ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

99Hについて

2003/09/26 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 HDD最高!さん

購入してから2ヶ月たちます。
今までテープをガラガラ巻き戻したりしていたので
録画や追っかけ再生、など大満足しています

気になる所も多々あるので報告します
@なにしろ反応が遅い
   リモコンのボタンを押しても
   本体のリアクションが無いのでもう1度押してしまうと
   2度押したような感じになってしまい最初の頃はかなりイライラ・・
A倍速ダビングする機会が無い
   いざHDDからDVDディスク(画質をなるだけ良くダビングしたい)   にダビングしようとしたら
   「ディスクの容量が足りません」となる
   2時間を少し超えた番組やCMカットする為に編集するとこうなります
   要するに、1〜2時間番組をそのまま編集をせず
   ただダビングする時だけ倍速ダビングが出来る・・のかな?
   かなり、ガッカリ・・
   なんですが、そもそも
   普通にただ見て消す番組なんかはダビングする必要が無く
   HDDに撮り見る分には全然問題ありません 
Bリモコン操作の使いずらさ
   ・本体の電源ボタンとテレビの電源ボタンが一番上と下にある。
   ・ダビングするときも何かにつけて「戻る」ボタンで
    メニューに戻らなければならずスムーズにいかない
   ・漠然としていますが、なんかスムーズに操作できない
Cビデオのようにステレオ放送で無い放送のCMカットが出来ない。
   CMスキップボタンがあり一回押すごとに30秒2回押すと1分
   という感じ・・ドラマなど見ていてCMになった!
   そら!!ボタン押さなー!!!と気合を入れて見ていないと
   CM明けの頭が切れてしまい巻き戻しのはめに・・
D昼間は気にならないのですが静かなときモーター音が気になる

決して気に入らないわけではありません
ビデオライフがHDD/DVDライフになり大満足です
私も購入する前この掲示板にお世話になりました
ので、これから購入する、どんなもんかと
悩んでいらっしゃる方の役に立てればいいかなと・・
所詮、使ってみないとわからないですけどね
A以外はメーカーさんに頑張ってもらいたい所です
Aは私の勉強不足も多々ありますので
もし、こうした方がいいとか、こうするんだという
ご指導があればうれしいです
   

書込番号:1978405

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2003/09/26 19:47(1年以上前)

2について。
もう少し取り説を読むなリ、勉強した方がイイですね。
高速ダビングという、この機種の最大の長所を使わないと。

書込番号:1978746

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/26 21:56(1年以上前)

>2時間を少し超えた番組
SPモードではなく,DVDに2時間と少し入るマニュアルモード(MN20とか
MN19)で,HDDに録画します。

>CMカットする為に編集するとこうなります
ダビング編集モードを「フレーム編集」ではなく「高速」にします。

書込番号:1979038

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD最高!さん

2003/09/27 13:48(1年以上前)

HMS7さん チュパさん こんにちは

HMS7さん ごもっともなご意見 痛み入ります
さら〜と説明書を読むことは出来るのですが
書いてある事が理解できなくなるとポイッと
ほってしまい後はいろいろ間違えながら勘で操作
してしまうと言う悪い癖があり・・
しかしHMS7さんのコメントから高速ダビングが
出来るとワカリマシタ。ありがとうございます
 
チュパさん
>2時間を少し超えた番組
SPモードではなく,DVDに2時間と少し入るマニュアルモード(MN20とか
MN19)で,HDDに録画します。・・は〜そういうことなんですね!

>CMカットする為に編集するとこうなります
ダビング編集モードを「フレーム編集」ではなく「高速」にします。
・・これから試してみます
詳細にありがとうございました。マニュアルモードの計算は
これから勉強ですね たいへんだ〜!

書込番号:1980860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCで編集できるんだ!

2003/09/25 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 yurishisu_studiocalさん

びっくりしました、いやー初心者なんですけど、
私のPCの中に、パナソニックのDVD MOVIE ALBUMというのが
ありまして、使いましたら、RAMディスクを編集できるんですね!

この機種ではできない、結合ができたりします。
う〜んびっくりしました。

書込番号:1976158

ナイスクチコミ!0


返信する
おしえてください・・・・さん

2003/09/26 01:21(1年以上前)

ちなみになんという機種のパソコンですか?

書込番号:1977161

ナイスクチコミ!0


アニヲタさん

2003/09/26 03:14(1年以上前)

宣伝ですか??

書込番号:1977372

ナイスクチコミ!0


松下花男さん

2003/09/26 04:23(1年以上前)

つーか・・いままでPana持ってて知らんつーのもな〜

書込番号:1977446

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurishisu_studiocalさん

2003/09/26 07:38(1年以上前)

FMVなんですけど、その中に入ってました。

結合できるのは驚きでした。
あと、この機種で使える、分割やプロテクトやマーカーうち、
部分消去もできます。

単品で売ってると思いました。

書込番号:1977574

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/26 14:07(1年以上前)

現在はハンドル版しかないですからね。
欲しくても買えない人もいます。

書込番号:1978139

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurishisu_studiocalさん

2003/09/26 15:13(1年以上前)

あひゃーすみません、軽率でした・・・。
自慢みたいな感じになってしまいましたね。すみません。

書込番号:1978238

ナイスクチコミ!0


名無しさんG3さん

2003/09/26 15:49(1年以上前)

↑ つーか DVD-RAMドライブ買えば付いてるだろ

自慢するほどの事かいな

書込番号:1978300

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurishisu_studiocalさん

2003/09/26 17:35(1年以上前)

自慢はしてませんよ。自慢みたくなってしまったんです。

大体それは使っていませんし。
宝の持ち腐れですね。恨めしいかもしれませんが、

リモコンで編集するのとPCで編集するのもあまりかわりませんから、
私はそれを使ってないですけどね。リモコンで編集した方が楽です。
個人的に。

書込番号:1978480

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2003/09/27 01:04(1年以上前)

FMVでも最初から搭載されてる機体あるんですね。
私もパソコン買い替えの時はそういうのも
下調べして少しでも活用したいです・・

書込番号:1979727

ナイスクチコミ!0


くまあるきさん

2003/09/27 01:11(1年以上前)

スライドバーが使える点はPCの方が楽だと思います。
E80H上で長時間番組の後ろの方に移動するのはちょっとしんどいので。

書込番号:1979756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までにメディアの話

2003/09/23 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 三魔族 長老さん

はじめまして、私もDVR-2000から始まり、今はDVR-99Hを2台所有しています。(2000の方は修理後、親元へプレゼントしました)
購入金額はDVR-2000が149,800円、DVR-99Hは1台目(今年3月)135,800
円位、2台目(今年6月)130,000円です。ポイントも無く、安くもなかったですが...。
メディアについてですが、開封後、レーベル面を下向きにコタツの台などに置いて、中心部分の穴の付近(信号面じゃない部分)を押さえてみてください。浮き沈みが1mm以上あるなら要注意!
メディアが反っていると必ず外周部分(SPモードで1.5時間を越えるあたりから)の書き込み状態が悪くなり、最悪は書き込み不能になります。 それと焼き終わった信号面を良く見てください。
きれいに焼けていると信号面が均一の色で変色しています。
書き込み不良になると、信号面の焼け方が、まるで「花びら」のように
なったり、外周部の境目がなくなります。
私が使ったメディア(DVD−R)
・ラディウス、セーラー、マクセル、FUJI、パイオニア、三菱
DVD−RWは、ビクター、パイオニア
中でもプリンコのRWは最悪だった。生存率20%(枚数)
書き込んだデータが読めなくなるなどの問題連発!!!
☆ワンポイント☆
ケースの裏書を良く見てください。
購入した商品は、購入後1年間のメーカー保障が付いている
ものがありますので、レシートは絶対になくさないように!
(セーラーは明記してあった。)
      ・・
みなさんも、反りの合わないモノにはご注意を!!

書込番号:1967631

ナイスクチコミ!0


返信する
DVR-99Hさん

2003/09/26 01:55(1年以上前)

DVR-99Hの良い所はなんですか?
私はDVR-2000から始まり、去年に松下E20を2台、
今年は東芝XS40を2台購入しました。
RWデータは、東芝XS40でRW〜HDD〜RAM移動してRAMに統一、
DVR-2000も故障無くRW制作に使用しています。
RAMはケース付きの両面記録が好きです。
(無いなら、書かなくて良い)

書込番号:1977246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1:フォームウェアのアップデート

2003/09/21 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 あまっこ33さん

RD−X1を使用しています。
先日、東芝殿のお客様相談室に電話をして、フォームウェアのアップデートをお願いしました。
翌日にサービスマンの方が来て、CD−ROM?を本体に入れて、10分程度で作業は終わりました。
料金は無償でした。バージョンはZA1400(初期ロット版?)からZA1891になりました。
ZA1891版は約60項目の不具合が修正されているそうです。
電源ON時の立ち上がりは早くなりました(^v^)
しかしチャプター削除は相変わらず遅いです(T_T)

以上

書込番号:1964389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無劣化コピー

2003/09/21 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10

スレ主 ゴリンさん

HDDからRAM、RMAからHDDへは、松下や東芝の機種では無劣化コピー出来ますが、PDR−HX10では、HDDとDVD−RW間の無劣化コピーへ出来ませんよね?

書込番号:1961942

ナイスクチコミ!0


返信する
博士62さん

2003/09/22 14:33(1年以上前)

HDDからDVD−RWへは出来ますが、
DVD−RWからHDDへは出来ません。

書込番号:1965973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XS31買いました。

2003/09/20 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS31

スレ主 メンデス准将さん

ここでは皆さんにいろいろお世話になりました。
結局、XS31を購入しました。

初めてのDVDレコーダーだったので、
いろいろ悩み、松下のを買って売ってと回り道になりましたが、
これを選んで正解でした。

地元の大型電気店で、税込85000円
5年補償なので、よかったと思っています。

もともと一台目なので比較する事がない分
本体の操作、リモコンの操作は慣れれば大丈夫です。
DVDも作りました。RWで焼けるのはやっぱり良いと思います。
Rを作る前に失敗しないで済みます。

ただネットデナビの接続がまだ上手くいきません。
パソコンと接続する時がハードルになり、
家電製品ではなくなる感じがします。
早くどうにかしたいです。

書込番号:1959927

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/09/20 19:41(1年以上前)

結局東芝機に買い替えられたのですね。
あのとき,「買い替えた方がいいのではないか」と言ったのは私だけ
だったと思いますが,「これを選んで正解でした」ということなので,
安心しました。

東芝機は使い込んでいくほどその良さが分かる機器だと思っています。
これから,RD LIFE を十分楽しんでください。

ネットdeナビの設定がんばってください。私は,PCとの直接接続しかし
ていないので適切なアドバイスができませんが,親切な方が必ず相談に
乗ってくださると思います。

書込番号:1960043

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンデス准将さん

2003/09/21 02:21(1年以上前)

チュパさん

前回は大変お世話になりました。

ネットに接続が上手く行きません。
カスタマーセンターやお店の人(余り詳しくない)によると、
ネット接続しないと、オリジナルの背景を作れないと
言われていたのですが、説明書を読む限りでは、
ネット接続しなくとも、出来るような感じです。

こちらの訊き方が悪かったのかもしれないですが。

実際どっちなのでしょう。

デジカメの編集画面のように、
単にインターネットエクスプローラーの画面を利用するタイプでしょうか?
パソコンから画像をレコーダーに送るだけなので、
ネット接続しなくても良いように思うのですが。

ご存知でしたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1961518

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/21 11:22(1年以上前)

オリジナル背景の作成機能(DVD-Rつくーる)は,PCとの直接接続だけ
でできます。(ネットへの接続は必要ありません)
指定された形式の画像データを準備し,インターネットエクスプロー
ラーからネットdeナビを起動して,必要な設定を行ったあと「登録」
を実行すればRDに転送されます。とっても簡単にできますよ。

書込番号:1962278

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/21 11:38(1年以上前)

DVD-Rつくーる → DVD-Rツール の間違いです。失礼しました。

書込番号:1962313

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンデス准将さん

2003/09/23 10:50(1年以上前)

直接接続が未だに出来ません。
休日なので、カスタマーセンターもお休みです。
ぜひお知恵をお貸しください。


1、PCとXS31をストレートケーブルで繋ぎました。
2、レコーダーのネットワーク設定を【直接接続の場合】で完了。
3、パソコンのネットワークの設定でtcp/ipの項目を指示通り変更。

tcp/ipから始まるのが4種類 有るのですが、
全部指示通りに数値を入れました。これでよかったのでしょうか?

192 168 0 1
255 255 255 0

efficient networks・・・
NDIS1394netadaputer・・・
realtekrtil8139family・・・
ダイアルアップアダプT


4、パソコンにアドレスを打ち込むも、ページは無いとでます。
アドレス以外のhttp・・・192 168 0 2も試しました。
ネット接続もしていないのに、
画面が出るというのが、信じられないです。。。

レコーダーの電源は入っています、作動してありますが、
どこかのナビ(見る、撮る、編集)にしておかねばならないのですか?


モデムに余分な穴は無いので、ネット接続も無理です。

気づいたところがあれば、お知恵をお貸しください。

宜しくお願いします。

書込番号:1968814

ナイスクチコミ!0


でやっさん

2003/09/23 12:24(1年以上前)

PC RDを直接つなぐのならクロスケーブルでは?

書込番号:1969024

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/23 12:56(1年以上前)

前回のレスできちんと書けばよかったですね。
でやっさんのおっしゃる通り,直接接続の場合は,ストレートケーブル
ではなく,クロスケーブルを使います。3mくらいのものが付属品とし
て入っていませんでしたか。

PCのTCP/IP設定は, NDIS1394netadaputer・・・でいいと思います。

書込番号:1969099

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンデス准将さん

2003/09/25 10:18(1年以上前)

チュパさん、でやっさん
ご回答どうも有り難うございます。

一昨日から試行錯誤しているのですが、
一向に繋がりません。

ストレートケーブルと書いたのは間違いです。
クロスとストレートを間違って書いてしまいました。
しっかクロスケーブルで接続しています。

セキュリティソフトを外しても、
Ipアドレスの末尾を変えてみても駄目でした。

パソコンは一ヶ所見落としがあると詰まってしまいますが、
今そんな感じです。
自分ではキチンとやっているつもりなのですが、
何が原因か見当もつきません。

後何かあるでしょうか?
どんなに小さなことでも良いので
是非お知恵をお貸し下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:1974807

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2003/09/25 21:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ネットdeナビについてですが、やはりお使いのパソコンの型番とか
ネットワークアダプタの種類や、インターネットの接続方法とか、
プロバイダとか、今パソコンはどう繋いでるのか…
などは書いたほうが返答が得やすいと思います。

なんとなく、PCとクロスケーブルで直接つなぐよりも、
「ルーターを使って接続する(p12)」のを目指したほうが
設定も簡単で悩むことも少ないのではと思いますが…
ただ、私の勘ではメンデス准将さんはフレッツADSLのような気がするので、
別途ブロードバンドルータが必要になってしまいますけどね…

まぁそれはそれとして、
なんだかネットワークアダプタのドライバが四つも入ってるみたいですけど、
私は「Realtek RTL8139 family..」がEthernetじゃないかと思います。
「NDIS1394 NetAdapter..」はIEEE1394で…
「Efficient Networks..」は…恐らくフレッツ接続ツール。

以下は勘なので違ってる可能性大ですが…
クロスケーブルでXS31と繋ぐなら、とりあえずXS31につながっている
ネットワークアダプタ以外のドライバを削除してから設定しなおせば、
一応ネットdeナビは見られるんじゃないかと思います。
でも、フレッツ接続ツールを使っているとしたら、これを削除してしまうと
インターネットに接続できなくなっちゃうわけで…

やっぱりルータを使うことをオススメします(^^;

書込番号:1976288

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/25 23:27(1年以上前)

>私は「Realtek RTL8139 family..」がEthernetじゃないかと思います。
確かにそうですね。まずここを確認してみてください。

あと考えられるのは,プロキシの設定くらいですね。プロキシの設定が
してあるとつながりません。

取説(ネットdeナビ編)P.39
■本機にアクセスできない
・プロキシが設定されていませんか?

例外に,192.168.0.2を入力してください。
これでダメだったら,私にはお手上げです。(すみません)

書込番号:1976713

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンデス准将さん

2003/09/26 08:42(1年以上前)

繋がりました。
192 168 0 ・・・の末尾の数字が駄目だったようです。
10回くらい変えてやっと繋がりました。

チュパさん、カストルさん本当にどうも有り難うございました。

特にチュパさんにはレコーダー購入に当たって、
とても親切で貴重なご意見を多々頂きました。
本当にどうも有り難うございました!

書込番号:1977651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング