ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こいつは大化けするかも!?

2003/10/06 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > MSP1000

スレ主 K'sFXさん

自分もうわさによる
生mpegを試しに持っていって
試聴してみたが、確かに見れるし MSP1000で録画したものがPCでも見れる。

PC連動を考えたら このレコーダー
大化けに化けるかも

次の機種でこの機能なくなる可能性ありそうなので
底値になったら 押さえようかな


おそるべし日立

書込番号:2004734

ナイスクチコミ!0


返信する
おじゃま幽霊くんさん

2003/10/11 14:26(1年以上前)

別の意味で化けたりして(w

書込番号:2019015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エラーが多い

2003/10/05 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 焼き饅頭さん

X3もだいぶつかいなれてきて2機めがほしいと思ってますが
東芝機ってDVD-R作成時エラー発生が多いですね。ERR-31がよくでます。
台湾製(Ri???)では、4枚に1回ぐらい外周部ででてます。
国内の4倍速TDKでも、同じくらいでます。(台湾製造製?)
DVD-Rでの失敗するのは東芝機ぐらいなものです。
パイオニア機や松下機では1度も起きていません。
ERR-23もいままで、2回ほどでて、30分から1時間の間でした。
DVD-R作成中、エラー発生前後どちらかわかりませんが
TVのリモコンを受け付けトレイが開いてしまいます。
リモコンやエラー処理後の処理をなんとかしてほしいものです。
DVD-Rの作成を失敗するくらいなら、無視できるエラーなんて
まだまだメディアが高いですから、無視してすすめばいいんです。
また、HDDで再生一時停止中、予約録画がはじまったら、画面が真っ黒になってなにも受け付けなくなってしまった。東芝のノートPCを使っているので
同じかとおもい電源を数秒押していたら、リセットされました。これはマニュアルにものってたんですね。パナ機だと電源引っこ抜かないと復帰しません(これでHDDがいかれたことがあります。)

D-R1がでるようですが、D1入力がないようですので、やっぱりX4出してほしいですね、スカパーで外部チューナー入力でS端子だと、ブロックノイズが目立ちますが、D1入力だとかなり見やすくなります。またメディアが安い+RWにも対応してほしいです。最近全部D端子に変えたらS端子が邪魔になりました。
セレクターが手動になったので面倒になりましたが画質がいいのでS端子にもどれなくなりました。

予約6分ぐらいまえに操作できなくなるのは止めてほしいです。
電源がはいってるんだからせめて10秒前にしてほしい。
予約の変更したくても、キャンセルしかできないし、キャンセルすると
せっかく苦労して入力したタイトルが消えてしまう。また、予約チャンネルが間違えていて、録画開始後変えたいとき困りました。わかってて予約を確認しているんだから、予約録画中いちいちメッセージがでるのもやめてほしい。
操作の手順について、見直してほしいです。各操作に時間がかかりすぎる
特に録画優先、録画変更優先にしてほしいです。

書込番号:2002595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2003/10/05 16:16(1年以上前)

百枚以上かれこれ 焼いていますが ”一回も”エラーは起きていません

メディアはマクセルかパナの奴しか使っていませんが 海外のメディアは雑誌等でも取り上げられている通り 品質面では奨められたものではありませんし、ロットにより偏りがかなりあるようなのでその偏りが東芝機に当たってしまった可能性もあります(特に外周部はエラーが出やすいことで有名)
一概に東芝機はと くくるのはあんまりな気もしますけどね

書込番号:2002915

ナイスクチコミ!0


sumi0915さん

2003/10/05 17:21(1年以上前)

私は海外のDVD−Rも使っています。国産も使っています。
300枚は超えましたが、1度のエラーもないのですが・・・

書込番号:2003056

ナイスクチコミ!0


TOMDOMさん

2003/10/05 19:29(1年以上前)

家なんか3枚に1枚ぐらいエラー出てしまうですが。
うまく行ったと思って再生したら、数秒再生後「ディスクチェックしてください」とメッセージが出て再生が止まってしまいました。
しかも媒体はマクセルです。やっぱりハードを交換してもらったほうがいいでしょうかね。もう最悪って感じです。実は古いパナソニックのDVDレコーダも所有していますがはるかにマシです。

書込番号:2003446

ナイスクチコミ!0


街ウサギさん

2003/10/05 20:48(1年以上前)

私もTDKの4倍速メディアで10枚入り箱の全て(100%)で「ERR-31」が
出たことがあります。その時、最初はXS40を使っていたのですが、この
症状を見て故障だと思ってX3に買い替えました。
そして新品のX3で焼いてみて、いきなり「ERR-31」・・・(笑)
いや、このときは冗談抜きで笑い事ではなかったのですが。
(特にX3買った直後にXS41の発表があった日には・・・(泣))

結局両社のサポートに電話をした結果、TDKさんにメディアの新品交換を
してもらいました。その時交換してもらったメディアでは今のところこの
症状は出ていませんが、原因究明のために返送したディスクを調べて
もらった結果は「異常なし」でしたので、今後もロット間のバラツキ次第
で同じ症状が出る可能性があるのかと思うと、ちょっと恐いですね。

書込番号:2003688

ナイスクチコミ!0


UROUROさん

2003/10/06 03:38(1年以上前)

私も、PRICO4箱(40枚)ほぼ全滅でした。
いわゆる外周エラーで、モザイクバリバリor再生不能です。
2台使用していますが、2台とも同じでした。
エラー表示が出ないで、実は焼けていないという最悪パターンです。

>パイオニア機や松下機では1度も起きていません。
>古いパナソニックのDVDレコーダも所有していますがはるかにマシです。
以前、東芝のサポセンに問い合わせたところ、ドライブは松下製ということでした。
OEMと自社製品に使用しているドライブは性能が違うのでしょうか?

>300枚は超えましたが、1度のエラーもないのですが・・・
Rを実際に再生したみましたか?
私の場合、エラー表示が無かったので、再生してみて初めて気がつきました。
LPで録画した物は全滅でした(はあ.....)。

>メディアはマクセルかパナの奴しか使っていませんが 
現在は同じ様にしています。
しかし、以前とは使用感?が全く異なっています。
海外製を使えた時は、2度とテープに戻る気が無かったのですが、今はD-VHSと併用しています。
私の様に大量に記録するタイプにとって、まだ国産メディアは高価すぎます。

他社製品で安定して焼けるのなら、乗換えを考えてしまいます(やれやれ)。

書込番号:2004849

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2003/10/06 14:19(1年以上前)

台湾メディアは焼いた後でも、データが消える恐れがあります。
Rのひどいものは2週間位だそうです。
まぁ、恒久的にデータを残すなら、国産RAMが一番安心でしょうか…。

後、OEMですが、当然いいロットのものを松下が使い、残りを他社に供給するという形になります。でも、最近の技術ではそこまで商品がばらつくとは思えませんね…。よく、エラーを検出するという事はRDの焼ソフトが敏感なだけと思いますが…。

書込番号:2005564

ナイスクチコミ!0


minmayさん

2003/10/06 17:38(1年以上前)

ERR-31についてですが、僕も何回か出会っています。主に台湾系の安メディアなんですが、試しに焼いてみるとほとんどがERR-31がでます。よって主に国産のRメディアを使用しています。パナ機を使用している友達がいるのですが、台湾系の安メディアを使用してエラー表示はないそうです。但しパナ機にはERR-31相当のエラーメッセージがなかったような?ちなみに僕はERR-31についてはメディアのランク付けの目安にしています。それから余談ですが、友達のXS40所有者でERR-31が頻繁にでた為(国産メディア使用時5枚に4枚くらい)ドライブ交換をしてもらったら直ったそうです。

書込番号:2005925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2003/10/06 19:22(1年以上前)

私の場合、台湾の安メディア(プリンコ)でもエラー表示は全くありません。ただ以前パソコンで作成した安メディアのDVDをX3で再生したら、恐らく4Gを超えたあたりでブロックノイズが発生するものもありました。

しかしながら、エンポリの1枚200円くらいのRに替えたら外周エラーもなく、もちろんX3での書き込みエラーもありません。
(どの位の期間、保存ができるのかはまだ分かりませんが・・・)

書込番号:2006207

ナイスクチコミ!0


きんたさんさん

2003/10/07 20:40(1年以上前)

RD-X2とRD-XS40を使用しています。同じメディアを入れてRD-X2の方がエラーが多いですね。RD-XS40の方はあまりエラーはありません。(といっても焼いたものを完全にチェックしたわけではありませんが)
RD-X2は台湾製のメーカーで10枚/1枚(平均)
RD-XS40は50枚/1枚の割で受け付けてくれません。が、RD-X2で受け付けてくれなかったのをRD-XS40ではそのまま使用出来たり、RD-X2で受け付けてくれなかったのを角度を変えて入れるとOKだったり。いろいろです。基本的には日本製有名メーカーはノーエラーでした。
パイオニアでエラーが無いなら今度はパイオニアにしようかな。
台湾製(Ri???)では、3枚連続で外周部ででましたが、RD-XS40では問題ありませんでした。

書込番号:2008974

ナイスクチコミ!0


シンプル派さん

2003/10/08 15:37(1年以上前)

中身が台湾製のDVDメディア三社、r++++s(25枚スピンドルパック、プリンタブル)、P+++eM+++a(10枚・5色ケース入りパック)、R++(25枚スピンドルパック、プリンタブル)のDVD-Rは「ERR-31」が自分の経験でも出やすかったです。

ひどかったのはr++++s製で、25枚中2枚は焼くどころか認識さえしませんでした。

複数のタイトル、または別々のタイトル中にある、分散しているチャプターをまとめて一枚に焼こうとする時に結構な確率でエラーが起こりました。その際にプレイスリストを作成しても同じ結果。

いろいろ試して、安メディアを使う時は、一つのタイトルからDVD作成する以外は、必ず「書き込み前テスト設定」で「パーツテスト」を、パーツが多めの時は「全テスト」を設定して作成を始めると、不思議と今のところ問題が発生していません。但し、作成するための時間を、3時間近く余裕を持たないといけないのはキツイ。でもまだまだ国産メディアはお高くて。それが判るまで少なくとも10枚弱新品メディアをパーにしました。

尤も、安メディアを使うのは、「とりあえず残しておきたい」ものだけ。間違いなく保存しておきたい物は国産mxxxxlを使っています。今のところ約60枚以上作成していますが、タイトル&チャプターのどんな組合せでDVD作成しても100%間違いなく作成できています。

余談ですが、台湾製r++++s、P+++eM+++aの「DVD-RAM」はCPRMにも対応するようになり、今のところまったく問題なく快適に動いています。これは国産物に比べ30%ほど安く大変助かっています。

書込番号:2011082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

XS41使ってみて

2003/10/01 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS41

クチコミ投稿数:699件

簡単ですがXS30との比較を書きます。本体の質感は個人的には良しです。ただ、なぜ頭でっかちにしたのかは不明。液晶もみにくいような気がします。ボタンの配置は慣れでしょう。リモコンにプログレッシブのボタンが追加されています。これはX3でもあるのかも?

肝心のマルチタスクの検証ですが、まだRは焼いていませんのでRAMに高速ダビングしてみました。高速ダビング中でもしっかり見るナビが働きます。HDDの番組視聴は可能です。ただ編集ナビにはいけませんでした。ダビング中でも視聴中の番組にモコンにでチャプターだけは打てます。高速ダビング中でも録画もOKでした。リモコンで録画ボタンを押すとちゃんと録画してくれます。もちろん予約録画もOKです。これだけでも格段の進歩ですね。

さて小生にとって大きいのはDVDビデオを視聴中にワンタッチスキップ(30秒飛ばし)が効くことです。ちゃんとできました。便利です。この機械で今までの不便はほとんど無くなったと言っても間違いありませんね。

書込番号:1991413

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


SHO555さん

2003/10/01 23:24(1年以上前)

やっぱりRAMの立ち上げは改善されてませんでしたね(^^;
しかも遅くなってるとは・・・。
あの待たされる感じが嫌で、ついついRAMを使わなくなっていたりします。
せめてR並みの立ち上げにして欲しいですね。

でもタイトル削除時間が速くなったのには感激です!

書込番号:1992854

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 00:08(1年以上前)

起動時間は変わっていません。X3もXS41も約20秒です(ドライブにディ
スクが入っていない場合)。

X3の後継機を待とうかと思っていましたが,あまりの機能アップにつら
れて買ってしまいました。ケーブルテレビのためGRTは必要ないので。
良い買い物をしたと思っています。
でも,実際にX3の後継機が出たらまた購買意欲が・・・。資金は調達
済みだし・・・。

書込番号:1993036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/02 01:21(1年以上前)

チュパ さん こんばんは。

起動時間は変わりませんか〜。
まあRAMの認識に比べれば短いので良いんですが、できれば高速化して欲しかったですね。
東芝はあまり重要だと考えていないんでしょうかね?
明らかに他社製品と比べると時間が掛かりますよね。

>でも,実際にX3の後継機が出たらまた購買意欲が・・・。資金は調達済みだし・・・。
チュパさんってお金持ちなんですね。(^^);
私が2台目を買うのは、まだ先になりそうです。(泣)

書込番号:1993278

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2003/10/02 01:27(1年以上前)

> GOPシフト

これはつまり、編集画面で従来のコマ送り/戻しの代わりに、
GOP単位で送り/戻しができるわけではないんですよね?

…ていうか、「シフト」だから…
既に設定したチャプター分割点を前後にずらす機能だと理解してたんですが、
GOPシフトは直前のGOP境界に移動するだけですか?
例えば、後ろ方向のGOP境界にずらすとか、そのままさらにn個先(前)の
GOPにずらすとか、そういう場合はチャプター分割をやり直さなきゃ
いけないのでしょうか。

録画しながら(見ながら)リモコンのチャプター分割ボタンで適当に分割、
その分割点をあとでずらす、というのができれば編集方法としてかなり
便利そうだと思ったものですから…

書込番号:1993291

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 02:53(1年以上前)

カストルさん

>編集画面で従来のコマ送り/戻しの代わりに、GOP単位で送り/戻しが
>できるわけではないんですよね?
その通りです。文字通り分割点のシフトです。
シフトは前方向でも後ろ方向でも可能です。また直前直後だけでなく,
フレームボタンを押した回数だけ前後に移動します。

ワープ9発進さん

決してお金持ちではありません。X3購入後,この日に備えて毎月の小
遣いを必死になってためました。

============================

RAM上のサムネイル表示について,おもしろいことを発見しました。
どうもRAM認識時にサムネイル画像を読み込んでいるようです。そのた
めRAMの認識に時間がかかるのではないかと思います。
HDDからRAMに高速ダビングしたタイトルは表示が遅いので,多分そう
ではないかと。

HDD,RAM間の高速ダビングの速度は,双方向ともX3より10%程度遅いで
すね。

書込番号:1993439

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/10/02 05:39(1年以上前)

お二人共うらやましいです!(笑)

> シフトは前方向でも後ろ方向でも可能です。また直前直後だけでなく,
 フレームボタンを押した回数だけ前後に移動します.

直前のGOPの先頭にしか動かせないのか(後ろや連続は無理なのか)と思い、一瞬ビビリましたが、これなら大丈夫そうですね。
チュパさん、GOPシフトについて操作上不便をお感じになりますか?

実は昨日、実物を見ようとコジマへ行ったのですが、なんと「棚卸の為臨時休業」とのこと。残念賞でした。

書込番号:1993560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/02 07:45(1年以上前)

>チュパ さん。

なんか失礼なことを言っちゃいましたね。ごめんなさい。m(__)m
それからRAM上のサムネイル表示の速さは、本質的には変わっていないと
いうことですね。
ちょっと残念ですが、機能が進化しているのでまあ相殺でしょうか。
今後の改善に期待ですね。

書込番号:1993664

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2003/10/02 08:09(1年以上前)

チュパさんありがとうございました。安心しました(^^)
チャプター分割をやり直す操作(結合→再度分割)が結構面倒だと感じていたので、
「シフト」というのはやはり便利そうですね。

XS41は他にもネットリモコンでの文字入力とか、マウスホイールでの編集とか、
編集作業がかなり便利になってるようなのでほんと羨ましいです。

書込番号:1993684

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 10:31(1年以上前)

>GOPシフトについて操作上不便をお感じになりますか?
シフトしてもカウンターが動かないことですね。動いてくれると確かにシフ
トしたことがわかるのですが。
それと動作が遅いこと。シフトするたびにサムネイルを書き換えるのですが、
反応が鈍いです。上の編集画面も一瞬違う画面になってまた戻ったりします。
おおざっぱに分割しておいて、シフトで移動するのはちょっと苦しいかもし
れません。最小限のシフトに抑えた方がいいような気がします。

書込番号:1993885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/10/02 12:06(1年以上前)

GOPシフトに関してはチュパ さん の説明の通りです。小生はてっきりGOPシフトとフレームシフトを切り替えることによってコマ送りボタンの動作が変わるものと思い込んでおりました。再生中に大まかにチャプターを打っておいて編集画面でGOPシフトするのが想定されているのだとは思いますが、シフトは最小限にしておかないと動作がのろいですね。つまりチャプターを打つ段階である程度の精度で打っておく必要があるということですね。

まあこれでも格段の進歩だとはおもいます。沢山のチャプターシフトさせると結構時間がかかってしまいますが。

書込番号:1994029

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 20:03(1年以上前)

追加レポートです。

R焼きについて
・タイトルだけのメニュー画面や,チャプターだけのメニュー画面(タ
 イトルが1つのときだけ)ができるようになっています。
・HDD→DVD-Rに高速ダビングの場合,これまで通り自動的にファイナラ
 イズされます。

書込番号:1994848

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 20:44(1年以上前)

もう1つ。

XS41で焼いたRは,「見るナビ」でRAMと同じようにタイトルやチャプ
ターが表示されます。まさに編集や消去ができないRAMとしての扱いに
なっています。

書込番号:1994943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/02 22:06(1年以上前)

なるほど。「見るナビ」で、DVD-Rが扱えるんですね。
これはHDDへの無劣化書き戻しの為に、情報ファイルを書き込んでいるようですが
これがあるので実現できたという認識で宜しいでしょうか?
そうだとすると以前の機種で焼いたDVD-Rは、「見るナビ」で扱えないという
ことですね。(伺うまでもないかな・・(^^);)

すみませんが、あと1つ教えていただけますか。
一括削除などでサムネイルを選ぶとタイトル名が2秒間表示される機能ですが、
使い勝手は如何ですか?
個人的には2秒間は短いような気がするんですが、どうでしょうか。
タイトル名が消えたあとに、別のサムネイルに移動して再び戻ればタイトル名は
表示されるんでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:1995156

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/02 23:23(1年以上前)

>これはHDDへの無劣化書き戻しの為に、情報ファイルを書き込んでい
>るようですが、これがあるので実現できたという認識で宜しいでしょ
>うか?
その通りです。
XS41で焼いたものをX3へ持っていってもダメだし,その逆もダメです。

>一括削除などでサムネイルを選ぶとタイトル名が2秒間表示される機
>能ですが、使い勝手は如何ですか?
使い勝手はいいと思います。
画面の一番下にタイトル名が表示されます。この間,リモコンボタン
の使い方説明が消え,2秒たつと元の表示に戻ります。別のタイトル
に移動して,戻れば再び表示されます。画面の横幅一杯に表示される
ので,長いタイトル名でもフル表示されます。

書込番号:1995426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/02 23:49(1年以上前)

>その通りです。
>XS41で焼いたものをX3へ持っていってもダメだし,その逆もダメです。
やっぱり、そうですよね。(^^);

>使い勝手はいいと思います。
>画面の一番下にタイトル名が表示されます。この間,リモコンボタン
>の使い方説明が消え,2秒たつと元の表示に戻ります。別のタイトル
>に移動して,戻れば再び表示されます。画面の横幅一杯に表示される
>ので,長いタイトル名でもフル表示されます。
なるほど。この機能、欲しいな〜♪
X3以前の機種にも、ファームのUPで対応してくれないかな〜。>東芝さん。

チュパ さん どうも有難う御座いました。(^^)

書込番号:1995554

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/10/03 06:11(1年以上前)

チュパさん、浪速の春団冶さんありがとうございます。

やはり、GOPシフトは、新機能ということでこれから速度、操作方法、表示なども改善されていくのでしょうね。
それでも、格段の進歩ですよね。

書込番号:1996193

ナイスクチコミ!0


冷花さん

2003/10/03 18:49(1年以上前)

>HDD→DVD-Rに高速ダビングの場合,これまで通り自動的にファイナライズされます。

え? ファイナライズするかどうかをユーザーが選択出来ない? またしても強制ファイナライズ?
 つまり、HDDからRへの高速の追記は不可能ということですか?
 それじゃあ、連続ドラマをCMカット編集して毎週高速追記することは、不可能ということになりますね。ワンクール、いやR一枚分の半クールもHDDに溜めて置くのは、いつお釈迦になるか分からないから危険ですし、それほど超重要でもないドラマにRAMを使うのは勿体ないし‥‥、うーん、ショックです。なんでこんな中途半端な仕様にしたのか‥‥。
 要するに、追記は、HDDを使わないで、R直接録画の時だけですか?
それとも、レート変換した場合のHDDからのRへのダビングなら追記は可能なんですか?
 それと、松下機で途中までRに追記したものは、東芝機で追記できますか? その逆も可能でしょうか?

書込番号:1997386

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/10/03 21:37(1年以上前)

>つまり、HDDからRへの高速の追記は不可能ということですか?
そういうことですね。
直接録画やレート変換ダビングでは追記可能です。

未ファイナライズのRを東芝,松下で使い回すのは無理だと思います。
松下→東芝も東芝→松下も,ディスクを認識しないのでは。

書込番号:1997773

ナイスクチコミ!0


冷花2さん

2003/10/03 22:21(1年以上前)

チュパさん 、ありがとうございます。m(_ _)m
そうですか。やはり、HDDからRへの高速追記はできませんか。未ファイナライズのRを他機種と使い回すのはたぶん無理だろうと予想していましたが。
 うーん、残念です。直接録画と追記が可能という宣伝に期待していたのですが、期待はずれでした。XS31でもRWの仕様が中途半端でしたが、XS41で、RWを完璧に近づけたと思ったら、今度はRが中途半端。技術的には難しくない筈です。ファームウエアのアップでもできそうですが。それとも何か政治的不可侵の暗黙の了解があるのでしょうか。もはやドライブを松下から借りてないのだから遠慮することはないと思うのですが。とにかく、これで候補からはずれてしまいました。X4では松下に真の意味で追いつき追い越して、完璧にしてもらいたいものです。
まだ見ぬX4とマニュアルレート可能なE300Hに期待します。

書込番号:1997915

ナイスクチコミ!0


冷花2.さん

2003/10/11 18:32(1年以上前)

訂正です。
 DVDビデオ作成メニューで、Rを作成した場合は、自動的にファイナライズされてしまい、それ以上追記は不可能というのは、これまでのRDと同様ですが、
 新たに、XS41では、一括高速ダビングメニューからも、Rの高速ダビングが可能となり、ファイナライズしなければ、高速追記も可能になったそうです。

これで、XS41も購入予定候補に入りました。でも、初期ロットでは、同期のずれの不具合が起きるものもあるとかで、それが修繕されて、値段がもっと下がれば、候補にいれたいと思います。

書込番号:2019531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふ〜とりあえず繋ぎました

2003/09/30 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS41

スレ主 ロビタさん

念願のHDDレコーダーをやっと購入!さきほど接続と基本設定のみ終わりました。まだ、少しさわっただけですが、最長のモードでHDDにとってもけっこう綺麗(いままで使っていたS-VHSとかわらない感じ)でよかったです。電源投入後の立ち上がりにかかる時間(せっかちなので)が少し気になりますが、こんなもんなのかな…。それと、音声出力レベル(アナログ接続ですが)が、とっても低い感じ…。マニュアルみて勉強しないといかんですなあ。使いこなすのに数ヶ月かかりそう…。

書込番号:1990545

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2003/10/01 09:07(1年以上前)

「最長のモード」じゃなくて、「最高レートのモード」になってませんか?

書込番号:1991244

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビタさん

2003/10/01 19:19(1年以上前)

すいません。まだ、わからないことが多くて正確なレポートになっていないかもしれませんが。一応、モードLP、レート2.2で再度テストしてみました。グラジュエーションがかかったような部分ではやはりいまいちの感じがします。個人的には想像していたほどひどくないので、まあ、保存用でなく、見て消す程度の番組であれば問題なく使えそうです。

書込番号:1992180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力のエラー

2003/09/29 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 かふぇもかさん

以前書込みがあったので起こりえるのかと思っていましたが修理で直りましたのでご報告を..
スカパーを外部入力で録画しているのですが以下の現象が発生していました。
1.再生中に録画時刻になるとシャットダウンする。
2.シャットダウン後、電源を入れて録画開始しても外部入力は黒いまま
3.電源長押しで再起動すると、外部入力が復活
これが日常の録画で起こると、再生中に録画が始まり電源が切れそのままほっておくと、次回の予約録画は黒い画面1分のみとなり都合2回録画をミスっていました。(内一回は録画すら始まらない)
で、サポートに電話したところ仕様上ありえるかもといわれましたが、後ほど電話で録画されるはずですなり修理へ..いまではマザーボード交換でキレイに直りました。
この現象、私だけではないような気がしたのですが考えすぎでしょうか?
便利なガリレオですが、時刻指定予約でタイトル入れれるようにしてほしいですね。
ではでは

書込番号:1986350

ナイスクチコミ!0


返信する
FUKAWAさん

2003/09/29 23:04(1年以上前)

私のところでも最近非常に良く似た現象が起こっています。
スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなったり、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。
偶然かもしれませんが、スカパーの録画予約の内容を変更してから発生しているような気がします。
この製品トラブル多いですね。

書込番号:1987692

ナイスクチコミ!0


ライス2さん

2003/10/25 16:19(1年以上前)

我が家のガリレオでも下記が起こりました。

>スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなった
>り、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
>ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。

私の家の場合は、原因は二つでした。
 @画像安定装置をスカパーとガリレオの間に入れて留守録していたのです   が、これれとガリレオの相性が悪かった。(安定化装置をはずしたら、
  「録画一分のみ現象」はなくなりました。
 Aこれは@と連動しているのですが、「1分しか録画されない」が頻繁に
  起こると、大幅にガリレオ内部の時計が狂ってしまい、きちんと
  録画できなくなる。(インターネットで同期を取る設定にしてもダメ)

@を解消すると、Aも無くなりました。ご参考まで

書込番号:2061214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかった。

2003/09/26 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 よかばいぼーいさん

DVDならやはりRAM対応機種ですね。ほとんどの機種はRAM/-R対応だから、自分で保管管理するならRAMが断然便利。簡単・精密・素早い編集ができるし、なんてったって1枚で両面9.4Gも容量があるところがいい。ディスクが半分の量ですむし。人にあげるなら-Rに焼けばOK。

書込番号:1978504

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんギルスさん

2003/09/26 19:39(1年以上前)

???RW板で騒ぐ遊び?????

書込番号:1978727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング