ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

条件付で…

2003/03/30 04:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 エムエルさん


 4ヶ月程前に購入しました。
 映画等保存しないので満足しています。

 気になるとすれば、
 VHSの巻き戻し、早送り時の音(結構うるさい)と、
 HDDの録画済データの削除(結構めんどう)くらいかな?

 でも、この価格なら私は納得です。
 5年くらい使ったら、上記をクリアできるレコーダーが欲しいと
 思っています。

 「録画したら、後は観て、消すだけ」の方にはお勧めです。

 (最近店頭で見かけなくなりましたけど…)

書込番号:1441476

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 エムエルさん

2003/03/30 04:25(1年以上前)

ごめんなさい。
私が買ったのは、東芝製のHDD+VHSでした…
ここはVICTORでした…

書込番号:1441481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入感想

2003/03/30 02:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57

スレ主 CLUさん

3週間ほど前に購入しました。(大阪・日本橋の某量販店で、税込50,000円で購入。はっきりいって激安(^^;)

おおむね、満足しています。
やっぱりEPGがあるのは便利ですし、画質も保存用でないことを考えれば、十分な範囲です(LPを利用)
安定性も問題ありません。
ここでよく問題になっている音は、AVラックに入れてふたを閉めてしまえば気にならないレベルです。(音の感じ方は個人差がありますが・・・)

書込番号:1441329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/03/29 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 nobu1jp2000さん

大阪府堺市内の某量販店で先日購入しました。価格は税込み97000円。5年保証(別途3%)は、ハードディスクも保障対象なので、まあまあの条件かなと思ってます。ここの書き込みを大いに参考にさせてもらいました。

書込番号:1437847

ナイスクチコミ!0


返信する
chucky.さん

2003/03/29 10:28(1年以上前)

こんにちは、
私もこのページ参考にして安く買いたいのですが、や○だとかに行ってもインターネットの価格は対象外と相手にしてくれません。どうしたらこんな価格が引き出せるのですか。ちなみに税込みで11万8千円で5年保証ポイント18%でした。ハードディスクに付いては消耗時には保証対象外との事でした。

書込番号:1438596

ナイスクチコミ!0


chucky.さん

2003/03/29 10:30(1年以上前)

すみません。
ポイントは13%のタイプミスです。ごめんなさい。

書込番号:1438601

ナイスクチコミ!0


teru2000さん

2003/03/29 23:16(1年以上前)

まず私の調べた限りで、関西の量販店でハードディスクも5年保障にしている店は、ニ○ミヤと八○代ムセンのみでした。価格に関しては、現在のこの機種のメーカー卸値はジャスト100,000円とのことでした。
通販店は売価10,5000円でも利益がありますが、量販店はこの卸値に人件費や店舗地代を加算するわけですから、最低限、売価格は110,000〜120,000円となるわけです。しかし量販店では月刊販売目標額が各店舗で設定されており、他の商品の売上が好調なら、一部商品を原価割れで売ってもかまわないわけです(店長決済が必須)。要はこのような店を時間と労力をかけて探す気があるかどうかですね。決算期の3月中はねらい目ですよ!

書込番号:1440587

ナイスクチコミ!0


流通は複雑なのよさん

2003/03/30 00:14(1年以上前)

日本の流通は全体的に複雑で、卸値が10万円というのは、本当にその通りだとしても、表面的な数字です。実際には、例えば100台売ったら1万円のリベート、500台売ったら2万円のリベートというようなものがあるほか、場合によっては、そのメーカーの取引額が全体で○億円を超えたらさらに○%のリベートというようなものもあります。そのため、例えば400台売れそうであれば、500台仕入れて、100台はリベートを引いた正味仕入価格で、現金問屋等へ横流しします。すると、400台だけ仕入れるよりも正味の仕入価格は下がり、安く売っても利益率が高くなるわけです。
XS-40の場合、インターネット通販での安値は現在9万円ですから、卸値が10万円のはずがありません。リベートなどを引けば、8万円以下になっていると思います。量販店も大きくなると、現場で働かない管理職が増え、その分人件費が高くなるので、メーカーからのサービス派遣や展示の手伝い等を活用して、人件費を少しでも落とす必要があるわけです。無名の通販の場合、店舗費用は不要で、人件費は少ない社員の分プラスアルファだけですから、現金問屋等から8万円強で仕入れたものを9万円で販売していると思います。

書込番号:1440842

ナイスクチコミ!0


販売店もいろいろさん

2003/03/30 02:27(1年以上前)

とっても、流通お詳しいようです。多くがあたってますが、すこし違うところもあります。
¥100.000の仕入れのはずがないということはありません。
関東はまだまだ、地区によって人気で玉数もたりなければ、¥100.000の卸価格は存在するでしょう。通販が¥90.000で売ってるから絶対に、家電販売も仕入れがそれより安いとは限りません。製品全体の需要と供給のバランスがあるように、地域によってもまた、それがあるわけです。
当然大量販売のところ、それと少量販売のところでも違うし、まあいろいろ切がないくらいの組み合わせですね。大量に仕入れるためには、人気商品はある程度地元の大きな流通から仕入れねばなりません。しかし、ネット販売は、どこからでも仕入れがある種ゲリラ的にできるわけです。この特殊仕入れは、じゃどこでもそうすればってことにおもえますが、やはりこれはこれで、欠点があって人気商品があって、置けば売れる状態のときには、まわってこないなどの苦しさがあります。

書込番号:1441288

ナイスクチコミ!0


RDって奥深いさん

2003/03/31 20:09(1年以上前)

私もここに載っている無名通販で買いましたが、1週間前に買ったにも関わらず
製造番号は2002年12月で、箱も少し傷んでました。
(ただし、開梱された痕跡はありません)
おそらく、これって金融商品?だったんでしょうね。
電話で購入前に確認したときはメーカーから直送です、って言ってましたが。
今のところトラブルもないし、そのまま使ってます。

書込番号:1446472

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/31 23:35(1年以上前)

とにかく早く現金化したい,仲買メーカーからの直送!?

いわゆるバッタ商品は,決して悪い品ではないですから,
安心していいですよ。
でも,保証書だけは要チェック!

書込番号:1447275

ナイスクチコミ!0


teru2000さん

2003/04/02 00:06(1年以上前)

「金融商品」って、なんですか?

書込番号:1450262

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/04/02 00:24(1年以上前)

たとえば・・・

質流れとか,倒産しそうな会社が現金化のために安く売り払うとか,
過剰在庫を清算したいとか・・・・・・

通常,金融商品というのは一応正規の流通ルートを通っています。
しかし,中には・・・以下,省略

書込番号:1450349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つかえまっせ^^

2003/03/27 07:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 しゃぼきちさん

新宿のセカンドハンズで安売りしてるのを買いました。
初期不良があったものの、無料で出張修理(HDD交換)して
いただけました。無難に対応してくれたのでいい感じです^^
HDDレコーダ使うと帰ってこれません。かなり便利です。
操作性はいまいちですが^^;
このあいだ36000位で売ってたので買いではないでしょうか。

書込番号:1432615

ナイスクチコミ!0


返信する
昨日ですさん

2003/03/28 20:35(1年以上前)

私も先日購入しました。2001年製でした。ビデオに比べ大変便利なので、もう一台欲しくなってます。ところで初期不良とはどのような症状なのですか?

書込番号:1436984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メディア

2003/03/26 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 sdr7さん

CITEK DVD-RAM 9、4GB DATA でちゃんと綺麗に焼けました。
サムネイルもでます。
秋葉原のソフマで、770円でした。

書込番号:1430089

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2003/03/26 16:51(1年以上前)

繰り返し2回目以降はどうなのでしょうか?
自分も台湾製RAMを使ってみてちゃんと使えるじゃん、とか思っていたのですが、
繰り返し録画を行った際の耐久性の方が問題なのだそうで、簡単に結論付けずに
テストを繰り返したほうが良いかと思います。

でも、1度しか書き込まないのなら両面殻無し台湾製もいいかな?とか思う
今日このごろ...(^^) いくら粗悪品といっても経年変化はDVD-Rよりは
マシなんじゃないかと思うし。

書込番号:1430577

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdr7さん

2003/03/26 16:58(1年以上前)

保存用なので、一度しか書き込みませーん。
何年持つかは、数年後に又、リポートしまーす。

書込番号:1430587

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/03/26 21:13(1年以上前)

このブランド過去ログによると、−Rは評判悪いけどRAMは大丈夫みたいですね。今度買ってみよっと。

書込番号:1431210

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/03/27 07:26(1年以上前)

国産をメディア専門の激安店で買うのと値段があまり変わらないじゃん。 台湾製に何度も書き込むのはお勧めしない。傷や指紋が付いてる可能性あるし。指紋付きなんて、日本製じゃありえないこと。

書込番号:1432632

ナイスクチコミ!0


titi777さん

2003/03/27 08:50(1年以上前)

国産と変わらないとか?
その激安店は、どこにあって、価格は幾らなのか教えて下さい。
お願いします。

書込番号:1432726

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/03/27 13:19(1年以上前)

先週の秋葉原では、片面殻無しマクセル製のが5枚 \1999で売られてました。
自分が探した範囲では、片面ではこれが一番安かったです。
あきばお〜の店頭で見つけましたが、土日特価だったのかも。

両面殻無し台湾製は \700円台の攻防ですよね(^^;;
自分も CITEK のヤツ試してみよう♪

書込番号:1433258

ナイスクチコミ!0


めもめもりんさん

2003/03/27 14:55(1年以上前)

DVD-RAMはCITEKとエンポリだとどちらがお薦めですか?
最近のエンポリはイマイチとか掲示板で見かけるので...。
今までのエンポリもメディアのチリ付着多かったけど。(苦笑)

書込番号:1433416

ナイスクチコミ!0


裏村正さん

2003/03/27 17:15(1年以上前)

フジフィルムのRが安かったので10枚買って、焼いた所
8枚も焼けなかった。国産メディアでもドライブとの
相性があるんですね。

書込番号:1433651

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2003/03/27 17:42(1年以上前)

お奨めはパナRAM。

最近の国産RAMメディアの価格推移を考えると
ご指摘のどちらのものもお奨めしません。
片面RAM(CPRM対応品)については、価格差は殆どないです。
あっても¥50ぐらいでしょう。
今の価格状況ならわざわざ信頼置けない台湾メディアを
使う事もないでしょう。

殻付9.4Gだとエンポリなどの方が安いようですが
消費税送料などをプラスしてニンレコ通販などと比較すると
一枚当り¥100〜150ぐらいでしょうか。

国産殻付RAMもそんなに高いと思わないです。
不良品掴むよりマシです。

書込番号:1433704

ナイスクチコミ!0


めもめもりんさん

2003/03/28 14:59(1年以上前)

revrovさん、レスありがとうございます。

最初は片面パナRAMを使用していましたが、
保存番組が多くコスト的な問題から現在までエンポリ両面殻無し
をメインに使用してきました。(1回書き込みがほとんどなので ^^;)

ずっと国産両面殻無しの販売を期待してましたが、
やっぱり販売されませんねぇ...。(苦笑)
なので、CITEKとエンポリでお伺いしました。m(_ _)m

書込番号:1436430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

直接接続でのiEPG予約

2003/03/23 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝

スレ主 みみねこさん

先だって、ISDN接続環境でのル−タ−を使った接続でiEPG予約とメ−ル予約の成功を書き込んだみみねこです。しかし、過去ロク゛を参考にもう一度、DSU内蔵TAのダイアルアップ、X3本体とPCとのクロスケ−ブル接続での環境にてiEPG予約とメ−ル予約にチャレンジしました。X3の設定は取説のネットdeナビ編のパソコンと直接接続するを実行して、PCの方は、ホ−ム/小規模オフィスのネットワ−クをセットアップするのウィザ−ドを使って設定しました。これでPCのブラウザにてX3のIPをアドレスに指定してネットdeナビを開いてiEPGにも行くことが出来て、予約も成功しました。ネットにも通常通りに接続出来て、メ−ル予約も成功しました。これならば、アナログのダイアルアップでもル−タ−なしにクロスケ−ブルでの直接接続でiEPG予約まで出来ます。更にフレッツISDN
ならば、PCの電源を入れっぱなしに出来る覚悟があればメ−ル予約も出来ます。(メ−ルソフトの自動受信は解除しておく必要があり) このように私のようなネットワ−クの素人でも簡単に設定は出来ました、が、これはXPのウィザ−ドに頼って出来たものであって、他のOSではネットワ−ク素人には(私も含めて)無理かもしれません。

書込番号:1421987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング