ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]

2011年製、BD-H50はシングルチューナーなので、録画中の番組を再生できませんでした。

書込番号:18729492

ナイスクチコミ!5


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4992件Goodアンサー獲得:561件

2015/04/30 03:21(1年以上前)

別のスレで書かれているとおり
残量の問題でしょう

追いかけ再生機能とチューナーの数は関係ありません

書込番号:18732129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/11 23:14(1年以上前)

パナやソニーのレコーダーはシングルチューナーで録画中でも再生可能です(もちろん追いかけ再生も)。シャープのレコーダーはデジアナWチューナーのDVDレコーダーを購入しましたが録画中は何も出来ないので驚きがっかりしました。もしかして今でもW録画中は再生出来ないのでしょうか?パナやソニーはW録画中でも再生出来ます。

書込番号:18767638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/11 23:52(1年以上前)

>シャープのレコーダーはデジアナWチューナーのDVDレコーダーを購入しましたが録画中は何も出来ないので驚きがっかりしました。

スレ主も同様だが、
条件つきで出来ん事を、
さも、無条件に出来ん、ような云い方をするのは止めんか。

シャープのアナログチューナー付デジタルチューナーDVDレコーダーは、
・裏録予約の番組は追いかけ再生出来ん
・DR(HD/SD)以外の録画画質で録画中は追いかけ再生も同時録画再生も出来ん

という制限は有ったが、

DRのみで録画中は同時録画再生は可能だし、
表のチューナーでDR録画中の番組は、追いかけ再生も可能だ。

書込番号:18767767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/12 00:50(1年以上前)

シャープのHDD内蔵BDレコーダーについて補足をすると、
2008年2月発売機種(BD-HDW15/20)は、DR以外のモードは標準画質のみであった。
2008年夏発売機種(BD-HDW22/25/30)でハイビジョン長時間モードが搭載されたが、
・裏録予約中の番組は、追いかけ再生不可
・DR(HD/SD)以外の録画画質で録画中は追いかけ再生も同時録画再生も出来ん
という制限は残っておった。
2009年春発売機種(BD-HDW32/35/40)で、
ハイビジョン長時間モードで録画中は、DR同様、追いかけ再生も同時録画再生も可能になり、
2009年秋発売機種(BD-HDW43/45/50)で、
裏録予約中の番組も、追いかけ再生可能になったのだ。
(この世代より、HDDへの標準画質録画が出来んようになった為、
どのモードで録画中でも追いかけ再生が可能になった。
又、ソニー・パナに先がけ、2番組同時長時間録画が搭載された。
BDビデオの再生制限も無くなり、まだ制限があったソニー・パナを一気に追い抜いた)

書込番号:18767921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/12 01:24(1年以上前)

詳しい返信有難うございます。DR録画で再生は知ってますが私はほとんど早見再生なのでDRモードでは早見再生出来ないのでシャープファンには申し訳ございませんが余り使えないと思います。かといってパナが良いとは言えません。正直パナは毎週予約で録画名が変更されないような欠陥品ですが一番売れているのが不思議です。ソニーはBDが早見再生出来ないので不満です。余計な事を書いてすみません。

書込番号:18767970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/12 01:53(1年以上前)

>ほとんど早見再生なのでDRモードでは早見再生出来ない

確かに、シャープのアナログチューナー付デジタルチューナーDVDレコーダーは、
HDD録画の場合、DRは2倍速再生で音声無し、標準画質モードは1.5倍速で音声付きだな。
シャープのHDD内蔵BDレコーダーでは、
BD-HDW32/35/40までは
HDD/BD録画品は2倍速再生で音声無し(DVDは1.5倍速で音声付き)、
BD-HDW43/45/50で、HDD/BD/DVD録画品で1.5倍速で音声付きになった。


>余り使えないと思います。

昔(6年以上前)の話だな。昔の機能を引き合いに出す事にあまり意義は感じんが。

書込番号:18768007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 録画中の番組

2015/04/29 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]

録画中の番組も、再生できるようになりましたね、いいですね。

書込番号:18728675

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 03:17(1年以上前)

いつの話をしておるのだ?

録画中の番組の再生は、追いかけ再生と云うが、
追いかけ再生の機能自体は、
シャープが初めてHDD内蔵のBDレコーダーを発売した2008年2月に
既に搭載されておった。(BD-HDW15/20)
尤も、初期の頃はいろいろと制約はあったが。

書込番号:18728699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件 AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]の満足度5

2015/04/29 03:25(1年以上前)

シャープBlu-rayレコーダー
2011年バージョンは
録画中の番組は
再生できませんでした。

書込番号:18728704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 03:57(1年以上前)

2011年発売機種は
BD-HDW73/75/80
BD-HDS63
BD-H30/50
BD-D1
BD-W500/1000/2000
と、10機種あるが?

調べたら、
BD-D1のみが、出来んが、
これは、HDDを内蔵しておらん機種ではないか。
ならば、出来る訳が無い。

[18728699]で、
ちゃんと、【HDD内蔵の】BDレコーダー
と云っておる。
HDW15/20以前にBD-AV1/10が発売されておったが
HDD非内蔵機種では追いかけ再生など出来る訳がないので
敢えて【HDD内蔵の】と云ったのだ。
(2004年に発売されたBD-HD100もHDD内蔵で、追いかけ再生対応である)

HDD内蔵レコーダーならば、
追いかけ再生など、出来て当たり前。

HDD非内蔵の希少機種を引き合いに出し、
追いかけ再生可能になった、
と云うのは、全く意味の無いことだ。


BDの追いかけ再生が出来るようになったならば、
これは特筆すべき事であるから、
その時こそ、大いに発表するがいい。

書込番号:18728723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/29 06:41(1年以上前)

DMR-BR30

書込番号:18728851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]の満足度5

2015/04/29 10:53(1年以上前)

BD-H50でした
録画中、
再生はできませんでした。

書込番号:18729459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 12:44(1年以上前)

い〜や、
BD-H50もHDD内蔵機種であるから、
当然可能だ。
取説操作編57P左を見るがいい。

出来んのは
やり方を知らんか、壊れておるか、
そんなところだろ。

書込番号:18729785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 12:50(1年以上前)

取説は103Pのほうが、良かったな。

それと、出来ん場合も記載されておる。
常にHDD残量が少ない状態で運用しておったのではないか?
であれば、出来なくて当然だし、
他の機種でもHDD残量が少なくなれば同様に出来んようになるのではないか?

書込番号:18729802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 14:08(1年以上前)

出来なくて当然
と書いたのは、
一般的に、容量が少なければ出来ない
という意味ではなく、
BD-H50の取説に
HDDの残量が少ない時は出来ん、
と記載されておるのを受けての発言である。

書込番号:18729995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/29 14:30(1年以上前)

BD-W570SW の取説には、
追いかけ再生出来ない場合に
HDD残量が少ない時
という記載は無い。

そこでシャープに問い合わせたところ、
2012年11月発売くらいまでの機種には
その制限があったが、
2013年以降発売機種では、その制限が無くなったとの事であった。


したがって、
HDD残量が常に少ない状態においては、
確かに
BD-H50では追いかけ再生出来んやったのが
現行機種では出来るようになった、
という事は云えるが、

前提が何もなく
BD-H50では追いかけ再生出来んやった、
というのは、やはり誤りであると云わざるを得ん。

書込番号:18730043

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ドラ丸

2015/04/28 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]

クチコミ投稿数:7件 AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]の満足度5

ドラ丸を設定しておけば、
新番組のドラマを録画してくれます。2回目以降も録画してくれます。見たくないドラマは、解除できます。

書込番号:18727239

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信50

お気に入りに追加

標準

sMedio TV Suiteオススメします

2015/04/22 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2867件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150421_698679.html

Windows8.1PC用DTCP-IP視聴ソフトはDixim/StationTV Linkともお世辞にも出来のいいものとはいえませんでした。
動きも鈍重で操作性もクセがあり両者とも不満をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

sMedio TV Suiteは先着限定500円ということで駄目元で15.6ノートPC/8インチタブレットに入れましたが期待を上回る出来です。

軽快さ、安定度、対応機種の幅広さ、動作の多様性とも次元の違う完成度です。
環境に左右されるとは思いますが、今までのアプリでうんざりしている方は試す価値ありです。

Windowsではあきらめていた持ち出し機能もパナや東芝レコからはフルに活用できます。画質や転送法も多彩に楽しめます。
対応の少ないRD機からの放送転送も一般的な環境で可能になりました。
使い始めて間がないのでアラも気づけばまた書き込みます。

書込番号:18709314

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/05/06 22:18(1年以上前)

ダビング速度が速いのは秀逸ですね。(^^)
私の所では所有機や環境の問題で他の方より遅いですが、それでも85Mbpsは出ています。
HVL-AVからWOWOW120分AVC10倍2.5GBが4分と...正直助かります。
(PCからHVL-AVが6分なので合計10分ですが)

書込番号:18752513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/09 09:52(1年以上前)

T3600からCS表示

>ダビング速度が速いのは秀逸ですね。(^^)

複数の機器間でこれくらいの速度が出ると、宅内環境もギガビット対応で整備したほうが快適ですね。

DIGA一部機種でのCS表示不具合の件ですが、サポートから回答がきました。
技術的なこともあり対応予定も含め開示はできないが、原因は特定できているとのことです。
気長にアップデート待つことにします。

放送ライブ視聴はシャープT3600は局名、放送中番組名とも表示され快適です。
ソニーも同様ですが、サーバを起こす手間がかかるので使い勝手は落ちます。

今までのwindowsアプリでは放送視聴もレスポンス面で常用する気になりませんでしたが、気軽に使えるようになりました。

書込番号:18759037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/28 16:15(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201507/28/1733.html

私の非力な持ち出し用ノートPCでも動作OKなので試してみようかな。

書込番号:19006143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/28 17:21(1年以上前)

月200円なら手を出しやすいです。
変速プレイや機能はなかなかいいのでモバイル用でちゃんと動いてくれるかどうか。
重いとどうにも使う気になれませんからね。
なんにしろwindows向けがいろいろ充実してくれるのはとてもありがたいです。
いつのまにやら持ち出しも当たり前になりつつあります。

書込番号:19006243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/02 13:29(1年以上前)

Dixim playerモバイルノートに入れてみましたがどうも期待通りの動きはしてくれていません。

宅内視聴は軽快で、マクセル以外のサーバーではチャプタも有効でいいかなと思いました。
ただ今のところ持ち出し、リモート視聴はエラーで全滅でうまくいきません。
ライブ視聴が前回の機種チャンネルに固定されるのも使いにくいです(設定からの変更は可)
持ち出し保存先もsMedioのように変更できず、外付けポータブルを指定したりできないようです。
このままの使い勝手なら一月214円のお布施で終了かもしれません。

ところでずるずるむけポンさんのX205TAはwin10にされる予定はありますか?
アップ後の動作など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19019621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/03 19:46(1年以上前)

sMedio TV SuiteにAndroid版が登場しました。三日間なんと100円です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150803_714744.html

windows版で不可だったソニー機からの持ち出し、サーバーを起こすことも可能になっています。
ただEW1100の「すべて」表示が全数表示されません。バグかもしれません。

操作性はwindows版より少しクセがあるように思います。

書込番号:19022903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2015/08/03 20:45(1年以上前)

WIN10発売記念で900円だそうです。

書込番号:19023061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/04 09:43(1年以上前)

どうもおかしいと思ったらソニーのDRは再生不可ですね。すべてにもDRが表示されていませんでした。
たとえ100円でもこれではソニーユーザーにはほぼ価値はなさそうです。

他社のDRは大丈夫ですが、windows版に比べて読み込みが遅く、デバイスリストも寝てしまうことがあります。
Android版は残念ながらイマイチの印象です。

書込番号:19024396

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/08/04 13:20(1年以上前)

「Media Link Player for DTV」と「Twonky Beam」で利用できないサーバーからも
再生が出来るか?その辺りが少し気になりますね。m(_ _)m

書込番号:19024855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/05 13:45(1年以上前)

ヤス緒さんこんにちは

>「Media Link Player for DTV」と「Twonky Beam」で利用できないサーバーからも
>再生が出来るか?その辺りが少し気になりますね。m(_ _)m

MLPで不可の分だけ先に確認しましたが、RECBOXとBIV-TW1000にかんしてはsMedioでOKです。
iVDR-S media serverからはDRは不可でAVCは可能です。
Twonky Beamで再生できないサーバーってなんでしたっけ?

デバイスリストが寝たときは強制終了からのアプリ再起動で復帰しますが完成度もう一つです。

書込番号:19027479

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/08/05 20:04(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんばんは。

いつも大変貴重な情報をありがとうございます。m(_ _)m
安定性や機能性に難があるといったレビューが多い様ですが、、、
個人的には本命になるかもです。(^^)

書込番号:19028184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/05 20:27(1年以上前)

>個人的には本命になるかもです。(^^)

ヤス緒さんの環境用途にはうまくマッチングされたようで何よりです。
windowsの時の500円といい、ここのアプリはお値打ちなのがありがたいですね(^^;

書込番号:19028246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/11 23:52(1年以上前)

汎用アプリ初?レコーダーからもリモート視聴可能

SeeQVaultHDDからも宅外再生可能

RECBOXタイトルは宅外でもチャプタ有効

このところこの手のアプリラッシュですね。こちらはWindows版と違い期待通りに動作しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150811_715963.html
宅外再生はそれぞれメーカーごと専用アプリが必要でしたがやっと垣根を越えました。
今のところ東芝レコだけですが、対応増えると宅外もリモートサーバー一覧から選択できるようになりそうです。
RECBOXのタイトルは宅外でもチャプタスキップできるのは大きなアドバンテージです。
マクセルTW1000とは相変わらずで、宅内でもチャプタ効かず画質もDRでも640×360/1.4Mbpsしか選べません。

とはいえWindows版もこの出来ならいちいち各アプリ使い分けずに統一できるかなあとも思います。
でも月額制はじわじわきますね。

書込番号:19044316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/08/15 21:02(1年以上前)

2週間前に、X205TAをwindows10にアップグレードしました(快調です)
sMedio TVsuiteに付いては、
“録画番組を見る”
“放送中の番組を見る”
“ダビングした番組を見る”
全て8.1と同じ挙動を示します。
次にDIXIM PLAY SE(DRバンドル版)も8.1時と変わらず(200円版もOKでしょう)
ついでに、sling Playerも快調です(笑)

書込番号:19054896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/16 13:28(1年以上前)

浄玻璃の鏡さんの報告を参考にYOGA3 11でwin10にしてみましたが問題ありません。
浄玻璃の鏡さんのsX205TAは64GBモデルでしょうか?32GBでもいけたのかな?

sMedioはAtom系からCoreMまでモバイルPCとも良好で軽快な動作です。

ただwin10ではiVDR-S media serverがうまく動かないのでIdeaPadFlex10は仕方なく8.1のままにしておきます。

書込番号:19056708

ナイスクチコミ!0


edtegoistさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/29 21:11(1年以上前)

smedioのダビング機能が一部うまくいかないので質問させてください。
thinkpadtablet10(windows10アップグレード済み)でregza z3からのダビングが先日から急にできなくなりました。
視聴はできます。もちろんダビングユーティリティも待ち受けオンにしています。
Z3の録画番組一覧からダビングしようとしても「ダビング先機器が見つかりません」と表示されます。
お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:19093629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/08/30 01:03(1年以上前)

ダビングの組み合わせはZ3とsMedioのみで、同一ネットワーク上で他機器での確認は無理でしょうか?
Z3をサーバーとしての再生ができているそうなので、ネットワークは正常に思えますが。。

一通りTV/PC設定、LANケーブルの状態再確認、ルーター/PC再起動、sMedio、ユーティリティの再インストールなども試してみては。
こちらレグザRE1からsMedioへのダビングはwin10にしてからも特に変化はなく正常のようです。

書込番号:19094392

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2016/02/21 17:07(1年以上前)

>同一PC内のDTCP-IPサーバーを認識しない件

リンク先のフリーソフトで「sMedio TV Suite」にチェックを入れて適用をすると、
同一PC上のサーバーでも視聴/ダビングが可能になります。
(ブログサイト「iVDR日記」さまからの情報より)
https://loopback.codeplex.com/

検索情報むけに書きこんでおきます。
(スレ汚し失礼致しましたm(_ _)m)

書込番号:19614360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/02/22 00:00(1年以上前)

>検索情報むけに書きこんでおきます。

これはまたよいものをご紹介いただいてさっそく使わせていただきますm(_ _)m

その後の補足ですが、東芝6**シリーズからは旧型で可能だった無劣化持ち出しは不可になりました。
5**で可能な「そのまま持ち出し変換」も廃止されたため、アップ、ダウンとも残念ながらできません。

書込番号:19616082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/22 12:07(1年以上前)

REC-ON HVTR-BCTXシリーズの持ち出し用変換に『そのまま持ち出し』ってのがあるから、変換しないでの持ち出しや、HVL-ATAでのダウンロードダビングも可能なのか。

REC-ONで持ち出し用変換の項目をいじったコトなかったから気がつかなかったw

書込番号:19617253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

やっとDBR-590を購入しました。
最もこのサイトに490のクレームの書き込みをした者と自負してますが、悲しいかな相変わらずの東芝ファンです(馬鹿ですね)。

良くなった点。
1)メニュー操作の動作すべてが格段に良くなりました。490の時には、最初はポンコツ蒸気機関車→アップデートで昔の通勤電車→アップデートで最後は、今の通勤電車ぐらいのスピードになりましたが、今回は最初から通勤快速ぐらいのスピード感で苦痛はなくなりました。
2)ブルーレイドライブ動作がスムーズになり、高級感が出ました。
3)不思議と初期故障(録画の失敗、再生フリーズ)がありません。
4)レコーダーの機械音が大変静かになりました(購入したばかりのため?)。

心配な点。
1)正直騙された気分で、私がよく調べて購入すれば良かったのですが、私が悪いのですが。
実はDBR-M490は一部のホームページ(タイムマシン対応モデル比較の)ではタイムシフトは6チャンネル、DBR-M590は9チャンネルと記載され(直近の紹介雑誌でも9チャンネル可能と書かれておりますが)、実際はDBR-M490は最高で8チャンネル可能でした。D-M470も実は最高で7チャンネル可能です。
私は、DBR-M590も最高で11チャンネルと思い込んでしまい失敗しました。最高でも9チャンネルまででした。
ホームページもやはりまだM490の東芝さん?
「東芝さん頑張って!」

2)偉くCSの契約チャンネル設定では苦労致しました。スカパーのお姉さんに、東芝の文句を悔しくて言ってしまいましたが、お姉さん大変失礼致しました。
 最初にB-CASカードの番号を決めてそのカードにCS契約チャンネルのタイムシフトの設定をしてはいけません!

なぜなら、タイムマシン設定しスカパーにB-CASカードの契約番号を申し込むと、M590でのCSの100チャンネルでは、他の挿入したB-CASカードの番号しか表示されず(何やっても変更出来ない)、大変な困る事になります。
 因にM590の説明書には、一度最初に挿入した3枚のB-CASカードの位置は変えてはいけませんなんて書いてありますが、アホらしくて、やってられず変えましたが、今のところ大丈夫です。 だいたい普通のサイズB-CASカードだともっと簡単だと思いますが、すべて今回のM590ではミニサイズB−CASカードになっております。

3)9チャンネルすべてタイムマシン設定すると、当たり前ですが、M590のスイッチを入れた時に映る画面のチャンネルは変更出来ません。またどの設定チャンネルなのか解りません(どのB-CASカードの設定された、更にその中で何番目の所なのかが)。

最後に誰か教えてください。
やはりFUNAI製なのでしょうか? 今回新しくなった制御のシステムLSIの性能は、昔のCELL REGZA相当ぐらいのパーフォマンスでしょうかね?
宜しくお願いします。

書込番号:18654060

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/06 19:07(1年以上前)

>やはりFUNAI製なのでしょうか?

先々代の3xx から製造:フナイ、システムLSI:パナソニック のはずです。
設計は、基本フナイで、ソフトの一部(?)を東芝が行っていると思われます。

4xxのファームバージョンアップで動作が速くなったのは、ソフトのチューニング(最適化)が
進んだのではないかと想像してます。

書込番号:18655028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/07 08:15(1年以上前)

BDドライブはパイオニア製みたいですよ。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/257/20120203/28513/

書込番号:18656834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/04/07 10:20(1年以上前)

yuccochanさん おじちゃん!さん貴重な情報ありがとうございます。

先日の私の書いた内容の訂正です。
昨日、DBR-M590の再生画面を見ていたら、CSでの録画で、まるでゴースト画像のように人のシーンで、人の動きが同時に5アクション流れる現象や録画が飛ぶ現象が出現致しました。
きっと東芝のサポートに電話すれば、「電波の受信低下の影響でしょう、もう少し様子を見てください」と言われるのが落ちで、長年のサポートバトルで解っております。
しかしDBR-M490で使用していたハードディスクを使った関係(相当に使い込んだ)もあるのではとも、長年の苦労からも推察出来、新品の外付けハードディスクに交換して、どうなるか確認してみます。

安定したDBR-M590の評価は、とりあえず訂正と保留にさせて頂きます。早とちり評価、大変失礼致しました。

書込番号:18657107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/07 11:13(1年以上前)

添付間違いです。失礼しました。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/257/20150228/46419/

書込番号:18657205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/01/01 12:14(1年以上前)

その後のDBR-M590の使用状況報告です。

1)一度録画画面に頻繁にデジタルノイズが出ました。東芝のサービスの方に来て頂き、ハードディスク全部交換して頂きました。壊れていた方と、いずれ壊れる可能性が高いとのことで、正常の方も。大変親切でした。

2)ここ2ヶ月、気まぐれに、録画で飛んだり、ブロックノイズが一瞬出たり、画面が止まったりの症状が出ますが、それほど困らないので様子見しております。
因みに、、診断モードで調べても正常です。

3)上記HDD交換時、リモコンに特殊コードを入れHDDの状態を調べておられました。そのやり方を知りたいですが、きっと企業秘密でしょう。

頑張れ東芝。

でも、「利害関係者」の事を「スタークとかステイクとかステーキとか、ホルダー皆様へ」の庶民には理解出来ない、カタカナ言葉の挨拶を、謝罪記者会

見で使っているようだと、先が心配です。

社長は、英語かぶれの気取り屋さんとしか思えず、悲しくなります。社長の原稿を作っておいる人も、上司yesman会社の、東芝の現在の象徴でしょうかね。

書込番号:20530283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2017/02/09 06:50(1年以上前)

>録画で飛んだり、ブロックノイズが一瞬出たり、画面が止まったりの症状が出ますが、

 この症状、家で使っている3台のBDレコーダー(3台ともDIGA)で最も古いBW770(2009年12月購入)
で昨年末から出始めた。10分間に数回くらいの頻度でそろそろ寿命かと思われ、リセットしてみたが直らなかった。
しかし、今年の1月にアンテナ線の2分配器を取り付ける必要があり、電源コンセントを外した後、地上、BS・CSの
アンテナ線をすべて外してつなぎ換えたところ、上記の症状は消えてしまった。

アンテナ線の抜き差しをするだけでも改善する可能性は有るだろう。

書込番号:20642485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

DIGAーREGZAリンク報告

2015/04/05 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000

クチコミ投稿数:24件

DIGA(BRZ2000)とREGZAのリンク状況についての報告

書込番号:18652565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2015/04/05 22:39(1年以上前)

REGZA(32H7000)は2008年のモデルです。DIGAとの相性はそれほど期待せずにBRZ2000を購入しましたが、意外と操作性はよいです。具体的には

@このREGZAはHDD内蔵で、番組を録画できるのですが、HDMI1画面でREGZAリモコンの「録画リスト」を押すと、DIGAの電源が入ると同時に、「レコーダーを操作」という窓が現れDIGAの操作がREGZAリモコンである程度(録画リスト選択・再生・消去など)できます。もちろん通常の地デジ入力で「録画リスト」を押せば、REGZAに撮り貯めたリストが表示されます。
AREGZAの電源を切るとDIGAも切れます。
BDIGAのリモコンで「テレビ操作」を押したときはほとんどのボタンがその通りに使えました。使えないのは上から開/閉、VOD、ゆっくりはっきり、検索、予約確認、セレクトバー、ネット、入力切替(DIGA用)、HDD、BD/SD、録画モードでした。予約確認以外はもともとREGZAに備わっていない機能のボタンばかりなので不満はありません。表示と異なる反応は、DIGAリモコンのスタート、サブメニュー、一時停止がそれぞれREGZAリモコンのレグザリンク、クイックメニュー、静止に対応していました。REGZAに撮り貯めた番組もDIGAリモコンのテレビ操作モードで再生、早送り、10秒戻し、30秒送り、スキップなどほぼ対応しており、とても使い勝手がいいです。

書込番号:18652796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/04/05 22:44(1年以上前)

リモコン

ちなみに左がDIGABRZ2000のリモコンで、右がREGZA32H7000のリモコンです。

書込番号:18652822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング