ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E80H自体の話ではないですが・・・

2003/05/18 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 バルムンクさん

大阪のデンデンタウンのJOSHI○にてE80Hを購入したのですが、不具合がありお店に持ち込んだところ、すんなり新品に交換してくれました。
RAMもとれなくなっていたので、RAMも新品でもらえました。
1ヶ月くらい経過した機器です。

修理になると、しばらく戻ってこないので、
JO○HINで買って良かったと思った一面でした。

書込番号:1588610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2003/05/18 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500

スレ主 東京下町さん

昨日購入。ヨドバシでまだ展示してなかったのを倉庫から引っぱり出してもらった。

動作音はPCよりは静か。(あたりまえか。)まあ寝室に置かなきゃ気にならないんじゃないかな?

シリーズ予約は3つ迄しかできないが、キーワードのお任せ録画で対応できそう。(番組名をそのままキーワードに設定。)

シリーズ予約をする時に番組名から『#1』とか『第1戦』等を削除しないければならないのは、頭悪すぎる。

『最初の設定が結構な時間かかった。(主にチャンネルの設定。)

スカパーの番組表を取り込むのも20分位かかったかな。しかもこれは毎日でこの時間帯はスカパー録画できないみたい。
それなのに、時間帯を自由に選べない(4つから選択)のはいただけない。

ネットに繋がらない。同じケーブルをPCに繋ぐと問題ないのでプロバイダかルータモデムの問題かな?
説明書にはこのへんの記述はないが、HPには「対応プロバイダと対応ルータ」が書かれている。現在問い合わせ中。

いままでVHSだったんで、全体的には満足。

書込番号:1587902

ナイスクチコミ!0


返信する
MMP2000さん

2003/05/18 16:31(1年以上前)

私のところにも今日、届きました。全体的に接続を見直したので
接続完了までに随分時間が掛かりました。(疲れた...)

というのことなので、まだ、スカパー受信には至りません。
地上波の番組表もさきほど受信が完了したばかり。
ネット(マイキャスト)は問題なく接続できました。
画質は、DV-HRD1(シャープのDVD+HDDレコーダ)で慣れて
いたので問題ありませんでした。
とりあえず「enterprise」も第一シーズンが終わってしまった
みたいですし、まぁ、ゆっくりと...

書込番号:1588095

ナイスクチコミ!0


京都町屋さん

2003/05/18 19:05(1年以上前)

私も購入したのですが、ライブボタンで現在の放送を見ていると、
コマとびとか、ライン抜け(ずれ)とかの画面乱れありません?
ライブにしといて番組表を左右とか切り替えまくってると音や画面が途切れて、フラッシュボタンで戻ってみると、画面が乱れてたりします。
ちょっと保存録画の為の一時退避には怖くて使えないかなぁという感じ。
我が家だけの症状なら修理依頼か・・・

録画中に再生ってのは負荷が重いんでしょうかねぇ?

あと、スカパーチューナー側の録画予約とバッティングした時だけど、
スカパーで録画予約、 CSV−P500で違うスカパーチャンネルを予約
すると、録画失敗にならずにP500の予約時のタイトルのままで録画実行、実際の映像はチューナー側の予約したチャンネルの映像って事になります。
普通の予約と併用する時は、シリーズ予約とか失敗しそうな感じ。
チューナーが松下の DSR46だからかな?
ソニーのデザインをあわせた最新チューナだとうまくいくなら買い換えるのだけど。

書込番号:1588496

ナイスクチコミ!0


otenkiさん

2003/05/19 10:26(1年以上前)

うちのP500は、LIVEを見ていてこま落ちすることは無いみたいです。
番組表ではやったこと無いので解らないです。
チューナとP500で同じ時間帯に録画を入れると
チューナ優先ですね。
6月1日発売のやつだとその辺も連携するらしいですが、、、

書込番号:1590396

ナイスクチコミ!0


ルークEP2さん

2003/05/19 14:47(1年以上前)

うちのP500も、LIVE・録画タイトル、
共にコマ落ちは皆無ですね。
特に画像も乱れません。

初期不良かな?
販売店に持っていけば、
新品と交換してもらえるのでは。

書込番号:1590839

ナイスクチコミ!0


MMP2000さん

2003/05/20 05:44(1年以上前)

うちもコマ落ちはありません。

スカパーとの連携については、スカパーチューナも衛星ダウンロード
でバージョンアップできるのでしょうから(ソニーのチューナだけでも)ロック機能を付けて欲しいですね。

書込番号:1593041

ナイスクチコミ!0


京都町屋さん

2003/05/22 22:25(1年以上前)

いろいろやってみましたがやっぱり簡単に発生します。
 ヨドバシの通販で買ったので、修理に出すのは大変なんですよね。

再現手順は簡単
 SP録画中にCS番組表ボタン押して矢印キーを右左右左・・・と繰り返すと
 音声が途切れるので戻ってみると画面が飛んだり乱れる。音も途切れる。

初期不良かなぁ・・・とりあえず、メーカーに相談してみます。

書込番号:1600073

ナイスクチコミ!0


京都町屋さん

2003/05/22 22:29(1年以上前)

あ、乱れるのは、メニュー操作中に音が途切れた時の録画内容で、
戻った後画面を見てるとに乱れるというのではありません。

書込番号:1600089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-GX7

スレ主 ながわさん

ソニーの発表と食い違うかもしれませんが、うちにあるDVD再生装置での再生実績を一覧表にしてみました

プレーヤー一覧

-) ソニー RDR-GX7
a) ソニー PS2(SCPH-10000)初代(ver1.0)
b) ソニ− PS2(SCPH-10000)初代ピックアップが故障して修理に出したもの(ver2.0)
c) ソニー DVP-S7700 昨年修理してピックアップを交換したもの
d) ソニー DVP-S313 ピックアップがよわよわ(^^; なぜか-Rのみ不安定で-RW/+RWは安定
e) 松下 DMR-E50
f) Pioneer パソコンのDVD-R/-RWドライブ DVR-A05(DVR-105) + PowerDVD XP

記録メディア一覧
全てファイナライズ済み、-RW以外は全てビデオモードでしか記録できませんのでビデオモード

1) 三菱 DVD-R
2) 台湾 ノーブランド DVD-R
3) 三菱 DVD-RW VRモード
4) 三菱 DVD-RW ビデオモード
5) 三菱 DVD+RW
6) 三菱 DVD-RAM(余談です(^^;)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃\┃ a┃ b┃ c┃ d┃ e┃ f┃ -┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 1┃○┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 2┃○┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 3┃×┃×┃×┃×┃△┃○┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 4┃×┃×┃×┃◎┃◎┃○┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 5┃×┃×┃◎┃◎┃×┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 6┃×┃×┃×┃×┃◎┃×┃×┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

◎ 再生
○ 条件つき再生可
△ 非対応ディスクと表示、読めてはいるみたいだけれど×
× 再生不能

面白い結果になりました、S7700が+RWを再生可能でPS2が不可能(初代ですので、後期のモデルはわかりません)なのが興味深いところです。
不思議なのがE50で+RWを受けつけないこと、-RWのVRモードが未対応ということです。カタログスペック的に無理なんでしょうね…。
パソコンのプレーヤーはなんか-RWのVRモードの時に、メニューじゃない変な画面から(しかも妙に遅い)録画タイトルを選ぶという感じになりました。

また、E50/GX7双方でファイナライズ前の-RW/-Rをお互いに読ませるのは×でした。

どこの環境でも、ほぼ間違いなく再生できるということでは、DVD-Rということになるようですね。
PS2より古い筈のDVP-S7700が+RWを読めたり、現行機種で駄目だったりと一筋縄ではいかないようです。

この互換性表が全てではないと思いますが(使っているメディアもメーカー偏ってますし)、目安となれば幸いです。
私も自分で残す映像をどのメディアにするか、考えるときの資料として便利なのでやってみました。

書込番号:1583800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ながわさん

2003/05/17 05:56(1年以上前)

書き忘れましたが、各機種の製造年は以下の通りです。
PS2(SCPH-10000) '00年
DVP-S7700 '98年ごろ
DVP-S313 '01年ごろ
DMR-E50 '03年
DVR-A05 '03年
RDR-GX7 '03年(あたりまえですね(^^;

書込番号:1583807

ナイスクチコミ!0


RDすたいるさん

2003/05/17 23:46(1年以上前)

大変おもしろいレポートですね。

+RWって再生互換性が高いと聞いていましたが、これを見た限りでは−RWの
ビデオモードと変わりないようですね。
PS2も±R/RWの再生に対応した機種を出すようですが、サポートされたもので
再生できるのは当たり前であって、現行機種で再生できないものを再生互換が
高いっていうのかな〜?

再生できるできないって何に依存するのでしょうかね。
ハード、再生ソフト、ディスク、相性…?

ところで、この+RWっていうフォーマットですが、VRモードというのが適当か
分かりませんがコピーアットワンスや二ヶ国語の録画は出来ないし、ディスク内
編集もほとんど出来ないようですし、オートファイナライズ以外のメリットって
何なんでしょうか?

DVDソフトは購入するもの、編集なんて細かいことは気にしない、ファイナライズ
なんて面倒なことはキライなどアメリカという国民性からはウケるはず。
でも日本ではどうなのかな?って感じです。

ながわ さん
+RWに対応した機種って今のところGX-7しかないようですし、
また興味あるレポートお待ちしております。(^^)v

書込番号:1586233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながわさん

2003/05/18 00:59(1年以上前)

>大変おもしろいレポートですね。

ありがとうございます、自分のためであるのですが買うときの参考にもなりますよね。
自分が買う前にこういった情報があれば、「むむっ」って考えることができましたが…実際の発売日は実はまだ先でしたね(^^;

>+RWって再生互換性が高いと聞いていましたが、これを見た限りでは−RWのビデオモードと変わりないようですね。

うちで一番古い(製造、設計が)プレーヤーで+RWが難なく再生できたのが不思議です。
ここが互換性が高いって言われる由縁なんでしょうか。
-RWがほとんど物理的には同じような気がするのに(S7700で)再生できないのも不思議なんですが…

>ところで、この+RWっていうフォーマットですが、VRモードというのが適当か分かりませんがコピーアットワンスや二ヶ国語の録画は出来ないし、ディスク内編集もほとんど出来ないようですし、オートファイナライズ以外のメリットって何なんでしょうか?

追記記録のロスレスリンクが標準フォーマットで規定されていることが、+RWのメリットだそうです。ファイナライズも要らないことも。
ビデオレコーダー向けではありますね、ただGX7では編集できないというのがデメリットですね(VRフォーマットで記録できない)。
-RWはオプションフォーマットだそうです、ロスレスリンクはビデオレコーダーみたいに実質録画時間とディスクへの記録時間が一致しない使い方の場合には絶対必須なのでこのへんが-RWが多少不利なのかもしれません。

>DVDソフトは購入するもの、編集なんて細かいことは気にしない、ファイナライズなんて面倒なことはキライなどアメリカという国民性からはウケるはず。
>でも日本ではどうなのかな?って感じです。

巻き戻しという不便さがなくなった分、ファイナライズという手間が増えたと理解していますが…テープが巻き戻ってなくて録画が失敗するとかそういう事故はなくなってよさそうですね。
逆にファイナライズ忘れて持ち出して、他で見れないというのがジレンマですね。
+RWのお手軽さは嬉しいのですけど、近所でなかなか売ってないのがたまに傷です。-RWならコンビニでも置いてあるところが多いんですけど。
普段常用するのは-Rになってしまいました、HDDレコーダはClip-Onを持っているのでそっちからダビングするのがほとんどなので。
結局録画に使われてない、ゴーストキャンセルチューナーと3DYC分離回路が不敏です(^^;

>ながわ さん
>+RWに対応した機種って今のところGX-7しかないようですし、また興味あるレポートお待ちしております。(^^)v

+RWでのレポートは、あんまり使ってないんで何なんですがファイナライズがいらないというお手軽さだけは嬉しいです。
せめて録画待機の時に別なチャンネルを見ててもいいとか(EPG受信時とかの不便さ)、録画時に追い掛け再生できると嬉しかったんですけど…無いものねだりですね(^^;
また気がついたことがあったら、レポートしま〜す

書込番号:1586538

ナイスクチコミ!0


パインさん

2003/05/19 00:45(1年以上前)

ながわさん
詳細なレポートありがとうございます。そして、お疲れ様でした。m(__)m
再生互換表、大変見やすくて助かります〜。

DVD-Rの代わりにDVD+RWを使う予定でしたけれど
DVD-Rの方が互換性が高いのですね。…ちょっと残念です。(;_;)
(私の場合、PS2で再生できないと困るものですから。)

でも、RDR-GX7で作成したDVD-Rは
画質が綺麗と伺って、期待が膨らんでいます。
(RDR-GX7で作成したDVD-Rでも、DMR-E50やPS2などで再生すると
 画質は落ちてしまうのでしょうか。)

書込番号:1589789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながわさん

2003/05/19 03:55(1年以上前)

>ながわさん
>詳細なレポートありがとうございます。そして、お疲れ様でした。m(__)m
>再生互換表、大変見やすくて助かります〜。

 いえいえ、多少なり参考なれば幸いです。父の車に常備されてしまったDVP-F41MSを奪ってきましたので、今度表に追加しますね。

>DVD-Rの方が互換性が高いのですね。…ちょっと残念です。(;_;)

どうやらそのようです、原理を考えると保存性は-RWの方がよさそうですね。更に+RWの方が原理的にエラーレートが低いらしいので、-R<-RW<+RWの順で本気ぐあい(保存の)を自分の中で選択しようと思っています(^^;
互換性という意味では、今後は+RWも-RWも対応していくのでしょうから10年後くらいまではなんとか使えるんじゃないんでしょうか。さすがにこれだけ普及したフォーマットを捨てることはないでしょうから(^^;

>でも、RDR-GX7で作成したDVD-Rは画質が綺麗と伺って、期待が膨らんでいます。(RDR-GX7で作成したDVD-Rでも、DMR-E50やPS2などで再生すると画質は落ちてしまうのでしょうか。)

 そんなことはないです、E50よりも綺麗に記録されているのでE50で録画したものをPS2にかけるよりもGX7で録画したものをPS2でかけた方が綺麗です。(主観ですが…)そして、なにより(GX7で録画したものを)E50で再生しても綺麗なので文句の言い様はないです。ただ、気がついたのは…E50の方が再生までの時間が早かったり(^^;
(改めて比較するとトロいよ〜>GX7)

書込番号:1590091

ナイスクチコミ!0


HD画質さん

2003/05/19 07:11(1年以上前)

+RWは互換性高いですよ.。

私が所有してる.。

東芝SD9500・テクニクスA-10・パオイニアS10Aの何れのプレーヤーでも再生可能でした。
ブルーレイのBDZ−S77も再生可能でした。

ピックアップの状態が良ければ、+RWは再生互換は高いと感じてます.。

書込番号:1590178

ナイスクチコミ!0


どんがらさん

2003/05/19 07:14(1年以上前)

CDプレーヤーが出始めた82年10月の機種の場合、遅かったですよね。
 そのうち、早くなるんでは・・
 
 GX7の記録画質は綺麗なんですね。
 とは言っても、部屋で見ているのは、94年製の19インチ ソニーのモノラルですけど・・

書込番号:1590180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながわさん

2003/05/19 16:54(1年以上前)


RDR-GX7で記録したディスクの再生互換性について(その2)

プレーヤー一覧

-) ソニー RDR-GX7
a) ソニー PS2(SCPH-10000)初代(ver1.0)
b) ソニ− PS2(SCPH-10000)初代ピックアップが故障して修理に出したもの(ver2.0)
c) ソニー DVP-S7700 昨年修理してピックアップを交換したもの
d) ソニー DVP-S313 ピックアップがよわよわ(^^; なぜか-Rのみ不安定で-RW/+RWは安定
e) 松下 DMR-E50
f) Pioneer パソコンのDVD-R/-RWドライブ DVR-A05(DVR-105) + PowerDVD XP
g) ソニー DVP-F41MS

記録メディア一覧
全てファイナライズ済み、-RW以外は全てビデオモードでしか記録できませんのでビデオモード

1) 三菱 DVD-R
2) 台湾 ノーブランド DVD-R
3) 三菱 DVD-RW VRモード
4) 三菱 DVD-RW ビデオモード
5) 三菱 DVD+RW
6) 三菱 DVD-RAM(余談です(^^;)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃\┃ a┃ b┃ c┃ d┃ e┃ f┃ g┃ -┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 1┃○┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 2┃○┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 3┃×┃×┃×┃×┃△┃○┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 4┃×┃×┃×┃◎┃◎┃○┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 5┃×┃×┃◎┃◎┃×┃◎┃◎┃◎┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ 6┃×┃×┃×┃×┃◎┃×┃×┃×┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

◎ 再生
○ 条件つき再生可
△ 非対応ディスクと表示、読めてはいるみたいだけれど×
× 再生不能

PS2のver1.0では、音飛びやチャプタースキップがおかしな事がありました。(先のに記載しそこないました)
流石にF41MSはオフィシャルに公表されているだけあって、互換性はピカイチですね。
GX7と同様に種類を意識なく使えたのは、このモデルがうちでは初めてです。

ここから、ひとりごとです
一部の人が私の書き込みを独善的とか言われますが、私の書き込みは独善なんでしょうか…今後このような非難があるんでしたら気がついたことを書くのをやめようかと思っています。
(もしかするとGX7に致命的な問題があるかもしれないと、調べていたところではあるのですが)

書込番号:1591046

ナイスクチコミ!0


XS40 Userさん

2003/05/19 23:37(1年以上前)

ながわさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
なかなか興味深い内容で非常に参考になります。(ある人を除いて)
これからも、些細な事には気にせずに何かと情報提供頂けますと
ありがたいです。(応援してます。)

書込番号:1592382

ナイスクチコミ!0


パインさん

2003/05/20 13:57(1年以上前)

ながわさん
早速の再生互換表の追加、お疲れ様でございました。

また、DVD-Rの再生画質の件につきまして
ご返事いただきありがとうございました。
他製品での再生でも画質の良さが感じられると伺って、嬉しいです。

現在は、PanasonicのDVDビデオレコーダーで録画(SPモード)しました
DVD-RをPS2で再生して楽しんでいるのですけれど
輪郭部のザワザワ感が(モスキートノイズ?)多くて、ちょっと気になっていました。
(ディスクの品質や私のPS2の性能が原因かもしれませんけれど…(-_-;)
RDR-GX7で録画・作成したディスクが、
スッキリ&クッキリとした画像でしたら、どんなに素晴らしいことでしょう。
…などと、勝手に想像を膨らませてワクワクしています。(^^)


ひとりごとへレスするのは失礼かとも存じましたけれど、少しだけお許し下さい。m(__)m
私的には、ながわさんの書き込みが独善的とは少しも感じません。
それどころか、細やかで丁寧な内容に感心しますとともに大変感謝しています。
これからも、楽しくてためになる(?)投稿を期待してま〜す。(*^ー゚)v

書込番号:1593648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れた!

2003/05/17 01:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

先月4月2日に購入しほとんど使用していないにもかかわらず、昨日5月17日起動不可になりました。DVD−Rでも作成するかと電源を入れようとするがピクリとも動かず(T_T)来週から入院予定です///(*_*;

書込番号:1583555

ナイスクチコミ!0


返信する
DB−G4さん

2003/05/17 07:46(1年以上前)

壊れる時には,一発で逝ってしまうのですね。
ご愁傷様です。

書込番号:1583924

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/20 22:27(1年以上前)

この内容で、なぜ「良」なのかが分からないw

書込番号:1594765

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/05/20 22:55(1年以上前)

あっ!ほんとだ!
ぜんぜん気づかなかった・・・

書込番号:1594874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いいです

2003/05/16 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 あひる2さん

今までDVDレコーダを使っていて、やはり容量が少なすぎて留守録画に失敗する事が多々あり、HDレコーダーを買いました。ウチの場合スカパーの番組を多く見るのでスカパーチューナーとの連動を重視。ネットでの評判と実売価格の安さ(3万円程度)からビクターのHM−HD1を購入しました。他にもソニーのコクーンやシャープのパーソナルサーバーHG−01S、東芝のDVDとHDレコーダーのハイブリッド機RD−X30、ビクターのVHSとのハイブリッド機もいいなあ・・・と思いましたが、価格とスカパーとの連携等の面でここに落ち着きました。

<便利な点>
1.スカパーとの連動が非常に便利
スカパーのCSチューナーのビデオマウス端子と接続してCSのEPGで録画指定するだけで録画されるのが便利。今までビデオマウスや、ライン連動式のビデオを使って来たが、それぞれ以下のような不便な点があった。それに対しやっと普通に使える物が出来た感じ。使っているCSチューナーはソニーのDST-SD5です。
ビデオマウス・・ビデオ側の入力をラインに切り替えしてくれないので、ビデオ側の設定が地上波のCHになっていると間違えて地上波を録画してしまう事が度々。
ライン連動・・CSチューナーの電源オンに連動して録画開始されるので、電源を入れる前にビデオの録画待機状態を解除したり結構面倒、失敗も多い。
それに対しこの機種の場合スカパーのビデオマウスから録画開始信号が入ると強制的にライン2から録画を開始するのでスカパーからの入力をライン2に繋げておけば録画に失敗する事は無いし、電源の入切関係無く録画開始するので録画待機状態にする必要も無い。テープだとこうはいかないからね。

2.便利な録画再生機能
再生中でも録画開始時間が来ると再生の裏で録画も始めると言う素晴らしい仕様だ。当然録画中に別の番組を再生する事も可。録画中に他の録画予約設定をする事も出来る。それとラインでも、地上波でもこのHDレコーダー経由で見ている時は常に1時間分の番組がバッファされるので見ている途中で席を立って後から巻き戻して見逃したところから再生を再開する事が出来る。サイズも小型で良い。1.5倍の音声付き早見再生機能もあり、ちゃんと音が聞き取れて使えるレベル。昔サンヨーの時短ビデオで同じ機能があって結構良く出来ていたけど、同等かな?

<難点>
1.HDの高周波音。キーンと言う音が気に触る。人によって感じ方は違う様でウチの奥さんは全然気にならないと言うけど、私は気になる方なのでMDF板とアクリル板で囲いを作りました(^^; これで問題解決!快適〜!
2.地上波チューナーにした時にCH切り替えがもたつく。
3.沢山番組を撮るとサムネイルが探しづらいかも・・・

ウチは地上波は余り録画しないので、スカパーとの連動に優れたこの機種は非常に使いやすい、と言うかチューナーとの連携はこのレベルが本来当たり前だと思うのだが・・・CSチューナーとの連動ってそんなに難しいですか?(^^; 欲を言えばこの機能のまま地上波EPGが付いてHDD容量が100G以上合って、ネット対応で値段は据え置きだといいなあ・・・コクーンの新モデルがそれに近いけどね。

書込番号:1582746

ナイスクチコミ!0


返信する
すぱかさん

2003/05/21 11:39(1年以上前)

>あひる2さん
購入しましたか!本当にいいですよね!
チャンネル切り替えのもたつきなどは設定で改善できますよ!
他にも過去ログからの引用を記載しておきますね!

チャンネルを切替える時、3〜5秒くらいかかります。
スイッチ入れた直後に出る、機種名の画面を出さなくする方法。

リモコンの12番の右のボタンを押すと、両方とも解決します。

HM-HD1の各種情報表示方法
1.リモコンの電池を抜く
2.リモコンのテンキーの4,5,6を同時に押しながら電池を戻す
3.リモコンのテンキーやチャンネルキーを利用して、リモコンの液晶に43-7Fと表示させる
4.リモコンの転送キーを押す
5.テレビ画面にHM-HD1の各種情報が表示される

このモードを本体で操作し「初期化→デモ→切」でデモ画面の自動再生の機能を停止する事ができました。

スカパーチューナ
DSTDP1・DST-SP1などの他社製チューナーとの相性もとてもよくて、AVマウスの代わりにコントロール端子につなぐと便利です。

80GBのHDDへの換装をしてみました。
Maxtor 4K040H2(この純正HDD、流体軸受タイプではない)

Maxtor 4D080K4
結果、残念ながらNGです。
まずファームウェアが40GBまでしか認識しない上、この機種ではHDD内に何らかのプログラムが製造段階で書き込まれているようです。
メニュー表示した場合などに、メニュータイトルが表示されなかったりします。
よって、ユーザーが容量UPできないのはもちろん、HS2などでは可能な40GBのHDDでさえ交換できません。

過去ログ(って感じじゃないですが...。)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=HM-HD1&ResCount=&SortDate=&SortCategoryCD=2030&SentenceCD=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD

書込番号:1596103

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/21 15:55(1年以上前)

本当にいいですよね!

>80GBのHDDへの換装をしてみました。
>メニュー表示した場合などに、メニュータイトルが表示されなかったりします。
コンセントを差し込み暫く経つと電源が切れますが、ここを乗り越える事が出来たのでしょうか?
ここが乗り切れるのなら、静音40G-HDDへの交換も出来そうな感じがします。

書込番号:1596488

ナイスクチコミ!0


二酸化マンガンさん

2003/05/21 21:44(1年以上前)

サムネイル画面で

早送り ... 一画面ぶん進む
巻き戻し ... 一画面ぶん戻る
30秒飛ばし ... 先頭
7秒もどし ... 末尾

ができます。

書込番号:1597260

ナイスクチコミ!0


すぱかさん

2003/05/23 17:00(1年以上前)

ホントに使えば使うほど名機だと思います。
1点だけ問題はHDの容量ですね。換装は不可能なようです。

実は「HM-HD1」を購入前にSONY「CSV-S57」を使用していました。
これが初のHDレコーダーだったのですが、画質のひどさにがっかりしました。
特に暗い場面に弱いらしく、ブロックノイズが気になりました。

録画モード
VICTOR「HM-HD1」40G SPモード(高画質):約10時間 約8.4Mbps
VICTOR「HM-HDS4」80G SPモード(高画質):約20時間 約8.6Mbps
SONY「CSV-S57」80G SPモード(高画質):約25時間 約6.0Mbps
SONY「CSV-P500」160G SPモード(高画質):約50時間 約6.0Mbps

上記3機種はCSチューナーと連動できます。画質ではVICTORの方が上だと思いました。
数値だけではないのかもしれませんが、個人の感想として参考になればと思います。

書込番号:1601973

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/25 11:47(1年以上前)

こっちでも、画質がいいといっています。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202570&MakerCD=83&Product=XV%2DHDV1&CategoryCD=2025&Anchor=1549990

ビクターを使った人は、みなさん画質がいいといっています。
ビクター買って良かった。

でも、HDDの交換が出来ないのは残念。

書込番号:1607505

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひる2さん

2003/06/02 11:31(1年以上前)

みなさんresありがとうございます。
使う程に便利なレコーダーだと感じます。再生中でも予約録画が開始されるのはやはりかなり便利。スカパーチューナーとの連携は最強で取り逃す事が全く無い。その日のうちに見れない番組は週末に連続で見て消していますがDVDレコーダーに比べて録画時間に余裕があるので残量なんて気にしなくてもいいし・・・ 難を言えばやはり消すには惜しい番組を残しておくと段々録画時間が少なくなる事か・・・ ビデオやDVDに残しても今までの経験では殆ど見ないので、HDDが一杯になったら2台、3台とどんどん増設出来る様な設計のレコーダーを今後出して頂きたいですね。それとビクターにしては意外と?リモコンは使いやすいです。
結論; このレコーダーは良く出来ていると思います!

書込番号:1632477

ナイスクチコミ!0


ナッグさん

2003/07/01 09:23(1年以上前)

HM−HD1とSONYのDST−SD5を使用していますが、CSチューナーのAVマウス端子とHD1のビデオコントロール端子を接続してもコントロールできません。HD1はLINE2に接続しています。ただ接続のコードはCN−120A等のミニプラグコードでなく手持ちのモノラルのミニプラグコードを使用しています。うまくコントロールされている方是非アドバイスください。よろしくお願いいたします。ちなみに外部に接続するAVマウスでは電源のON/OFFはできています。

書込番号:1718674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

X3って良いですね

2003/05/13 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 X1から買い換えましたさん

X1から買い換えましたが、X1に比べて
1.タイトルやプレイリストの削除が早い
 (一括削除すると、あっという間に削除が進んで行って、見ていて気持ちいいです)
2.プレイリスト作成時に、トータル時間が表示される
3.プレイリスト作成時に、誤って登録してしまったパーツを削除できる
4.タイトルが結合出来る
といった所が良いと感じました
 買い換えて良かったです。

唯一不満なのが、リモコンです。

書込番号:1573927

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいeさん

2003/05/13 19:05(1年以上前)

リモコンは、部品でとる。(笑)

書込番号:1574151

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/05/13 22:32(1年以上前)

X1のリモコンをそのまま使えば,まあまあじゃない。

書込番号:1574814

ナイスクチコミ!0


ちょっといいですか〜さん

2003/05/14 12:46(1年以上前)

X1と比べて、画質は、どうですか?
あと、音楽番組の録画で、無音場所にチャプターが自動で付く
そうですが、次の曲が始まる前に正確に付きますか?

書込番号:1576171

ナイスクチコミ!0


S_D_Rさん

2003/05/14 20:41(1年以上前)

騒音について興味があります。X1とX3はどちらが「うるさい」ですか?
X1のファンは大きいみたいなので、静かなのでしょうか?

書込番号:1577088

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1から買い換えましたさん

2003/05/15 13:17(1年以上前)

>ちょっといいですか〜さん
 X3を購入したついでに、テレビも買い換えました。
 従って、画像をX1と比べる事が出来ません。
 お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:1578953

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1から買い換えましたさん

2003/05/15 13:24(1年以上前)

>S_D_Rさん
 X3は常にファンが回っている訳ではないみたいで、ファンが回り始めると
音は結構気になります。(ファンが回っていなければ、私は気になりません)
 X1では気になった事はありませんでした。
 ただ、X1はラックに入れていなかったので、その違いかもしれません。
(ラックに入れる事によって音が響く or ラックに入れているので温度が上がりやすく
ファンが回りやすいとか)
 またしても、お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:1578972

ナイスクチコミ!0


S_D_Rさん

2003/05/17 20:22(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。X

書込番号:1585483

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/05/20 00:18(1年以上前)

X3購入しました。ラックにも入れずむき出しでX1の上に小亀
のように乗せております。まずはX3の編集処理速度に圧倒され
ました。サムネイル表示はそれほどでもなかった(処理が早いと
いわれるPana系にはないんですよね、この機能)ので噂ほど
でもないなと思ってしまったのですが、削除系の改善には目を見
張るものがありました。

静音性はX3はX1にかなり劣ります。X1はつけっ放しにして
いても気になりませんでしたがX3は気がつけばちょっとしたP
C並みの騒音を出していることがあります。これを機会にこまめ
に電源をON/OFFすることにしました。リモコンのモードが
切り替えられないようなのでX1とX3で電源の入、切をたすき
がけにしております。

画質はX1と比較して再生画質が劣っているように感じています。
過去ログを参考に録画、再生DNRの設定やGRTの設定をいろ
いろいじってみることとします。

書込番号:1592555

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/05/20 02:06(1年以上前)

自己レスです。DNRの設定をいじろうとしていてリモコンモードの設定
見つけました。

書込番号:1592906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング