このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2017年1月7日 15:37 | |
| 6 | 3 | 2016年8月15日 13:58 | |
| 12 | 5 | 2016年8月18日 17:42 | |
| 9 | 2 | 2016年7月14日 20:22 | |
| 5 | 1 | 2016年8月13日 11:50 | |
| 14 | 2 | 2016年9月23日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
あとから変換ですが、四時間以上の長い番組より15分の短い最新番組のほうが先に変換完了していました。
電源オフ時の変換は古いほうからと思っていましたが、旧機種でどうだったか記憶がはっきりしません。
時間判断して順番入れ替えてるなら賢いと思います。元々の仕様ならすみません。
4点
・・というかこれは終了時間が後のほうが早く、録画中も変換できるので先にスタートしただけというのが正解でしょうか。
書込番号:20142411
8点
BZT810(2011)も、録画時間が短い方から変換しているみたいです。
(同じ場合は古い方から)
BXT970は、通常録画はシングルチューナー状態なので、解りません。
書込番号:20142544
4点
デジタルっ娘さん
例によってBZT710の振る舞いですが、
バラちゃんさん のBZT810と同世代なので同じ動作なのは当たり前だとは思いますが、
録画時間が短い番組は、早期に変換されますね。
AVC変換が設定された時間の長短番組が複数存在する場合は、
リモコンの電源オフ後、AVC変換開始まで時間がかかるので、
この間に、AVC変換の優先順位のスケジューリングしているのではないかと推定してます。
書込番号:20143051
1点
我が家の BZT750 も同様です。
推測ですが、以下のような動作をするのではないでしょうか。
1) 古い順に変換しようとする。
2) ただし、次の録画予約等にかかるような場合はスキップする。
3) 変換中に変換を中断する操作 (LAN アクセス等でしたっけ?) があった場合は中断する。
これを各番組ごとに順次トライすることで、短い番組は早めに処理される可能性が高くなるのではないでしょうか。
なお、BZT750 では手動変換を行った時に、変換にかかる時間として実時間がかかるというメッセージが出て、でも実際に変換処理をして残り時間が計算されると 1/3 くらいの時間になるので、2) の録画予約にかかるかどうかの判断の際に、録画番組の実時間で比較しているのではないかと思っています。
書込番号:20144876
0点
旧世代の動作報告参考になりました。ありがとうございます。
現世代は録画中や予約が迫っていても変換は進むので、次の予約までの空き時間等はスケジューリング項目には含まれないようです。
一つでもエンコーダーの空きがあれば予約待機点滅状態でも変換進行、開始動作に影響はありません。
なので今回のケースだけでは録画時間で判断したのか先に録画終了したから順番が入れ替わったのか判別できませんでした。
再度絞り込むため、終了時間を同一に整えて一時間と五分のダブル録画をして変換順を確認してみました。
結果は順番通りで短いほうが先に変換されることはありませんでした。
基本は順番通りで、録画終了順によっては入れ替わる、という動作のようですが他の条件も気づけば報告します。
一時間番組でなくもっと長時間とかさらに別の条件もありえるのかもしれません。
実測四倍速ですし録画中も変換が進行することで、直AVCができないデメリットを巧妙に意識させにくくなっています。
直AVC中にタスク制限などでDR後変換が溜まって予約が立て込んでなかなか進まないケースも結構あったので。
書込番号:20146659
0点
2010でも触れられていたかもしれませんが、ちょっとうまく説明する自信ないので不備あればご指摘ください。
録画中でも自動変換がスタートできる条件ですが、重複録画グループが一つでも継続中は他が先に終了しても不可でした。
一旦終了すれば、次の予約グループまでの空き時間に左右されず変換は開始されます。
なので最初の書き込みは誤りで、錦織グランドスラムと関口鉄道の旅が両方一旦終了してからの動作だったことになります。
二番目の組み合わせは終了時間が同じなので報告に誤りはありません。
つまりどちらも一旦終了からの変換動作ですが、長さとは無関係に順序は順列のままと入れ替わったのと二種類の動作を示したことになります。
試行数が少ないため掘り下げた推論などはまだこれといって思いつきません。
ところで順序は別としてこの変換動作のネックですが、現在遭遇しているのがWOWOW全米オープンです。
七時間以上の中継が終了と開始で重複して連続するため、シングル録画にもかかわらず重複グループ扱いになり合計十四時間以上変換が開始されないことになります。
おそらく録画数が多いのに少しズボラな管理をすると、たちまち容量警告などに遭遇すると思います。
回避策としては2010でも触れられたと思いますが、電源オンで手動変換指示をするとすぐ実行は可能です。
普段使いではあまり不便に感じませんが、こういうケースでは直AVC不可の弱点がもろに出てしまうということですね。
アイオーのアプリのように、外出先からでも手動変換指示出せるようにしてくれればぐっと楽になるとは思いますが。
書込番号:20159642
0点
重複グループ録画中は変換開始されないはずでしたがまた例外が発生しました。
@9/8の0:00〜7:55 A7:55〜15:00(録画中)B10:00〜10:04
この場合、15:00にAが録画完了した以降に@ABの変換は開始されるはずです。(手動指示除く)
しかし実際には昼12時過ぎに確認したところ既に@Bは変換完了していました。
基本ロジック以外に例外オプションがいろいろあるようです。
次機種以降で多チューナーの直AVCタイプが出る気もしますが、過渡期として興味深い機種ではあります。
書込番号:20192632
0点
例外事象の発生条件は特定できませんが、USB録画でも発生するようです。昨日の四重複録画ですが、
@21:00〜23:00(内蔵HDD)
A21:30〜00:10(内蔵HDD)
B21:30〜23:00(内蔵HDD)
C21:30〜22:00(USBHDD)
本来は重複グループ録画終了後の00:10以降に各々変換が開始されるはずです。
実際には22:00台前半に「CONV」が表示され、22:30頃確認するとCはモード変換完了していました。
条件が特定できると自分でコントロールできて面白いのですが、残念ながら能力と根気がありません。
現実的にはこの機種は録画中でも手動でほとんど変換できるし、外からも有料ですがミモーラで変換指示が出せます。
多チューナー録画機として潜在的な基礎体力はかなり高いと思われ、いずれ後継機種ではさらに改善されていくことを期待します。
書込番号:20344279
0点
現在も同一録画グループ完了前に後発番組の追い越し変換が発生、完了していました。
(14:58確認)
@11:30〜18:30 録画継続中
A11:58〜00:53 録画終了、DR→AVC変換完了
この動作だとやはり頼もしいというほかありません。
書込番号:20547515
0点
A11:58〜00:53→A11:58〜12:53に修正しますm(_ _)m
書込番号:20547525
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
中古品を手に入れました。
2009年製で19000円でした。
子供が小さいころの映像や、昔 気に入っていたテレビドラマのVHSを観ることができて嬉しいです。
中古品なので、いつまで可動するかわかりませんので、早めに、VHS→DVDダビングをしようと思います。
パナソニックだから安心です。
視覚的に操作できるので取説なくても簡単です。
3点
初めて購入したレコーダーがこれでした。懐かしい型番ですね。
ビデオデッキからの買い替えだったので、この機種を選んだのですが、あとからハードディスク付きにしておけばよかったと
後悔したものでした。
大切に使ってあげてください。
書込番号:20115715
0点
>ビデオデッキからの買い替えだったので、この機種を選んだのですが、あとからハードディスク付きにしておけばよかったと
後悔したものでした。
XP25Vは250GBの内蔵HDD付モデルです。
書込番号:20115725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません、商品の形だけを見て、型番を勘違いしていたか寝しれません。
ご了承ください。
書込番号:20116691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
キーワード自動録画を多用しますが、多チューナーとして期待した想定の動作をしています。
DIGAの自動録画は空きチューナーを無駄なく活用するためジャカジャカ拾えます。
入力はPCのほうがはかどりますが、本体で登録するとキーワードごとにまとめ分類し配信時も反映されるのでこちらにしています。
この時期五輪に高校野球と大変ですが、録画中も四倍速変換が進むため意外と支障が出る場面は少ないです。
内蔵からの退避もUSB3.0ダビングをフルに活用し追われないようにしています。
4点
とはいうものの過信は禁物で、「錦織」で登録していましたがナダル戦は「検索中」で録画されませんでした。
他社機も全滅だったので確定情報取得がうまくいかなかったのでしょう。しょんぼりです。
やはり絶対録り逃したくない場合は手動登録必須です。
書込番号:20116719
5点
>「検索中」で録画されませんでした。
珍しい症状ですね。
経験則では、この症状の場合は、番組表からの予約でも失敗します。
書込番号:20117267
3点
>経験則では、この症状の場合は、番組表からの予約でも失敗します。
そうでしたか。逆にあきらめもつきますね。
機種は失念しましたが、DIGAで一度全予約が検索中になって全滅したことがありますが、再現性や発症条件はわからず確かに珍しいケースと思います。
書込番号:20117333
0点
>機種は失念しましたが、DIGAで一度全予約が検索中になって全滅したことがありますが
BZT710だと思います。
以前に、録画が終了せず、延々と録画をし続ける現象があって、その時に他の予約が
検索中 のままの現象がありました。
そして、同じ現象があるかをここで質問した時に、デジタルっ娘さん から同じ現象
(1番組が録画を続ける、他の予約は検索中のまま)があったと、回答を頂きました。
最近(今年の3月)に発生した現象は、
1チューナーのみブラックアウトして映らない(正しく受信できていない)時に
検索中 になりました。(他のチューナーは映る)
#5年目に入って、いよいよ故障か?と思ったのですが、その後は再発していません。
何れにしても、「確定情報取得がうまくいかなかったのでしょう。」が合っていると思います。
書込番号:20117796
0点
その後放置状態でしたが、8/17に20:30からBS101で放送された錦織VSナダルはしっかりおまかせ録画できていました。
すみやかにカバーできてホッとしました。
ただ不思議なのは、キーワード「錦織」のまとめに分類されているにもかかわらず、設定の三倍モードでなくDR録画でした。
あとから変換予定にもならなかったようで、結果オーライですがまあ細かいことはあまり気にし過ぎないようにします(^^;
再発したり、再現条件がわかればまた書き込もうと思います。
書込番号:20124974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
これも既出ならご容赦ください。
再生中のサブメニューが色々拡張されていて、とても便利になっています。
再生中でも透過で録画リスト(SQV含む)を出して移動でき、全画面になりますが各タイトル詳細説明も表示できます。
過去機でパナはこれができないと先入観があり最近チェックしていませんでしたが認識を改めました。
5点
デジタルっ娘さん
旧機種でも問題なく表示できますよ〜。
再生メニュー対応世代であれば、表示できるのではと思います。
名称変更前のセレクトバーでは、表示できたかどうかわかりません。
書込番号:20037839
2点
まっちゃん2009さんこんばんは
>旧機種でも問題なく表示できますよ〜。
今頃気付くとは反省です。やはり世代ごとに旧機種のイメージに縛られず情報更新していかないといけませんね(^^;
書込番号:20037875
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
既出でしたらご容赦ください。
とても便利なシーン一覧機能ですが、LANお引っ越し後も引き継がれ活用できました。
パナ機はチャプターがないとザクっとしたタイトル内移動が苦手なのでとても有効な機能です。
贅沢いえば、無料でBS/CS含め全タイトル活用できるようになればいうことありません。
4点
この時期もシーン一覧は大活躍します。
五輪など長尺で見たい場面を探すのが大変ですが、情報取得タイトルなら快適に飛べます。
使える環境なら活用しないともったいない機能と思います。
書込番号:20111560
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT3000
TVはAQUEOUSのLC-40AE6でブルーレイはBD-HDS43を6年ほど使用してきて、今回、BD-NT3000に買い替えました。 1週間使ってみての初レポートです。
1.サイズ:本当にコンパクトになり、すっきりしました。 小さいけどモータートルク特性が良く、これがメーカーさんが言ってた回転加速のスピード感が上がった感じなのですかね。
2.録画検索:録画した番組の見たいシーンがすぐに探せる"ポップアップ機能"は私にとって最高の機能で、毎回、サクサク探せて満足してます。
3.操作性:取説を見ないでも直感的に使ってますが、思った様に動くのでイライラする事もありません。
又、操作レスポンスが上がった様で、CMカットの
編集などが随分楽になり、嬉しいですね。
4.容量:3テラの快適さはまだ感じ始めたばかりですが、ディスク代もかなり節約出来そうで、浮いたお金で今度は外付けHDDを追加して、6テラの超快適環境づくりを計画中です。
今のところですが、私にとってはとても使い勝手が良く、特に不満は感じてません。買い替えて本当に良かったと久しぶりに満足した買い物でした。
書込番号:20021850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
それは良かったですね
書込番号:20022607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
素晴らしいBDレコーダーですね(笑)SHARPは、やっぱり目の付け所がシャープだね♪
それにひきかえSONYは酷いモノ売ってますよ!近い内にBDレコ市場撤退かな?
書込番号:20231002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)























