ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2003/11/16 10:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX8

クチコミ投稿数:2232件

ヤ○ダで値切って89800円のポイント12%で買いました。(神奈川の中心的な店名の所で)
初のHDDレコーダーですが、HDDの動作音も私の感覚ではかなり静かです。
リモコンの動作も画面上にガイドが出るので、機械音痴の父も何とか操作できてます。
画質はまだ標準(SP)モードでしか観てませんが、普通に番組を観るという観点では録画とわからない程キレイです。

書込番号:2131377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2003/11/15 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 たーぼんさん

量販店にて118000円に10%のポイント付きハードディスクピックアップフル五年保証付きで購入。自分ではお買い得のつもりでしたがこちらの値下がり具合を見て不安になってきました。しかも購入し開封設置試し録画した日にX4の発表。あと一日待っていればX4を買ったかもと後悔。
しかし気を取り直し所持しているHS2と比較視聴してみました。テレビはソニー36型ハイビジョンにD端子で接続。視聴距離100センチ。まずチューナーですが発色がHS2より濃くなっておりとくに赤が違います。またかなりソフトな絵づくりになっています。テレビ側でディティールを調整しても、ブースターを調整してもHS2ほどきつくなりません。チューナーの性能があがっているかどうかは判断つきかねました。
録画の画質ですがHS2が画面中央指向でどちらかというと背景など立体感がないのに対し、E200Hは画面全体がくっきりして背景は立体感が感じられますがノイジーな感じもします。違いは人の顔のアップ時に感じられます。HS2はアップになるとぐっと木目細やかになるのに対しE200Hはそれほどでもないかわりに背景もしっかり描写してる感じです。よって私は性能が上がったというより違和感を感じました。慣れれば立体感に好感を抱くようになるかなといったところです。テレビ録画のY/C分離の性能も違う気がしましたがチューナーの違いが出てるだけかもしれません。
再生画質ですが音楽ソフトを比較視聴。HS2のほうが私は良い様に感じました。同じ10ビット54Mなのに不思議です。HS2のほうがしっとりして解像度があるように見えます。とくに人の輪郭部分などですが。勘違いかもしれませんし調整で変わるかもしれません。がんばって調整してみます。
お気に入りのEPGは非常に便利です。キーワード検索で出演者の番組を教えてくれると少し得した気分(一回目だけですけど)になりました。現在放送中の番組を指定しても録画をしてくれるので出掛けようとしてるときや家事をこなしてるときに助かります。タイトルを打ちこむ手間がいらないのが以外に気持ち良いです。
リモコンは個人的には気に入ってます。ジョグシャトルも使え、HS2のように一時停止からキー操作でコマ送りができますし、キー配置も良くなったかなと感じました。またリモコン操作時の文字入力の際の反応も若干あがっています。

HS2は36型ハイビジョンテレビでも録画したものが綺麗(ブロックノイズやモスキートノイズなどSP録画以上は少ないと思います)に観れていたので期待しての購入でした。そしたら絵作りの違いに少し戸惑ってしまいました。しかし一ヶ月もしたら慣れそうです。
以上ざっと一通り感じたことをレポートです。長々と駄文ですいません。HS2以前の機種から乗り換えを考えているかたの参考になれば幸いです。
ちなみにHS2は妻の手に渡りました。

書込番号:2129354

ナイスクチコミ!0


返信する
ネオネトさん

2003/11/16 11:12(1年以上前)

関係ない話ですが、36型のTVを100センチの距離で見ておられるようですが、これって近すぎませんか?僕は32型を4メートルは離れて見てますが・・他の人はどんなものですか?関係ない事ですみません

書込番号:2131443

ナイスクチコミ!0


RD-X4GRTさん

2003/11/17 14:25(1年以上前)

たーぼん さん
ナイスなレポート、とても分かりやすくてよかったです。
自分は、E10時代に購入を検討しましたが、ハイブリでなかったため、東芝X1から出発し現在X3を使っています。
しかし、S-VHSからDVデッキの時代まで、パナ機のチューナー画質が気に入っていました。ただ、フルデジタルのチューナーになってからは、やはりザラツキ感はとても強く感じました。
東芝もザラツキはあります。似たようなものだと思います。
ただ、自分は、松下のDVデッキでも不可能だった0フレーム編集が、東芝のX3(XSシリーズ)以降できるようになったことがあまりにも魅力的で購入してしまったのです。松下もシームレス(フェード)やフリーズによる0フレーム編集はできますが、やはり、編集能力の考え方は東芝のRDはプロ仕様だと思います。
ここはパナスレなので、これ以上は発言しませんが、松下がS-VHSとRAM&HDDの機種や本気で編集能力を追い込んだ機種を出してくれれば絶対に購入します。

書込番号:2135196

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼんさん

2003/11/17 15:13(1年以上前)

ネオネトさんへ。視聴距離100センチはまさにかぶりつき状態です。部屋が狭いため机をはさんでこの距離になっています。また後ろで配線作業がしやすいように壁から50センチ離しています。
それでもハイビジョン映画を観るときに妻と二人で迫力あるねと喜んでいます。ソニーの画面は他機種にくらべ目に優しいようにしっかりコーティングされているようです。目が疲れるとかいった症状は買って一年間ないので私は大丈夫のようです。つまり家の事情でしょうか。

RD‐X4GRTさんへ。とりあえず結論としてチューナーの性能は上がっているのかもしれません。ただ赤よりの絵作りは以前のパナソニックのチューナーに似ているかもしれません。エンコードもどうやら性能が向上していると結論つけてよさそうです。HS2はNHK−hiを録画すると絵がつぶれていたのですが、今日200Hで録画して確認したら

書込番号:2135276

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼんさん

2003/11/17 15:29(1年以上前)

絵はつぶれずうまく処理している感じです。人物が遠のいたときとアップになったときのバランスがよく(HS2は人物がちいさくなると少し甘い絵になるがアップだと断然木目細やかになります。もちろんノーマル設定の場合ですす。)、全体的にうまくまとめた絵作りに感じました。地上波録画と外部入力録画でかなり差がでるということはやはりチューナーの絵作りに問題があるのかもしれません。ソニーチューナーからの外部出力で地上波を200Hに外部入力でつないで録画してみると画質がやはり違います。自己地上波録画よりシャープに録画できます。ブローバンドレシーバーを削ってその分チューナーの性能を上げて欲しかったように思います。

今後DVDレコーダーの値段対性能の比率はすごい勢いで進んでいくと思いますので(実際発売して現在200Hが半額以下)来年春あたり情勢を見守りながらX4の買い足しを考えていきます。とりあえず11月下旬からのテレビ特番ラッシュにそなえ200Hでがんばっていきたいと思います。

書込番号:2135308

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼんさん

2003/11/17 15:31(1年以上前)

すいません。二人にお礼を言い忘れました。返信ありがとうございました。

書込番号:2135313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷った末に・・・

2003/11/15 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

年末商戦で、HDD&DVDレコーダーを購入しようと、いろいろな商品のカタログを集めながら、悩んでいました。値段的にHX8あたりを考えていたのですが、ここ最近のHX10の値下げで、価格差が小さくなったので、思い切って、HX10を購入してしまいました。購入の際に、最後まで悩んだマイナスポイントは、次の3点です。
1.当方、朝新聞を見てからのGコード予約をよくするのですが、リモコンに液晶表示がついていないため、いちいちTVの画面上で確認しなければいけません。これからEPGの活用を考えていきたいと思います。
2.1.5倍速再生がないため、時短視聴ができない面はちょっと残念です。
3.DV入力がない点については、未だにHi8のビデオカメラを使っているので、まあどうでもいいかなというところです。
実は、ハイブリッドレコーダーに関しては、DVD-RAMの使えるやつをと思っていたのですが、実質的にはHDDの利用が大部分になるだろうということで、何でもよくなりました。また、今回の価格には、PANASONICのDMRシリーズが出たときと同じような値頃感を感じました。ちなみに購入価格は、93800円+消費税で、98490円でした。

書込番号:2129275

ナイスクチコミ!0


返信する
いつもは銀座素通りさん

2003/11/16 16:50(1年以上前)

安いですね。
よかったらどこで買われたか教えてくもらえますか?

書込番号:2132192

ナイスクチコミ!0


スレ主 jf6djrさん

2003/11/16 23:41(1年以上前)

買った店は、(http://www.joyfulokuda.gr.jp/)ですが、台数限定だそうです。あと何台あるかはわかりませんが、年末にかけて商品が手に入りにくくなる可能性もあるそうです。

書込番号:2133837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/11/15 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-710H-S

・Sケーブルが付属していません。AV(黄赤白)ケーブルとアンテナ、電源ケーブルのみ付属です。購入後すぐにSけーブルを買いに走りました。わかっていれば一緒に買ったのに・・・ --;

・軽いです。薄いです。静かです。
同時録が再生時にも気になるほどの音はしません。
中空板(ベコベコ凹む板ね)を使ったラックに収めているのですが、中空じゃなければもっと静かなのだと思われます。

・SONY製CSチューナDST-D900との相性
S端子で繋いでいます。オートスタート録画もできました。
ちなみにオートスタート録画中は「同時録画再生できない」とマニュアルにはありますが、
1、録画中に「録画停止ボタン」3秒押しでオートスタート録画を解除
  ※このとき録画は続いています。一度ボタンを放して再度押すと録画も停止します。
2、おもむろに「再生ボタン」を押す
と、同時録画再生できました。
ただし1の操作でオートスタート録画が解除されるので、続けて予約が入っているときは注意しましょう。


・S-VHSデッキNV-SV100との相性
S端子で繋いでいます。VHSコレクションをHDDへ録画しましたが、別に問題有りません。

・TV録画
「色が薄い・暗い」等という報告もありますが、私は確認できませんでした。
ただし、うちは共同アンテナでさらにJ-COMのCATVがアンテナ線につながっています。
※J-COMには加入していないので、CATVチューナも経由していません
そういう意味で電波は強そうなのでそういった現象が出ないのかも。

・再生能力
はっきり言ってTVが古い(SHARP製25C-S500)ので710はオーバースペックなのですが・・・
※とっくに買い換え時だけど地上波デジタルがねぇ〜
S端子でTVと初代PS2とつなげて市販DVD(T-SQUARE Live)を再生させたときと、同じくS端子で繋いで710で同じタイトルを再生させたとき、はっきりとその違いがわかります。710の方が断然きれい。Live映像のライティング変化とカメラの激しいパンニング時にその差は顕著です。
そもそもPS2と比べるのもなんですがね。

今日はここまで。※といいつつこれが最後かも

書込番号:2129040

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZZOさん

2003/11/21 21:15(1年以上前)

・リモコンの上下指向性が悪い。
 透明セロハンテープで解決できる。

・タイトル入力時、リモコンの反応というかボタンの感触がいまいち。
 慣れるとそうでもないのだが・・・

・入力チャンネルごとに信号調整ができる
 ので、ゴーストなどが発生しない入力に対しては機能を外せる。

書込番号:2149173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無料でした

2003/11/15 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 よごろうざさん

我が家のX1も購入から1年6ヵ月が経ち、RAMの認識率がかなり低くなり、Rに関しては焼けなくなってしまいました。そこで早速、サポートセンターに電話。本日、きてもらいFWバージョンアップとDVDドライブの交換をしてもらいました。FWがZA1891、A127になり満足です。出張費も何にも取られず、すべて無料でした。

書込番号:2128459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/15 17:25(1年以上前)

ドライブも無料なんですか?それは良かったですね。
保障期間外のドライブ交換だと4万くらいかかると聞きましたので
羨ましいです。

書込番号:2128770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2003/11/14 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS41

スレ主 uracyanさん

パナソの100Hを使用しています。XS41は編集で分割した番組を再び結合させることができるのでしょうか?パナソはできません。
それとHDDにたまった番組をジャンル分けしたりできるのでしょうか?パナソはできません。

書込番号:2124706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/11/14 11:51(1年以上前)

RDシリーズはパナの出来ない番組の結合ができます。ところがパナの出来る番組の分割はできません(プレイリストで分割ダビングすることになる)。不思議ですね。

書込番号:2124756

ナイスクチコミ!0


たっこまさん

2003/11/14 19:28(1年以上前)

便乗質問ですが、パナソニックで分割したものを
東芝で結合することは可能でしょうか?

書込番号:2125762

ナイスクチコミ!0


いつここ〜さん

2003/11/14 19:46(1年以上前)

問題なく出来ますよ。

書込番号:2125804

ナイスクチコミ!0


とほほのヤスさん

2003/11/14 19:53(1年以上前)

タイトル結合についてですが、RD-X3で使っていました。
この機能は、2つ目のタイトルを1つ目のタイトルのチャプターのパーツとして最後に移動する機能です。問題は再生した際、結合した継ぎ目で画面が一瞬静止状態となります。

書込番号:2125820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/11/15 01:02(1年以上前)

E100Hでは、プレイリストに2番組を並べてダビングすることに
より結合ができます(同じレートであれば高速ダビングも可能)。

不思議なことに機能の使い方はまるっきり東芝と逆ですね。

書込番号:2126882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング