ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 OBQTAROさん
クチコミ投稿数:26件

お知らせ:ブルーレイディスクレコーダーにて「アクトビラ」サービスをご利用のお客様へ

http://www.sony.jp/bd/info2/20160426.html

ただしデジタル放送ダウンロードは行われず、希望者はサポートセンターに依頼すれば無料でCDを送付してもらえます。

書込番号:19832855

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 OBQTAROさん
クチコミ投稿数:26件

2016/06/02 22:28(1年以上前)

ソニーの意地悪

やられた。

書込番号:19924792

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

モード変換中のマルチタスクに進化

2016/04/27 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:2866件

モード変換と予約録画の同時進行

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815496/SortID=19440747/

BRG2010と同様とまではいきませんがBRZ2000世代より便利になっています。
電源オン時は従来通りで録画中に「いますぐ変換」指示は受け付けずオフ時の自動実行のみです。
予約開始時間が迫っている場合は「変換中は録画開始されません」と警告が出て同時実行はできません。

電源オフ時の動作が改善されていて、予約時間が迫っていても待機に入るまではモード変換は開始されます。
変換中でもダブルAVC録画までは同時実行され無駄なく処理されます。変換速度はおおよそ録画時間に対し四倍速です。

BRG2010と違いもちろん後から変換でない直接AVCも可能なので、用途によってはこちらも良い仕様です。

書込番号:19824303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/04/27 18:20(1年以上前)

私も買いました(ヤマダで、笑)
家で箱のまま転がってる状態ですので、トテモ参考になります、Good JOB!
…続けて(笑)

書込番号:19824433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2016/04/27 19:27(1年以上前)

デジタルっ娘さん

BRG2010とはチューナー数以外の違いは少ないので、上位モデルのBRZ1010は可能ではと思ってました。
録画中、予約待機中でも「すぐに」を選択して変換可能なのは、DR録画限定という仕様から特別仕様になっているのかな???

電源OFF時の使い勝手だけは向上しているといった感じなんですね。
まあ、直接AVC録画できるので、この仕様でもある程度は便利になるでしょう。

書込番号:19824591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件

2016/04/28 09:36(1年以上前)

複数変換指示の場合も連続で録画と同時進行していきトータルでもほぼ四倍速でした。
とはいうものの、先に録画が始まってから電源を切った場合は録画終了まで変換は開始されません。
同時進行中に電源を入れて変換中断させてしまった場合に再度電源を切った場合も同様です。

贅沢いうと中途半端感はなきにしもあらず(^^;

書込番号:19826290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2016/04/28 11:24(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>複数変換指示の場合も連続で録画と同時進行していきトータルでもほぼ四倍速でした。

BRG2010も同様なので、同時進行でも変換速度が遅いということはBRZ1010でもないようですね。

>とはいうものの、先に録画が始まってから電源を切った場合は録画終了まで変換は開始されません。

BRG2010では、6番組録画中またはLAN録画がなければ、録画が開始されてても変換されてます。
録画中に変換可能になってるのは、取説にも記載がないですが、なんで機種ごとに仕様を変えてるんでしょうね。

3番組AVC録画可能な機種なので、普通に使う上では気にならないかもしれませんが、なんか中途半端ではありますね。

書込番号:19826501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだHDDおkです

2016/04/21 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:1353件 DIGA DMR-XP12の満足度4

不具合はない模様でもう7年8年が来る
中古品でしたが音も良し
トラブルと言えば一覧から再生して動画の頭から数秒後から再生されるぐらいですね

書込番号:19808385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1353件 DIGA DMR-XP12の満足度4

2016/04/21 23:52(1年以上前)

SONY神人でしたが
DIGAのおかげでパナ人となりました\(^o^)/

書込番号:19808392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件 DIGA DMR-XP12の満足度4

2017/12/11 03:26(1年以上前)

XPで取ると節約できてDR以下のフルHDなら使わない方がきれいに取れます
あと連ドラの節約するあれも8時間設定ではあまりきれいに取れない6時間設定をおすすすめしたい
30分番組なら相当とれるのですが長時間番組では汚くなるのも欠点だな
FNSとか年末番組汚い(´・ω・`)

書込番号:21422651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

使用感 レビュー

2016/04/21 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

昨日、届いてざっと機能を使ってみたのでレビューします。
一番に心配していた操作のモッサリ感はあります。
ただよく分からないのが、決定ボタンを押して反応が3〜4秒かかったり、反応しなかったり、
決定ボタン押してすぐ反応することもあります。
これは本体の設定、番組表等のあらゆるところで起きます。リモコンをレコーダー本体への受光角度、距離などその都度変えながら試してみましたが、良し悪しの原因は不明でした。
このレスポンスの悪さは致命的です。

メインで使う録画番組視聴はジャンル分けをしてもしなくても瞬時に見たい番組を見つめられるのでとても使いやすいです。

編集機能は兼ねてからいわれていた通り必要最小限に留まっています。
チャプター編集、タイトル部分削除




書込番号:19806417

ナイスクチコミ!11


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/04/21 12:40(1年以上前)

10月ごろまでには、予定されている機能の実装が終わる、筈、なので、その頃までには、モッサリ感も解消されるかも!?

書込番号:19806518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 13:23(1年以上前)

モッサリ感と聞いて、私の東芝製Z−310を思い浮かべました。
この機種はレビューでクソミソに叩かれていましたし、事実、
その通りでした。 しかし、アップデートを繰り返す内にリモコンの
反応も良くなり不具合は殆んど解消されましたので、
DECSさんの言われる通り、今後、解消されるのではないかと思います。

それにしても昨今のソニー製品には以前の様な魅力を感じませんね。

書込番号:19806639

ナイスクチコミ!4


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/04/21 16:29(1年以上前)

ホームボタン、録画一覧、番組表、どのボタンを押しても3,4回押して1回反応するレベルで余りに酷かったので、ソニーサポートに電話して担当者の指示の下 動作確認をしましたが、リセットしてもなにしてもダメで
結局、新しいリモコンを送ってもらうことになりました。
サポートセンターにあるZT1000はボタン押したらすぐ反応してサクサク動くそうです。
リモコン交換で解決すればいいんですが...
また経過報告します。

書込番号:19806980

ナイスクチコミ!11


r2_u2003さん
クチコミ投稿数:2件 競馬予想日記 

2016/04/24 08:30(1年以上前)

私も4月22日に4TB HDDと一緒に購入しましたが、一つ一つの動作反応が遅いですね。
DIGA DMR-BZT810、nasne1台の録画環境に追加して使っていますが、
現時点だと5年前の機種に反応速度で劣ります。
(アップデートで反応が良くならないと単体では使いづらい)

今はnasneの台数が増えたくらいの感覚で、tornePS4経由の操作で運用中です。
これなら2倍速再生もできるし、番組検索、予約も軽快。
ただ、導入コストに見合うかは微妙です。

書込番号:19814856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 11:27(1年以上前)

>zakiiyさん
私はBDZ-ZT2000を購入して同様の状態です。
同梱のものでなく手持ちのTV BRAVIAのリモコンを使っていますが、
症状は改善していません。

書込番号:19815327

ナイスクチコミ!4


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/04/24 12:27(1年以上前)

>r2_u2003さん
自分もnasneとこのレコーダーのどっちにするか悩んでの
このレコーダーです。
今後のアップデートで良くなるかは不明ですが、レコーダー自体の反応速度は致命的なほどではないので
とりあえずしばらくは使っていくつもりです。

書込番号:19815500

ナイスクチコミ!2


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/04/24 12:51(1年以上前)

>tomoSony好きさん
自分はAndroidアプリのVideo & TV SideViewのリモコン機能で代用しています。
SONYサポートに電話して言ったほうがいいですよ!
なんか意味不明ですが、「一般発売はまだされていない」という理由で一度、換えのリモコンを送ることを
断れましたが、しつこく食い下がって結果、リモコンを送ってもらうようにしました。
不具合、機能面での改良希望などはどんどん言っていったほうがいいです。
この機種はまだ出たばかりでましてや新UIなのでユーザーの声を今後のアップデートに役立ててもらいたいです。


書込番号:19815561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 19:23(1年以上前)

>zakiiyさん
メーカー修理となりました。

BDZ-ZT2000の掲示板に経過を記載ていきますので、お役立てください。

書込番号:19816499

ナイスクチコミ!5


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/04/28 12:38(1年以上前)

経過報告
SONYから換えのリモコンが送られてきたので
各ボタンのレスポンスを確認した所、
以前のような何回押しても反応しないということは無くなりました。
ただ、まだ番組表、録画一覧、番組削除の表示をするときは多少もっさりしているので
これはアップデートで早急に解消してほしいです。

書込番号:19826670

ナイスクチコミ!3


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 19:03(1年以上前)

質問させてください。
前機種では、録画モードによっては録画番組の字幕が見れないという、信じられない仕様でしたが、新機種はいかがでしょうか?

書込番号:19833539

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/04/30 19:32(1年以上前)

krongthipさん

こちらで、改善されているとの報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=19677598/#19698487

発売前の展示品での情報ですが、発売時にまたできなくなったと言うことは無いでしょう。

書込番号:19833600

ナイスクチコミ!3


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 13:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。良かったです。

書込番号:19835701

ナイスクチコミ!1


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/05/16 20:17(1年以上前)

続・使用状況。
先日、量販店に行きこのシリーズ3機種を操作確認したところ
どの機種もリモコンのボタンを1回押せば反応はする(表示まではもっさり)
という、うちで使ってるものとは明らかに違い。
うちで使っているのは2、3回押して1回反応(リモコン交換後)
ひどい時は10回押しても反応しない(結構気まぐれ)
これはもう本体に問題があるとしか思えず、購入店に連絡して
これまでの経緯を話したら本体含め一式交換することになりました。
数日後に交換予定。
交換機はまともに使えるのか・・

書込番号:19880632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 10:20(1年以上前)

初期不良交換やハードウェア交換修理は物理的にハードウェアが故障してる場合に有効な手段です。今回の件が制御ソフトウェアの不具合が原因なら初期不良交換は無駄です(ハードウェア交換修理も同様に無駄です)。


原因は「ハードウェアが制御ソフトウェアの要求するスペックを満たしていない」と「制御ソフトに不具合(バグ)がある」のいずれかまたは両方です。

前者の場合はハードウェアスペックを満たす様にソフトを一から作り直すしかありません。後者は不具合が改善された制御ソフトの新バージョンがリリースされるのを待つしかありません。

いずれにせよ制御ソフトが更新されるまで、ハードウェアを交換してもらっても、現時点では症状が改善するとはとても思えず、どうにもなりません。


返品してソニーの旧型機または他社製品に買い替えるか、ソフトの新バージョンリリースまで我慢して使い続けるかです。

他製品に買い替えた場合でも、購入後にはメーカーのホームページでソフトウェア更新情報は確認してください。放送波ダウンロード実施中ならなにもしなくても構いませんが、実施してなければ自分でソフト更新作業が必要です。

書込番号:19882259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/17 15:04(1年以上前)

ぼサポートセンターの責任者がポロット言ったことなんですけど、5月下旬にアップデートを行うので、お早めに外付けHDDから本体HDDに移してくださいって言われた。
早くしないと映像全部消えますって脅された><(ように聞こえたってゆう風に書いとけばいいかな)

書込番号:19882782

ナイスクチコミ!2


スレ主 zakiiyさん
クチコミ投稿数:83件

2016/05/24 06:44(1年以上前)

レコーダー本体交換後の使用感
本体が届いて1週間、予約・視聴・視聴済み番組の削除をしながら様子を見ました。(編集はしないので使ってません)
交換後の機器を操作して、交換前のレコーダーは明らかに本体に不具合があったと確信できました。
現在は付属リモコンのボタンを押せばすぐ反応します。
前にSONYから送られてきたリモコンでも交換前は何回も押していたのが交換後は1回押しで反応します。
もう何回も押すことはもう有りませんでした。(ボタン押してから表示までは相変わらずモッサリ)
SONYはこの初期不良を認めようとしないことに腹が立ちます!



書込番号:19900363

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ再生、録画

2016/04/04 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z620

スレ主 TNGAさん
クチコミ投稿数:32件 REGZAブルーレイ DBR-Z620の満足度5

1ヶ月ほど前に以前のブルーレイプレーヤーが壊れたので購入しました。

テレビはREGZA 47zでタイムシフト対応です。なので、観たい番組は基本的にタイムシフトでのみ見ています。そのため本レコーダーは、基本的にブルーレイプレーヤーまたはハンディカム(SONY)で撮影した動画の視聴用です。
電源の立ち上がりもまあまあ早く、ブルーレイの再生もキビキビしているのでストレスありません。
また、ハンディカムをUSB接続し、HDDに直接保存できて重宝しています。簡単な編集なら本機器でやってしまってダビングできるので子供の動画撮影、保存に役立っています。個人的にはREGZAユーザーならオススメです。TOSHIBAのテレビ事業自体は残念な感じになっていきそうで勿体無い気もします…

書込番号:19758966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種発表BRX7020

2016/04/04 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX6000

クチコミ投稿数:371件

http://panasonic.jp/diga/products/brx7020/

書込番号:19758462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/04 19:15(1年以上前)

今までと何ら変わったところ(進歩)はない。魅力全くなし。
しかし、HDDが7TBって、どういう計算なのだ。3.5TBなんてあったけ?

俺が今一番ほしいのは20ch同時録画、内蔵HDD6TB×2 外付HDD8TBが32台可能なやつで

番組結合が12時間まで、録画タイトル制限3000だ。

さっさと、出直して来い。

書込番号:19758633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/05 01:58(1年以上前)

>HDDが7TBって、どういう計算なのだ。3.5TBなんてあったけ?

3TB+4TBとかじゃないんですかね。

自分としては、やっとカウンターが付いたので、BXT970から
買い換えるかもしれません。

書込番号:19759826

ナイスクチコミ!3


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/05 05:17(1年以上前)

>ウォーターランドさん
> 3TB+4TBとかじゃないんですかね

そこがセコイというか、何で、4TB×2にしないんだ。理解に苦しむ。

カウンターが付いたのか。それは大進歩だなというより基本的にはあって当然の機能。
HDDはWDのREDにしてほしい。今や、HDDの世界標準はWDだ。これに合わせて個体設計をしてほしい。
純正のアイオーエラー出まくり。とにかく全録がよく止まる。月に2〜3回はなる。合わせて番組の分割録画も頻繁
に起こる。まずこれを改善してほしい。HDDを2台搭載するより8TB1台にしたほうが信頼性はずっと向上すると
思うのだが。

新製品というのは、何でもかんでも、目新しいものをくっ付けてくるのでうっとしい。殆ど使わない機能ばかり。
家内が別室で使ってる970は殆ど故障なし。録画も止まったことないし。
兎に角、全録の機能に徹して、余計なものは全て取ってほしい。カウンターも邪魔だろう。(映画みながらカウンター見てる人って
いるの)

書込番号:19759929

ナイスクチコミ!4


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/05 23:56(1年以上前)

takaq007 さん こんばんは、
私の理想像は、内臓HDDは廃止して、全て外付けHDD式にして欲しいです。
繋げられる台数も数十台可能ならいいですね。
外付けHDDならRAID1を使えば安心なのでBDに移動する手間も省けるし。
あと欲を言えば、チューナーもカートリッジにして、
ユーザーが必要な数を装着できれば最高ですね。
パナソニックさん、是非とも、ビルディングブロック方式の製品を開発してください。
CPU,電源、チューナー、ドライブ、I/Oなど全てのユニットをカートリッジ式にして、
故障すればユーザーで交換できるようにすることです。
技術的には可能ですよね。
値段が高くても私は買いますよ。

書込番号:19932897

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング