
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月24日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月26日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


情報です。カノープスのDvRaptorを使用してますがDVカメラからPCにキャプチャしてPCで編集後、77HにDvRaptor出力(DVケーブル)を直接つなげて出力したところ綺麗に録画できました。結構うれしいかも・・・。
0点


2003/07/01 00:13(1年以上前)
本当ですか?良いことを聞きました!
よろしかったら、具体的な操作方法と、77HからDvRaptor経由でパソコンへ出力できるかを教えてください。
書込番号:1717949
0点


2003/07/30 17:42(1年以上前)
亀レスです。。
本家,PionneerのWebページにPC接続の情報がありました。
#既出だったら,ごめんなさい。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink_55_77h_99h.html
書込番号:1811634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


本日ビッ○カメラにて77800円ポイント15%で購入しました。近くの店でこまめに価格チェックしていたのですが、ここ2週間で急に下がったのでついに購入しました!今後さらに値下がりするかとも思いましたがこの値段には満足しています。まだそんなに使ってはいませんが、今のところ非常に使いやすいという感じです。
ここの板もかなり参考にさせてもらって非常に感謝しています。ほとんどの疑問がのっていて本当に勉強になりました。
今後はVHS→DVDへちょっとづつ移して楽しみたいと思います。
ちなみにお願いしたらRAM(1100円相当)もただでいただけました!!
0点


2003/06/28 01:40(1年以上前)
ポイント15ということは次回の買い物で
1万ほど使用できるから便利ですね〜
値段は交渉されたんですか?
書込番号:1708903
0点


2003/06/28 01:57(1年以上前)
私の家の近くのビ○クカメラでも同じ値段、ポイントで売ってました。
(表示価格がそうでした)
ただ、同じビ○クカメラでも店舗によって値段、ポイント率が変わってくることがあるので注意が必要です。
新宿地区は特に価格競争が激しいので他店舗より低い価格設定だと思います。
(物にもよりますが)
書込番号:1708958
0点


2003/06/29 01:29(1年以上前)
量販店で、7万円台というのは衝撃的な値段ですよね。今日、新宿に行ってびっくりしました。ただ、量販店でも、ネットでは、まだ9万円台を付けているので、ご注意を。
書込番号:1712170
0点


2003/06/30 00:24(1年以上前)
おいらもおととい某ムセンで買いました。軽く値段交渉したら税込みで7万円ちょうどで買うことができました近くにコ○マ電気もあるのですが1万以上安く買えました。正規取引をしている量販店で税抜き6万7千円弱で買えるなんてびっくりです!
書込番号:1715208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR200


HDの意味がやっとわかってきました。いままでVTR時代はほとんど録画したことがなかったのは、たぶん頭出しが面倒だったり、不要な場面を消せないのでテープが膨大になったりしたからだと思います。それに懲りてここ数年録画などしたことありませんでした。私のようにもともと録画が嫌いで好きな歌手の場面だけを録画保存したい者にとっては、削除のできるDVD-RWだけで十分すぎるかもしれませんね。HDからDVD−Rにコピーするのに何十分も時間がかかるというのは本当なのでしょうか?1分くらいなら待っていられるのですが、せっかちな私には向いていないような気がするのですが。実際にどのくらいの時間がかかってしまうものなのでしょうか?ちなみに今使用しているシャープのDVDレコーダではDVD-RWに録画する場合、ほとんど記録に時間がかかりません。DVDーRに録画する場合は1分ほどかかることもありますが。
0点


2003/06/27 13:15(1年以上前)
記録に時間のかからないDVDレコーダーって一体どんなの?
今の規格では、いくら早くても4.7GBを1分もかからずにコピーできるものは無いのでは?
それとも録画したものをファイナライズする時間と勘違いしてるの?
それにDVDレコーダーだけでは録画はリアルタイムかかってしまうはずだしね。
書込番号:1706896
0点



2003/06/27 15:53(1年以上前)
DVDに録画後に「ただいまディスクに記録中です」というメッセージが出ている時間が1分たらずという意味です。ある程度DVDに残したいモノが決まっていて、1分以上待つのが苦手な私のようなせっかち者にはHDつきは向いていないみたいです。
書込番号:1707203
0点

ダビングする時間が面倒だから、HDDがなくても十分だ、ということですね。
でもHDD付きのものでもほとんどが直接DVDに録画できます。
HDD付きのメリットは、いちいちディスクを用意(入れ替え)しなくても
長時間録画できることです。
それにここ数年録画したことないようですが、ということは
保存するほどの録画の必要がなかったということですね?
でしたら余計HDD付きの方がラクチンだと思いますが。
書込番号:1707420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10


PCボンバーで11万8千円で購入、今は11万7千円台になっています。なんのトラブルもなく順調に使えています。デジタルWOWOWも録画できて感激です。スカパー!も初期にかにゅうしていましたが、スカパー!2の変更申し込みしました。これが以外にクレジット決済でも時間がかかります。以前の無料視聴も終わっているからだそうです。これでスカパー!のコンテンツも録画できると思うとワクワクしています。購入して良かったと感激しています。でも年末に地上波のデジタル放送が始まり、その対応の機器がでる頃にはがっくりと新製品を見ないといけないといまから思っています。
0点


2003/06/27 02:48(1年以上前)
デジタルWOWOWの仲間、仲間です、(^-^)
DVDに焼くとダウンコンバートされて標準画質ですが、
オリジナルがハイビジョン映画ですと、FINEやSPモードで焼くと
きれいですよ、FINEは9.5Mbps、SPは5Mbps 出ていますので。
市販のDVD映画でSuperBitでも平均8.5Mbpsですから、きれいとだと
おもいます、また音声はドルビー2chで焼かれますが、
アンプがドルビープロロジックUに対応していれば、5.1Ch
エンコードで再生してくれますので、それなりにはなります。
画質は、ホームシアターでもOKです、音声は擬似5.1で何とか!
ブルーレイが安くなるまでこれで我慢ですね!
書込番号:1706212
0点



2003/06/29 07:52(1年以上前)
今日はバットゥザフューチャーのシリーズ全てが放送されるので、ライブラリーに追加する予定です。
書込番号:1712593
0点


2003/06/29 16:04(1年以上前)
HDならもっとよかったのですがね。
書込番号:1713671
0点


2003/08/24 09:48(1年以上前)
HDDの自己交換は可能なのでしょうか? 多分普通のIDEでしょうから
書込番号:1881512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR200


近所のエイデンで実質35000円の激安だったので衝動買いしました。操作がとても簡単でビデオよりも使いやすいです。映像も音質もビデオよりも良いのでびっくりです。音も高品質の24ビットで録音されるみたいですね。(詳しい方教えてください。) 主流のハードディスク付きにしようかと迷ったのですが、この機種でも録画後に簡単に不要な場面を消去したり場面を入れ替えたり簡単にできるので大満足です(不可能だと思っていました)。HDからDVD-Rにダビングする時間を考えると、ものぐさの私にはHD無しのこの機種が向いているみたいです。HD付きのメリットが逆によくわからないのですが。同じタイトルを複数コピーできるということでしょうか?
0点


2003/06/25 23:42(1年以上前)
HDD付きなら・・・HDDの容量が尽きるまで録り続けられる。
書込番号:1702641
0点


2003/06/25 23:51(1年以上前)
>録り続けられる。
何かオカシイな・・・「連続で」って意味じゃないよ。(^^;
まぁ分かるよね。
書込番号:1702675
0点


2003/06/26 01:06(1年以上前)
>HD付きのメリットが逆によくわからないのですが。
1.例えば留守録で2時間の番組を2つ録画したいとします。HDがない と録画モードをLPにしないと無理。HDがあれば2本ともSPで録画し
ておいて,あとで2枚のDVDに1番組ずつダビングすることができ
るので,より高画質でDVDに保存できる。
2.例えば留守録でA,B2種類の連続アニメを録画するとします。
HDがないとA,Bを別々のDVDに分けて保存することは不可能。
HDがあれば,別々のDVDにダビングすることで,A,Bを分けて
保存することが可能。
他にもありますが,とりあえず2つ書いてみました。
書込番号:1703032
0点


2003/06/26 01:15(1年以上前)
ものぐさだったら、断然HDD付をお勧めします。
一回一回、ディスクを入れ替えないで、済みますよ^^
書込番号:1703067
0点


2003/06/26 01:27(1年以上前)
HDD付きに慣れてしまうと、もうVHS(単体DVDレコ含む)には戻れません。少しものぐさの方ほど良いと思いますが。
利点は
(1)録画前にカセット、DVD等のメディアを用意しなくてよい。
VTRの時代は、新品VHSカセットの手持ちがない時に消しても良いカセットを良く探しました。
(2)機種にもよりますが、DVDの数十倍の容量のHDDがあるので、外出中でも多くの番組を録画出来る。
録画時間(容量)を気にせず(全く無い訳ではないが)、番組ごとにDVD、カセットを入れ替えなくてすむ。
80MBのHDDでは、DVD-R/RWの4.7MBの17倍です。
また、高画質で長時間番組を録画可能。但しご存知の事ですが、DVDに録画する時は、長時間と高画質は反比例の関係なので、どちらかを優先しなければならない。
(1枚のDVDを超えるタイトルをHDDに録画してしまったら、HDDから再エンコでレート変換して4.7GB以内にしてDVDに記録)
(3)1度見れば良い番組は、HDDから削除するだけなので、DVD−RW、VHSカセットなどの使いまわしメディアは不要。
書込番号:1703112
0点


2003/06/26 01:45(1年以上前)
あと使い方ですが、
HDD付きDVDレコ買ってから、普段は見ない番組をチェックするようになりました。
面白いかわからないけど、「とりあえず」タイマー録画セットして、
後で早送りで再生して「美味しいところ」だけを見るとか、つまんなければ即削除なんて使い方が出来ます。
自分はやらないけど、シリーズ番組の「ナントカ・コーナー」みたいな一部分だけを残して、それをシリーズでためれば、「カット」集のDVDが作れたりします。
使い方は人それぞれですが、応用範囲が広いです。
書込番号:1703156
0点


2003/06/26 02:12(1年以上前)
HDD搭載機は使ってみないとその便利さは分からないんでしょうね。
非常に残念です。(一人でも多くの人に体感していただきたいもの
です。)
ちなみにSHARP製品は所有していないのでよく分かりません。
あくまで他社のHDD搭載機の話だと受け取って下さい。
載機の話です
書込番号:1703226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000


D端子とコンポネート、光と同軸が両方あるプレイヤーではあたりまえのことがレコーダーでさがすとこれしかない 欲しいけど高価で買えません。テレビとプロジェクター両方で使い、AVアンプ入力端子の関係上必要なのにX3はD端子とコンポネート同時接続できないってなんでやねん
0点


2003/07/19 00:02(1年以上前)
活気づけに!
>欲しいけど高価で買えません。
同感。
>テレビとプロジェクター両方で使い、
D端子切換器またはプロジェクターのスルーアウト。
>AVアンプ入力端子の関係上必要なのにX3はD端子とコンポネート同時接続できないってなんでやねん
DS1000の価格を考えると、適合AVアンプを購入できると思いますが?
私は(も?)悩みましたが、東芝機X-3を昨日購入しました。
書込番号:1773933
0点


2003/10/19 01:37(1年以上前)
RDX3という選択肢はとても良いのではないでしょうか?w
可変ビットレート録画も出来ますしDACも良い回路構成ですし年末に予定されていますパイオニアの最上位機種が出るまでは敵イナイですし。
三菱特有のDVD再生時24フレーム30フレームを厳密に再生出来るという部分の価値なんて万人に受け入れられないもののような気がします。
まぁ選択肢としてPCでDVD再生用自作機に逃げるという手もありますが(あっ30万しないでDAC性能抜いてしまう)三菱機の評価最高の道楽は万人の理解範疇外に有り。
書込番号:2041827
0点


2003/10/19 01:55(1年以上前)
ーーー個人的見識補足ーーー
あっジャギー補正回路の部分も良いですね。プロジェクター使用などでかなりこの部分の強味がでます。東芝RDX3の後継機にも入れてこないかなぁ
字幕は少しぼやけますがジャギーを意図的に目立たなくするためにビデオケーブルで繋いで見るとかいう手もありますがDVRDS10000に興味を持つ人と言う時点で満足しないだろうなぁ・・・ニヤリ
純粋にレコーダとしてはお勧め出来ない機種ではあるけれどある部分の追求者にとっていまのところこれを超える機種はオーダーメイドしかないともいえる難しい選択ですね。(DVDのエンコードチップデザインメーカのほとんどがPCのグラフックカードメーカからの出発点という部分で)
書込番号:2041882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





