
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 00:00 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月1日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月29日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


随分と貯めたビデオ資産があるので、前モデル(HS1とH80)を
下取りしてダビング用に2台購入。
トータル的には満足してます。
拡張性も高く、120GにRの4倍速対応など。
さっそく、一番ガッカリな部分は・・・
★相変わらずリモコンが使いずらい。(HS1の方が使いやすかった)
★タイトル作成で画像を入れる事ができますが、1画面でタイトル画面数
が多く、題名文字が2、3段になり見づらい。
★本体のミラー部分に白表示・・直接操作しづらい。
ダビング目的なので、SDカード・DV入力・ネット接続・・などは
不用なので、基本的な使い勝手は満足してます。
ただ、マイDVD作成の部分には不満が高いなぁ〜
希望は・・タイトル入力時、半角カナが使えたり漢字変換なども便利に
なるよう強化してほしい。(文字記憶できたり)
0点

> 希望は・・タイトル入力時、半角カナが使えたり漢字変換なども便利に
> なるよう強化してほしい。(文字記憶できたり)
東芝のRDは半角カナも使用できるし、パソコン繋げてキーボード入力できますよ。
> ただ、マイDVD作成の部分には不満が高いなぁ〜
東芝機はXS−31以上だったらMyDVDの背景やサムネイルに好きな画像を選択できます。
私もダビング用に2台持ってますが、編集用に東芝、1.3倍速再生やプログレッシブ再生用に松下と使い分けてます。
書込番号:1823282
0点


2003/08/03 17:46(1年以上前)
せっかくなら もう1台はE200Hの方がいいような
書込番号:1823451
0点


2003/08/06 06:12(1年以上前)
DVDドライブのLF-D560を追加購入した友人が言っていました。
DVDレコで編集するなんて人生の無駄。
編集目的だけに3万円出しても惜しくない・・
えっ、まだDVDレコで編集してるの?だと・・
書込番号:1830753
0点

実はパソコンにLF−D321JD付けたんですけどDVDの焼き方が難しくて断念しておりました。
ところが今年購入したXS30はマニュアル無しでも編集、DVDが焼け、更にはDVDにメニュー画面も作成でき大満足でした。
ちなみに編集といっても単純なものでWOWOWやCSから録ったビデオ・クリップの前後を切ったり、チャプター分割するだけの事ですが・・・
書込番号:1831968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3




2003/08/02 19:21(1年以上前)
>X-3
>X41
X3とXS41じゃないの?
いつに決まったのでしょうか?> [1820604]reo-310 さん
書込番号:1820618
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


この機種は、DVHSがつながっている場合予約録画で、
HDDとILINKにチェックを入れると両方で録画できる
んですね! コピーワンス番組も両方録画できました。
コピーワンスなのに2個取れていいのだろうか?(笑
0点


2003/07/31 12:08(1年以上前)
コピーワンスは受信電波に信号が含まれているので録画するとその信号で
一回しかコピーできなくなるということですので、録画する機器が複数で
受信電波を複数分岐できればいくらでも録画はできると思いますけど。
書込番号:1814113
0点


2003/08/01 05:20(1年以上前)
MAX200G さん、良いことを教えていただきました(笑)
ありがとうございます。
まぁ、コピーワンスは「二世代目(孫)が出来ない」
ことが目的ですので、「隠し子を作る」のはOK?(笑)
書込番号:1816483
0点



2003/08/03 00:31(1年以上前)
MMP2000さん、
世間一般では、孫よりも隠し子のほうが
やばい気がするけども?(笑
書込番号:1821569
0点


2003/08/03 21:10(1年以上前)
MAX200Gさん。でも、志賀直哉「暗夜行路」の主人公の
出生の秘密?よりは「隠し子」の方がまだましかも
しれません(笑)
いずれにせよ、i.LinkとかコピーワンスでCPRMだ、とか
言っている我々は世間一般の人から見たら「やばい」かも
書込番号:1823955
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


今日マサニで買ったE100H(94800円)が届きました。早速使用していますが、映像も音声も最高です。レコーダーは初めて買ったので初心者ですがいろいろ試してみたいと思います。
0点


2003/07/31 00:00(1年以上前)
我が家にもdeodeo CyberCityより本日届きました。
自分も初買いで初心者ですが
これから勉強して使いこなせたらと思っています。
撮りながら、撮っているものの頭から見れる。
今やあたりまえの機能なんでしょうが、感動しています。
書込番号:1812946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


XS31とで悩み、結局RD-XS40買いました。
1週間使用した感想を書いてみます。
今まで使っていたのはビクターのHDDレコーダー「HM-HD1」です。
1、とにかく120ギガの大容量が嬉しい。容量が大きいということは長時間録画できるメリットよりも、むしろ贅沢に高画質録画ができるメリットのほうが大きいってことが分かりました。
2、評判の良くない動作音ですが、ビクター機より明らかに静かで、私にとっては全く問題ないレベルでした。全体的な動作も予想に反して安定しています。発売後いろいろ手直しされてきたのでしょうか? もしそうなら新顔のXS31より発売後時間の経ったXS40を買って良かったのかもしれません。
3、ソフト面は想像以上に複雑な作りで、家電というよりはPCソフトを操作している感じに近いです。面白いのは、あたかもPCの右クリックのごとく、大抵の場面でボタンを押すといくつかのメニューがずらずらっと現れる「クイックメニューボタン」。これは大正解の機能だと思いました。
4、リモコンは評判どうり使いにくいです。開き直って両手で操作してます\(^O^)/
5、本体のHDDボタンに埋めこまれたブルーのランプが何気に綺麗で気に入ってます。
0点


2003/07/30 13:53(1年以上前)
>5、本体のHDDボタンに埋めこまれたブルーのランプが何気に綺麗で気に入ってます。
私は電源表示ランプ(赤・グリーン)が嫌いです。
普通逆だろ!
書込番号:1811202
0点


2003/07/30 18:09(1年以上前)
そうですか?
我が家にあるTV4台,PC4台,PC用外付けマルチドライブ,
ミニコンポみんな電源ONがグリーンですけど。
(OFFは赤または消える)
書込番号:1811684
0点


2003/07/30 20:05(1年以上前)
スタンバイ・モードのある家電って,
大抵,スタンバイ時がレッドかオレンジで
ON時がグリーンじゃないですか?
逆の場合もあるのかな?
書込番号:1811943
0点


2003/07/30 22:12(1年以上前)
ウチにも待機中が緑のヤツなんて・・・見当たらないです。(^^;
因みに、待機中が緑ってドコの製品なんでしょうか?
ちょっと興味があります。(^^)
書込番号:1812428
0点

ソニーのベガ・プレステ2など、オンが緑で待機中が赤ですね。
でも昔から使ってるシャープのビデオはオンが赤でオフは消えますね。
そういう名残でオンが赤のものもあるんですかね?
書込番号:1812540
0点


2003/07/30 23:22(1年以上前)
赤と青の話がでていますがランプの色は、
世界的に統一がとれている信号機の青、赤を採用しているので
青がスタート、赤が停止。
逆の色の場合は、生産国が発展途上国の場合がほとんとです。
書込番号:1812747
0点


2003/07/30 23:51(1年以上前)
こんど,怪しげなメーカー名の商品を探ってきます!(^^)ゝ
書込番号:1812902
0点


2003/07/31 21:54(1年以上前)
おもしろいので1日遅れで参加します。
待機中ランプの「赤」は、私も非常に違和感を感じます。
産業用機械ではパイロット(稼働中)ランプに「赤」が多いです。
一般家庭でもトイレ・風呂の壁スイッチは、待機中の夜間視認ランプは「緑」、通電中は「赤」です。
我が家の家電でサンヨーのビデオデッキも上のとおりです。
待機中「赤」、稼働中「緑」は東芝の家電に多いのでしょうか。
書込番号:1815316
0点


2003/07/31 23:09(1年以上前)
>一般家庭でもトイレ・風呂の壁スイッチは、待機中の夜間視認ランプは「緑」、
>通電中は「赤」です。
トイレとか風呂で待機中(OFF時)に点くヤツなんて珍しいですね。
こういう場所では通電中はともかく、OFF時に光っててもあんまり意味が無いと思うが・・・。
普通OFFピカ使うのは、階段とか廊下の3路(4路)スイッチだと思いますけど?(^^;
因みにウチで「待機中が赤」の製品は
パナ・シャープ・日立のTV、ナショナルのエアコン、三菱・シャープのビデオデッキ
てな感じです。
メーカーによって色々なんでしょうかね。(^^;
書込番号:1815587
0点


2003/08/01 00:57(1年以上前)
わたしも参加。
廊下とかの電灯のスイッチで、OFF時に点灯、ON時に消灯するやつは、オレンジ点灯ですが、OFF時に消灯、ON時に点灯するやつは、赤点灯ですね。
逆にオフィスとかの廊下にあるOFF時もON時も点灯するランプは、ON時に赤、OFF時に緑ですね。
それはともかく、電源ランプは停止処理中は点滅するとか、オレンジになるとか、何かしらの反応が欲しいですね。反応しているかどうかは、出力をモニターしなければならないなんて、信じられません。ボタン操作を無視するときには、「ピ」という音でなく「ブ−」にするとか、音が出ないとかにして欲しいです。
他社はどうなんだろう。他社もやっていなければ、ここを改善すればアドバンテージになるとおもうのですが。
書込番号:1816043
0点


2003/08/01 10:32(1年以上前)
>>電源ランプは停止処理中は点滅するとか、オレンジになるとか、
>>何かしらの反応が欲しいですね。
そうそう,これ最初自分も思いました。
PCでは終了処理が当たり前なんで,じっとディスプレイが消えるまで待つけど,
家電だと思うと,何とも違和感がありました。
今は慣れましたけどね。
うちのじっちゃんなんか,「電源が切れん!」とか言いながら,
10回ぐらい電源ボタン連打してましたから・・・オイオイ(^^;;
書込番号:1816825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





