ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 USBハブ試用中!!?

2015/12/05 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2000

USBハブを使用して、3TのUSB-HDD(ch録画用)と、本体冷却用にノートPC用のクーラーを接続して使用してました。
USB-HDDは、同時に1台しか使えない様な説明文がありましたが、試しに3Tの同機種を追加で接続し、通常録画用に登録。
ちゃんと働いてくれてるようです!?なんだか得した気分(≧∇≦)
ただ、反応が少し遅くなったような***???


書込番号:19378891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/06 02:38(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、面白い試みですね。

と言うことは、現状の接続でHDD2台が任意に表示可能な状態なのでしょうか?

書込番号:19379796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/06 07:09(1年以上前)

USB-HDDの表示がよくわかりませんm(__)m

ch録画でUSB-HDDに4ch、内蔵HDDに2ch、他のchに見たい番組がある時にUSB-HDD1に通常録画(予約)してますので、
最大7ch録画している時間帯あります。
録画一覧のUSB-HDDのところに、通常録画した番組あります!視聴も可能でした。
ch録画一覧にある6chもすべて視聴可能でした。ch録画中にHDDからUSB-HDD1へのダビングもできました。
ちなみに、録画画質はすべて5倍です。
私のようなライトユーザーには、問題なく使えるようです♪



書込番号:19379942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/06 12:33(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、レスありがとうございます。

ch録画用と通常録画用の組み合わせはO.K.そうということですね。
あとは複数の通常録画用を表示するかですね。

書込番号:19380594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/07 23:38(1年以上前)

私もできました!
チャンネル録画とUSB-HDDへの通常録画が同時にできていました。
これって、すごい!
でも、取説では、ハブを使用しないでくださいとの注意書きがあります。
何か不都合でもあるのでしょうか?
それとも、こんなことをされると、USBを2口用意したBRX6000との差別が
なくなっちゃうからでしょうか?
USB-HDDは、4Tも使用できますね。
まいけるんゆかりさん、ありがとうございました。私も、すごく得した気分です(笑)。

書込番号:19385730

ナイスクチコミ!6


9301721さん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/08 07:38(1年以上前)

>とんまっこるさん
USB-HDDで4Tが使えるのは、素敵な情報ですね。しかもハブでつなげられなんて。
メーカーと品番を教えてもらえませんか。

書込番号:19386214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/08 17:26(1年以上前)

9301721さんへ、

ハブは、エレコムさんのこれです。
http://kakaku.com/item/K0000585866/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ハードディスクケースは、玄人志向さんのこれです。
http://kakaku.com/item/K0000260418/

ハードディスクは、ウエスティンデジタルさんのこれ(3Tと4T)です。
http://kakaku.com/item/K0000820181/

3Tと4Tのハードディスクをそれぞれケースに入れて、ハブに接続しています。

3Tはチャンネル録画用に、4Tは通常録画用に使っています。
ちゃんとレコーダーと連動して電源が入ったり切れたりします。
同時に、チャンネル録画で4チャンネル、通常録画で3チャンネルを録画しても、
全部きれいにUSB-HDDに録画されています。

これがパナソニックさんの実力なんですね。
すごいです。

書込番号:19387275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/08 21:08(1年以上前)

とんまっこるさん、はじめまして。

横から失礼します。なんだか取説に記載できない裏モードみたいでワクワクします。
例えば足りなくなったらハブに追加で足せれば便利だし、HDDのコピーが
相互に可能なら面白そうですね。

書込番号:19387826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 17:51(1年以上前)

残念なご報告

私は、本機背面のUSB端子にUSBハブを差し、チャンネル録画用のHDD(3T)と、通常録画用のHDD(4T)を接続
しています。
チャンネル録画は、4チャンネルにつき、午後9時から午前1時までにセットしています(2.3倍録)。
この状態で、通常録画(2.3倍録)を予約しますと、録画に失敗します。
帰宅してチェックすると、「USB-HDDに録画できなかったので、内蔵HDDで録画しました」という
ような画面が表示され、実際に、予約は内蔵HDDに録画されています。
一方、チャンネル録画の方は、きちんとUSB-HDDに録画されます。

このように、通常録画予約は基本的には失敗するのに、チャンネル録画中の時間帯に予約設定
していた通常録画は、ちゃんとUSB-HDDに録画されていたりもします。
つまり、残念ながら、USBハブに繋いだチャンネル録画のUSB-HDDと通常録画のUSB-HDDですが、
チャンネル録画の方は正確に作動しても、通常録画の方はその作動が不安定なようです。

私は、内蔵HDDを全て通常録画用に設定していますので、USB-HDDでの通常録画が失敗しても
内蔵HDDに録画されるので事なきを得ていますが、内蔵HDDのバックアップがない場合には、
録画自体に失敗することになるので、一大事です。

取説に、「USBは使用しないでください」とあるのは、このように、チャンネル録画用HDDと通常録画用
HDDの両方をハブに繋いだ場合、その動作が不安定になるからなのでしょう。

ただ、チャンネル録画のワンタッチ保存先をUSB-HDDに設定してダビングすると、きちんとUSB-HDDに
保存されます。
その意味で、USBハブは有効です。

みなさま、ごめんなさい。
以上のとおりなので、USBハブをご使用される時には、その限界をご理解してご使用してください。

書込番号:19392510

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 18:05(1年以上前)

>とんまっこるさん

私は当該機を持ってないので端から眺めていたのですが、USBハブをセルフパワー式のACアダプタ付きにして、USB-HDDをACアダプタ付きにしてもダメなのでしょうか?

ちょっと興味があるので書き込みしてみました。

書込番号:19392547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 18:08(1年以上前)

あ、ハブとかHDDは型番書かれてますね。

USB-HDDがセルフパワーなら、ハブはバスパワーでもいいのかな?

書込番号:19392553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 18:24(1年以上前)

ジャモさんへ、

アドバイスをありがとうございます。
ジャモさんのご質問は、まさしくポイントを押さえていらっしゃいます。
どうも通常録画用のUSB-HDDがうまく起動しないのが予約録画失敗の原因のように思います。
というのは、通常録画用HDDを起動した後に録画予約をすると、ちゃんとUSB-HDDに録画されるのです。

録画予約時刻に、きちんと通常録画用のUSB-HDDが起動してくれたらよいのですけど…。
本機のUSB端子から、チャンネル録画予約の情報が優先的に発信されているので、そのせいで
通常録画用のHDDが時間になっても起動しないのでしょうか?

いずれにせよ、無茶をやっているのは私ですから(笑)、無茶をされているこの子(本機)がかわいそうです。

私は、USBハブがある程度使えてとても満足です。
この子、がんばっています!

書込番号:19392584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 18:40(1年以上前)

ロボット三等兵さんへ、

お返事が遅くなってごめんなさい。
ロボット三等兵さんがワクワクしてくださっているので、いろいろ試して確信を得てから
お返事をさせていただこうと思っていました。

でも、ご報告させていただきましたように、ちょっと残念な結果になってしまいました。
やっぱり、2000のこの子に、6000のお兄ちゃんの真似は無理だったようです(笑)。

けれども、私はこの子がとっても好きで、この子が嫌がらないかぎり、もうちょっと
試してみようと思っています(笑)。

いい結果が出たら、またご報告させていただきますね。

書込番号:19392611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/10 20:54(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、お世話さまです。

> どうも通常録画用のUSB-HDDがうまく起動しないのが予約録画失敗の原因のように思います。

ざっくり感覚的な物ですが、起動・連動はダブルトリプル処理能力同様結構シビアだと思います。
おっしゃり様からしますと、受けが常時か録画開始時に確実にオンになっていないことで、当然バッファがオーバーフローして失敗しているのではないかと思います。
失敗の詳細はそういった形ではありませんでしょうかね?
もし、そうだとしますともしかすると常時オンにしておくと失敗は防げるかもしれませんね。
自己責任ですが。。。

書込番号:19392961

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 22:28(1年以上前)

>とんまっこるさん

http://review.kakaku.com/review/K0000260418/#tab

玄人志向のHDDケースですが、レビューに複数同時仕様だと動作が不安定との書き込みがありました。
もしかしてですが、片方、もしくは両方のUSB-HDDケースを通常のUSB-HDDに変更すれば、あるいは改善するかも?

書込番号:19393295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/11 01:08(1年以上前)

>とんまっこるさん
私はDMR-BRX4000を使って同じ様なセットですが
そのような不具合は起きておりません
運用は現在までに4カ月以上です。
ハブは安定させる為にACアダプターを使用
HDDは両方ともバファローの3TB、パナの推奨機種では無いモノを接続、外付けにBS3chと地デジ1ch. 本体で追加BS2ch 1TB割付てます。通常録画も頻繁に本体と外付け両方にHDDに留守録させてます。
Ch録画用にHD-LBVU3.0
HD-LBVU3.0を通常録画外付けHDDとしてのペアリングでもOK
現在
通常録画外付けにHD-LC3.0U3

ちなみに複数の通常録画外付けHDDは認識しませんでした。
シーキュウボルトなら同時認識するような気がしますが、物が無いので未確認です。
どなたか、試した方結果を教えてくださいませ

書込番号:19393761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


疾風Xさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/01 14:16(1年以上前)

>とんまっこるさん
私の場合も問題なく動作しています。
チャンネル録画(4ch全てUSB-HDD)+通常録画(3ch中2chがUSB-HDD)でも動作しています。
もしかすると4TのHDDを使用しているのが原因かもしれませんね。

ちなみに、HDDのサイズは以下の通りです。
チャンネル録画:3T
通常録画:2T

書込番号:19451377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

jcom BD-V302JとpanaDMR-BWT510のLAN録画成功

2015/12/01 16:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510のLAN録画に成功しました。特別な設定はしていません。夫々の機器の取説に従って設定しました。ダビングはまだしていませんが録画OKならダビングも大丈夫でしょう。

書込番号:19367333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/01 16:14(1年以上前)

ひとつ確認です。

LAN録画が出来たのは地上波 BS 専門チャンネルのどれでしょうか?
これまではBWT510仕様に伴い、CATV STBからは地上波 BSのLAN録画しか成功例しかありません。

書込番号:19367348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/01 16:25(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=302J

このスレではBWT510では専門チャンネルのLAN録画不可の報告を頂いています。

書込番号:19367368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/02 17:07(1年以上前)

BSと地上波だけです。その他のチャンネルはNGでした。機知の情報でした。失礼しました(できるできないはチャンネルに関係ないと思っていたので・・・・。失礼しました)。

書込番号:19370164

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/03 14:48(1年以上前)

jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510でLAN録画(地上波チャンネルとBSチャンネルのみ)できましたが、、BD−V302Jの外付けHDDに録画したものをpanaDMR-BWT510にダビングしようとしたところ、ダビング先の機器がダビング画面で表示されずダビングできません。LAN録画できるので、相手先は認識していると思うのですが、なぜでしょうか。何か設定漏れや結線不足があるのでしょうか、御教授お願いいたします。

書込番号:19372733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/03 14:59(1年以上前)

BWT510世代ではV302Jの録画済み番組のLANダビングもできませんよ。可能なのは地上波 BSのLAN録画のみです。

BWT520世代以降は地上波 BS 専門チャンネルのLAN録画及び、録画済み番組のLANダビングが可能になりました。

書込番号:19372759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/03 15:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
早速の御教授ありがとうございました。BWT510にダビングした後メモリーカードで持ち出しようとしたのですがNGですね、持ち出しする番組は従来通りAV入力ケーブル経由でBWT510に録画することにします。

書込番号:19372789

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/12 20:42(1年以上前)

jcom BD-V302JとpanaDMR-BWT510とIOデータのRECBOXでY字LAN接続(イメージとしてY字の上の方の二つの角にBD-V302JとpanaDMR-BWT510を置き、足の方にRECBOXをつな(HUBを使う)すると次のようなことが可能でしょうか。
@RECBOXに専門チャンネルをLAN録画する。
ARECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT51のHDD0にダビングする
BRECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT510でdvdなどの媒体にダビングする

書込番号:19398368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/12 20:45(1年以上前)

最初に貼ったリンク先の返信114件辺りから読んでください。

書込番号:19398379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/12 21:02(1年以上前)

返信の件数もうチョイ上だったかな。

RECBOXを導入する気があるなら、代わりにシングルチューナ機でもイイからV302Jから制限なく、LAN録画ダビング可能なBDレコーダーを導入した方がイイです。

書込番号:19398425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/12 21:22(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。’RECBOXで行き止まりになっています’んですね。

書込番号:19398499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Dixim for REGZAとの相性が良くなりました

2015/11/30 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670

スレ主 fujishibaさん
クチコミ投稿数:15件 REGZAサーバー DBR-T670の満足度5

ヨドバシで一気に値下がりしましたので購入しました。
前機種T560ではメーカーでHDDプレゼントキャンペーンがありましたが
今回は量販店独自で4Kテレビとのセット割がある程度で今の東芝の状況が…。

Dixim for REGZAとの相性は買ってみなけりゃわからなかったのですが改良されておりました。
T560は光回線を導入しているのに接続に失敗したりすぐ切断されるなど困りましたが
T670は接続こそ時間がかかりますがそこからは途切れずにがんばってくれます。

Androidはテレビ付が多くあまり活きませんが放送中の番組のライブ配信もちゃんとこなせました。
録画中の番組の追いかけ再生も番組の最初からで早送りは不可ですが宅外・宅内とも問題ありません。

シーキューボルト対応のF-04Gがあり、対応のmicroSDも買ってT560で試したのですがDiximを使った
転送の際の書き込み速度が遅く、値段も高いアダプタを買って試す気にはなりません。




書込番号:19363318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/13 20:11(1年以上前)

いくらで購入されましたか?

書込番号:19401415

ナイスクチコミ!0


yasu1048さん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/14 20:16(1年以上前)

割り込みコメ失礼します。
\79500(5年保証+故障旧機下取り含む)にて店頭購入しました。
まだ繋いでの通常使用のみなのでレビューはあらためてしたいと思います。

書込番号:19404344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujishibaさん
クチコミ投稿数:15件 REGZAサーバー DBR-T670の満足度5

2015/12/15 00:01(1年以上前)

>ラックエンさん
88,140円でした。
相性が良いと書きましたがF-04Gとの組み合わせです。
今はF-02Hとペアリングして使っていますが若干相性が悪いです。

書込番号:19405169

ナイスクチコミ!0


鱈たさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/15 10:52(1年以上前)

先週末にヤマダで購入しましたが78000円+ポイント11%でした。
聞いて1発ででた値段で実質7万切ってたので購入しましが、もうちょい粘ればまだ下げられたんじゃないかなーとちょっと後悔してますw

書込番号:19406008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

聞いてみました。

2015/11/26 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

>ひでまゆたろうさん

お待ちの2chの報告です。CDはSINONさんの「すこし歩こうよ」。

 @DMR-UBZ1 同軸出力    → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe
 ADMR-UBZ1 バランス出力 → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe

私はクラシックは、ほとんど聞きません。ボーカルを極端に重要視します。

結果、Aの圧勝。192kHz/32bitオーディオDACの完勝。CX-A5100のDACは完敗です。
やはりCX-A5100は、映画用のアンプですね。

@は、以前使用のZ7に比べてボーカルが中央30cmくらいの円でしっかりセンター定位し
鳴っています。ただ円の輪郭がやや滲んでいます。円の前後の厚みは10cm。要するに
フライパン。

Aは、ボーカルの円がググッと10cm以上締まって、その円の輪郭が滲んでいません。
円が締まった分、前後にぐっと厚みが出ます。円と言うより球。ハンドボール。背景の
BGMとボーカルがしっかり分離して、実在性の高い歌声として聞こえます。

正直、昨日聞いた@DMR-UBZ1 同軸出力 → CX-A5100で音楽を聴こうとは思いません
でしたが、耳の肥えた方でないなら、Aは合格だと思います。

ただ私は画質ではうんちく垂れていますが、音質をどうこう言える耳力はありませんので
Aがどの程度のクラスか分かりません。

BZT9600のCDは、DCD-1650RE並というのがありましたが、そのくらいだと言われても
違和感がありません。少なくとも10万円前後のCDプレーヤーの能力はあると思います。

stereo soundのレビューでは、CDはLX88>DMR-UBZ1だそうですが、そうなると同様に
105DJL>DMR-UBZ1かもしれません(105DJLは聞いた事がありません)。

しかしAの音質は、AV8802で聞いた神ボーカルに及ばないまでも迫るほどの音質だったと
思いますので、たとえ劣ってもLX88や105DJLにぶっちぎりのようには思いません。

正直、CDでA以上を目指すなら、後から追加で20万円クラスの専用のCDプレーヤーを
別に用意した方が良いように思います。

と言う事で注意点ですが、デジタルアウトでの試聴は無意味です。CD試聴はバランス出力で
行うべきだと思います。
 

書込番号:19354495

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 13:19(1年以上前)

こんにちはw

なるほど確かにCDの音質を特定の機種と比較してしまうと誤解が生じるかも知れませんね。
ある程度の金額で表現した方が分かりやすいし、へんな突っ込みも入らないかも知れませんねw
そちらの主観では、バランス限定で12万ぐらいのCDPの性能があるようですね。なかなかですね。

BDT900は、残念ながら見た事がありませんが、5年前のBD.DVDプレーヤー専用 定価12万だったかな?
当時のプレーヤーとしては高い性能があると思いますが、やはり最新のUBZ1の方が数段上ではないでしょうか。プレーヤー専用機ではありませんが、定価40万、単純に考えてプレーヤー部分に20万、レコーダー部分に20万ぐらいの配分でしょうか?w

惜しみなく物量が投入されているようなのでUBZ1の圧勝だと思われますw
ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティはまだ鑑賞していないのでよく分かりませんが、ゼログラビティは結構人気があったようなので、TSUTAYAディスカスでBDを借りてPJで観てみたいですね。

プレーヤーはUBZ1、PJは700R、AVプリは5100、フロントは5ESpe、その他、パワーアンプやサラウンドSPも申し分ないシステムに組みあがってますね。鬼に金棒以上の状態ではないかとご推察しますw

書込番号:19358221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 14:51(1年以上前)

>asuberuさん

75Rお持ちなら、ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティは必見ですね。ゼログラビティは
宇宙物ですから漆黒の宇宙空間が気持ちいいのは当然ですが、ドラゴンタトゥーの女も
実写ながら暗い場面が多いです。75Rの表現力なら、暗部階調がしっかり見えます。

本当は750Rに行きたかったんですが、カーブドスクリーンに対応していない事がわかって
DMR-UBZ1にしました。両方買える資金力はありません。75Rも700Rと同じでカーブド
スクリーンに対応していますよ。

AV沼は切りがありません。センター用に専属のパワーアンプがいるとか、プレゼンスの
スピーカーをもっと低音出るのが良いのとか、カーブドを活かすためにはアナモレンズが
合うとか、結局、4K対応しているPJは最終的に必要だとか・・・地獄ですね。

5ESは音が素直すぎるので、音を楽しく聞けて気持ちが明るくなるようなDCD-1650REは
相性が良いと思います。私がもしCDプレーヤー買うなら、明るいのが良いです。

プレーヤーからレコーダーになったのでPJシステムに初めてアンテナ線繋いだんですが、
BSプレミアムの映画が凄く綺麗に出ました。レンタルしなくても録画でいいやと思えます。

土日で映像を出してみて、DMR-UBZ1の能力をもっと詳しく確かめてみます。

書込番号:19358467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/11/28 16:26(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
本機をお楽しみのご様子で何よりです。本当にAV沼は恐ろしいです。もう自分の手の届かない範囲の製品は絶対に視聴しないことにしました(笑)。

自分のところは来週後半の到着だそうです。ふえやっこだいさんのレポが素晴らしいので楽しみに待っています。年末にかけてMI4などいろいろBDの新譜も多いですし。

ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?自分は先日のSONYの4Kチューナーのアップデートに合わせ、プレミアム会員に登録して4K映像を楽しんでいます。コンテンツは玉石混交ですが、結構良いものもあり思ったより楽しめますよ。

書込番号:19358675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 17:50(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
>ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?

イヤ〜、それがですね。接続しているのがPJの700Rのみでして、HDMIがHDCP2.2に
対応していないので4K映像が見られないのです。

先ほどNetflixのHPを見ましたが、月額1450円は安いですね。

当初は4K入力が可能なPJの750Rを購入して、半年後にDMR-UBZ1を購入する予定
でしたが、750Rがカーブドスクリーン対応モードが削除されたので中止して、代わりに
DMR-UBZ1を購入した次第です。

それ故、DMR-UBZ1は当面は4Kソフトはお預けで、2Kソフト専用プレーヤーと言う事に
なります。来年(再来年?)の新型PJはカーブドスクリーンモード復活と期待しています。


書込番号:19358915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 19:23(1年以上前)

DMR-UBZ1にもバランス出力があるんですね? セパレートのプリアンプみたいにバランス入力が10個くらいあるようなプリメインアンプないですかね?最近はバランス出力が増えてるからプリメインアンプのバランス入力では足りなくて困ります。

書込番号:19359157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 19:48(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん

A−S3000なら2系統(4本)ありますけど、10本はないでしょうね。高級プリメインに繋いで
音楽を鳴らすなら、もっと良いプレーヤー(20万円クラス以上)の方が良いと思います。

DMR-UBZ1のバランス出力が良かった(それでもせいぜい10万円ちょっとクラス?)のは、
バランスと言うよりも、DMR-UBZ1の192kHz/32bitオーディオDACが効いていたからだと
思ってます。

書込番号:19359246

ナイスクチコミ!1


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 21:57(1年以上前)

こんばんは。

確かにゼログラビティの舞台は宇宙ですから黒の表現が豊かなPJの実力が最大限に発揮されるシチュエーションですね。ドラゴンタトゥーの女は、いまいち内容を知らないのでおもしろそうなら観てみようと思います。

750Rは歪み補正機能が無くなっているようですね。この手の高級機にこそ必要な機能だと思いますが、とても残念ですね。次の後継機に期待しましょうw
X75Rも確かに補正機能はありますが、カーブドスクリーンは高額ですし置く場所がありませんねw

それだけのシステムを揃えていてもまだまだ物欲が尽
きないようでまさに底なし沼ですねw
音楽用としては、本当は別のSPが欲しいのですが、やはり置く場所がないので5ESと共用です。

ほーBSプレミアムはそんなに綺麗ですか。フルHDだったかな?w
まだまだ色々と調整中のようですので楽しいですね。

書込番号:19359628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/29 12:54(1年以上前)

その2:映像の部

@2K出力(PJの700Rでアップコン)
  これは意外と、DMR-UBZ1とBDT900の差がほとんどありません。2Kの出画自体は
 BDT900の時代でもかなり完成されていたんですね。ノイズ感は、DMR-UBZ1の方が
 良いと思います。

A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン)
  これは差がありました。色のりと明るさが違い、より立体的になります。コレに比べると
 @はややアッサリした感じになります。

 これが4Kダイレクトクロマアップコンバートplusの性能でしょうか。初日に見た高画質の
 映像はこちらでした。

 ピュアマットVは非常に高精細ですが、色のりがややアッサリして元気が不足気味なので
 相性が良いと思います。
 

書込番号:19361246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/29 13:35(1年以上前)

訂正です

@2K出力(PJの700Rでアップコン) DMR-UBZ1 Vs BDT900

A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン) Vs 2K出力(PJの700Rでアップコン) 

書込番号:19361364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/11/30 07:30(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
Netflixは、2Kの視聴環境でも結構いけますよ。4Kのコンテンツ(20ぐらい?)が視聴できないだけですから・・・。
音もまあまあだと思います。ライブ映像なんかが増えると良いですね。

Huluも会員になっていますが、数は多いものの内容的には自分にはNetflixの方が魅力がありますかね。

>エスプレッソロマーノさん
そうなるとAVアンプになってしまいますよね。CX−A5100にパワーアンプはどうですか?

自分はCX−A5100+MX−A5000の組み合わせで使用していますが、昨日フロントをバイアンプ接続に、センターをバイワイヤリング化したら、弱点だったフロントが大分強化されました。

書込番号:19363540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/30 13:49(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

面白い話題で興味深いです。

ところで、同軸ケーブルとバランスケーブルはどういったものでしょう。
現実にはとても難しいことはわかりますが、同じクラスのもので比較した、ということなのでしょうか。

それと、アンバランスやHDMIの音の評価もコメントありましたらお願いいたします。

どの接続がいいのかは、実際やってみないと善し悪しがわかりませんので
購入者さんのレポートはとても意義深いと思います。

書込番号:19364346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/30 15:07(1年以上前)

>なぜかSDさん

ケーブルについては詳しくありません。持っていたもので比較しました。

アンバランスはやっていませんが、HDMIは試しました。SAECのSH-820で
そこそこですが、同軸よりもほぼ同じか少し落ちる感じでした。いずれにしても
2chでHDMIはお勧めしません。

192kHz/32bitオーディオDACは、バランス接続端子専用のようですので、
アンバランスはあまり意味がないように思い、トライしませんでした。
持っているアンバランスケーブルはベルデンの88760です。

同軸ケーブルも高級ではなく古いオーディオテクニカのAT-ED1000です。

バランスケーブルも、CX-A5100のプレゼント景品だったので、それほど
良い物ではないと思います。2391 6N/OFC とケーブルにかいてあり、また
プラグにはNEUTRICと書いてあります。どの程度の物か分かりません。

ケーブル的には低いレベルで揃っていると思うので比較には問題ないと
思います。

ケーブルで音が変わることは肯定派です。ただ、あれだけの差はケーブルの
差ではないと思います。

なおDMR-UBZ1ではなくCX-A5100の方ですが、雑誌で言われているように
ピュアダイレクトよりも通常2ch stereoの方が、良い感じでした。全体的に
華やかになります。

DMR-UBZ1とCX-A5100は、今年の目玉ですから、一緒に買われた人は
多いと思います。

書込番号:19364490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/30 18:57(1年以上前)

ふえやっこだいさん

詳しいお答えありがとうございます。
大変参考になりました。

汎用性の高いHDMIとアンバランスこそ煮詰めて欲しかった、というのが本音ですが
音質を気にする人はバランスや同軸をお使い下さい、ということなのでしょうね。

>CX-A5100の方ですが、雑誌で言われているように
>ピュアダイレクトよりも通常2ch stereoの方が、良い感じでした。全体的に華やかになります。

響きがのってくるのでしょうか。

響きと言えば、UBZ-1には「真空管サウンド」なんてものもあるのですね。
パナも面白いことをしてきますね。

書込番号:19364954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/30 20:12(1年以上前)

>なぜかSDさん

これはCX-A5100の話(DMR-UBZ1からバランス接続)ですが。

ピュアダイレクトの方が、口元も小さく、明らかにノイズも少ないのですが
何か元気がないというか、ノイズリダクションをかけ過ぎたような響きが少なく
音の消え際も早くて、こじんまりまとまった感じです。

それに対して、2ch stereoの方が確かに僅かに甘いですが、音素全体が
パア〜と広がって部屋空間全体に広がり、だからといってボーカルまで
ムダに拡散したり、BGMに埋もれる事なくしっかり歌っています。

これは64bitの音場補正が2chでも効いているようで、スピーカーの音の
出方と、部屋の構造要素を加味して音を作り出しているんでしょうね。

面白いことに、ピュアダイレクトはボーカルがやや下から聞こえますが
2ch stereoは眼の高さから聞こえます。音場補正の測定センサーの高さに
合うようになっているんでしょうね。

ピュアダイレクトは単純に高S/Nって言う感じです。補正データもパスして
いるようで、スピーカーと部屋の構造を合わせたセッティングも、コレまでの
ように聴く人間が調整しないといけないんでしょうね。

ポン置きで2chでも64bit音場補正が調整してくれるなら、ヤマハはプリメインに
導入しても良いと思います。他社との決定的な差別化になるかも。

体で言うとピュアダイレクトは、しっかり研ぎ澄まされたボディって言う感じで
性格もストイック、2ch stereoは、やせているんだけど、つくべく所は適切について
魅力あるボディで、性格も華やかって言う感じでしょうか。

ワンタッチで切り替えが出来るんですが、2ch stereoからピュアダイレクトに
切り替えると、音が締まって高S/Nなんですが、何かつまんない音に聞こえます。

私は素人で、多くの専門家はノイズレスでまとまったピュアダイレクトが良いと
評価するかもしれませんが。

あと、使用しているパワーアンプはシアター目的で早い音のonkyoで、まったく
飾りがない音で、それがピュアダイレクトに影響している可能性もあります。

ヤマハやマランツのパワーアンプならもっと良い感じになるかもしれません。

ただ単純に音楽を重視するなら、同じプリアンプでもマランツのAV8802の方が
優秀だと思います。


書込番号:19365165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/12/03 01:15(1年以上前)

先月買った某AV雑誌にUBZ1の記事があったのを今になって気がついて読みました。
雑誌の評論はいつも話半分くらいにしか考えていませんが、それにしても・・・・。

UBZ1のバランス出力の音質は、某超ハイエンドCDプレーヤーと同等かそれ以上だと
言うことです(笑)。話半分でも凄いですね。私の耳力もそれほど間違ってはいなかった
ようです(笑)。

ちなみに前モデルの9600の音とは差がありすぎて比較対象にはならないそうです。

書込番号:19371599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/12/03 07:36(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
音質改善については、改良されたUSBパワコンも効いているそうです。なんでもこのUSBパワコンを他のAV機器に接続しても効果があるとのことで、パーツの取り寄せで大人気になっているそうですよ。

自分も本機が手元に来たら、パワコンを他の機器に接続してみて効果があれば取り寄せてみようかと思っています。

書込番号:19371870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2015/12/03 09:46(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

音質というのは、こういう小物が結構聞くらしいですね。USBパワコンって販売されているんですか。
同じパナソニックのでしょうか?

私が行ったバランス出力と同軸出力・HDMI出力の比較ではUSBパワコンはつけっぱなしでしたから、
その優劣の結果には影響はないと思います。

記事にあった超ハイエンドCDプレーヤーは、定価ベースで「100万円超」です(笑)。ただし能力を
出すためにそれなりのチューニングが必要だとのことです。

たとえウソだと分かっているお世辞でも言われたら嬉しいものですね。画質も「神」と言う文字が出て
いるので、詳しく知りたい方はAV REVIEW12月号を買って下さい。

書込番号:19372105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/03 13:12(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20151203_733323.html

開発者インタビューに、音質についての話もありますね。

書込番号:19372549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/12/03 20:15(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
パナソニックからパーツとして購入可能なようで、ヨドバシでは入荷すると速攻で売れてしまうそうです。今回のマーク2は出色の出来とのことで、一部のマニアからは絶賛されているそうですよ。

書込番号:19373484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2015/12/03 21:03(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

ありがとうございます。CX-A5100にもつければ良いでしょうね。

書込番号:19373656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLAをiPad miniで

2015/11/23 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-WS1000

クチコミ投稿数:213件

5年使用したシャープのDVDレコーダーがHDD不安定になりなってきて
現在の組み合わせが日立製液晶テレビWooなので
アイヴィブルー BIV-WS1000を購入しました。
テレビと相性が良くなり、とても使いやすくて満足です。

色々試してみたくなりDNLAをやっておりますが

正式に対応が発表されているアプリを見つけられませんでした。

1 Twonky Beam
  Androidでは、DTCP-IP認証画面までたどり着きましたがiPad miniでは、録画番組に再生ボタンを押すと『項目がありません』と出て再生がされません。
2 MLPlayer for DTV
  ダウンロード時に課金となりますので、正式対応していなくてもiPad miniで再生できそうならば教えてください。

書込番号:19345359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/11/23 20:35(1年以上前)

DiXiM Digital TV for iOSはWS1000/iPad mini双方の動作確認が取れているようです。
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/

書込番号:19345474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2015/11/23 21:10(1年以上前)

2つ試して諦めてしまったところでした。
ありがとうございます!

書込番号:19345639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信52

お気に入りに追加

標準

RECBOXがやっと無劣化ダビングに対応(^^♪

2015/10/16 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000

クチコミ投稿数:2867件

HVL-AT最新のファームアップでBAZ2000からのダウンロードが強制圧縮されなくなっています。
待ちに待った展開で喜ぶユーザーも多いのでは?きちんと動作確認してみます。

書込番号:19231720

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/20 14:48(1年以上前)

私も昨日の夜、アップデートして対RECBOXとの動作確認しました(後は面倒くさいので…笑)
…そのRECBOXの事ですが、先月の15日のアップデート以来スリープしなくて24時間グリーン点灯!
前々から気づいていて無視(笑)していたのですが、木曜にIOサポートへ連絡を入れ、次のアップデートで対応するとの事…です。

書込番号:19334857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/20 19:48(1年以上前)

>先月の15日のアップデート以来スリープしなくて24時間グリーン点灯!

それは省電力の観点からもあまり気持ちのいいものじゃないですね。
ネットワーク参加機器と不要な通信延々続けてるとかでしょうか。
シャープ機LANから切り離したら多少改善したりしませんか?

こちらHVL-AT4.0ですが普段は赤点灯で寝ています(省エネ10分設定/自動ダウンロードや圧縮切)

書込番号:19335498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/21 08:53(1年以上前)

当方はA2.0の2台体制ですが、アップデート後も問題なしです。
A2.0は基本スリープですが、定期的に起動して再びスリープです。
寝室なので結構音が気になります。

著作権がらみで実現がほぼ不可と分かっていますが、ダビ10を
維持したままレクボへの移動やDIGA間の移動が可能になればと。
著作権団体への上納金をプラスされてもそういう機器がでれば
欲しいものです。シーキューボルトも使い勝手悪そうですね。

書込番号:19337038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/21 09:57(1年以上前)

いえ、これはDRが悪いようで…
以下、わたしの愚痴を(笑)
ココ1週間で、
メディアプレーヤー(HD600A)
VULKANO FLOW
…が寿命でお亡くなり…
NEC製ルータをアップデートしたらブリッジ接続していたNASが接続不可になりますし…
家のローカルはボロボロです(笑)

来週到着予定の芝レコ670だけが唯一の希望です(笑)
これもTV(Z1Sが壊れてZ20Xに更新)がブッ壊れたから買うのですが…
★BRZ2000はファーム前/後も絶好調で、週/30〜40本くらいのペースで録画しています。

書込番号:19337202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/21 11:52(1年以上前)

>ダビ10を維持したままレクボへの移動やDIGA間の移動が可能になればと。

地デジほほぼバックアップの悩みは解消するでしょうね。コピーとムーブが選択できればさらに解放されます。
コピーワンスの有料放送は変わらずトリプル録画などで分散するしかないですが容量無駄喰いが辛いです。

>家のローカルはボロボロです(笑)

LANだとそういうことも起きるのでSQVもうまく併用したいところです。
芝新型はSQVでフォルダ作れますし、BDやSQVSDとも直ムーブや宅外配信もできるので活用しがいはあるのでは。

書込番号:19337491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/21 12:18(1年以上前)

私も実は、SQVに期待している一人です!

書込番号:19337555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/21 13:51(1年以上前)

家電道楽さん
> 著作権がらみで実現がほぼ不可と分かっていますが、ダビ10を
> 維持したままレクボへの移動やDIGA間の移動が可能になればと。

コピー可能回数を維持した番組移動や、コピー可能回数の分割コピーなどについては、規格そのものは DTCP-IP 1.4 (DTCP+) として既に存在しています。また、製品を作るための SDK もあります。

でも、業界団体 (ARIB) が採用してくれません。(DTCP+ のうちのリモート視聴については採用したのに...)


参考:
 http://www.dtcp.com/documents/dtcp/dtcp-plus-presentation-for-cptwg-october-2011.pdf
 (DTCP+ についての英語の PDF スライド。スライド 6 からが関連の説明)

 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120612/401703/
 (上記規格を解説した記事。2 ページ以降は無料会員登録&ログインが必要。)

 http://www.pixela.co.jp/company/news/2014/20140121.html
 (DTCP+ の SDK。コピーカウント機能にも対応)

書込番号:19337773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/21 19:27(1年以上前)

あの〜 横から失礼します・・・・(怯)
以前、DIGAやRECBOXのことを全く知らず、いろいろお尋ねした者です。
(その節は、shigeorgさん に大変お世話になりました。Blu-layとは?からでした。)

指摘されていたことなんですが、2年経ちDIGAの容量が限界、ということで
DIGAの更新を考えていたところ、このスレを見てしまいました。
そして、→RECBOXで強制劣化ダビング?とか私には全くわからない内容ばかりですが
RECBOXを使ったり介するとデータが劣化してしまうんでしょうか?

現在は以前と変わらず、RD-X9が健在、というかそれが不安定になったので
DIGA(DMR-BWT660)+2TBを購入したのですが、現状は、RECBOX4台
(HVL-A2.0、HVL-AT3.0A、HVL-AV3.0DT×2)を追加して運用中です。
HVL-AV3.0DTでは、そのタイトルがDRなんだかAVCなんだかわからないので
DRデータのみ突っ込んでいます(2台あってよかった^^;)
使い方は、DIGAやX9で録画したものを1回コピー分を入れたり出したり、ディスクに
焼いたりムーブバックしたりぐるぐると回しているものもあります。
これでデータ劣化が起きるということでしょうか? このスレを見て超超びっくり&心配に
なりました。この点につきましてご教示いただければ幸いです。


ここからは余計なことになりますが、最近バックアップとしてBD-RE化にも
注目して同時に行っています。しかし、DIGA購入後半年くらいに購入した
25GBディスクにて、なにやら怪しいところが見えてきて困ったことになったと
感じています。
ディスクの変色や、ディスクによる動作が違ったり、バックアップにならないと。
よくよく見たら、台湾製だった(苦笑) 現在購入しているビクターの50GB(日本製)と
同じだったと思ってたのに(これはパナOEMと聞きました)。しかしこの50GBが
先月なくなったので買おうと思ったらどこも在庫なし、あれ?と思っていたら
日本生産が中止になるような風評が見られ慌てて大量に買い込んでいた(爆)

内容も蛇足も長くなってしまいました、大変失礼します。

書込番号:19338626

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/21 20:59(1年以上前)

おおお、、さん

>RECBOXを使ったり介するとデータが劣化してしまうんでしょうか?

そうです。
おおお、、さん が所有されているBWT660世代以降(BWT660含む)のDIGAからRECBOXにダビングすると
BS1920x1080(一部の有料放送除く)や地デジ1440x1080(一部のBS有料放送)が
1280x720解像度に劣化してしまうという現象です。
#RECBOXだけでなく、バッファローのNASでも同じ現象らしいです。

そして、RECBOXのファームウェアのアップデートでそれが改善したとの報告スレです。

BD-REは、パナかSONYの日本製造品が良いです。
#近隣の販売店ではSONYの日本製が(比較的)安いので、SONYを使ってます。
 何故か、SONYの台湾製よりも日本製のほうが安い。
個人的には食わず嫌いで2層(50GB)品は、メーカー問わず避けています。
#1層(25GB)に収まらない場合は、適当なところで分割して、2枚にダビングしています。

書込番号:19338928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/21 21:43(1年以上前)

yuccochanさん、素早いレス、ありがとうございます。しかし、ショックです・・・
特に「地デジ1440x1080」フルHDがHD画質に劣化していたわけですか?
ファームがアップデートされた前後で、例えば地デジの30分番組は概ね3.1GBです。
同じだと思ってました。
BSも同じく、内容が同じで地デジとBSで放送(民放)で明らかにデータ量の差があったし
画質も高いしで、さほど気にしてなかったんです。
まあ、今まで観ていて特に実害も問題も感じないなら、と割り切ることにします(苦笑)

ディスクの件は全くその通りですね。当初25GBを購入したのは、安かったのも理由の
ひとつですが、50GBでは倍になる反面、ディスク破損の被害が倍(以上)の衝撃が走りますね。
この考えが、私の場合、大失態となった感じです。
TDKは評判が悪かったので避けたかった、けど既に遅し、購入済みでした。

残すコンテンツはほぼDRにしているので、すでに50GB運用に切り替えています。
DRの場合はこの方が無駄な残りを少なくできます。ギリギリだとちょっと心配ですが。
また、BSスカパーでは8時間ライブはダメで、のちに編集されて6.5時間はピッタリでした。
基本はディスクとRECBOXに同じコンテンツを残す運用ですが、どうやら失敗したようです。
特に今はスカパー契約していて、まあ、もともとのソースの画質がそれなりなんでしょう。
気になりません、と強がっておきます(苦笑)。

WOWOW契約を1ヵ月した際には幸か不幸かディスクにしかムーブしていませんでした。
WOWOWはデータがでかい反面キレイなのは一目瞭然、なので圧縮録画することも
ありました。やっかいなことに50GBに入らないコンテンツがあり、SONYの三層も
数枚買ってみました。怖いですが、これで安心感がでました。ムーブしないでおこう・・・

板ズレ過ぎて、大変失礼しました。ありがとうございました。
しかし、著作権の問題だか何だかで、ユーザは振り回されるのですね。複雑すぎて
訳がわかりません。そういう意味では、RECBOXのような存在は、互換性のない録画を
強いるメーカに対し最小限の抵抗ができるもの、ということを忘れていました。
一般家庭で普通に使うようなものと考えてはいけないんですね。
ベータvsVHS、LDvsVHDよりタチが悪い。

書込番号:19339099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/21 22:35(1年以上前)

>(BWT660含む)

含まれません。BRW1000世代からですよ。

書込番号:19339276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/21 23:15(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

>含まれません。BRW1000世代からですよ。

ちょっと混乱してきました・・・・
私が所有するのは最初に購入したDMR-BWT660、その後DMR-BZT760を買い増ししたのですが、
「BWT660世代」と「BRW1000世代」は、2013年秋モデルと2014年秋モデル、
これに対して「BZT760世代」(2013年秋モデル)ってのは別にあるんでしょうか?
それとも、私の場合は2014年モデルではないのでセーフ、ってことでしょうか?

もしそうなら、近所のヤマダでたまたま余ってたBZT760にしてよかった、と感じます。
購入タイミングがやっぱり昨年末で、2014年秋モデルDMR-BRZ2000が出ていましたが
ほぼ同じ価格ながら入手するのに移動料を支払うのはばかばかしいと思ったのがよかった?
しかし、その後2015年春モデルDMR-BRX2000と、後追いすると訳がわかりません。

すみません、1TBでの世代が焦点でしたね。なんかごっちゃになってきました。
初歩的なことで何度もかきまわしてしまって大変失礼しています。

また、このスレ等はDIGA関連ですが、DIGAだけの問題で、X9は蚊帳の外?
そんな気もしてきたんですが・・・・
またシャープ製レコーダの話も出てきてましたし、至るところで無劣化ダビングの話が
出ていたんですね。

書込番号:19339431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/21 23:25(1年以上前)

BWT660世代は2013年秋モデル全般のコトを指しています。

既に書き込みがある通り、現在はRECBOX側のバージョンUPが実施された事により、BRW1000世代(2014年秋モデル)以降も無劣化ダウンロードダビングが可能になっています。

書込番号:19339466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/22 00:07(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございます。後発のDIGAになかなか対応してくれなかった、ということだったんですね。
長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
初DIGA購入の際、結果的にRECBOXの内容をあまり理解せず、まずHVL-Aを購入したんですが
HVL-AVDTがはるかにでかいことや、DIGAから引っ張れないことが後でわかって、ある意味
幸運を拾い続けたんだなぁ、と感じました(苦笑)

これでBRZ2000をポチっている方がいるのですね。私も乗っかるか、BRX4000への更新を考慮してます。
私が勝手に横槍りしてしまったのですが、皆さんには本当に助けられてばかりでありがたく存じます。
失礼いたします。

書込番号:19339580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/11/22 11:26(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>>ダビ10を維持したままレクボへの移動やDIGA間の移動が可能になればと。
>地デジほほぼバックアップの悩みは解消するでしょうね。コピーとムーブが選択できればさらに解放されます。

これって、コピー回数を分割できなければ一緒じゃないでしょうか?
ダビ10を「コピー5」二つに分けるみたいな感じになればバックアップのどちらかが壊れても
またバックアップが作れるけど、ダビ10で移動できてもバックアップのコピー9側が壊れたら
もうバックアップが作れなくなる。間違ってるかな・・・・。

書込番号:19340505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/22 16:01(1年以上前)

私の場合はレコの個体縛りから逃がすことにバックアップの意義があるので同じとはいえません。
その上である程度の規模で整理と配信ができればベターで、BDのみでは満たしきれないところです。
RECBOXでもiVでもSQV(メーカー縛りありますが)でもダビング回数維持を切望しています。
現実的にはDIGAから同一番組を複数回LANムーブするのは速度やマルチタスク面でかなり苦痛です。
RECBOXで回数維持できればレコの動作制限から解放され他への分散も高速で行え、大元にも残り回数維持できます。

もっともどの媒体も厳密にはその個体縛りなので、本体が壊れたらデータともお別れなのは仕方ありません。
ただレコ個体縛りのないダビング10データはその後の分散含め運用の自由度は各段に高まります。

ダビング10の分割はできればよりいいと思いますし青がんばさんのご意見ももっともです。
どっちか否定して決着つけるテーマとは思いませんし、解釈はそれぞれでお互い尊重共存していけばよいと思います。

おおお、、さん
>これでBRZ2000をポチっている方がいるのですね。私も乗っかるか、BRX4000への更新を考慮してます。

BRX4000世代は不明なので、できればBRX4000にしていただいて動作報告してもらえるとありがたいです。
DIGAは世代ごとに速度安定度、対応機種が変わることがあり、言葉は悪いですが人柱の実機報告に頼るしかありません。
大丈夫と思いますが、ダメだった場合に責任が取れないので心苦しいところではあります。

書込番号:19341230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/22 19:50(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

細かいところにもレスをいただき誠に恐縮です。

その通りですね。ちょうど先ほど、同じことに行き着いたところでした。危ない危ない。
BRX2000、4000世代は2015年春モデル世代、ですよね。
しかし、また優柔不断が裏目かどうか、すでに本機(BRZ)、在庫なくなっていますね。
私が昨年購入したBZT760より1万円ほど安い価格で。
昨年と同じ過ちをおかした感もありましたが、本スレの情報がなければ
被害甚大だったことを考えると震えがとまりません。
BRX世代は在庫があるようなので、間違えるとえらいことになってたと感じたり・・・

また、もしかするとHVL-DRならこのような問題はないのかな?
情弱なので全然わからず。手持ちになければ確認のしようがないことですが・・・

書込番号:19341856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/23 11:24(1年以上前)

>また、もしかするとHVL-DRならこのような問題はないのかな?

こちらもBRX世代との対応表の明記や実機報告がなく、あくまでも大丈夫だろうという推測でしか言えません。
人柱上等!でなければBRZ世代が手堅いと思います。全録必要でなければそうそん色ないと思います。
内蔵容量にこだわりがあれば少し物足りないかもしれませんね。

書込番号:19343763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/23 16:31(1年以上前)

本日、これもたまたまなんですが、昨年同様、店員さんに捕まり(爆)
皆さんは普通にご存知のことなんでしょうが、BRXシリーズの録画の全貌を
不意に説明してくれて、びっくりしました。
店頭に簡単な表示はあるけど、それだけでは意味がわからない状況でした。
結局のところ、全録も従来どおりの番組予約もできるチューナがあるが、
番組予約できるチューナーは従来どおり、最大3チューナなんですね・・・
これでは人柱になる意味も勇気もないと感じました(笑)。

昨年は同じ時期にBZT760が量販店でも、ほんの少し残ってたんですが、BRZの場合、
在庫放出時期が昨年より早かったのでなくなる時期が速かった、と聞きました。
残るのは高値、買い替えの意欲を無くしました。しかし、本スレのRECBOXの件を
全く知らなかったことから痛し痒し、やっぱり幸運だったのかな?と感じました。

コピ10の恩恵は消えますが、内蔵1TBに少々苦しむ場面が多くなったBWT660と
BZT760の計5チューナ+RECBOX追加購入で今年は乗り切る、と踏ん切りがつきました。
感謝いたします。DRシリーズはATAと違うサイズになってて、縦置きもできると、
また勉強になりました。本当に助かります。困っていた設置場所も再考できそうです。

私も、デジタルっ娘さん と同様、最近BD化も平行して進めていますが、RECBOXと
併用と、貧乏なのにコンテンツ代をケチる方が意味なしと考えました。
しかし、BD化すると、番組内容の一部が消えるコンテンツが結構あります。
RECBOX内に格納されているコンテンツは確認が面倒なのでそのままにしてありますが
ディスクからムーブバックしたコンテンツはそれを気にしないことや、そうなることを
知った上で運用するようがよさそう、と私は考えています。

書込番号:19344624

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/29 16:34(1年以上前)

おおお、、さん

今更ですが、誤報によって混乱させてしまって、申し訳ありません。
ずるずるむけポンさん が言われた「含まれません。BRW1000世代からですよ。」が正しいです。
既に正しく理解されているようですが、改めて訂正お詫びいたします。
#投稿の後で誤報に気がついたのですが、PCのトラブルの為、今まで訂正投稿が出来ませんでした。m(__)m

書込番号:19361741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング