
このページのスレッド一覧(全5147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 12:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月3日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月19日 02:21 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月25日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月5日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


価格が12万円を切ったら買おうと思っていましたが、欲しい心に勝てず、結局120,500円で購入しました。HS−1もあるので2台目です。その夜に11万円台に突入。まあ、いいか。
夜中3時を過ぎて、妻子が寝静まった頃、おもむろに車から降ろしてきて設置しました。ジャンクのWビデオを放り出して、その後に。朝起きてきて、みんなびっくりするのでは……。(ちなみに1台目は私の部屋に私専用に置いてあるので、2代目は妻に反対されていました)
HS−1のGコードに慣れているので、この機種のGコードなしはちょっとつらい。イーサーネットの線はまだつないでありません。ちょっとルーターから遠いので。
皆さんが言うほど、リモコンの使い勝手は悪くないと思います。ちょっとジョグあたりの作りは安っぽいと言えば安っぽい漢字ですが。
以上、うれしさのあまりの書き込みでした。
0点


2003/09/20 17:26(1年以上前)
この機種、Gコード対応じゃなかったんですか?
知りませんでした(笑)。
でも、Gコード使ってないから良いけど。
自分もHS−1を所有していて、2代目にこの機種を購入しました。
まだ来てませんけど、どれにしようか非常に迷いました。
とても楽しみです。
書込番号:1959691
0点

僕もHS1ユーザーですが、E200H購入予定です。
EPGあるんで、Gコードを使わなくても良いような。
ってかEPG無いときも、Gコード使ってなかったけど。
おそらくGコードメーカーに払っていたお金をEPGメーカーに
払うようにしたのかな?(笑)
▽E200Hレビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030829/105754/
書込番号:1960193
0点


2003/09/21 05:53(1年以上前)
>この機種、Gコード対応じゃなかったんですか?
Gガイドです。
HS1のリモコンと言うと転送型ですか?
転送型なら E200Hのレポで書きましたが可能です。
日立リモコンでGコード入力 リモコンで確認 転送
このプロセスなら使えます。
書込番号:1961733
0点



2003/09/21 08:13(1年以上前)
Gコードが使いやすいと思っていましたが、「予約/確認」ボタンを押して、画面で入力していくのもじゅうぶん使いやすいですね。
EPGというのはインターネットにつないでないといけないと思いこんでいましたが、それはiEPGのことで、EPGは普通に画面に番組情報が出てきて、そこから選べるのですね。スカパーみたいに。そのことをやっと知りました。
書込番号:1961873
0点

個人的にはGコードの方が使いやすいです。
新聞見ながら、これ録画しとこうと思う時はいちいち電源入れて立ち上げるのはうっとしいです。
リモコンに数字打って飛ばすのが全然楽です。
BSデジタルのように番組時間変更に追従してくれれば我慢しますが・・・
書込番号:1962530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


今まで一発で電源が入らず数回繰り返してやっと電源が入る状態でした、予約録画もほとんどが、失敗停電でした、しかしながらWOWOWの
録画したい番組あったのでだましだまし使っていましたが、
(録画する日は電源入れっぱなしで使ってました(笑
9・15のバージョンアップ後、一発で電源が入るようになりました、
予約録画もOKとなりました?
なんか、直った見たいです(嬉しい
16日から5番組取っているが、予約録画すべてOKです。
0点


2003/09/20 01:11(1年以上前)
うちのHRD10は電源消してもHDDと冷却ファンが止まらなかったのですが、
この前のバージョンアップがあってからちゃんと止まるようになりました。
すごい嬉しいです。
あとうちのはDVD−RにSPモードでうまく焼けない不具合があるんですが、
(ノイズ出まくり、録画中フリーズ、ファイナライズできない、ファイナライズできても再生でフリーズetc. FINEモードなら問題なし SPより下は使ったことありません)
これも直ってるとイイなぁ…
書込番号:1958061
0点


2003/09/20 13:00(1年以上前)
>あと、うちのはDVD-Rに・・・・・
余計なお世話かも知れませんが、それって、バージョンアップの問題とは、関係ないと思いますが?、早くサービス依頼された方が良いと思います。
書込番号:1959140
0点


2003/09/25 23:44(1年以上前)
>早くサービス依頼された方が良いと思います。
いや、そうなんですよ。「とっとと修理に出せ!」って話なんですが、
なかなかヒマがなくって…。
それと、こんな初期不良もありますよ!って皆さんにお知らせしたかったというか
ちょっとだけ私のマシンの『不具合自慢』をしたかったんです。全く意味ないですけど…
上の書き込みもバージョンアップと関係ないみたいだし、直ってるとイイなぁ
(まだ試せてない…)
書込番号:1976786
0点



2003/09/26 07:19(1年以上前)
>あとうちのはDVD−RにSPモードでうまく焼けない不具合が
>あるんですが、
たしか、台湾製の安いDVD−Rディスクだと、いろんな現象が
出ました、国産ディスクだと出ませんでした、
もし国産ディスクで出るようでしたら、修理に依頼したほうが
いいですね、
書込番号:1977559
0点


2003/09/30 10:44(1年以上前)
ファームウェアのアップ後、海外激安メディア(1枚100円ちょっと)でも、問題(後半、他機種のDVDではブロックノイズがはいる)が出なくなってます、私の場合。
書込番号:1988826
0点


2003/10/03 22:01(1年以上前)
>直ってるとイイなぁ
先日やっと試せましたが、直ってませんでした。やっぱりダメかぁ…。
ダビング予約で試してみたんですが、受信機レポートに
「DVD異常」って書いてありました。
異常なのは受信機、おまえだろーが!!
ちなみにメディアは国産品でも台湾製でもSPモードではちゃんと焼けたことありません。
なんかこの機種生産完了になっちゃったみたいだし、保証期間内にはなんとか修理に出せるよう精進したいと思います。
書込番号:1997862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


PanaのE30を持っているのにRD-XS40を買ってしまいました。
E30を使用してて、やっぱりHD搭載機が欲しいなと思っていたら
近くのベスト電器で本日限りということで49800であった為
衝動買いです。
店の人に聞くとXS41がでるために在庫処分と言うことでした
PanaのE30とくらべて見た所、・・・・面倒くさい!
いや、機能はいろいろあって、E30で欲しかった機能もあり
その面では満足しているのですが、操作やメニュー、設定が
難しい!。なれればいいのですがビデオしか使用していない
初心者にどれがいいと言われれば、候補からはずしてしまいます
・リモコン
E30のリモコンは使いにくいので有名ですが、XS40のリモコン
もあんまりかわらないですね。この辺、メーカさんどうにかなら
ないですかね?
・操作性
いろいろなメニューの操作は、E30の方が簡単で分かりやすいです
E30はマニュアルを見なくてもほぼ操作できましたが、XS40は、
マニュアルを見ないとほとんど操作不可でした。ある機能に到達
するまでのアクションも深いですし。多機能のいうのもあるかと
思いますが。
・機能性
これは、XS40の方が全然いいです。E30でやりたかった機能がきちんと
あります。
・編集機能
これも、XS40の方が使いやすいし機能も豊富ですね。ただ私は
パソコンにRAMドライブを持っている為、編集はパソコンで行うので
あまり使用する予定がないです。
・その他
ファンの音は、多少きになります。E30がファンが付いてても無音に
近いのでこの辺は改良して欲しいです。
ちなみに、E30で録画したした、RAMが見れるかなとXS40に読み込ませ
たところ、ライブラリが使用できませんでしたがきちんと見れました
この辺は、共通規格みたいですね
メニューの操作性と設定関係がが使用しにくい所がありますが、
買って満足しています
あと、ライブラリのバックアップがRAMに取れるとは、マニュアルに
書いてあるのですが、これは、録画予約もバックアップされるのか
教えてもらえないでしょうか。
0点


2003/09/17 13:51(1年以上前)
>ある機能に到達するまでのアクションも深いですし。
クイックメニューボタンを使えば一発ですよ。
メーカー曰くPCの右クリックに相当するようです。
書込番号:1951072
0点


2003/09/17 23:29(1年以上前)
>〜〜本日限りということで49800であった為
衝動買いです。
お〜、二桁で買った者にはうらやましい・・・。
>店の人に聞くとXS41がでるために在庫処分と言うことでした
あ、やっぱし。
>PanaのE30とくらべて見た所、・・・・面倒くさい!
E30で欲しかった機能もあり
操作やメニュー、設定が難しい!。なれればいいのですがビデオしか使用していない
初心者にどれがいいと言われれば、候補からはずしてしまいます
う〜ん・・・、
>XS40のリモコンもあんまりかわらないですね。
〜〜E30はマニュアルを見なくてもほぼ操作できましたが、XS40は、
マニュアルを見ないとほとんど操作不可でした。
当たり前でしょう。ろくに取説も読まずに下手な事をして壊してしまったりするよりよっぽどマシな気がするが・・・。
>ある機能に到達するまでのアクションも深いですし。多機能のいうのもあるかと思いますが。
それがある種RDの「売り」だったりする(?)
衝動買いしてしまうくらい惹かれていた(?)様にお見受けしましたが、しかしながら何点かは、何のためにRD買ったの?と失礼ながら疑問に思ってしまう感もあり・・。
XS40のマニュアルの序盤にもある様に、「PCと似た部分」もたぶんに有り、PCと並んでこういったデジタル家電品(ましてやネットワーク機能を持って、PCとの連動性も作れる)は取説を何度も読み返して、本機の設定なんかも弄繰り回してみて、多分それだけじゃ使いこなせないからWeb上の情報や、本・雑誌なんかを読み漁ってみないと使いこなせないでしょう。
そんなこんなで、健闘を祈るっす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当時12万オーバーで買って、自宅のネットワークに無線LANでつなげて、外出先(職場)のPCからXPPro機能のリモートデスクトップで自宅の鯖マシンにログインし、鯖マシンからXS40を遠隔操作し、IEGPで予約録画した者より。。。
書込番号:1952482
0点


2003/09/19 02:21(1年以上前)
それにしても安くなったな〜。
さて、自分もパナのE30とXS40使いだけど、見たら消す派の自分にとってはXS40がメインだな〜。
でも、E30は動作音が静かで、プログレ対応、XS40より画質が良い感じなんで、
セルDVDを見るならE30。編集するならXS40と使いわけているよ。
また、ちなみに自分も、PCにもRAMドライブ積んでるから編集できるけど
最近はほとんどPCでは編集しなくなったよ。
だって、保存はもっぱらRAMだし、編集ってもCMカットぐらいなんで
慣れればPCより時間かからないよ。
あと注意する点は、XS40で録画したRAMをE30で再生すると音が飛ぶ時があるよ。
とくにPCMで録画したものはその傾向があるみたい。(うちのE30だと。)
まっ、早くXS40に慣れてバリバリ使ってくださいな。
49800円なら満足できるから。
書込番号:1955753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

2003/09/24 13:09(1年以上前)
2chのログは今読めなくなっています。できたら、方法をお教えいただけないでしょうか。「AX10を買って、HDDを換装し、余ったHDDをPCにパスし・・」と、虫のいいことを考えているもので。Linuxのデスクトップマシンはありますので、かなりハードルは低いと思っているんですが、いかがでしょう。
書込番号:1972263
0点

読めましたよ。
自作+DOSを弄った程度の知識があればできるような事が書かれておりました。
その元になっている投稿も読めましたよ。
by yammo
書込番号:1973711
0点


2003/10/10 11:45(1年以上前)
情報ありがとうございます。リンクしてあった先が倉庫に入っているとなっていたので、全部読んでいませんでした。
今は、LINUXのサーバーを動かしているんで、telnetで入れるんなら新しい(HDのファイルシステムを準備した)HDDをスレーブにつないで、一気にコピーできるかもしれません。
しかし、権限とか動作モードとかはどうなってるんだろ・・・それと、ファイルシステムはreiserなんですねえ。
やっぱり、先哲のアドバイスのままにやったほうがいいかな。KNOPPIX3.2も持ってるし・・・
書込番号:2015951
0点


2003/10/10 12:39(1年以上前)
今気付いたけど、250GのHDDが2万5千円くらいしてますね。これだったら危険を犯すよりAX20にしておいたほうがいいかな、と思ってしまいますね。まあ、換装すれば80Gが手元に残りますが・・・
書込番号:2016048
0点


2003/10/11 22:45(1年以上前)
80GBから300GBへの換装に成功しました。
Yahooで「AX10」「HDD換装」で調べた方法です。
ただし、入力ミスがあり、コマンドの意味をある程度理解して進めないと
そのままではできません。
Maxtorの300GBですが少し動作音が気になります。
書込番号:2020196
0点


2003/10/12 00:25(1年以上前)
HDD換装はKNOPPIX3.2を使って行うよりも、AX10にHDDを繋げてTelnetで全て行うのが一番楽で簡単です。
Maxtorの300Gですが、静音化TOOL(AMSET)は使用しましたか?
一度試してみることをお勧めします。
書込番号:2020559
0点


2003/10/13 23:19(1年以上前)
最初はTELNETのパッチが心配だったのでKNOPPIX3.2方式で換装しました。元の80GBHDDは取ってあります。うまくいかなかったときには元に戻すつもりでした。
今は成功したのでTELNETが使える状態になっています。
AMSETはダウンロードしました。FDDからの立ち上げが必要なのともう一度AX10をテレビの下から配線を外してやり直すのが面倒になってしまいました。来週末にでも試してみます。ありがとうございました。
書込番号:2026900
0点


2003/10/16 23:06(1年以上前)
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/changehddaxonly.html
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064914485/
この辺に、ビッグドライブのHDDに置換する方法が書いてありました。
書込番号:2035453
0点


2003/10/25 01:23(1年以上前)
MAXTOR 250G に成功しました。 直接IDEケーブルに元のHDをマスターに250Gをスレイブにつなぎました。 hdb1のデータをhdb4へ展開する時エラーがでましたが問題ないようです。 HDを本体につなげる時リカバリーモードにいれないといけないのですね、失敗したのかと思いました。やはり騒音が大きくなりました。発熱も上昇したようです。
3種類くらいの方法を参考にしました。なかなかストレートにはいきませんね。コマンドがありませんと言われるとあせります。
書込番号:2059828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10


購入してから1ヶ月ほどたちます。
BSデジタルはアナログアンテナで受信できましたが、CS2はアンテナをたてたら受信できました、そして契約しました。STAR TRAK(CS2)をきれいに録画できるので大変うれしいです、特選街で酷評されていましたが、色々な番組をガンガン録画できます、他の機種を買った人は何を録画しているのか不思議です。特選街も、もっと調査した方がいいのではないのでしょうか。
RでなくRWでなければ録画できないことが多いのでコストがかかるのが玉にキズですがおすすめです。
電気屋で見かけないのはなぜでしょうか
0点


2003/09/23 22:31(1年以上前)
WOWOWなどのコピーワンスものを焼く場合は、RWでCPRM対応
出ないとダメです、一枚600円ぐらいで高いですね!
それ以外ですとRWが良いですよ、Rだと失敗したら捨てですが、
RWだと、再初期化で何度でも使えます、
http://www.rakuten.co.jp/e-nepoch/470238/
1枚125円です、これ使っていますが問題ないですよ。
書込番号:1970712
0点

しかし、コピーワンスのものはこのデッキでしか再生できない。
もし、デッキが壊れたら・・・
CSの番組はほとんどコピーワンス。
せっかく録画した幻の映画もも他の再生機で観られないのはもったいない。
書込番号:1976426
0点


2003/09/27 07:30(1年以上前)
コピーワンスCPRM対応DVDプレーヤー
ならば見れますよ!
書込番号:1980140
0点


2003/10/05 08:28(1年以上前)
DV-HRD10を購入したとき録画した作品を他の部屋で視聴する為に同じシャープならばRWにダビングした作品を見れるだろうと思いシャープのDVDプレーヤーDV-SF70Pを同時に購入したのですがこれではコピーワンスの作品は見れないのでしょうか?http://www.sharp.co.jp/products/dv/index.html#dvsf70p
書込番号:2001880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E50


VHSビデオが壊れてE50に買い換えたんですが、
DVDならではの、追っかけ再生などは便利で重宝してます。
しかし、VHS3倍(6時間)と同等の記録モードにすると、
画質はだめだめって感じ。
DVDにして、便利になった反面、連続録画時間は
犠牲になっちゃいました。
次は、HDD+DVDモデルを買おうっと。
0点


2003/09/15 07:56(1年以上前)
単純にビデオの代わりなら失敗とはいえないでしょうけど
それ以上の事をしようと思ったら失敗かもしれませんね
DVD録画はE20の頃は殆ど 補助録画扱いでしたがE80H以降はメイン扱いですから
HDDあると世界観が変わります。
書込番号:1944274
0点


2003/09/15 13:46(1年以上前)
>VHS3倍(6時間)と同等の記録モードにすると、
画質はだめだめって感じ。
一言で論外でしょうEPは
書込番号:1945046
0点

LPも微妙ですね。
貧乏人の私でもミージックステーションやHEY3はSPです。
でもミージックフェアはLPで我慢です。
書込番号:1946378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





