ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/04/23 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E70V

クチコミ投稿数:2290件

今日、帰宅途中、アキバに行って買って来ました。
早々、かつてVHSで録画したNHKスペシャルをDVD-Rに焼いてみました。
ボタン一つで手間いらず、お風呂に入っている間に出来てました。
今まで溜め込んだVHS、VAIOでDVD-Rに焼きこもうと、折角RZ-71を買ったのに、
20本やったところで挫折。
この機種なら、スイッチ一つなので、DVDに移行できそう。
うーん、40万円で買ったVAIOより、6万円強のこの機種の方が使えるとは・・・
ちょっと複雑な気分ですが、満足してます ^^)

書込番号:1517176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/04/23 23:56(1年以上前)

ただ、テープ、DVDの取り出しボタンが小さくて、最初、どこにあるのか
わかりませんでした。
それに、VHSの巻き戻し、早送りのボタンの位置も、わかりずらく、
スイッチ類の位置の設計は、あまり考えずに行われた感じですね。
次期モデルは、本体・リモコン共、スイッチ(ボタン)の設計を
もう少ししっかりやって欲しいように思いましたですね。

書込番号:1517218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/04/24 00:07(1年以上前)

取扱説明書も、若干わかりずらい、と言うか、まどろっこしい書き方ですね。
VHF・DVD録画、VHF-DVDダビングの早分かり説明書を添付して欲しい感じがしました。
(昔買ったSONYのVHF・DVテープのダブルデッキの取扱説明書の方が、
 わかりやすく書かれていますね。)

書込番号:1517267

ナイスクチコミ!0


azulさん

2003/05/22 14:47(1年以上前)

私も説明書とリモコンが不満です。
ビデオデッキ故障のため、どうしてもビデオ+DVDの必要があって尚且つ価格の安いこちらに決定したのですが、
操作覚えるの苦労しましたよ〜。

一連の操作をするためにリモコンの蓋を
開けたり閉めたりしなきゃならないのがもう面倒で、
しかもこの開閉頻度だと耐久性に不安があります。

本体故障を避けるために本体のボタンは極力使わない派なんですけど、
ビデオ・DVDともリモコンでは取り出しの操作ができないのも不満。
以前使っていたビクターのビデオデッキは
リモコンの操作性がとてもよかったので、まだ違和感ばりばりです。

総合的には満足なんですけど、リモコン、手抜かないで欲しかったなぁ。

書込番号:1599024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ操作の応答速度

2003/04/23 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

今日のファームウェアの更新を早速やってみました。
早送り/戻しの反応が普通になりました。
はじめからこの状態で出せば、かなり印象が違いましたね。
とりあえず、報告まで。

書込番号:1516368

ナイスクチコミ!0


返信する
ライス2さん

2003/04/24 06:56(1年以上前)

確かに早くなりました。早送り巻き戻しがいままではワンテンポおいてから反応していたのですが、今は普通のハードディスクレコーダなみに反応します。それから、早送り巻き戻しって、>キーとかを連打するとスピードが4段階変わるのですね。知らなかった。

書込番号:1517897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと届きました。

2003/04/23 01:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

商品が届いてまだ2、3日しかたっていませんが、画像のきれいさ、MP3の再生等、概ね満足しております。特に1.3倍速再生が気に入ってます。見る番組にもよりますが、結構使えると思います。ですが自動CM早送りと併用できないというのは×です。初めてデジカメを買った時のように、嬉しくて何でも録りたくなってしまいます。ところで、この機種でBenQのDVD-Rを試された方はいらっしゃいますでしょうか?相性はどうでしょうか?雑誌の検証データで、激安メディアの中では、高評価でしたので気になります。

書込番号:1514675

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wanniさん

2003/04/23 01:44(1年以上前)

画像×→映像でした。

書込番号:1514681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/04/23 03:04(1年以上前)

今のところ問題なく使用できています。

ブロックノイズも見られませんが、やっぱり長期保存には不安があります。

結局、試し焼き用に使っています。

書込番号:1514795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows95でネットdeナビ

2003/04/23 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 たんたんの父さん

先日XS-40を買いました。

購入に当たって迷った点は、ネットdeナビが魅力で決めたものの、パソコンのOSが、XS-40のカタログの使用環境にはないWindows95であることでした。(いまどき95を使用している人はいない?(笑))

東芝のサポートに問い合わせてみたところ、
「まことに恐れ入りますが、Windows95でのネットdeナビ機能のご利用につきましては、動作検証を行っていないため正常な動作を保障できません。」
という返事でした。
もしだめでも、パソコンも古いのでそろそろ買い換える時期だから、当面ネットdeナビが使えなくても良いという気持ちで、購入しました。

結果、今のところWindows95のパソコンでネットdeナビが正常に動いています!!。

Windows95ユーザーの方でXS-40またはX-3購入を考えている方ご安心ください。(やっぱりWindows95を使っている人はいないって?)

使用レポートでした。

ちなみに、インターネットはYahoo!BB 12Mです。
6年半前に買ったパソコンですが、インターネットの利用は全く問題なく、快適に動いています。

書込番号:1514485

ナイスクチコミ!0


返信する
りかばりあんさん

2003/04/23 01:29(1年以上前)

面白い! \(^0^)/
最新鋭最上位機種のHDDレコーダーと八年前のWindowsとのコラボレーションなんてそうそう見られるもんじゃないですよ。
貴重なレポートだと思います。
個人的に「ナイス書き込み特別賞」進呈したいです(+拍手喝采)。

書込番号:1514650

ナイスクチコミ!0


りかばりあんさん

2003/04/23 01:33(1年以上前)

あ。訂正ひとつ。最上位機種ではなかったですね <(^_^;)
掲示板渡り歩いてたから勘違いしました。でも、すごい!

書込番号:1514661

ナイスクチコミ!0


おりりん☆さん

2003/04/23 02:28(1年以上前)

動作報告ご苦労さまです。m(^^)m
確かに、仕様によればWindows95は正式対応に入っていませんものね。

私の自宅のメイン環境は Windows ではなく Linux なのですけど(^^;、
1月中旬のXS40のファームウェアアップによって Linux上からでも
ネットdeナビの全機能が使えるようになる以前は、(ネットリモコン
以外のネット機能に関しては)私も Windows95 を引っ張り出してきて
XS40との連係用に使っていた時期がありました。
# 古いLibretto60の補助環境としてWin95が残してあったので…(^^;。

当初は、例えば「もしやWin98以降採用された半角濁音カナ文字が使われて
たりか、Win95では表示や動作に支障が出る部分があるのかも?」などなど、
あれこれ勘ぐって警戒していたのですが、実際は特に問題はなかったようで、
iEPGやタイトル打ち込みはもちろん、Rメニュー画像の流し込みや、ネット
リモコン、メンテナンス機能からのファームウェアバージョンアップ操作
に至るまで、正常に使えていました。:-)

# もちろん、Linuxと同様、正式対応環境ではないので、あくまで
# 自己責任で使うことになりますけど。

書込番号:1514769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/23 05:16(1年以上前)

おみごと。でも書き込みしてるPCがXpだー。残念95からすれば120点でしたのに。ご苦労様でした。

書込番号:1514868

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんの父さん

2003/04/23 07:33(1年以上前)

>でも書き込みしてるPCがXpだー。

おっと失礼。そこまでわかるとは知らなかった。
実は、パソコンも買い替え、そちらで書き込みました。
今日のこの書込みは古いパソコンを使ってます。
ネットdeナビも、このパソコンで動いています。
ただ、おりりん☆さんがおっしゃるとおり、動作が保証されているわけではないので、あくまで自己責任で使いますが。

書込番号:1514944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/23 12:14(1年以上前)

(^_-)-☆

書込番号:1515338

ナイスクチコミ!0


ぴうさん

2003/04/24 11:19(1年以上前)

うちのノートPCは、Win95でサブマシンとして活躍中。
さらに、仕事場のマシンは、Win3.1で現役です。さすがに
データ入力用限定ですが。

書込番号:1518215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しい発見!

2003/04/22 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 サンフレッチェさん

我が家はCATV放送が入りますが、テレビ(ビクター32インチ)は
Cチャンネルが38までしかなく、新聞の番組欄に載っているCSの
43とか52はCSアンテナを付けないと写らないと思っていましたが
なんと!この機種はC58とかもあるんですね!
てっきりC38以上はないものと思っていただけにビックリ!
サンフレッチェの試合がJスカイスポーツ1のC43で写るので
アウエイでの試合が見れるので感激!ありがとうE80H
知らなかった私が無知なだけなのか?
ケーブルテレビを見ている方で、こんな経験をしていたのは
私だけだろうか???

書込番号:1513838

ナイスクチコミ!0


返信する
家の猫ぽんたさん

2003/04/23 00:26(1年以上前)

はじめましてサンフレッチェさん。ここの掲示板を参考にE80を買ったものです。いつもいろいろと勉強させてもらっています。(^^)
私の環境はケーブルテレビの回線でテレビを見ておりますが、インターネット契約のみをしている関係で基本的なチャンネルしか見ていませんでした。
(テレビが古いこともありましたが)ところが初期設定をしたところ、無料で見られるチャンネルを自動的に検知してくれて見れるようになりました!
(ちなみに初期設定をやり直すと、設定されるチャンネルが変ったりします。もともと有料のチャンネルでまともには見れないチャンネルが、設定されたり、設定されなかったり・・・もちろん見れませんけど・・・無料チャンネルは確実にサーチしてくれてます。(^^))得した気分になっております♪
以上ご報告まで・・・・

書込番号:1514460

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンフレッチェさん

2003/04/23 09:15(1年以上前)

家の猫ぼんたさんへ おはようございます
お互いよかったですね!
なにかまたいい使い方がありましたら教えてください

書込番号:1515049

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/04/25 07:12(1年以上前)

ATVの周波数範囲は元々602MHzまでが放送に使われていました。
これはチャンネルで言えばC34です。
現在ご存じのようにインターネット対応のCATVが増えていますが、これは周波数帯を770MHzまで広げて高い周波数範囲をデータ通信に割り当てるようになっています。
そこで、C34以上の周波数部分からデータ通信の周波数部分の間にスキマが生まれ、ここにC34以上のチャンネルを新たに設けることが出来るようになったのです。
自分の場所がケーブルインターネットのサービス範囲ならば試してみる価値がありますね。
ちなみにウチは局から遠く、サービスエリア外のため、C40以上はザラザラです。(;_;)
途中の中継器や増幅器が対応のものに代わるまでは仕方ないですが…。

パイオニアのDVR-77HなどはC38までですので注意が必要ですね。

書込番号:1520480

ナイスクチコミ!0


S.S.Nightさん

2003/05/24 11:20(1年以上前)

これは、製品の仕様を読めばわかりますが、東芝やパナソニックのRAM陣営はC63まで対応してるのがあります。
逆にソニー、パイオニアRW陣営ではC38までしかみませんね。

書込番号:1604191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

eAccess12M+DTIで接続できました

2003/04/19 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ライス2さん

イーアクセス(12M)+DTIで使っています。

イーアクセスのDR202C(NEC製)のルータはファームのバージョンが7.
50ではPPPOEでブリッジ接続が出来ないらしいです。(ファームのバグら
しい)

すごく苦労しましたが、DR202CにDMZ領域を新たに割り当て、HG−01Sを接続し、非DMZ領域に今までどおり、PCを4台接続することができました。

非DMZ領域は今までのアドレスをそのまま固定IPで使えますので、まったく設定を変えずにすみました。(笑)

ADSL>DR202C(DMZ領域追加)に
( (HG−01S > PC×2台) + (PC×2台) )

の並列接続のイメージです。


ポイントは、DR202Cを設定するところでDR202CにDMZをIPアド
レスを既存のものとかぶらないようにして設定すればOKです。

これで、今までイーアクセスでブリッジ接続が出来ない人もルータで接続できま
す。一度お試しあれ。(笑)

書込番号:1504372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング