ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

確かに速い

2003/06/19 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M

スレ主 初代iPod大好きさん

速いです。良いです。今日これが出ていたことを知って早速買って来たのですが、その価値はありました。VR-HDA120MSの専用ソフトのダウンロード時にシリアルナンバーを入れろと言われて、なぜか何回も失敗と言われた時には焦りましたが。

それはいいのですが、転送しようとする度に、Rec-ON本体とHDDの間のコネクタを外して、FireWireアダプタを付けないといけないというこの煩わしさはなんとかならないものでしょうか…。ちょっと鬱陶しいですね。

サポートのページには、こういう風な煩わしさがあるということと、せめてどういう風につなげてどういう風に使うのだということを書いておいて欲しいものです。なぜか取扱説明書のダウンロード一覧にはRec-ONシリーズがリストアップされてないし。

書込番号:1681594

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初代iPod大好きさん

2003/06/19 02:10(1年以上前)

他の方の投稿に返信するつもりが、新規投稿になっていました。↑は、FireWire接続の話です。

その後、これは速いと喜んでこれまで録りためていたのをHDDにダウンロードしていたのですが、「勝手にデバイスを取り外すな」というMacの警告に従ってFinder上にFireWireディスクとして認識されているRec-ONを『取り出し』てしまったところ、Rec-ON本体の起動時に「変換中…」という表示が出てから起動しました。何か影響があったのかと確認したところ、リストの閲覧だけはできるものの、録画データは再生できなくなってしまっていました。FireWireでもUSBでもつなぎ直しましたが、データは出てきません(号泣)

その後いろいろと試しましたが、FireWireディスクとして認識されているRec-ONを「取り出す」と、OS X が勝手に何か書き込んでしまって使えなくなるようです。MからMSへのアップグレードを考えていらっしゃる方は、くれぐれもご注意を…。

書込番号:1681874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

商品最高、ショップ:A-Class最高!

2003/06/17 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10

今日購入して、早速視聴&録画&再生。さすがハイビジョン、やっぱり画質が違う!機能といい使用感といい、とても気に入りました。ご存知の方も多いと思いますが、NHK BS1,2は、BS Digitalでも同内容の放送をしているので、これさえあれば全て受信可能です。
 ショップはA-Class(文京区湯島)に直接伺ったのですが、詳しい商品説明はしてくれるし、こちらのニーズを良く聞いて、ベストなアドバイスはしてくれるし、最高の買い物が出来ました。お勧めです!!

書込番号:1677891

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたんの父さん

2003/06/18 01:29(1年以上前)

ハイビジョン放送だからきれいだということでしょうか。
それとも、録画映像もハイビジョンはきれいだということでしょうか。

書込番号:1678563

ナイスクチコミ!0


saoriパパさん

2003/06/18 09:09(1年以上前)

>NHK BS1,2は、BS Digitalでも同内容の放送をしているので、
>これさえあれば全て受信可能です。
BS Digitalで放送していますが、NHK BS1,2はアナログ放送のためアナログ
BSと画質は変わりません。決してデジタル高画質では無いです。

書込番号:1679003

ナイスクチコミ!0


devil_xviさん

2003/06/18 18:57(1年以上前)

NHK BS1・2はアナログの方が画質がいいね。

書込番号:1680277

ナイスクチコミ!0


小林ひとみさん

2003/06/20 17:13(1年以上前)

NHK-BSデジタルってアナログ放送なの??
てことは民放はデジタルでNHKはアナログ??
確かデジタルで綺麗だからハイビジョンテレビを買えと
広告してたのはなんじゃ???

書込番号:1685767

ナイスクチコミ!0


たまに出てくる人さん

2003/06/20 19:02(1年以上前)

BSデジタルのBS1・2はデジタルですよ。
ハイビジョンではなく標準画質の放送という事だけ。
デジタルとアナログでは同じ放送でもアスペクト比が異なる番組も有ります。

アナログのBモードの場合は、音声圧縮してない分、アナログの方が音が
良いって事はあります。

書込番号:1686008

ナイスクチコミ!0


masanaoさん

2003/06/23 18:39(1年以上前)

そうですね!!たしかにハイビジョンはきれいだけど、(正確には
素材がハイビジョンの場合です)それ以外は、アナログ(WOWOWも含む)のほうが、圧縮しない分自然できれいです!!

書込番号:1695259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/06/15 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

昨夜届いたばかりなので、まだ使用感はそれほどないのですが、HDDのトラブルが多いと聞いていたので、早速試してみましたが、幸い?大丈夫なようです。秋葉でも、あまりトラブルはないようですよ。。。とのことでした。
 
 やはりメディアを用意せずに気楽に録画が出来る・・というのは魅力ですね。
今度の夏期休暇にショダナのかなりの部分を占めている育児ビデオをDVD−Rに焼いてテープは処理しようと思っています。

 気になっていた録画モードはTV録画なら「LP」でも十分!
 ノイズもないし、本当にいい買い物をした・・というのが実感です。

書込番号:1670641

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたんの父さん

2003/06/15 21:16(1年以上前)

>育児ビデオをDVD−Rに焼いてテープは処理
大事な育児ビデオのテープは処理しないことをお勧めします。
DVD-Rの耐久性はだれも保障してくれません。詳しくは過去ログに多数あり。

書込番号:1671589

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/06/16 23:10(1年以上前)

私は焼きまくってビデオを気持ちよく捨てました。
このすっきり感がたまりません。同じ保存をするならデジタル化
すべきと私は考えます。一般に同一保存条件においてはディスク
の方が安全です。テープの耐久性についても保証はありません。
テープはカビや磁気、ヘッド巻き込みで痛い目に遭ったことが
あります。DVやDATの場合は最低でした。
大事なものはRAMにもバックアップをしておけば良いかと
思います。デジタル化のメリットは完全複製ができることです。
心配であれば何年かに一度再バックアップすれば良いし、将来の
メディアに対してもMPEGデータをコピーしていくことができます。

書込番号:1675095

ナイスクチコミ!0


たんたんの父さん

2003/06/18 01:08(1年以上前)

私も捨てています。
私が言いたいのは、育児ビデオのような大事なものは、DVD-RではなくせめてDVD-RAMにしたらどうか。DVD-Rならば1年後に消えていたという話もあるので、捨てないほうが良いということ。

書込番号:1678512

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/06/18 19:54(1年以上前)

1)単数で残すなら、より信頼性の高いメディアで:同意
   たぬ)テープ→ディスク
   たん)−R →RAM
2)より大事な物は複数で残そう :同意
   たぬ)−R&RAM
   たん)−R&テープ
同じ言い方をさせてもらえるなら、私が言いたいのは
 アナログをデジタル化して残したのでテープ持っていたときよりは
 信頼性が上がった。よってテープを捨てても従来よりリスクは少ない
 (今までよりは良くなったのだから捨てても良いということ)
バックアップに対する考えは同じということでご容赦を。

書込番号:1680464

ナイスクチコミ!0


ごーすさん

2003/06/18 20:59(1年以上前)

次のメディア(ブルーレイとか)へは、「コピー」で移行できるんですかね?

なんか「再エンコード」になりそうな気がしますが。

書込番号:1680675

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/06/18 23:52(1年以上前)

>ごーすさん
 まず大丈夫でしょう。
 RAM→(HDD or PC)→-Rと同様のフローになると思います。
 -RからでもPCでリッピング(現状は)すればよろしいかと。
 再エンコは時間はかかるし、ユーザに嫌われるからメーカも避けるはずです。

書込番号:1681454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AX20開発陣営の方々へ

2003/06/15 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20

スレ主 優子@NECさん

AX20使用レポート:
NEC(AX20)開発陣営さんも是非読んでくださいね。そうそう!以前MVDISKレコーダを開発やってた開発チームさんでしたよね!@NEC/

(1)AV接続ケーブルがまるで秋葉の粗悪ケーブルみたい。AV機器としてはかなりHiクラス価格帯と思ってます。それに、今では珍しい映像1本ケーブルとオーディオ(R/L)ケーブル独立ってそれはないでしょ。"NEC"さん!ちょっとはAVに気をつかってくださいね。

(2)ACケーブルの剛性がありすぎぃ〜。パソコンじゃないんですから、もっとしなやかなACコード使ってくださいね。

(3)ケーブル郡が入っている袋のラベルが"AX10-KIT"のままでしたが、特に実害はありませんが、気配りは神経質にお願いしますね。AX商品対象消費者は、感度が高い人が大半と思います、NECのPCからAVへのブランド構築のためには、是非慎重に。

(4)ACファンの音がまだ耳障りです。松下のDIGA(E90H)のようなAVつくりをお願いします。E90Hはファンの回転数もコントロールしていますよ。さらに静穏ファンモータ採用してます。AV機器は静穏化は地味だけどポイント高い部分ですから。。

(5)取り扱いブック”スタートガイド”はかなりわかりやすくかつシンプルにまとめられて(良)です。でも再三にわたって、ユーザに不安をいだかせるような繰り返し表現はひかえめにねっ。まじめに読んでいると怖くてつかえないAV機のイメージ大です。

(6)これからAXシリーズを購入予定の方は、朗報です。ソフマップは(+7500円)で5年間保証していただける対象製品です。5年の間には、HDDの何度か”??”になることでしょうから、是非メーカ保障1年よりは、(+7500円)投資してくださいね。さらに、ソフマップさんは、メーカ保証書に、購入日を記載せずしています。これって、”NEC"からの指示ですか?何年経過しても1年保障以内としてメーカ修理を依頼しちゃいますよ(笑)
以上・今日はこんなところです。

書込番号:1669554

ナイスクチコミ!0


返信する
ロリコン松太郎さん

2003/06/24 04:46(1年以上前)

ここはひとつ、NEC寄りに・・

AVマニアなら、どのメーカーのでも添付品は使わないと思いますよ。
設置時の動作確認程度に割り切っちゃいましょう。
そもそもSケーブル主流ですから
ピンタイプの映像ケーブルが分かれてるのは親切だと思うんですけど(^^ゞ

ACもあのくらいあったほうがノイズ対策かな?
なんて気にさせてくれます。(そんなことないだろうけど)
ケーブルはまっすぐ使うのがもっとも良い形です。

物作りの世界にはよくあることで、中身が同じ場合は管理コードを変えないものです。
ケータイを機種変したのに同じキットが入ってたりするのと同じです。

ファンを静かにするには径を大きくする必要があります。
他のレコーダみたいに分厚くなってもいいですか?
私は嫌です〜
(同径を複数つけて回転数落とすくらいはしてもいいかな?)

手ぇ抜きたくてもPL法がね・・
マニュアル読まない人が大半なのでしつこいくらいがちょうどいいんすよ。
バリバリPCユーザなら言葉に隠されたあんなことやこんなことを
想像して楽しめますよ。
(私は改造せずに使ってます)

この分野はまだ始まったばかりなので5年も使うかなー?
そのころには地上波もデジタルだろうし。って思います。

記入漏れのある保証書は保証書としての価値がありません。
レシートと一緒に保管しましょうね。
ソフマップのように会員制のところはすべての履歴が残っています。
ですからわざわざ記入する必要がないのです。
(書いてなければ買ったところに相談するしかないので営業のチャンスにも)

アァ、また揚げ足とってしまった・・

書込番号:1697038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モデムとTVが別の部屋

2003/06/09 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ガリレオ・ガリレイさん

以前より、電話口(モデム)とTV(Galileo) とパソコンの置いてある部屋が異なり、3箇所を無線で繋ぐ話がよく出てきております。
私は、

アッカ > ADSL モデム(ブリッジモード)> メルコ WLA-G54 > 無線(1) > WLI-T1-S11G > HG-01S > 無線(2) > LANカード CE-WC02 > PCV-W101

どちらの無線間も、ESS-ID設定及び ANY 拒絶で、WEP暗号化しております。
MediaPalette の TV 受信およびその予約は問題ありません。

同様に、

HG-01S > 無線(3)> Note (無線内蔵)

も、自宅のラン内では PediaPalette に接続できます。
しかし、このノートを会社のランに接続すると、接続できません。
会社のセキュリティーが、影響しているのでしょうか。
時間のあるときに、フリースポットで確認してみます。
根本的に、間違っていますか?

書込番号:1653740

ナイスクチコミ!0


返信する
tonbo2さん

2003/06/10 19:31(1年以上前)

HG−01Sの前にルーターが入ると外からのアクセスで制限があったと思う。

書込番号:1658687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が気になる

2003/06/07 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

最近買ったのですがどうも音が気になります
PS2ぐらいの音がします。
これは故障なのでしょうか

書込番号:1650083

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/07 23:27(1年以上前)

どんな音?もしかしてファンの音かな?
パナソニック製は静かだよ。

書込番号:1650121

ナイスクチコミ!0


kkkhさん

2003/06/08 00:48(1年以上前)

ファンの音でしょうか?
うちのはPS2よりも大きな音かもしれません。
カリカリとか、バリバリとか異音がなければ故障ではないと思いますが。

書込番号:1650390

ナイスクチコミ!0


嘆きの10さんさん

2003/06/08 08:03(1年以上前)

この製品のファンの音は大きい方ではないでしょうか。私もある程度は覚悟して購入しました。使用する環境やその人の感じ方で、変わってきますが、異常と感じるようでしたら、サービスマンに来てもらいチェックしてもらったらいかがでしょうか。

書込番号:1651075

ナイスクチコミ!0


スレ主 松茸さん

2003/06/08 11:26(1年以上前)

ファンの音でした
でもこれぐらいの音は我慢するしかないのかなあ
ちなみにパナソニック製はファンの音はしないのですか?

書込番号:1651429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング