
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月21日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月19日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月12日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


「良」というか「普通」なんだが・・
RD-X3レビュー(購入後一ヶ月半)Rは200枚くらい焼きました。
・ゴーストリダクションチューナーは単体のものに比べるとやや効きが弱い。結局、単体を通して録画してる。
・古いビデオのタビングをしたり、画質にこだわる人はHDD160GBでも足りないと思うかも。
・RAMは高いので、Rしか使わない。
・R焼きが一枚1時間くらいかかるのは遅すぎる。
・Rに保存する場合、1フレーム単位でチャプターを切っても0.5秒単位(GOP)にチャプターがずれて、そのずれた分、黒画面が挿入されるんだったらよいのですが、元の素材から、拾ってきて埋めるのはいただけない。
・画面のコントラストがやや強すぎる気がする。くっきりしすぎかも。
・画面の白い部分が飛びがち。X3で再生して白飛びしなくてもPS2で再生すると飛ぶ。
・録画に関しては、XS30と変わらないんだ。
・TVがD1だとD端子でつないでもプログレッシブ出力ができない。
・音は確かに良いように思う。
・最高画質でも動きが激しい、画面が複雑だと簡単にブロックノイズが発生する。これはDVDの限界?
・編集機能は必要十分。
・ネットdeナビは使わなかった。
・グラデーションは綺麗に出ない。つぶれる。DVDの限界?
期待すること、要望
・RからHDDへ再エンコードなしでコピー
・プレイリスト製作時、時間だけでなく、容量(MB)の表示
0点


2003/03/18 18:29(1年以上前)
>・Rに保存する場合、1フレーム単位でチャプターを切っても0.5秒単位(GOP)にチャプターがずれて、そのずれた分、黒画面が挿入されるんだったらよいのですが、元の素材から、拾ってきて埋めるのはいただけない。
ごみ。
>・TVがD1だとD端子でつないでもプログレッシブ出力ができない。
意味不明。
>・最高画質でも動きが激しい、画面が複雑だと簡単にブロックノイズが発生する。これはDVDの限界?
Mpeg。
書込番号:1405488
0点


2003/03/18 19:36(1年以上前)
PS2で白飛びに関しては
PS2ではRの再生時に輝度の高い部分の色が飛ぶ傾向があります。
これはX3のせいではないです。
他のDVDプレーヤーを使ってみればわかりますが。
書込番号:1405655
0点

> ・画面のコントラストがやや強すぎる気がする。くっきりしすぎかも。
初期設定で、ユーザー設定可能では?(カスタム画質)
X2でも3つの設定が残せ、その中から選べるけど。
> ・Rに保存する場合、1フレーム単位でチャプターを切っても0.5秒単位
> (GOP)にチャプターがずれて、そのずれた分、黒画面が挿入されるんだっ
> たらよいのですが、元の素材から、拾ってきて埋めるのはいただけない。
DVD Videoは、そういう規格だから、VRの存在意義があるんじゃない(^^;)
> ・RAMは高いので、Rしか使わない。
> ・R焼きが一枚1時間くらいかかるのは遅すぎる。
スプラウスさんの場合、Pioneerを選んだ方が良かったんじゃないのかな?
ドライブ速度を上げて欲しいのは同感なんだけど、スプラウスさんの使い方
を読む限り、何故にX3を選ばれたのか判らない…。
> ・RからHDDへ再エンコードなしでコピー
これは現在、PCでは可能だし、PCのドライブの方が読み書き共に高速なので
PC使った方がいいと思うよ。 僕もマルチドライブを利用してるけど、特
にREADに関しては、平均4〜6倍速実測で出てるから。
再エンコードが絡むと高速なCPUが必要だけど、複製や再エンコなしのGOP
単位編集だったら、2〜3年前のノートパソコンでも充分。
書込番号:1406480
0点


2003/03/21 07:19(1年以上前)
> ドライブ速度を上げて欲しいのは同感なんだけど、スプラウスさんの使い方
> を読む限り、何故にX3を選ばれたのか判らない…。
それはたぶん、GRT機能が欲しかったのだと思います。
私もパイオニアを買おうかどうしようか悩んだのですが、家の環境ではGRTが
無いと辛いので、やっぱりX3を買おうと思っています。
でも効きが弱いと言うのは困りましたね。でも他に選択肢が無いしなぁ...
これはGRTの効果が欲しいときは、外付けのGRTチューナーを別に購入した
ほうがいいのでしょうか?
あっ、でもそれなら他の機種(X3以外)を買っても同じか...(^^;
書込番号:1412850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


昨日RD−X2を69800円で買いました。パナのHS2も同じ値段だったのですが、パナの方は展示品で箱も無いそうなので在庫ありのX2を選びました。
最初は金銭上都合からパナのE50にしようかと思っていましたが、地元電気店では大体59800円が多く、半年ぐらい待とうかなとあきらめ半分で買い物ついでにデパートに行った所、上記の機種がHDDがついてその値段だったので衝動買いしてしまいました。
使用感は、同じ東芝の25インチフラットにS端子接続ですがTV録画の画質はSPモード(DVD−R互換モード)でバラエティ番組を録画してみましたが十分に満足できる画質だと思いました。
また、ビデオデッキからVHS→HDDで録画してみました。最初はVHS側で19ミクロンヘッド以外の機能は搭載されていなかったので再生能力の低さから録画画質は期待していませんでしたが、X2を通して再生してみると今まで濁りがちだった画質もシャープになっていましたのは嬉しい誤算でした。
また、VHS→テレビとアンテナ線を繋いでいたときからX2→テレビで繋いでテレビの音質や画質が随分向上しました。意外なところでチューナーの性能差というのを実感しました。
ただ、気になった点としては、今日の朝に電源を入れてもいないのに何か起動したような音がして睡眠が浅い自分は目が覚めてしまいました。先ほども時計が0分になる時も起動しているような音がしていました。
録画性能は満足していますが、白い部分がなぜか緑っぽい色になって再生されたりする部分もあります。
また、本体が以外と大きいせいか、今のテレビ台(25インチ用)ですとフロントのガラス蓋が閉まりません。HS2なら閉まったと思います。
以上ですが、X2は接続端子が金メッキということや、デザインがXS30やE50のようなコストダウンが見える機種に比べて質感がありますので今のところ満足しています。
0点

>ただ、気になった点としては、今日の朝に電源を入れてもいないのに何か起動したような音がして睡眠が浅い自分は目が覚めてしまいました。先ほども時計が0分になる時も起動しているような音がしていました。
時刻合わせが機能が働いてます。
(マニュアルに出てますよ)
書込番号:1403915
0点


2003/03/19 21:57(1年以上前)
私もX2を買いたいと思ってるのですが
69800円とはずいぶん安かったですね。
どちらでご購入されたのですか?詳しく教えてください。
おねがいします。
書込番号:1409068
0点





先だってISDNでのiEPG予約について質問したみみねこです。みなさまのご指南を受けて、ISDN対応ル−タ−を購入、iEPG予約、メ−ル予約ともに出来るようになりました。しかし、メ−ル予約の設定にはつまずきました。X3の取説にはPOP3ユ−ザ−名となっていたので、私はプロバイダからの登録証に書き込まれていたPOP3サ−バ−名を入力していました。
その結果、X3はうんともすんとも言わず途方に暮れていて、何気にX3の設定のPOP3ユ−ザ−名に、プロバイダで言うところのメ−ルアカウントを入力したら上手く動作いたしました。成功の返信メ−ルが来た時には感動ものでした。しかし、私のような入力ミスでメ−ル予約につまづいている人は多いような気がします。語句は統一してもらわんと・・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


XS40を購入しました。主に、TV番組の録画に使用しています。ここの掲示板で情報を見て、この機種に決めました。
値段や画質や、新型のBlue−Rayなど、検討事項が多くて購入にふみきれない方が多いと思いますが、私は購入してよかったと思っています。値段が1万円下がるのを1ヶ月待って買うよりも、今買っても1万円分の価値はあると思いますよ。
ところで、先日DVD−Rへ保存しようと思っていた番組をチェックしたところ、途中で、地震の速報がテロップで入っていたので、保存をあきらめました。こんな経験のある方の意見を聞かせてください。
0点


2003/03/16 17:54(1年以上前)
よくあることですよ。
NHKを録画すると,番組開始の時,時間表示が必ず入りますよね。
テロップだけならいいけど,あの音はいただけないね。
書込番号:1398780
0点



2003/03/16 21:07(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
テロップを番組とは別の信号にして、後で編集する時に削除できるような方法があるといいなといつも考えています。
書込番号:1399384
0点


2003/03/19 01:56(1年以上前)
よく出る話題ですが、それをすることに、番組供給側として、何のメリットがあるのか
などと考えると、実現させるのは難しいと思います
最近アニメのOP、EDなんかも、主題歌を終わらせずに、提供は、、、と続くのも多いし
プレゼントのあて先を、わざと次回予告の途中までかぶせたり、違法台湾DVD対策かは分かりませんが、、
書込番号:1407066
0点


2003/03/19 08:49(1年以上前)
昔、NHKの番組中で「高校野球は教育TVで放送しております」とか
テロップ出されて、ただでさえ嫌いな野球が余計嫌いになった記憶が
蘇りました。番組表どおりの放送だったし、見たいやつはチャンネル
回して探すよ、っていうかそれが流して当然のテロップだと判断され
ちゃうのが嫌。緊急時の情報はさておき、野球なんて個人のシュミを
勝手に画面で押し付けられるのは耐えられん。
もっと関係ない話だけど、オリンピックの個人競技の中継で、
「トップバッターは..」言うな〜
書込番号:1407417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E50

2003/03/15 00:17(1年以上前)
私はE80Hを買おうかなと思っていますが、
1) mp3の音楽をテレビのスピーカーで聞くのは、やはり問題外ですか?
2) 1.3倍早見再生は、頻繁に使いたくなるほど質がよいでしょうか?
今のところE50を買われた方だけにしか聞けないので、お尋ねします。
書込番号:1393253
0点


2003/03/15 13:41(1年以上前)
三洋の時短ビデオを持っていますが、使い物になりませんでした。
E50は音が途切れることがないのでニュース番組は全部時短で
見てます。超便利。
書込番号:1394753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/03/12 01:20(1年以上前)
私はアナログのまま(デジタルにすると用量が足らなさそうでデジタル会員になってません)WOWOWを外部入力で録画していますが、”悪魔の手毬唄”は何の問題もなく録画できてました。予約ミスでしょうか?
書込番号:1384599
0点


2003/03/12 02:34(1年以上前)
私も二度程、録画予約したはずの番組が録画できていない事がありました。
一度目は15分程で二度目は2分程で切れていました。
受信機レポートを見るとユーザー中断みたいな事が出ていたので、
家族が間違って止めてしまったのかと思ったのですが、心あたりがないと
言われ未だに原因不明です。。。何なんでしょうかね!?
最近はこのような事は起きてないので気にしてなかったのですが・・・。
書込番号:1384756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





