このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年9月9日 23:12 | |
| 21 | 5 | 2015年9月7日 23:05 | |
| 2 | 3 | 2015年8月30日 21:08 | |
| 4 | 5 | 2016年1月5日 18:06 | |
| 2 | 0 | 2015年8月12日 06:50 | |
| 3 | 0 | 2015年8月8日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
リビングでBZT710を使っていますが、別部屋への設置目的で2台目のDIGA BRW500を購入しました
市販やレンタルのディスクをみたり、ときどき留守録をするくらいなので、
Wチューナー&HDD500Gで十分だろうと思い選定したのですが、予想通り十分な機能です。
無線LANが内蔵されていないのが少し残念ですが、BZT710で視聴できなくなったYOUTUBEも見れるし(ほとんど見ないけど)、
4Kアップコンバート(4Kテレビ持ってないけど)もできるし、満足しています。
ひとつ改善要望として、そろそろCSを一本化してほしいです、CS1とCS2ってパナソニックだけじゃないかな?
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
AndroidのYoutubeアプリ見てたら,
BRW500で見る
って表示が出た。タップすると chromecastのようにYoutubeがこれで再生できる。
全く想定外だったのでビックリ。
製品サイト見ると、
ビデオ・オン・デマンドやネット動画、SNS、ショッピング、そしてゲームまで。アプリをどんどん追加して楽しめるクラウド型のインターネットサービス
とある。なんの事か気にしてなかったけど、多分この事だったんだね。
僕はchromecastでなくてezcastを使ってるが、YoutubeをTVで見る程度ならBRW500の方がスマートだ。
5点
マニュアルを見たんだけど、こういう castが出来るようには書いてなかった。
探し方が悪いのかな?
書込番号:19119783
2点
>探し方が悪いのかな?
コレはYouTubeのアプリ側の機能なのでDIGAの取説には載っていないかもしれませんね。
同様のコトは2013年モデル以降のYouTubeに対応したTV BDプレーヤー及びゲーム機で可能になっています。
DIGAだと2013年春モデルから可能になっています。
書込番号:19119827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
へぇ、そうなんですね。先代diga買ったのは大震災の年なので知りませんでした。
検索すると、DIGAでYoutube対応が打ち切られて困る、という記事が目立ちますが、これのことなんですかね。
将来、BRW500で打ち切られたら、EZCASTに戻りましょう。
書込番号:19120078
3点
>DIGAでYoutube対応が打ち切られて困る、という記事が目立ちますが、これのことなんですかね。
2012秋モデルまでのDIGA(TV BDプレーヤー 携帯ゲーム機なども)では、Google側の都合によりYouTube自体が観られなくなった。単純にそれだけです。
書込番号:19120149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
原因はともかく、楽しみに利用してた人の書込は残念さがにじんでます。
単純にそれだけ、って表現がきついですよ。
僕は関係ない話ですが.....
書込番号:19120366
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT660
レビューしようかと思いましたが、私の操作に問題があるかもしれないので、まず、こちらに載せます。
皆さんから指摘あった後、しばらく使用してレビュー載せます。
気になったところ(問題点)
1.せっかくCMのチャプター表示ついた状態で録画されているのに手動で部分消去する時に表示が
出ないので地道に再生させながら消去は面倒。
2.1.3倍再生のままで30秒送り、チャプタースキップができるのは良いが、一時停止すると通常
再生になるのはなぜか、一時停止ボタンで再生再開する時は1.3倍再生のままがよい。
3.10秒戻しは押した回数x10秒戻る感じですが、再生個所を示す棒グラフは出るが、何回押したか
わかりずらい。秒数表示してくれるとわかりやすい。
4.番組表が見にくいのはすでに何件も見てますが、番組一覧から少々見えてる番組内容がその日に
ある内容ならよいが、『バラエティー 司会○○と○○がおりなす〜』では、伝わらない、当方、
woooしか持たないのでわかりませんが、woooは番組内容を表示してくれるのでわかりやすい。
もちろん、番組内容の表示をすれば見れますが、録画番組を選ぶのにいちいち面倒くさい、番組表
の一覧から表示させれば見やすく、録画予約に時間がかからない。
5.録画一覧でジャンル分けの表示が出来るようになっているとわかりやすい。沢山録画されている
と見ずらく、探すのも大変。
録画番組を消したい時に黄色のボタンですが、woooが赤なので間違ってしまうので、カスタマイズ
できるとよい。
6.放送画質で録画しているのに、画質を10倍録画以下にぼやけて録画されている場合がある。
10に1つあるかないかなので、機器の問題ではないかもしれない。woooで放送画質を見るとWOOOがきれい。
良いところ
A.リモコンでの反応は敏感である。
B.1.3倍再生しながら、スキップできるのはよい、通常再生に戻らない点は良いと思います。
まだ、取説見ながらの状態で全部を見てないので、操作ミスもあるかと思います。
3年ほど前に買ったwoooとの比較になりますが、まだまだwooo使えます。ブルーレイ録画できない以外は問
題ないのに売れず、新製品としては出ているようですが、評価がいまいちなのかわかりません。
日立さん結構頑張ってると思ってます。
0点
自分が使用しているのはBZT710ですが1に関しては部分消去だと確かにチャプター位置が表示されないけど
サブメニューからチャプター選択してやれば編集(CMカットや結合)も可能ですよ。
只、チャプターはおおまかだから信用して選択削除するとえらい目に遇う事になりますが・・・
書込番号:19051048
1点
>せっかくCMのチャプター表示ついた状態で録画されているのに手動で部分消去する時に表示が
>出ないので地道に再生させながら消去は面倒。
?
いや、編集でも普通に「早送り」も「スキップ」が使えますよ?
まさか、リアルタイム再生で削除ポイント探してれるのでしょうか。
あと、オートチャプターされない放送(深夜アニメなど)がありますが、まずはリアルタイムで視聴しつつ手動でチャプターを打ち込んで(黄色ボタンで手動チャプター)から、改めて編集に入ればいいのです。
編集に有効なキー
一時停止・再生
早送り(1.3倍音声付再生も有効)・戻し
チャプター頭出し。
リモコンの十字キーの左・右キーもヒトコマ送りで使えるので利用しましょう。
なお、削除ポイントの切れ目のコンマいくつかは音声が切れることがあります。
アニメで15秒の予告で、ぎりぎりまでキャラが喋り捲るのとかありますよね。
そうゆうのはコマのギリで切っちゃうと、瀬戸際の音声が聞こえないことがある。
なので削除ポイントは気持ち余裕を持って削除ポイントを決めるといいでしょう。
間隔で0.5〜1秒ほど。
もっとも録画モードにも影響されるので、経験で学んでください。
書込番号:19057178
0点
>φなるさん
遅くなりました。
教えてくださりありがとうございました。
てっきり使えないのだなと思ってましたけど、使えますね、でも、使えるなら表示がほしいです。
書込番号:19096986
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
頑張ってくれてますが、最近、ピンチかも。
録画中に、録画した番組を観てると、
録画が途中でストップしたり、電源切れたりします。
これはもう、ピンチなのかなぁと思ってます。
が、、皆さんのは、どうですか?
0点
1004kですが、元気です。
レンタルdvd観るときとか、とりためたドラマを見るぐらいで、まぁ、ほとんど使用していないせいです
が。。。
書込番号:19046191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイラのセカンド機もE1004KですがDVDドライブ以外は元気です。
書込番号:19046381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のS1004Kも、もう5年以上になりますが大きなトラブルなく現役ですよ。
ただ、Blu-ray機もあるので、使用頻度は確かに減ってますけどね。
現状の症状として、かんたんな方法は、一度、電源長押しのリセットか、コンセントを抜いて、しばらく放置してからつなぎなおすかですが、
可能だったら、HDDの初期化を一度してもいいのかもしれません。
調子いいときって、そういう作業しませんからね。
これで改善方向がなければ、そろそろ???って感じもしますが、5年も使えれば良しですかね?
書込番号:19053902
1点
私のS1004Kも、5年以上使っていますが現役です。妻用で毎日録画・再生しています。
当機で一度フリーズが多発した事がありますが、ケース空気吸入口と排出口のほこりのお掃除と、「イーサーネット利用設定」を「利用しない」にする、でフリーズしなくなりました。ダメ元でお試しを。
書込番号:19054557
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
3番組同時録画可能ということで買ってみました。パナ増やさなかったのはリモコン対策、他社機なら予定外の誤操作起きない。
1週間であれ1か月であれ初期保証あればいちおう良心的なショップでしょう。この機種の書き込み絶えて久しいがドライブ他社、チップも他社旧型自体は安く調達できてれば賢い選択だったと思います。ユーザー的には低価格化進めば十分
DMR-BZTのHDD追加か交換すれば増量は解決だったが、中古REGZA(2TB)とUSB-HDD(2-4TB)も似た値段。
いくら録画しても新しい映画ドラマは増えていくのでダビングはきりがないとも悟った! HDDいっぱいになったら退避(BD化)か消去か新HDDかレコーダーか4択です。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > ゼン録 DVR-Z8
ヤマダ電機で一昨年の2月に購入。
売値の5%の1790円で家電保(5年保証)に加入。
最近録画が一切できなくなる不具合が発生。
ドライブ故障で修理費が税別7500円(ドライブ6500円+技術料1000円)だったので、
長期保証に入っていてよかった。
期間内なら修理回数は無制限なので、どうせまたドライブが壊れるなら再来年の2月までに
壊れてくれれば・・・。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




