ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2016/01/30 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z610

スレ主 hourouさん
クチコミ投稿数:21件

この間購入しましたが、即HDD交換しました。
中を開けてみたところ、

3.5インチサイズのベースに2.5インチの東芝製
500GB MQ01ABF050が搭載されていました。
(8GB SSD ハイブリッドタイプ)

これを、同じ東芝製 MQ02ABD100H(8GB SSDハイブリッド)1TB
に交換して、電源投入。

念のため、本体の完全初期化して再度設定で問題なく認識しています。
もしかすると、初期化もいらないかも?何も考えず初期化したのでわかりません。

書込番号:19539507

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 hourouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/30 22:24(1年以上前)

追記ですが、テレビ側からみると、DBR-Z620になっていました・・・
どこか設定変わったのかな・・・?

書込番号:19540495

ナイスクチコミ!7


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/01/30 23:35(1年以上前)

内蔵HDD500GBのZ620のHDDを、Z620相当の1TBに換装したので、テレビがZ620と判断したのでは?

書込番号:19540737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hourouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/31 22:18(1年以上前)

レコーダ側のメニュー画面を良く見てみると、右上の型番コメントがDBR-Z620になっていました。

やはり、1TBに交換した事で、本体は620だと認識したようです。

うちでは、有線LAN接続ですので、無線使ってませんが、620機じゃないと無線LAN内蔵ではないため
無線LAN(610用USB接続)が使用出来るか不明です。(オプションなので買う気もありません・・・)

書込番号:19543727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/02/03 11:45(1年以上前)

>hourouさん へ質問です。

内臓のHDDを取り換えた経緯は何だったんでしょうか?

※1TのHDDの値段とZ610とZ620の値段差が結構違うようなので・・・

また、メリット、デメリットなどあれば教えて頂けますか。

書込番号:19551905

ナイスクチコミ!1


スレ主 hourouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/06 12:04(1年以上前)

初期投資を押さえないと家族の許可が出なかったからです
元の内蔵分は現在外付けUSB-HDDにしてあります
無線LANは分かりませんがその他何も不都合ありません

書込番号:19561680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hourouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/06 12:18(1年以上前)

追記です。
交換の記事を見つけれなかったので半分人柱でしたが上手く行きました
本当は2TB以上に交換を考えていたのですが標準が
ハイブリッドだった為ハイブリッド最大容量で
1TBになりました

次回はハイブリッドでない2TB以上に交換出来るかやってみます
2.5インチのハイブリッドがまだ無いんですよね
3.5インチはハイブリッドありますが標準の金具
が2.5インチように穴が空いているので取り付けが
難しいのと
電源が貧弱で厳しいのではないかなと

書込番号:19561730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/02/10 14:22(1年以上前)

>hourouさん
回答ありがとうございます。

初期投資額が理由とは。。。
いろいろな家庭事情があるのですね。

順調に使用できているようで何よりです。

次なるチャレンジもうまくいくと良いですね!

書込番号:19575541

ナイスクチコミ!1


RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 12:31(1年以上前)

>hourouさんへ、
RCA_71Aです。
(恐らくファームのバグでしょう)
ダウンロードを切にしておきましょ

以前にもRD-S303の大容量化で、
本体ファームVer.05までなら、最大2TBまで認識する。
Ver.10に更新すると録画ロックされ、本来の容量までしか認識しなくなる。
情報がありました。

書込番号:19609518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

USBハブでワンタッチ保存失敗

2016/01/19 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2000

クチコミ投稿数:63件

本体2TとUSB-HDD3Tに毎日6chを19時〜2時迄、4倍録画で1ヶ月弱チャンネル録画して時々ワンタッチ保存したものをまとめてBDに焼いて快適に使っております。最近USBハブを使って同時に2台のUSB-HDDを使えると言う情報を見て自分も試したくなりました。

環境
本体HDD チャンネル80%+通常20%
USBハブ エレコムU3H-K304BBK
USB-HDD1チャンネル録画 I/OデータUSB3.0 3T
USB-HDD2 通常録画 バッファローUSB3.0 2T
※USBハブはバスパワー、USB-HDDは外付け3.5インチのセルフパワー

結果
本体通常録画→USB通常録画ダビング◯
本体チャンネル録画→本体通常録画ワンタッチ保存◯
本体通常録画→USB通常録画ワンタッチ保存X
本体チャンネル録画→本体通常録画ワンタッチ保存X
USBチャンネル録画→USB通常録画ワンタッチ保存X
※USB-HDDを認識できずワンタッチ保存に失敗しましたと表示

USB-ハブを使って2台のUSB-HDDを同時に接続しワンタッチ保存出来る方法はあるのでしょうか?

書込番号:19506504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/21 00:58(1年以上前)

お困りの様ですね
私は、4000番をハブ使い外付け二台繋いで使用して5カ月経過です。
4000番導入時から二台付けですがワンタッチ保存不具合無しです。
※バスパワーのハブをAC電源使用が大きく違う点です。
ココで不安定な状態に陥っているとか?

最初から動作しないのか?
途中からなのは、その辺が気になります。
ハブ外しての動作はしているのですか?

ーーーーーーーーーーーーーーー
私の仕様は下記です
24時間ch録画仕様
HDDは両方ともバファロー3TB、
パナの推奨機種では無いモノを接続、
外付けにBS3chと地デジ1ch.
本体で追加BS2ch 1TB割付てます。
通常録画も頻繁に本体と外付け両方にHDDに留守録させてます。
Ch録画用にHD-LBVU3.0
HD-LBVU3.0を通常録画外付けHDDとしてのペアリングでもOK
現在
通常録画外付けにHD-LC3.0U3
3台目です

書込番号:19510224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/01/21 07:33(1年以上前)

>USO1891さん
情報ありがとうございます。
私の場合USBハブを接続した瞬間から保存に失敗し、USBハブを外すと正常に動作しております。
電源付きのハブなら期待出来そうですね。

書込番号:19510524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/21 21:16(1年以上前)

>RGガンマ50さん

> 電源付きのハブなら期待出来そうですね。

と申しますか、この様な状況で確実な線は、ドライブをセルフ電源(さらにはとりあえず常時オンとか?)とすべきではないかと思います。
そういう意味では、サンワサプライなどのUSB表示機で数値を見てみるのも参考になるのではないでしょうか。

書込番号:19512270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/01/23 20:57(1年以上前)

>スピードアートさん

質問にも書きましたが2台ともセルフパワーのUSB-HDDを使っております。

書込番号:19517921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/26 10:45(1年以上前)

>RGガンマ50さん

失礼いたしました。

> 電源付きのハブなら期待出来そうですね。

で反射的にレスしてしまいました。(汗
むしろ、HDDの自動電源管理がどうかで、これはあまり関係が無いと思います。

書込番号:19526146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/01/26 22:09(1年以上前)

なかなか難しいものですね〜
もしかして、BRX2000にUSBハブで2台の外付けUSB-HDDを接続してワンタッチ保存を成功させている方いないのではないのでしょうか?

書込番号:19527659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/27 00:13(1年以上前)

一つ確認何ですが、
ハブ接続のHDDは
二台共に正常に録画はされているのですね?
ココの過去のスレッドに
成功されてるユーザーさんの
書き込み有りますよ
私は、其れ見て、やった者です
AC供給のハブでは、まだ試されてないのですか?

書込番号:19528151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/01/27 00:25(1年以上前)

>USO1891さん
外付けHDD単独では正常に動作しております。
電源供給のハブはまだ試していません。
お二人の言っている事が全く違うし、同じ機種ではないので・・・
ちなみにハブの型番を教えてもらえませんか?

書込番号:19528186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/27 12:21(1年以上前)

横ヤリですいません。
使っているハブが価格コムの書き込みで、3.0ではないんじゃないかと疑問をかけている人がいます。
自分もこの繋ぎ方をしようと思い、セルフのUSBハブを買いましたが、まちがって2.0を買ったみたいで、ディーガが認識してくれませんでした。
もしかしたら、3.0というのが最低条件なのかもしれません。今日は人柱的に3.0を買いましたのでまた、投稿できたらと思います。

書込番号:19529075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/27 14:05(1年以上前)

どうもすいません。
よく見たら、3.0出ますとの回答になってましたね。早とちりかもしれません。
ちなみに、自分は、ブアッファロー製のUSBハブを買ってみました。接続していければ、また報告します。

書込番号:19529297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/01/27 19:36(1年以上前)

>みっくんみっくんさん
バスパワーのハブで出来たという情報を見て試していたのですが、上手くいかなかったのでちょっと戸惑っていたのです^^;
みっくんみっくんさんに試してもらいとてもありがたいですm(__)m

書込番号:19530005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/28 01:00(1年以上前)

遅れてすいません

エレコム USB3.0対応ACアダプタ付き4ポートUSBハブ ホワイト U3H-A408SWH
ですね
過去レスではハブの型式は記載無かったので
確実に安定するAC付を選びました
コレで動作する保証はありませんが
本体が4000番ですので、
ハブはPCでも潰しが効くので
お試しください。

書込番号:19531187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/28 02:46(1年以上前)

>USO1891さん、RGガンマ50さん

> 確実に安定するAC付

電源と言うべきか、、、要は『コントロール転送等がきっちり流れるか?』ではないかという気はしますが。。。

書込番号:19531337

ナイスクチコミ!0


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/29 00:35(1年以上前)

>RGガンマ50さん
私が聞きたいのは、ハブ介して
ch録画と通常録画のHDDが認識されて
ちゃんと録画されているのかって事です
一台ではちゃん動作してるとの返事では、
二台同時に動作してるのかが、分かりません
スレッドは、ワンタッチ保存だけが、動作しないと
受け取れますので、確認していたのです。
コレ元々二台認識出来ていなければ、
HDDにも疑いが及ぶ可能性も有りますので

書込番号:19534204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/01/29 16:16(1年以上前)

>USO1891さん
2台接続時にUSB-HDD1のチャンネル録画は再生出来ます。また、USB-HDD2へのダビング及び再生は出来るので2台共認識はしているみたいです。
しかしUSB-HDDへのワンタッチ保存が出来ない場合があるので2台のUSB-HDDを混同しているように見受けられます。
もし可能性があるなら以下の3つが対策として考えられますが、まだ決めてがないのが現状です。
1.AC付きUSBハブに交換。
2.別のUSB-HDDに交換。
3.チャンネル録画を本体のみにするなど設定で対応。

書込番号:19535799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/06/11 09:07(1年以上前)

>USO1891さん
>スピードアートさん
>みっくんみっくんさん

大変遅くなりましたが、電源付きUSBハブ(U3H-A408SBK)を試したところ、どのチャンネル録画から本体及びUSB-HDDに対してワンタッチ保存が出来た事を確認出来ました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19946776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

お引越しダビングの使い勝手向上

2016/01/18 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:28301件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

この機種だけではないですが、お引越しダビング時に対応機種間でUSB-HDDも選択可能になっています。

取説には、「ダビング元を選択する画面が表示された場合」、「SQVフォーマットのUSB-HDDからはダビングできません」と記載がありますが、これだけではわかりにくいと思います。
パナのHPの「よくあるご質問」には記載があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brg2010_q10.html

2015年春発売のBRX系以降の機種で対応してるようです。
USB-HDDから内蔵HDDに移動する必要がないので、従来機と比べて手間が減ります。

対応機種間では、HDD、USB-HDD(接続している場合のみ)のどちらを選択するか表示されます。
使い勝手はHDDと同じですので、USB-HDDまでダビング対象を広げた感じですね。

書込番号:19502179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/18 17:25(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

BRZ1010がO.K.の様ですから、UBZ1より旧無線リモコン装備のBRZ3020を切望します。。。
(UBZ1掲載が無いのは新しいゆえか?まさか。。。)

書込番号:19502791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28301件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/18 22:00(1年以上前)

>スピードアートさん

UBZ1もUSB-HDDからのお引越しダビングに対応しているようですよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/ubz1_q10.html

各機種のQ&Aではなく、お引越しダビングの動作確認情報にUSB-HDD対応と追加すれば、わかりやすいと思うんですけどね。
取説もUSB-HDDからダビングできるかどうかわかりにくい記載ですし、録画中に順次録画モード変換可能なことも記載がないですし。。。

書込番号:19503636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/19 02:42(1年以上前)

>まっちゃん2009さん、なるほどお手数をおかけいたしました。(汗
そうであるべきでしょう。

全くおっしゃる通りです。
何だか会社の状況を象徴している様に思いますね。
以前は、誰かがと言うか「皆で有益な情報を提供するんだ!」という意識がひしひしと感じられましたが、今は「コンプライアンスだの何だの」と萎縮して誰も中身のある情報を提供しようとしなくなり、かつそれに対して何ら問題意識を持たなくなりました。
会社がずっこけたままで目覚しい立ち直りを見せないのも頷けます。
もっとも、パナソニックだけの話ではありませんが。。。

書込番号:19504373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DIXIM Play Windowsの安定度大幅に向上

2016/01/17 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T660

クチコミ投稿数:2867件

この世代から配信機能が大幅に強化されていますが、Windowsではアプリの出来が悪く恩恵に与れていませんでした。
http://www.digion.com/diximplay/windows/
このDIXIMアプリ、発売直後はwindowsでもレコの宅外リモート視聴が初めて可能になるということで大いに期待したものでした。
しかし実際にインストすると落ちまくりで、宅外どころか宅内もRECBOXすらまともに再生できませんでした。
早々に見切りをつけて使っておられない方も多いのではないでしょうか?

最近久々に使ってみたところ、地道に改良されていたのか宅外からの接続含めすべての機能が軽快に安定動作するようになっています。
こうなると、sMedioと比較しても宅内ではチャプタスキップができ、宅外リモート視聴ができる点で有利となります。
チャプタスキップはパナ、ソニー機でも可能ですが、マクセルでは不可でした。
欠点は放送視聴の操作性で、使ってみるとわかりますがひどいです。あと月額課金(-_-;

T660では宅外でもVGAから最高1280×720の11.4Mbpsまで幅広く選択できますがさすがに上のほうは現実的でありません。
平均的なLTEだと1280×720の2.4Mbpsあたりがバランス面で良好です。

カタログ通り、宅外から録画中番組の追っかけ視聴も可能でちょっとびっくりします。

容量、速度面で環境が整われている方は一度お試しください。宅内のみでも便利です。AtomZ3735D機で確認しました。

注意点は宅外視聴はテザリングでは不可で、モバイルルータかWindowsLTE機が必要です。

書込番号:19500353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2867件

2016/01/20 20:49(1年以上前)

DIXIM Playの動作が安定したことにより、他社レコーダーとの連携も非常に向上しました。
宅外リモートはRECBOXや東芝レコのみですが、宅内持ち出しはパナ、ソニーとも良好に連携します。
モジュールの必要性がわかりにくいのでご注意ください。
http://support.digion.com/diximplay_windows/?p=193

ともに持ち出し作成しなくても、オリジナルのままダウンロードでき、チャプターも継承されます。
字幕や音声も切り替えでき、早見は1.2/1.5/2.0と三段階選べます。
容量に余裕のある場合は、数タイトルオリジナルのまま持ち出すのも現実的になりました。

ちょっと前までWindows持ち出しは不可が当たり前だったのが大きく変わりつつあります。
宅外リモート、無劣化ダビング、SQVSDと用途に応じ選択肢が広がってきました。

しつこいですが、月額課金と端末変更が月二回までなのが不服です(+_+)

書込番号:19509269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD相性とSATAケーブル

2016/01/15 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:1件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度4

新品(新古品)手に入れましたがいきなり起動しない!(笑)
サービスモードでHDDエラー
最初から換装1TB目的なんで東芝DT01ACA100(初売特価)に換装
無事認識してフォーマットしましたが起動しない?
ついでにこちらで仕入れたネタによりSATAケーブルを市販品に交換してクリアーしました!
要はSATAケーブルが不良だったようです。
既存HDD WD5000AVDSは自作PC内でで非力ながら活躍しております。
HDD相性は容量制限では??
自己責任でいじる方はHDDとSATAケーブル同時交換してみては?

書込番号:19492899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2016/01/15 20:38(1年以上前)

新古品との事ですが修理履歴はあるんでしょうか?
自分もBZ240を所有してますが三菱機(フナイ)は代々コンデンサ不良で泣かされるので注意した方が
いいと思いますよ。

書込番号:19494184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

最近購入して

2016/01/11 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 SUB14Mさん
クチコミ投稿数:14件

ET2000を最近購入しました。
所有既存のAX2000との比較をしてみました
1.第一印象としてスタンダードではSR、LSRの録画映像は緻密になっていると感じます。微妙なノイズがなくなり滑らかに見えます。
2.音は明らかにET2000は音圧がないというか薄い感じがしました。これはAX2000が圧倒しています。
3.その他の機能は、3番組同時録画、外付ハードディスク、ネットワーク、転送スピードなど殆どで上回っており、世代の違いが顕著です。私は何気にタイトルのスクロールや未視聴に戻せるところなどに感心しています。
4.残念なのは本体の作りです。デザインはわりと気に入っているのですが、触るとコストダウンというか、安っぽいつくりです。特に下部の足がないというのはいかがなものでしょう。
5.結論〜本体の作りにこだわらなければ相当の機能の進化であり、再生機としてAX2000や2700tなどあれば高価なex3000に買いましならしなくても良いかなと思います。結局録画や機能は同じなので極論すれば再生性能の違いにどれだけ負担できるかということですね。財務に余裕のある方は関係ないかもしれません。
私はex3000は端子が簡略化したので、ET2000とともにAX2700tの状態の良い中古を購入しました。大変満足しています。

書込番号:19479830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/11 09:56(1年以上前)

(参考)ET2100オークション落札価格

ET2000ですか!?(2200や2100ではなく)
新品なら、超が5つ付くぐらいのレア物ですよ。
中古やジャンク品でも物凄い値段が付いてます。

ともあれ、購入おめでとうございます。大事に使ってあげて下さい。

書込番号:19480542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/12 09:00(1年以上前)

私の場合は37インチ液晶ということもありますが、AX2000とET2000は画質では同等、
音質では圧倒的にAX2000という印象です。「音は目方」という超アナログ時代の
言葉がありますが、やはりパワー感では容量の大きい電源が有利と思っています。

これにパナ最上級機並みの振動対策や音響用パーツが施されればさらに分解能や
微小レベルの再現性がアップすると思うのですが、最後の高級機EX3000でもその
あたりの進歩が今一歩なのが残念です。まあ今年に出るかも知れない機種に期待しましょう。

ちなみにET2000は丁度1年前に新品を見つけ即効で確保しました。
2100以降のチューナー仕様があれなのでラッキーでした。

書込番号:19484044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2016/02/28 22:35(1年以上前)

こんばんは。
私は貸し出していた義兄の転勤を機に借りパク寸前の状態から最近ようやく取り返して来たばかりです(苦笑)

ワイヤレスお出掛け転送目当てに新発売時に買った頃は、特に外部端子削減の背面を中心に昔のレコーダーに比べて随分チープになった印象でしたが(前面のクリアパネルがある分、前代のAT系より心持ち豪華になった見た目ですが)、貸した間に買ったET-2200と改めて見比べると何故か随分ゴージャスに見える(笑)

確かに、ET-2000はフル3デコーダー最後の世代とワイヤレスお出掛け転送対応両面と、後継機の相対的な劣化で市場で再評価されているようですね。

まあ、ET-2200のCチューナー問題も個人的にはDR録画しかしないので大して問題は感じて無いですけどね。フルHDお出掛け転送とトレードオフですし。

書込番号:19641450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング