
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先日E-80が届きました。
半年ほどE-50を使用していましたが、
ディスクの交換の煩わしさに嫌気が差して買い替えました。
私はリモコンも機器全体の評価の中で大きな割合を持つと思います、
そこでまず感じたのがリモコンがちゃっちくない!という点。
E-50のいかにも安っぽくボタンの押下感が悪い(カコカコする)
リモコンがたまらず、
日立のDV-RX4000のリモコンを取り寄せて使っていたのですが
E-80のリモコンなら充分使用に耐えそうです、
開/閉ボタンが本体側にしかないのは残念ですが。
大げさですがこれだけで買い替えた価値はあるなーと思いました。
私の場合DVD側はほぼ再生専用にし、
TV番組は一時的に保存が出来れば充分なので録画はHDDくんに精一杯がんばってもらおうと思っています。
これでTV番組の録画頻度も上がるかなと楽しみにしています。(^-^)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-EX11


昨日、秋葉原にて購入しました。
まだ展示はしてなかったのですが、ちょうど入荷されたところだったようでうまくゲットできました。
HDDリコーダーは初めて購入したので、まだよくわかりませんがいろいろいじくりたいと思っています。
初めてcocoonは使用するのですがスカパーのチャンネルの切り替えは若干遅いですね。
cocoonはそういうものなんでしょうけど。
あとは再生して「停止」ボタンがないというのにもちょっと戸惑ってます。まぁ、ろくにマニュアルも読んでませんのでお許しください。^^;
0点


2003/10/29 11:40(1年以上前)
私も昨日EX9をGETしました。
予約で買った為、予約時にはE77の画質を確認する程度でEX9and11はどれ程か知りませんでした。
展示機はE77+液晶テレビでの表示で何となく少し画質に不満を持っていましたが、購入後自宅のブラウン管テレビで見たところ思ったよりキレイで非常に満足しています。(価格.comに出ている値段より安く仕入れる事が出来たので価格的にも非常に満足です)
おまかせ・まる録はまだ買ったばかりで学習はされていない人間で言う赤ちゃんの状態なので、関係なさそうな物までたくさん録ってくれますが、色々といじくって賢いコクーンに育て上げていきたいと思っています。
(独り言)カモン・マイキャスター、どっちのプランにしようかなぁ?(^_^)
書込番号:2073066
0点


2003/10/30 00:42(1年以上前)
停止ボタンがなければどうやって停止するんでしょうか?
書込番号:2075243
0点


2003/10/30 06:49(1年以上前)
>ホームシアター計画中 さんへ
他の録画番組などを見に行ったり見ている録画を止めれば、勝手にその場所を記憶していて次回再生時にはそこから再生されますのでご安心下さい。
頭出ししたい場合はリモコンの頭出しボタンを押せば始めから再生されます。
書込番号:2075699
0点



2003/10/30 14:46(1年以上前)
一日たちましたが、まだ「停止」ボタンがないのに慣れません^^;
録画は録画したい時間の数秒過ぎからってのはどうしようもないんですかね。なかなかこの辺も気持ち悪かったりします。
私はマイキャスターは、有料の方に使用と思ってます。
きっとそこまで使わないとは思うけどたった300円ですしね。300円で上のサービスが受けれるのであれば安いものです。
書込番号:2076513
0点


2003/10/30 16:12(1年以上前)
>> イーディーあがれ さんへ
購入店経由で申し込むと始めの4ヶ月は無料になりますよ。私はその方法で申し込みました。
でも月末に登録されるとその月も1ヶ月とカウントされるのでご注意を...。(登録の連絡をしてもらう時間指定を月初めにすると良いかも)
書込番号:2076661
0点


2003/10/31 00:29(1年以上前)
『見ている録画を止める』と言っても停止ボタンがなければ止めることができないと思いますが?
確かにイーディーあがれさんが言うように慣れるまでは戸惑いそうですね。
書込番号:2078163
0点


2003/10/31 11:39(1年以上前)
ホームシアター計画中 さん へ
録画停止ボタンはあるんですよ。普通の停止ボタンがないんです。
再生を止めるのは一時停止するか他のチャンネルに変えるかするわけです。
書込番号:2079041
0点


2003/11/01 01:08(1年以上前)
録画中の番組をタイムシフトで見ている場合に録画停止ボタンを押すと録画中の番組も録画中止になるんですかね?
その場合は一時停止ボタンを押して再生停止するんですかね?(録画は中止されない?)
僕も購入を考えていますが慣れるまでは間違って録画キャンセルを多発してしまいそうです。
書込番号:2080880
0点


2003/11/02 01:02(1年以上前)
イーディーあがれさんへ
> 録画は録画したい時間の数秒過ぎからってのはどうしようもないんですかね。なかなかこの辺も気持ち悪かったりします。
うちでは、録画はきちんと始まっているように見受けますが。
今日の11:00のNHKニュースも時間通り録画されていました。
ジャストクロックが正しく動作していないのではないでしょうか。
書込番号:2083825
0点



2003/11/05 18:46(1年以上前)
NCC-74656VGRさんへ
ありがとうございます。実は意味としては、番組が始まる時間に電源が入り録画が始まると、思ったのです。
すると数秒間のタイムラグが出来ますよね。そこが残念だと思ったのです。できれば数秒前に電源が入り、番組と同時に録画が始まるという状態がベストな訳です。
録画したのを見てみたらズレてましたから。
しかし!!これまた私の早合点でして、ちゃんと私の思ったとおり数秒前に電源が入りピタリと番組と同時に録画してくれてました^^;
と、いうのも書き込んだのが購入して試し録画した直ぐ後だったもので、ジャストクロックがまだ働いていない時間の番組を録画していたのです^^;;
そりゃ、ズレるわなぁということで・・・
シツレイいたしました^^
味噌汁の具さん
私は結局11月に入ってからネットで有料の方を申し込みました。
でも、味噌汁の具さんの書き込みを見なかったら10月31日に申し込んでいたでしょう^^;
ありがとうございました。
書込番号:2096157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


最近は機種買えの話なども出ているようで、
そんな方々には用の無い話でありますが、
一応、HDDの交換を行ったので報告させて頂きます。
今回私が交換したのはMaxtorの5A300J0です。(300GB)
近所で個数限定の破格特価で売られていたので、
思わず買ってしまいました。
ちょうどRec-onのHDDを増設したいと思ってたのもあったし、
何より単純に今回は安かったからなのですが、
このHDDは回転数が5400でキャッシュも2Mなので、
逆にRec-on用には丁度これが良いかなとも思いました。(発熱の点で)
さて、動作の方ですが
現在のところ何の問題もなく動いております。
300Gの容量も録画可能時間数を見るとちゃんと認識しているのがわかります。
(300GといってもHDDメーカーは1KB=1000Bで計算しやがるので、
なんと実質280Gくらい!!20Gも損した気分です)
それから、音ですが
アクセス時などこのHDDの方がカリカリする。あと電源を切るときカコンって音がする。
ま、別に普通に回ってる時の回転音がうるさいという訳ではないので
私は個人的には全然気になっておりません。
ちなみにですが私はRec-on"S"にアップグレードした派の人間です。
私は基本的に、元から"S"の人が出来たことはアップグレードの"S"でも出来る
(もちろんその逆も)と信じているのですが、
一応以前、気にして書き込みをされてた方がいたので。
ところで今回HDDの交換にあたって、なんとか今までの中身のファイルを
新しいのにそのまま移せないものか?と
"これDO台"という、PCを使わずにHDD同士を直接つないで完全に中身をコピーする
という機械を使ってやってみたのですが、
フォーマットのエラーになって全然駄目でした。(PCでコピーは当然駄目。)
そんな訳で、交換してしまったら今までの中身が見れないので、
仕方なく今までの中身はPCに移動することにしました。
まあ、今までほとんどPCに移す機会は無かったので
良いきっかけだったかなと思います。
劣化しないのがデジタル保存の良いところですが、
ただし、劣化は確かにしないけどそのかわり
無くなる時は一瞬にして全て消えるという、ほんと〜に恐ろしいことが起きます。
今回私が買ったMaxtorのHDDもそうなのですが、
流体軸受けでないHDDの寿命はどれくらいなのでしょうかね?
動かして無くてもベアリングの周りの油が自然に減って5年くらいと私は聞きました。
5年もってくれたら、きっと別の録画機器に買い換えてると思うけど、
とはいえHDDが1,2年のうちは壊れないなんて保証はどこにも無いので
皆様大切なデータはくれぐれもバックアップするよう心がけましょう!
(余計なお世話ですみません)
とりあえずこんなところで。
もし今後、今回のHDDの交換が原因と思われる動作の不具合が
出始めるなんてことがあればまたここで報告します。
0点


2003/10/27 20:03(1年以上前)
いったいいくらで買ったの??・
書込番号:2067993
0点


2003/11/22 04:44(1年以上前)
>(300GといってもHDDメーカーは1KB=1000Bで計算しやがるので、
>なんと実質280Gくらい!!20Gも損した気分です)
フォーマットの仕方で容量は変化します。今に始まった話ではありません。そういうもんです。
書込番号:2150425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


>「ブロードバンドレシーバー内蔵」ではありながらリンクケーブルの…
>早送りの時に音が出るといいかもな、と思いますが…
すいません。マニュアルにちゃんと書いてありました。
これでわかるのかなぁ〜とは思いますが。
早送りの時の音は1.3倍速送りの時は音を出す(既定値)出さない、の指定ができましたね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


昨日E200Hが届きました!
早速オーディオラックの掃除をして組み入れました。
とりあえず、TV・ビデオなどの接続や、録画・再生などはマニュアルなしでもできて、ちゃんと機能しました。リモコン操作も画面のガイドを見ながらで結構直感的に操作できるので、よくできているな。という感じです。
私は画質にこだわるほうではありませんが、VHSテープの画像よりやっぱりいいですね。(当たり前?)
また、早送りがコマ送りのように見えますね。ちっと違和感があるともいえるけど、ビデオの早送りに較べて早送り速度が変えられるのがいいですね。
早送りの時に音が出るといいかもな、と思いますが、大した問題じゃないでしょう。
機能がてんこ盛りなので超基本機能しかまだ使えてませんが、ここまででも満足です。
あ、それから私がE200Hに決定した理由は嫁さんが使うことを考えて、EPGで録画予約できることですが、これはいいです。RD-XS41とかのiEPGと較べてどうかは分かりませんが、直接レスポンスで操作できるので、随時インタネットを見に行くいEPGとの比較ならパナの勝ちだと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


初めて書き込みします。こういうサイトをもっと早く知っていればよかったのに・・・と悔やむ思いです。相談に乗って下さい。3月末にDMR-E90Hを買いまして、ずーっとDVD-Rに映画(アナログのスターチャンネルやWOWOWです)を録画してきました。映画のDVD-Rは遠く離れた姉に送って、自分では見てなかったので気がつかなかったのですが、姉が最近遠慮がちに「実は、時々映画の終わりごろに横じまが入ったり、止まったりするの」と言うので50本ほど送ったDVD-Rを全部「もう一度チェックしなおして」と言ったら、「もう一度見るのは大変だから早送りで見てみると、今度は前には大丈夫だったものも全部、途中から見れないぐらい乱れが出るよ」って言うんです。姉のプレイヤーは三菱のDJ-P220です。それで、送り返してもらってうちのDMR-E90Hで見てみると、(早送りで見ました)本当に全部が(早いものでは30分過ぎから、ほとんどは1時間目ぐらいから)乱れたり、止まってしまったり、乱れが出る少し前からはノーマルの速さにしても、全然ダメなんです。中には「非対応ディスクが入っています」なんて表示も出ました。それで、2,3本は最初から普通の速さで見て見ました。すると、早送りしたほどは悪くならないのですが、やっぱり途中で乱れて見れなくなってしまいました。それで、次にパナソニックの再生だけできるプレイヤーを買いまして見てみましたら、なんと、ほとんどはちゃんと見れるんです(早送りですが)中に3,4本は終わりごろが少し止まりかけたり、横じまが入ったりしましたが、DMR-E90H で見たほどひどくはなりません。それで、質問ですが、これはDMR-90Hの故障ですよね?早送りをしたから悪いってワケではないですよね?どこが悪いのでしょうか?録画する部分か、再生して、読み込む部分か・・・修理に出してなおりますかね?また、三菱のプレイヤーと相性が悪いのでしょうか?こんな症状が出た方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

DVD−Rのメディアはどちらの製品使ってます?
なんか文面からすると安物の台湾メディアを使った
場合の症状みたいだけど。
あと、文章は改行しましょう。見辛い。
書込番号:2059594
0点


2003/10/25 00:10(1年以上前)
はじめまして。
考えられる理由として・・・。
1.海外製DVD-Rを使っている
2.DVD-Rの保存状況が極度に悪い
3.プレーヤーの相性が悪い
等が考えられます。
ピックアップの汚れ等の疑いはE90で再生しても
乱れたということなので薄いです。
DVD-Rは他のプレーヤーでも
再生がまちまちになることがあり
DVD-RAMやRWより信頼性は薄いです
後上にも書きましたが国産以外の海外製使ってたら
それが原因です。
私は国産も海外も使った事ありますカらわかりますが
海外製はクソです。
あんなのは製品ではないし売ってる現場をみたら
陳列棚ごと破壊したくなります(笑)
私は例え10枚百円で売ってても買いたくないですね。
以前DMR-E30を持っていて知り合いの
ソニーのまあまあ古いDVP-NS300という機種では
再生が不安定なことがありました。
DVDはまだ発展途上なのか相性で片付けられて
しまうのでうまく活用してくださいね。
もっと完璧に再生するには結構お高くなってしましますが
ふーがさんがRAMに録画しそれを
お姉さんに送ることです。
RAM代がかなり高い上お姉さんに
パナの再生専用ですがRAMを再生できる機種を
買ってもらう必要ありますが
これはお高くつくのでオススメはしませんが。
書込番号:2059612
0点



2003/10/25 00:27(1年以上前)
早速のお返事有難うございました。
書き込みの仕方がまずくてご迷惑おかけしました。
メディアはTDK(10枚で3600円位でした)と、
Imation(日本製)の100枚で3万円位のを使ってます。
台湾製とかのは使ったことはありません。
メディアのせいとは思えませんが・・・
書込番号:2059663
0点


2003/10/25 09:19(1年以上前)
外周部エラーも考えらますね。
歩止まりが悪いスタンパでメーカーが作成したのかもしれません。
改行はそれなりでないと見づらいです。
書込番号:2060387
0点



2003/10/25 09:31(1年以上前)
外周部エラーとか、歩止まりが悪いスタンバって、意味がよくわかりません。
つまり、皆さんはメディアのせいと思われてるのですか?
それなら、DVD-S35で見ても乱れるはずでしょう?
E90Hで録画して、E90Hで再生不良なのはやっぱりE90Hの故障ってことではないでしょうか?
今日修理に出してみます。
書込番号:2060414
0点


2003/10/25 13:26(1年以上前)
もう少し理解したほうがいいっすよ
スタンパぐらい検索しては?
こんな安物じゃ問題あるのはプレイヤーの法でしょう
http://www.hapima.com/prd/02000231/020002310006/
まずRが対応かそうでないか調べるほうが先っすよ。
いちよう対応みたいだけど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dvd/p220.html
書込番号:2060874
0点


2003/10/25 13:28(1年以上前)
見逃してますた。
>E90Hで録画して、E90Hで再生不良なのはやっぱりE90Hの故障ってことではないでしょうか?
こりゃ本体故障っすな
書込番号:2060881
0点



2003/10/25 13:29(1年以上前)
朝 松下のサービスセンターに電話すると、昼に電話で「HDDの部品を取り替えれば治ると思いますが、現在その部品が無いので、月曜か火曜日になります」ってことです。
私の話だけで、すぐ部品取替えを言うって事は、こういう欠陥品(故障ではなくて、あえて不良品といいたいです)がたくさんあるってことではないでしょうか?
ところで、だめになったDVD-Rの補償はしてもらえるのかしら?
中味はいいけど、新しいのを代わりに貰えないかしら?
書込番号:2060888
0点


2003/10/25 13:29(1年以上前)
>それなら、DVD-S35で見ても乱れるはずでしょう?
再生能力が良い製品だと 程度にもよるけど
問題なく再生されるっすよ。
書込番号:2060889
0点


2003/10/25 13:32(1年以上前)
マジで50代以上なら何も言わないっすけど
>私の話だけで、すぐ部品取替えを言うって事は、こういう欠陥品(故障ではなくて、あえて不良品といいたいです)がたくさんあるってことではないでしょうか?
たまたま運が悪かっただけ
>ところで、だめになったDVD-Rの補償はしてもらえるのかしら?
中味はいいけど、新しいのを代わりに貰えないかしら?
Rの包装してるフィルムみてよ
よほどのことがないとRの新品なんてくれません。
後は交渉の世界っすよ。
書込番号:2060895
0点



2003/10/25 14:42(1年以上前)
掲示板よく読んでみると、「たまたま運が悪かった」とばかりは言えないくらい、多くの故障品が出てるように思えますが・・・
現在のHDD&DVD製品の出来は、こんなものだと認めて、諦めるしかないのでしょうかね?
もう一台買おうと思ってるのですが、もうパナソニックはいやだな・・・どこがいいですか? 故障の少ないところ・・・
書込番号:2061023
0点


2003/10/25 15:53(1年以上前)
>掲示板よく読んでみると、「たまたま運が悪かった」とばかりは言えないくらい、多くの故障品が出てるように思えますが・・・
故障しない人がわざわざスレ立てしないと思うっすけど。
他のメーカーも不具合状況は似たようなもの
むしろ致命的なのも多いっすよ。
書込番号:2061166
0点


2003/10/27 02:38(1年以上前)
亀レスですが…。
私の経験から言うと、松下と東芝は全体的に記録品位が低い可能性があります。松下と東芝のドライブで焼いたCD-Rはほかのドライブで読めなかったりすぐにデータが消えたりしました(両社あわせて計10数台試しました)。
しかし、パイオニアやソニー、ヤマハのもので焼いた場合には、まったく問題ありません。
使っているメディアは、三菱と誘電なので問題ないでしょう。
これは、あくまでもパソコン用のドライブでの話(しかも、RAMには対応していない)なので、ご参考までに。
書込番号:2066437
0点



2003/10/29 09:06(1年以上前)
昨日修理の人が来て、ピックアップの部分(?)を丸ごと交換していきました。
そして、いままでのDVD-Rの補償については会社で相談してからとのことです。
ところで、いままで録画したRですが、修理してからのE90Hでもやっぱり
みだれるのですが、S35ではちゃんと見れるのがあるんです。
(E90Hで見れないものの内、半分以上は見れる)
これって、なぜですか?
やっぱり、E90Hがちゃんと治ってないのか?
ただ、S35の方が読み込み性能がいいのか?
よく言われてる、相性のせいなのか?
書込番号:2072837
0点



2003/11/08 17:07(1年以上前)
S35では大丈夫でE90Hではノイズで見れないのは、やっぱりおかしい
ってことで、大阪まで送られて検査されることになりました。
あーあ、どうなることでしょう・・・
DVD-Rの弁償はしてくれる気がなさそうです。
理由は「パナソニックのディスクではないから」
ふざけるな <`〜´>
皆さん、ハードと同じメーカーのメディアを使いますか?
そんなことを理由にして不良ハードを売っておいて、そのせいでだめになったメディアを弁償しないなんて、許せない。
諦めずに交渉していくつもりですが、何か、いい方法ありますか?
消費者センターに相談すればいいとは聞いたのですが、実際に何か相談された方はいますか?
書込番号:2105390
0点

> 皆さん、ハードと同じメーカーのメディアを使いますか?
同じメーカーというか、推奨メディアがたまたま同じだったということです。ちなみに東芝のDVDは推奨メディアがパナソニックだったりします。
現状では厳然として推奨メディが存在しますし、他のメーカー、特に海外の安いメディアは品質の悪いものも多いです。それを考えると推奨メディア以外は保証しないというメーカーの態度も分からないではない、というところでしょうか。
メーカーの肩を持つわけではないですが、現実問題として、まずは推奨メディアで一通りのチェックをしてみるというのは消費者の知恵の一つと思っています。今回も大量に焼く前にチェックをしておけば本体の故障ももっと早く分かったかもしれないし、メディア代も保証してくれたかもしれないし...
> 諦めずに交渉していくつもりですが、何か、いい方法ありますか?
いい方法は分かりませんが、メーカー側の言い分としては、
・推奨メーカー以外なので保証しない
・50本焼くまでチェックをしていないのがおかしい
でしょうか。いずれも、消費者側にとっては不利な状況です。前者についてはマニュアルに明記してあるんでしょうし、後者については、正直なところ、ふーがさん側にかなり過失があるという印象です。どういうふうに話を持っていけば有利になるのかなかなか思い付かない...
書込番号:2415003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





