
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


金曜の夜に配達されて、ようやくセッティングも決まり稼動し始め
ました。 思いつくままの感想です。
動作音は極めて静かです。
さすがに起動時はカラカラとHDDの音がしますが…。
リモコンは反応が良くなり、デザイン、持ち易さ共に良好です。
HS2のリモコンは最低の部類だと思いましたが、E80Hのリモコンは
及第点付けられます。また、HS2で削られたコマ送りボタンも復活
しています。 ただ、トレイの開閉がリモコンで出来ないのは残念。
タイトル入力で「ヴ」が使えるようになりましたが、全角英数は今回
も使えません。
Rの高速ダビングは想像以上に便利です。
チャプターを付けておけばCMをカットしなくても瞬時に本編を見れ
ますし、編集してまで残そうと思えないタイトルでも激安Rなんかに
気楽に残せます。
ただ、HDD→HDDダビングが出来ないので、GOPのゴミを取る為に再エン
コードをするのが東芝機に比べてめんどうですね。
0点

ああ、やはりR録画モードからのダビングでは
DVD-Rでも任意の位置にチャプターを打てるようになったんですね。
書込番号:1465348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


結線して昼間ほったらかしといたら早速バージョンアップされてました。松下のDHE10とは特に問題なく動作してます。CSとかの使い勝手は外部チューナより良いですし、番組表で気になったモノはとりあえず予約入れとけるんで便利ですね。BSデジタル番組(含む映画)が一番の目的だったので予約でHDDかビデオが選べるのは凄く快適です。地上派用にH77やXS30で組み合わせれば最強でしょう。値段は税込みで12マンちょうどでした。DVD−RWへはベータのテープ資産を焼き込むつもりです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


本日HDへXP(高画質モード)で録画したものを
再生してみましたが、綺麗なのに感動というか生で見ているのと
まったく変わりませんでした。
これはすごい!
録画はXPモードで18時間13分の表示になっていましたが
私には十分過ぎるほどです。もうビデオの画質はみれない!
今度RAMに録画してみます。
0点

今日購入して早速試してみました。
うちのテレビは25インチなのでSPでも十分きれいだと思いました。
LPはなんとか耐えられるレベルかな。
EPは実際にはあまり使わないと思います。語学の番組など画質のレベルが関係ないものを録画する時ぐらいですね。
うちは子供もテレビ好きなので毎日いろいろと録画しています。SPorLPメインで使用すると思います。
書込番号:1462194
0点

画質が良くなると視聴する側の目も肥えてくるんですよ。小生もXPをみるとLPなんか汚いなぁ〜と感じるようになりました。最近、昔のVHSをみるとLPよりも汚いんですよ。画面も粗いし。でも当時は全く不満は無かったのですが。
書込番号:1464185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


2月に買いました。当時、15万円台だったから、今かなり安くなってますね。
ビデオデッキと違って、録画予約だけしておけば、新しいテープを入れかえる必要が無いのでものすごく便利です。LAN接続したパソコンから、ネット上の番組表にアクセスして、ここからワンクリックで録画予約できるのも便利。それから、DVD-R作りも結構便利。。熱中してしまいますね。
パソコンでも同じようなことできる機種がありますが、録画中は、パソコンの他のソフト使えないし、HDDレコーダ専用機の方がぼくには便利です。もう一台買おうかなあ。。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


今朝から設置して初めて使いました♪
まだまだこれからですが初感想は
子供のアニメはLPで十分
保存物でもSPで十分
もったいないのでメッタに使わないFine
ちょっと目が疲れそうで辛いEP
という感じでした。
先日中古でHi8デッキも購入したので、Hi8の子供の成長記録のDVD化に励みます♪
思い切って購入してよかった!(私の小遣いで)
でもまた、嫁さんと子供に使い倒されそうだ・・・(-_-;)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


皆さんバージョンアップに際していろいろなことが
起きているようですね。
私のも今朝バージョンアップさせました。
とくに予約が消えたり、HDDの内容が消えたり
のトラブルはありません。
DVDレコーダーは、民生機器でありながら
中身はパソコンそのものです。
だから、ソフトをアップグレードしている最中に
何か操作をさせようと思うと、やっぱり不具合が
起こる確率が高くなるのではないでしょうか。
この機種はBSデジタルを内蔵してある故に、
バージョンアップを自動でやってくれる利点
もありますが、その反面、予想外のことが
起こるようです。(バージョンアップソフトが
予約やその他がないことを確認してから、実行されれば
よいけど、ファイルサイズの関係で難しいだろうな。メニューの
追加されたアイコンのちゃちさをみてもあきらかだ。)
バージョンアップを開始するかどうかをメニューから選択
できるようにするといいとおもいますが、そんな改良は
無理ですかねぇ。
まあ、ともあれこれでD−VHSも活用できるようになったわけだ。
私的には満足度が高いです。
0点


2003/04/03 20:45(1年以上前)
...ですね。私も前回のバージョンアップのときは
いろいろ操作してしまった(自動バージョンアップ
を「切」にして手動でバージョンアップしたり)せいか
録画予約がクリアになったばかりか、初期設定に戻って
しまいました(例えば、郵便番号とか接続TVの設定とか
タイムシフト設定も)。今回は「マニュアル通り」に
したためか、(今のところ)問題なしです。
そう言えば、i.LINKの使い勝手について書き込みが
無いようですが、上手く動いているのでしょうか?
(私が試せるのは今週末になりそうです)
書込番号:1455433
0点



2003/04/05 01:01(1年以上前)
東芝のA−HD2000は問題なく認識できました。
書込番号:1459548
0点


2003/04/05 10:28(1年以上前)
パナのNV-DHE10とも問題なく予約録画、再生できました。
しかし、D-VHSとDV-HRD1の部屋が離れているので、長い
ケーブルを敷設するか、それとももう1台D-VHSを購入する
か...
書込番号:1460308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





