
このページのスレッド一覧(全5147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月6日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月4日 07:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月3日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


E100H買いました。ここに出ている愛家電で85800円。今日もまた出ていますね。
まだ、3日しか使っていませんが、いいものを買ったと満足しています。
いくつか感想です。
<いいところ>
・なんと言ってもHDD録画。テープの容量を気にすることなく,好きなだけ予約できる開放感。
・追っかけ再生、タイムワープはテレビのライフスタイルを変えますね。
・自動CMカット再生は全くつなぎ目無くCM無しで再生されるのが感動的なんですが、最近はステレオの番組が増えていて、半分は効果がありません。
・1.3倍速再生は実用的。VTRではサンヨーの倍速を使っていたんですが、使える番組が限られていた。1.3倍だとドラマなどでも違和感がありません。
・私は90%は一度見るだけなので、HDDへの録画は全てXPモード。あまりにも綺麗でびっくり。
・本体サイズが非常にコンパクトなのは、日本の家庭事情をよく考えていて、助かります。
<悪いところ>
・リモコンが悪い。E80Hのものより小さくなり、キーもキーの間隔も小さくなり、素人には使いにくい。まあ,2日ぐらい使うと慣れてはきますが。TV画面でしか予約が出来ないのも不便。東芝のように液晶をつけて欲しかった。将来はビデオデッキにとって変わるものだから、現在のビデオデッキのリモコンのような使いよさを追求して欲しかったです。
・DVDプレーヤーは専用機に比べると機能が劣る。私の場合、再生中に字幕や音声を切り替える必要があるんですが、そういう細かいことはこれではできません。
・取扱説明書は当然あるような機能の説明がありません。こういう新しい製品の場合は、単にスイッチの説明をするのではなく、こういう使い方をすると便利ですよ,見たいな説明まで加えるべきなんです。例えば,3時間の番組を最高画質でDVDに録画するにはどういう方法がよいかとか、DVD-RAMとDVD-Rの使い分けなど、この掲示板でFAQとされるようなものは、マニュアルに書くべきなんです。これも松下らしくない。
0点


2003/09/05 22:10(1年以上前)
>再生中に字幕や音声を切り替える必要があるんですが、そういう細
>かいことはこれではできません。
画面設定ボタンでできます。取説P.34。
書込番号:1916664
0点



2003/09/06 15:32(1年以上前)
専用DVDプレーヤの場合はリモコンに「音声」「字幕」ボタンがあって、瞬時に切り替えられるということです。
それから、タイトル入力は漢字も入力できるのはありがたいんですが、入力方法がね。せっかくみんな携帯電話に慣れているのだから、同じ方式にしてくれたほうがよかったのでは。
書込番号:1918708
0点


2003/09/06 15:56(1年以上前)
私も最近買いました。すごくいいですね。こんなに便利とは思いませんでした。
自分の部屋のTV用に買ったんですが、家族に見せたらすごーいというので、家族用にもう1台買うことにしました。私と家族は見ている番組が全く違うので1台では録画できません。ダブルチューナーならば可能でしょうが、いちいちRAMに焼いてプレーヤで見るなんて、せっかくのHDD録画のよさがでませんね。結局、それぞれのTVにDVDレコーダを買うしかありません。早くもう少し安くなってほしいものです。
書込番号:1918761
0点


2003/09/08 12:59(1年以上前)
私も最近E100を買ったものですが、あえて悪いところを書きます。
・リモコンの反応(受光?)が悪い。既出ですが、ちゃんと正面向いてないと
うまく受光しない。リモコンボタン部にも切りかき入れれば良いのに・・・
・DVDドライブにディスク入れてからの反応が遅すぎ。
もちろん良いところはいっぱいありますが・・・マキシム&クリープさんおっ
しゃる通り、マニュアルをもっとよくしてもらわないと全然使いこなせません。
私はDVDレコーダ(プレーヤとしても!)もHDレコーダも初めて買った
ので分からないことだらけです・・・。どこかからパソコンみたいに「E100
を使いこなす本」みたいなMOOKでないかなぁ。
書込番号:1924918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


今日届いたので早速miniSD(64M)にダビングして、P505iで再生してみました。
再生したのはドラマとニュースでしたが、ドラマは画面が暗く感じて、実用には?でしたが、ニュースはOKでした。
ただ、さすがに画面下のテロップを読むのは難しかったです。
再生画面が、液晶一杯に表示されれば良いのですが、液晶の中の小さな画面(2cm×2.5cm)に表示されるので、かなり小さく感じます。
ちなみにN505iでは再生できませんでした。
0点

携帯との連携ですね。うちもE200H買いたいです。
ちなみにもうひとつの携帯との連携である、
ブロードバンドレシーバーをお持ちでしょうか?
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030827-3/jn030827-3.html
書込番号:1917102
0点


2003/09/06 00:53(1年以上前)
E200Hは,ブローバンドレシーバー内蔵ですよね。
書込番号:1917248
0点


2003/09/06 00:58(1年以上前)
>ちなみにもうひとつの携帯との連携である、
>ブロードバンドレシーバーをお持ちでしょうか?
E200Hは内蔵してますが。
書込番号:1917267
0点

内蔵ですよね。
ってか聞きたかったのは、ブロードバンドレシーバーを使った
感想なんです。
書込番号:1918449
0点


2003/09/06 22:22(1年以上前)
hinonoiさん、
P505iでの再生ですが、狙っています。(まだ携帯が機種変更できなくて....)
で、再生するとバッテリーの減りはどんなものでしょう。
レビュー記事で1時間ぐらいしかバッテリー持たないって話を聞いたのですが....
書込番号:1919900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS31


購入しました。東芝製品はいつもいいかんじです。
いろいろと親切な作りで大変満足しています。
本当に期待してて、やっと発売したのでうれしいです。
ビックカメラで購入したのですが、品薄のようでした。
洗濯機、TV、電子レンジと購入しましたが、全然故障しません。
次は、液晶TVほしいな。
0点


2003/09/04 07:36(1年以上前)
ぁゃιぃ 回し者か?
書込番号:1912434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


DMR−E100ユーザーです。
MPEG4の再生ツールを探してきましたが結果を報告しますと、
カシオペアE700(同梱のWMP)再生不可
asfファイル対応の(WMP ver7.1)にしても再生不可
知人に借りたGENIO e550(WMP ver8.5)で再生可
でした。
下記なしごれんさんの質問もありますが、CLIE(N750)を
普段使っていて、そろそろ買い換えようと思っていたので、
CLIEの最近の機種で再生できれば良かったのですが、
そのままではできる気がしません。(PCで変換すればいいのですが)
魅力的な新CLIEもありませんし、E−100を最大限生かすためにも
いっそのことPOCKET PCに乗り換えてしまおうかと思っていますが
どうですかね。(意見を求める掲示板が違うかな)
0点

POCKETPCでは、フリーのMPEG4プレーヤがあります。未対応のWMPしか入っていない場合も、インストールすれば再生が可能です。
書込番号:1910172
0点


2003/09/04 21:21(1年以上前)
Linux ザウルスでは、無加工で再生可能だという報告がありましたね。
書込番号:1913835
0点


2003/09/06 01:59(1年以上前)
WindowsCE系PDAの動画プレーヤーには、WMVのコーデックしか入ってないと思うので、無理ですね。ISO MPEG4のコーデック搭載したプレーヤーが、PocketPC向けにリリースされていたでしょうか?
個人的にはここに注目して、100Eか200のどちらを買うか今迷っています。
書込番号:1917414
0点

>MPEG4のコーデック搭載したプレーヤーが、PocketPC向けにリリース
あります。シャープのMPEG4レコーダ(ZAURUS用)で録画したものを、
Genioで見ています。
書込番号:1924469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
最近買ったんだけど、これいいですね、簡単に録画できて、
テープと違いブランク探すことなくHDDに簡単に録画できるし綺麗だし
パソコンで残したAVI,MPGを、CD-RWに入れて、レコードーで見れないんですね、リアルや、メディアプレーヤーで見る物は見れないですよね
0点


2003/09/02 22:50(1年以上前)
見られるDVDレコーダーなんてないです。
ビデオCDにすれば見ることは出来ますが。
書込番号:1908672
0点


2003/09/03 21:25(1年以上前)
レコーダじゃ見たこと無いけど、プレイヤーなら・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/vertex.htm
書込番号:1911183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS31


やっと手に入りました。
価格は予約寺の交渉の時の90,000円です。
1日の発売前に手に入れる事が出来ました。
さっそくセッティングをしてネット設定も終わったら・・・・ハブの接続ランプがつかないのです(・〇・;)
いろいろ設定を変えてもつかないのでADSLモデムに添付してあったケーブルを使ったところ成功しました。
後で販売店に聞いたらハブがスイッチングハブじゃないためにX31添付のクロスケーブル接続では無理だったのでは?という事でした。
無事解決したと思ったらパソコンのLAN接続が時々切れるんですよ(T.T)
ハブのせいでしょうか?
後購入した人に質問ですが納期遅れでDVD-RAMをサービスで付けたところもあるようですが販売店に聞いたらそんな情報はないと言われました。
これだけ遅れたのに何も無し?なのでしょうか?
それとも販売店によるのでしょうか?
0点


2003/09/01 18:18(1年以上前)
本体に付属するケーブルはクロスケーブルですので
直接PCとXS31直結でしか使えません。
ADSLに付属のケーブルはストレートケーブルなので
つなげたのだと思います。
書込番号:1904982
0点


2003/09/01 18:26(1年以上前)
(゜◇゜)ガーンさん 。
すみませんよく読み足りませんでした。
推測で申し訳ないのですが、ルーターではなくハブのようですので
毎回ローカルIPが変動しているのでは?
ルーターですとIPが固定されますのでずれません。
もしルーターをご使用でしたらごめんなさい。
書込番号:1905007
0点



2003/09/01 18:58(1年以上前)
ADSLモデム→ハブ→PC
↓→X31
という具合です
毎回変動しているせいなのでしょうか?
書込番号:1905089
0点


2003/09/04 22:38(1年以上前)
ADSLモデムはルータタイプですか?。
書込番号:1914124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





