ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート情報

2016/11/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 7th-heavenさん
クチコミ投稿数:74件 BDZ-ZT1000の満足度4

このアップデートで劇的に改善されることを祈るのみ・・・。
http://www.sony.jp/bd/update/

書込番号:20405144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/18 16:35(1年以上前)

>7th-heavenさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20405150

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/18 17:20(1年以上前)

残すところ
>「スカパー!プレミアムサービスLinkのLANダビング」

だけ?

書込番号:20405242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/18 21:13(1年以上前)

早速アップデートしてみました

番組表、録画番組一覧 の上下スクロール
キーの連続押しでは、もたつき感ありますが
押しっぱなしだとかなり早くなった印象です。
ただし 番組一覧については、クロスバー仕様の過去機種には及びません。
又、録画番組一覧で 先頭から上キーでの最後尾移動、最後尾からの下キーで先頭移動、
共に出来るようになってます。確か以前は出来なかったかと。

書込番号:20405924

ナイスクチコミ!5


zakiiyさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/19 05:23(1年以上前)

>>関西人Tさん
少し動作が改善されてるんですね!
家もアップデートしようと思います!
発売当初に比べれば現状は劇的改善といえるのかもしれません(-_-;)

書込番号:20406758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/19 08:27(1年以上前)

「スカパー!プレミアムサービスLinkのLANダビング」

TZ-WR500Pからの“いますぐ&あとからダビング”は出来ました。

書込番号:20407011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 18:35(1年以上前)

ユーザーの方、アップデート後の感想いかがですか?
購入を検討しており、これまではSONYだったのですが、
パナソニックに乗り換えるか、本気で悩んでいます。

書込番号:20471687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/14 13:59(1年以上前)

私も、横から失礼いたします。

当方、自宅で録画したものを出先の備え付けのテレビ(HDMI付き)に繋げて見たいのですが、現在はパナ機からスマホアプリDixiMプレーヤーで取り込んで、出先のテレビに繋げて見ています。
これだと画質はVGA(640×480)なのでけっこう荒いです。

sony機だと、手持ちのXperiaでフルHD画質のまま持ち出せると聞いており、sony機の購入を考え始めたのですが、このサイトを見て、現行機の評価の低さに愕然としております。
こちらはPC畑の人間でして、PC(VAIO)事業売却の話など身近に感じていたのですが、黒モノ家電でもなんだか変なことになっているようで残念です。

さて、今後のパージョンアップを見込んで今、現行機を買うべきか、もう少し様子を見て十分な仕様を満たしたバージョンを確認後や、次の新機種を待つべきか……。そもそもsonyを諦めるべきか……。
どう思われますでしょうか?
好きにすれば。と、言われればそれまでなのですが、sony機はED bata機以来となりますので、詳しい方に展望をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:20482638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 10:59(1年以上前)

竜野小太郎さんへ

私も昔からソニー派でEDV-9000以降ソニーからは遠ざかって
いました。 2年前にスカパーHDチューナー内蔵のレコーダーを
購入したのですが、耐久性には昔のソニー製には及びませんが、
ソニーらしく使いやすいものでした。

しかし、現機種はよろしくありません。 友人に購入した人が
いるのですが、1月半で買い換えました。
耐久性はともかく、いきなり信頼性にかける機種はとても使えないと
言っておりました。

投稿から1月以上たっておりますので購入していらっしゃるかも
しれませんか゜、その場合は徹底的にアップデートすべきでしょう。

おそらく次期機種も期待は出来ないのでは?
私もソニーには何も期待しておりませんので・・・。

書込番号:20640208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/09 07:54(1年以上前)

>青葉春助さん

ご返答ありがとうございます。
そうですか……。やはり芳しくないようですか。
私の方は、結局、モバイルPCを新調(中古ですが)して再生できる環境を作り、今あるパナ機で録画したしたものをディスクにして、それで見るようにしました。
もう一台ぐらい録画デッキを増やしても良かったのですが、考えていたSONY機の現状がこれでしたので、モバイルPCも新しくしたかったのもありまして、そちらを優先した形になりました。
出先での再生環境としては、スマホで再生操作するよりも、結果的にPCからの方が使いやすくはなりました。かなぁ。(^^;

書込番号:20642559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

ER7050の修理完了

2016/11/15 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 QZT02774さん
クチコミ投稿数:1件

RD-X10ご愛用の皆様に情報提供をと思い投稿させて頂きます。
当機を使用し始めて6年になります。
先日ER7050の表示が出てしまい、埃の掃除や何やら試してみましたが改善せず。
東芝のサービスセンターに持ち込み修理を依頼しました。3、4日後に修理見積りの連絡を頂きました。
SC担当 「電源基盤とオーディオ基盤の交換が必要です。(すごく申し訳なさそうに)ちょっと費用が高額になりますが。」
私 「おいくらほど?」
SC担当 「税抜で22,000円、税込みで23,760円になります。」
私 (覚悟はしていたので) 「結構です、修理をお願いします。」
その後2日程で修理完了し無事戻って参りました。結局基盤交換のみでHDDに記録されたデータに影響はありませんでした。
HDD初期化を覚悟していた為、その点は儲けものだと思っています。費用は確かに高額ではありますが、当機に勝るものは無いと思っていますので、必要コストとして仕方がないのかなと思っております。
皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?
末永く当機をご使用頂く愛用者の皆様にとって今後のご参考にして頂ければ幸いです。
それより後継機は予定すらないのでしょうかね(笑)。

書込番号:20395524

ナイスクチコミ!14


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/15 13:03(1年以上前)

愛用者です。
本機の価格を考えれば、妥当な金額なのではないでしょうか。
自分も修理すると思います。
参考になりました。

書込番号:20395657

ナイスクチコミ!9


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/11/15 21:33(1年以上前)

>皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?

X10の価値を考えれば安いと思います。

書込番号:20396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 13:29(1年以上前)

>QZT02774さん

全く違う機種(D-B1005K)ですが、今回同様の修理をしました。
基本的にはもう処分する予定なのですが、撮りためたテレビ番組(ジャニーズ系)があったので修理することとしました。
修理に出す際に、HDDの内容が保護されるようであれば修理依頼する予定の旨を伝えておきましたら、本日、連絡があり、電源基盤の交換になるとのこと。
費用は19,000円(電話だったので詳しくは聞きませんでしたが、たぶん税抜?)とのことでした。
電気屋からは撮った番組は大丈夫とのことだったのですが、ちょっと不安だったので検索していたら、こちらのスレにたどり着きました。
スレ主さんの書き込みをみて、ちょっと安心いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:20479666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 21:09(1年以上前)

3万円で2TBのレコーダーは売ってないし、録画していた内容が無事なら、2点の基盤修理代で約24000円だったら、安いですよ本当に。

RDシリーズが大のお気に入りで後継レコーダーが発売していない状態では修理して大正解です。

ちなみに、HDDやBDドライブの修理だと各部位で約30000円、両方同時だと約50000円ほど修理代が必要です。(HDDの修理だけは交換と初期化だけで簡単なので自分でします)

書込番号:20483696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2016/12/16 18:58(1年以上前)

  安いです(キッパリ!)。修理してもらえるだけでもありがたいです。

  同類(失礼)がおられ嬉しくなって書き込みです。 私も使用6年の愛用者です。
 X10が気に入っており、同様機能の後継機も無さそうだし、故障したらどうしようかと思っています。
 まだ故障はファン交換のみで済んでいます。ファンやHDDなら自力交換でなんとか。基盤系等は無理ですね。

 まだ修理してもらえるとの情報ありがとうございました。少しは安心です(何時まで?!)。

書込番号:20488711

ナイスクチコミ!6


J. Galwayさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 05:05(1年以上前)

私の場合は夏の暑い時期にしょっちゅうER7050が出ますが、リセットでごまかしごまかし使っています。
この時期は室温が低いせいか、全く起こりません。逆に、ディスク焼きが失敗しやすく、HDDがたまって
来て困ります。

埃取りは大事ですね。昨年正月にノートパソコンの電源が入らなくなり修理に出しましたが、分解して埃を
取ったら直ったと、料金を受け取ってもらえませんでした。レコーダーなどでも、隙間に掃除機を当てるだけ
でも良いそうです。

実は、一度ディスク保護になってしまって、番組ナビの番組表画面で、「(+シフト)、ズーム、931、ズーム」を試し
たことがありました。その時は全く回復せず、(外付けHDDに録画しておいて)半年以上経ってから初期化しました。
それから2年くらい使って来たでしょうか、最近また不調になって来て、予約録画が全然出来なくなったり、相次いで
録画したのに一方は全く再生出来なかったりしていましたが、ついに再びディスク保護になってしまいました。今回は、
931か932で成功しました。でも、消去出来ない不良ファイルがあるので、また直ぐに故障しそうな気がします。

全部に当てはまるかどうか分かりませんが、故障が起きると、番組表画面でTV局のロゴマークが旧式に戻り、
回復するとそれが新しいものになるので、一つの目安になると思います。

私の場合は後継機にDBR-T460を使っています。これもやや旧型になりましたが、なかなか調子良いです。ただ、同様に
この時期ディスク焼きが失敗しやすいので、ついRD-X10に頼りすぎていて、それが今回の故障につながったみたいです。

最初だけで、後はあまり関係無い話題を、長々と失礼しました。

書込番号:20608742

ナイスクチコミ!6


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2017/02/03 15:14(1年以上前)

今北産業。ドライブ交換より安いんですなあ。ちなみに修理保障は3ヶ月でしたか?
何度もドライブ修理した私は運が悪いのか・・・

書込番号:20626307

ナイスクチコミ!4


J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 21:04(1年以上前)

使い始めて7年目ですが、突然ER7050エラーが表示され起動できなくなりました。電源リセットしても同じでした。書き込みを参考にカバーを開け埃を取ったところ普通に起動できたのですが、1週間後に同じくエラーとなり、量販店経由でサービスサポートに出しました。
先日電話があり「サービスでは再現できなかった。HDDとドライブは問題なし。可能性としては基盤。基盤交換には45,000円」とのこと。書き込みで拝見した金額とのあまりに違いに、検討後連絡することにしました。
この金額であれば新製品が買えることもあり躊躇しています。ただ録り貯めてあった映像は貴重です。戻してもらって様子を見た方がよいのか、いっその事交換したほうがよいのか迷っています修理金額含めお詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:21194039

ナイスクチコミ!2


6Z-P1さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 18:56(1年以上前)

J.BOY2009さん

メイン基盤の交換と思われますので、基盤交換するとHDDに録画した番組は全て見れなくなります。
また外付けHDDに録画した番組も全て見れなくなると思います。
(念のためサービスに問い合わせ確認した方が良いです)

返却してもらって、何とか動くあいだに貴重な番組はBDにコピーする事をお勧めします。

この製品に特にこだわりが無いのでしたら45,000円払って修理するよりも新製品を買った方が
遥かに良いと思います。

書込番号:21236150

ナイスクチコミ!1


JunnyTさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/13 21:10(1年以上前)

機種:RD-X10
症状:ER7050
修理費:15,750円(オーディオボード交換)
録画データ:無事

こちらに記載の情報がとても有益であり、本当にありがたかったので、私も情報展開します。

ごまかしごまかし使ってきましたが、
再生中に止まる、BD-REにコピー中に止まる
ということが頻発しだしたため、修理に出しました。

結論はオーディオボードのみの交換で、15,750円です。

ただし、私 <-> 修理に出したお店 <-> 東芝のやり取りを何度かしてのことです。
(このやり取りができたのは、こちらに記載されていた情報があったからこそです。
みなさん、本当にありがとうございます!)

最初は、オーディオボードとHDDの交換で、3万8000円(ぐらいだったと思う。メモらなかった。ごめん)と言われました。
ER7050が出なければ普通に使えていたので、私としてはHDDも故障というのは考えられず、
まず、オーディオボードの交換だけで動くか試すことはできないか確認をお願いしました。

オーディオボードの交換でER7050はなおるが、HDDの認証エラーが発生しており、録画ができないという回答が来ました。
録画ができない? と言うことは再生はできるのか?
再生ができるのか確認をお願いしました。

再生もできないと回答がきました。
起動しないとは言ってこないので、録画したものが無事でメニューで見られる状態ではあると予想しました。
外付けHDDも使っていたので、多分それも使える状態であると予想しました。
あれはどうか、これはどうかと1つ1つ確認するのが面倒くさくなってきたので、
オーディオボードの交換だけでお願いできるか確認しました。

可能だと回答がきました。
それでお願いしました。

オーディオボードだけ交換され返ってきました。
早速電源ON!
起動し、HDDのエラーが出ました。
録画していたものはすべて無事ですが、再生できません。
ここで、J. Galwayさん記載のおまじないをして、再起動したところ、めでたく元通りになりました。
(J. Galwayさんありがとうございます! このおまじない知らなかったらやばかったですよ〜)

お店とは電話のやり取りでしたが、対応はとても丁寧で、スムーズに行えました。
あきらめずに確認してみるものですね。

書込番号:21507945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/11 11:56(3ヶ月以上前)

ER7050エラーで2年ほど放置していたRD-X10が復活しましたので、10年くらい前のスレですがご報告。
ネットでいろいろ検索していて、どうやらオーディオ基板に異常があり起動チェックでひっかかってエラー表示が
出るようなので、メイン基板とオーディオ基板を接続しているフラットケーブルを抜いてみました。
結果はER7050エラーが出なくなり正常に使用できるようになりました。
内蔵HDD・外付けHDDいずれも録画も再生もできます。
オーディオ基板はサラウンド音声を外部アンプ等に出力するためのもので、メイン基板と切り離しても録画再生は
問題なくできます。現在もRD-X10を使用している方、ER7050の解決法として試してみてはいかがでしょうか。
私はこれを知る前に東芝はすでに修理受付していないため、専門の修理業者に依頼して58万円支払いました。
修理を終えて戻ってきてしばらくは使用できていたのですが、猛暑のせいか再びER7050がでるようになったので
ネットで調べて自力で復旧させることができました。
もっと早くこの方法を試していれば・・・まあそれだけ録画資産が捨てがたかったので後悔はしていませんが。

書込番号:26260504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 ∂33さん
クチコミ投稿数:24件

しばらく
「通信エラーで再生できません」というようなメッセージが出ていましたが、DIGAの別商品にあったクチコミで解決しましたのでメモしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18760861/#18760861

書込番号:20357614

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

外付け4TB認識しました

2016/10/20 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020

クチコミ投稿数:75件

チャンネル録画用外付けUSB-HDDにIODATAのAVHD-URSQ4(容量4TB)を使ってみました。

無事フォーマットが終わって4TB分録画できるみたいです。

<チャンネル録画設定>

地上波6ch分をDRモードで24時間録画  追加チャンネル設定なし

内蔵HDDに3ch分を割り当てて約7日間録画可能と表示されました
USB-HDDに残りの3chを割り当てて、こちらも約7日間録画可能と表示されました

設置したのが今日なので本当に4TB分録画できるのかは、まだわかっていません。
約一週間後に結果を報告します。

書込番号:20316072

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:75件

2016/10/29 15:47(1年以上前)

チャンネル録画用USB-HDD無事4TB分録画されていました。
内臓HDD、USB‐HDD両方とも約8日分録画できていました。

長期的にどうなるかは、まだわかっていないのでやるなら自己責任でお願いします。

書込番号:20341503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度5

2016/11/03 00:47(1年以上前)

はじめまして。
長期間使用後どうだったかまた書いていただけることを期待しています。

書込番号:20355393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2016/11/08 16:45(1年以上前)

なめくじねこ様

返信遅れてすいません。
年末でいろいろ忙しいのでとりあえず、お正月ぐらいに
結果を書き込みたいと思っています。

書込番号:20373880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度5

2016/11/10 00:45(1年以上前)

わざわざ丁寧にご返信ありがとございます。
7CHを24時間体制でDR録画でやっていますが、DRですと3日分の録画になります。
毎回録画を設定しているので万が一見逃しても別に保存してあるので、ほとんど問題がないのですが
どうせつけれるのならつけてみたいなと思っており、3TBか4TBを買うか迷っていました。
私も4TBをつけたときには長期動作実験をしてみようと思います。

この機種で年末年始、楽しく視聴できるのが楽しみですね。

書込番号:20378457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/11/26 11:50(1年以上前)

いつも参考にしております。ありがとうございます。
これは人柱報告というものでしょうか・・・
MiniStation HD-PSF4.0U3-GB [ブラック]がバスパワーで使用可能でした。4TBです。
購入後すぐにチャンネル録画側に接続すると容量オーバーのメッセージが出ますが、
一旦通常録画側で認識させフォーマットをさせた後、チャンネル録画側へ接続しなおし
フォーマットをし直すと4TBのチャンネル録画用HDDとして運用できました。

BSチャンネルを1チャンネル割り振ってDRにしてあります。録画期間が15日と表示されています。

雑な計算ですが4TB≒4,000GB≒4,000,000MB、BS放送が24bps≒3MB/s、とするならば、
4,000,000 ÷ 3 ÷ 60秒 ÷ 60分 ÷ 24時間 = 15.43日

現在7日目ですが、順調に来ています。

書込番号:20428403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/12/26 01:44(1年以上前)

今のところ問題なく動いていますと言いたいところですが、1件だけ録画できていなかった番組がありました。

チャンネル録画用内蔵HDDに割り当てているchの番組です。
2時間特番で20秒ほど録画できていませんでした。

外付けHDDが原因かどうかは分かりません。ほかの原因もいろいろ考えられますし…

氷山の一角ですかね?

 と言いながらも2台目を買ってしまいました。

joshinwebでBRX7020に使えるプラチナ会員限定クーポン10,000円があって、
レコーダーに使える会員クーポン2,500円と合わせて12,500円引き

決済時(12月14日)の価格が147,500円で、クーポン利用後135,000円 そこにポイントが
8%ついて10,800ポイント 実質124,200円でした。

実際には長期保証を付けたので142,375円 11390ポイント 実質130,985円でした。
価格に納得したうえで購入できたので、良かったです。

BRX7020 2台体制になるので最近調子の悪い東芝M-190には全録機を引退してもらいます。


書込番号:20514751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度4

2016/12/26 11:37(1年以上前)

スレ主さん、いい買い物でしたね

書込番号:20515362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/19 22:32(1年以上前)

経過報告です。

昨年11月20日から使用し始めたMiniStation HD-PSF4.0U3-GB [ブラック](チャンネル録画1チャンネル割り振り)ですが、4月17日7:50(時刻は推定)をもって、本機から認識されなくなりました。

事情はわかりません。享年約5ヶ月でした。
通常録画側に付け替えて認識させなおそうとしましたが、認識できないHDDだと烙印を押されました。

代わりにマクスター(MAXTOR) HX-M401TCB/GMを購入しセッティングしました。
通常録画側に挿して4TBのまま一旦フォーマットし、チャンネル録画側に挿しなおし再フォーマットを図ったところ、「チャンネル録画用のHDDは1〜3TBまでです」という悲しいエラーメッセージが出てしまいました。
気を取り直して、改めてUSBを抜き差ししてフォーマットをかけたら、まんまと再フォーマット成功(なんだか騙した気分になりました)。
バスパワー外付け4TBでの運用が再開されました。

ちなみに、MiniStation HD-PSF4.0U3-GB [ブラック]はとても熱くなっていました。
現在PCに挿してみたところ4TBでフォーマットできました。つまり、故障ではなさそうなんですがね。なんで急にダメになったんでしょうか。

書込番号:20830593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/20 09:56(1年以上前)

>4月17日7:50(時刻は推定)をもって、本機から認識されなくなりました。
お気の毒でした。

しかし、このように、掲示板で、仕様外のHDDが使えるなどと書いたことによる、
松下からの対策かも知れません。(4月にファームウエアのアップデートで何か仕組んだかも)

※あくまで想像ですが・・・

書込番号:20831516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:2866件

少し懐かしい話題ですが、以前そういう情報を他のユーザーと共有したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16332165/#16346407

DIGAが消えた場合、RECBOXの再起動かmagic finderの順送りで復活作業が必要で結構ストレスでした。
現在は、HVL-DRですが、まったくこの症状がなくなりました。
HVL-ATでもBRZ1010世代以降では遭遇した記憶がないように思いますがあやふやです。
どちらかの世代による改善か両方の要因かわかりませんが、ありがたいことです。

書込番号:20293086

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/14 15:07(1年以上前)

コレは、お懐かしい(笑)

私はA、AT、ATA、DRをほぼ発売日に手に入れてますが、DIGA4台を外した事はアリマセン!
唯一の例外は、DIGA側の再起動で2度、でもコレは数十回の再起動の内の2回でして…すぐにIP設定からの修復(再取得)で、その後は問題なく…

家で問題があったのは、AVの方で…2013〜2014年に(DIGA側かRECBOX側か忘れましたが)アップデートで問題解消の情報キャッチ→早速5台のRECBOX-AVで実行→治っている↑
次いでにAVS2.0も→アレ?駄目じゃん→治っていない↓

…こう言う記憶が有りまして、昨夜再度チェックしました。
案の定AVS2.0だけが駄目で、他のRECBOXは大丈夫でした(AV,AVS,A,AT,ATA,DRと30分間隔で3回試行)

書込番号:20295038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/14 15:14(1年以上前)

4台のDIGAの内訳は…665、9600、2000、1010(←もうすぐコレをBRG2020へ買い替え予定)です。

書込番号:20295051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件

2016/10/14 15:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
アイオー側の世代やファームによる改善傾向とみてよさそうですか。

このマメさを今後も維持してほしいものです(^^;

書込番号:20295121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXIM Play for DIGA WIMAX W01/HWD15

2016/09/07 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020

クチコミ投稿数:48件

宅内側W01、宅外側HWD15でリモート視聴できました。

書込番号:20179023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング