ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV録画中にテロップが入ってしまった

2003/03/16 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 XS40初心者さん

XS40を購入しました。主に、TV番組の録画に使用しています。ここの掲示板で情報を見て、この機種に決めました。
 値段や画質や、新型のBlue−Rayなど、検討事項が多くて購入にふみきれない方が多いと思いますが、私は購入してよかったと思っています。値段が1万円下がるのを1ヶ月待って買うよりも、今買っても1万円分の価値はあると思いますよ。
ところで、先日DVD−Rへ保存しようと思っていた番組をチェックしたところ、途中で、地震の速報がテロップで入っていたので、保存をあきらめました。こんな経験のある方の意見を聞かせてください。

書込番号:1398623

ナイスクチコミ!0


返信する
DB−G4さん

2003/03/16 17:54(1年以上前)

よくあることですよ。

NHKを録画すると,番組開始の時,時間表示が必ず入りますよね。

テロップだけならいいけど,あの音はいただけないね。

書込番号:1398780

ナイスクチコミ!0


スレ主 XS40初心者さん

2003/03/16 21:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
テロップを番組とは別の信号にして、後で編集する時に削除できるような方法があるといいなといつも考えています。

書込番号:1399384

ナイスクチコミ!0


あゆおっちゅさん

2003/03/19 01:56(1年以上前)

よく出る話題ですが、それをすることに、番組供給側として、何のメリットがあるのか
などと考えると、実現させるのは難しいと思います
最近アニメのOP、EDなんかも、主題歌を終わらせずに、提供は、、、と続くのも多いし
プレゼントのあて先を、わざと次回予告の途中までかぶせたり、違法台湾DVD対策かは分かりませんが、、

書込番号:1407066

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃ○さん

2003/03/19 08:49(1年以上前)

昔、NHKの番組中で「高校野球は教育TVで放送しております」とか
テロップ出されて、ただでさえ嫌いな野球が余計嫌いになった記憶が
蘇りました。番組表どおりの放送だったし、見たいやつはチャンネル
回して探すよ、っていうかそれが流して当然のテロップだと判断され
ちゃうのが嫌。緊急時の情報はさておき、野球なんて個人のシュミを
勝手に画面で押し付けられるのは耐えられん。

もっと関係ない話だけど、オリンピックの個人競技の中継で、
「トップバッターは..」言うな〜

書込番号:1407417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVとオーディオ繋いでるならne!

2003/03/14 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E50

スレ主 ふふふ。。さん

以外と新機能のMP3再生についてあまり語られていないようですが、すごくよいですよ。これでもっとする人がふえそう。。

書込番号:1392952

ナイスクチコミ!0


返信する
momontaさん

2003/03/15 00:17(1年以上前)

私はE80Hを買おうかなと思っていますが、
1) mp3の音楽をテレビのスピーカーで聞くのは、やはり問題外ですか?
2) 1.3倍早見再生は、頻繁に使いたくなるほど質がよいでしょうか?
今のところE50を買われた方だけにしか聞けないので、お尋ねします。

書込番号:1393253

ナイスクチコミ!0


マモー京介さん

2003/03/15 13:41(1年以上前)

三洋の時短ビデオを持っていますが、使い物になりませんでした。
E50は音が途切れることがないのでニュース番組は全部時短で
見てます。超便利。

書込番号:1394753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画が中断

2003/03/11 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

本日WOWOW放送の”悪魔の手毬唄”を録画予約し、帰宅してみると録画
がなぜか6分の所で中断されていました。
こういうことって皆さん経験ありますか?今回私初めてです。

書込番号:1383893

ナイスクチコミ!0


返信する
DV-HRD100さん

2003/03/12 01:20(1年以上前)

私はアナログのまま(デジタルにすると用量が足らなさそうでデジタル会員になってません)WOWOWを外部入力で録画していますが、”悪魔の手毬唄”は何の問題もなく録画できてました。予約ミスでしょうか?

書込番号:1384599

ナイスクチコミ!0


ロミジュリさん

2003/03/12 02:34(1年以上前)

私も二度程、録画予約したはずの番組が録画できていない事がありました。
一度目は15分程で二度目は2分程で切れていました。
受信機レポートを見るとユーザー中断みたいな事が出ていたので、
家族が間違って止めてしまったのかと思ったのですが、心あたりがないと
言われ未だに原因不明です。。。何なんでしょうかね!?
最近はこのような事は起きてないので気にしてなかったのですが・・・。

書込番号:1384756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

88円メディア

2003/03/11 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

下のスレでPRINCOメディアが話題になっていたので。

先日、秋葉にて購入したPRINCOのRです。
あちこちの店に置いてありましたが、最安だったT・ZONEにて10枚880円で購入。
早速3枚焼いてみましたが、トラブルはありませんでした。
焼き、再生、他機種での再生等一通り問題無し。

以上、ご報告。

書込番号:1382481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


おりりん☆さん

2003/03/11 15:41(1年以上前)

> D7labo さん

前にXS30の方にも少し報告させて頂いたのですが、私も年末〜年始にかけて
PRINCOを10枚セットスピンドルケース×3ケース(計30枚)をゲットし、
焼いてみました。(10枚780円×2ケース,10枚800円×1ケース)

前者2ケースの計20枚に関しては、D7laboさんの場合と同様、焼き、
再生、他機種での再生等、現在まで1枚も問題は出ていません。
…が、残りの1ケースの10枚は、まるごと全部、他機種やパソコンなど
ではディスク後半部でノイズの嵐となり止まってしまいます。

というわけで、ケース毎(?)に当たりハズレに出会ってしまったようで、
PRINCOは油断できないな〜(^^;、と思っていたりします。
# そういえば、SAILORのもPRINCOのOEMらしいですが、周囲ではなぜか
# 安定して愛用している人が多いので、私も先日試してみましたが、
# 今のところ、うちでも安定してて問題は出ていません…って、まだ
# 10枚弱しか使ってないので、何とも言えないのですが(^-^;。

書込番号:1382723

ナイスクチコミ!0


HEY-HOさん

2003/03/11 17:11(1年以上前)

パイオニアのDVR−77Hの書き込みには、安メディアによる被害?にあってる模様です・・・

書込番号:1382874

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/11 18:30(1年以上前)

カタログにもあるように,
Rは「配布用」と考えた方がよいのでは。

配布用ですので,その時(短期間)見ることができればよいわけで,
長期保存用とはメーカー(ハード会社もメディア会社も)自体も
とらえていないと思いますよ。

配布用なら激安メディアでも御の字では。

ただ,HEY-HOさんの書き込み元のように,
フリーズしてしまうようなRでは困りものですが。

書込番号:1383064

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/03/11 18:48(1年以上前)

>Rは「配布用」と考えた方がよいのでは。
>配布用ですので,その時(短期間)見ることができればよいわけで,
>長期保存用とはメーカー(ハード会社もメディア会社も)自体も
>とらえていないと思いますよ。

ムチャクチャな理屈・・・

書込番号:1383116

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/03/11 20:39(1年以上前)

気軽に投稿したことが思わぬ波紋を呼んでしまった様です。
ご理解戴きたいのは、この掲示板のレベルを前提とした上での投稿であるということ。
つまり、本当の初心者はほとんどいないとした上での投稿だということです。

ご承知の様に、外国製メディアには幾つかの問題が指摘されています。
製品のバラツキが大きい。
保存性が悪い。
書きこみエラーの生じる率が高い。
等です。
こうしたことは全て既知とした上で投稿しました。
私が録画、再生等OKでしたと報告したのは、フリーズした、イジェクト出来なくなった等の投稿を最近拝見していたからです。
こんな安いメディアがあった。
人柱になって使ってみたら一応OKだったよ、というのが趣旨です。
それだけです。
少数枚の簡単なテストをもって、全てOKというつもりはありません。
大体、厳密なテストは不可能です。
統計的に有意味と言える数のサンプルを、ランダムサンプリングで抽出し、不良率やエラーレートを測定する。
その上で統計量を計算し、帰無仮説の棄却を云々........。
無理ですよ。
掲示板に投稿された情報は勿論、雑誌等で行われているテストも科学的厳密性とは程遠いものです。
もし鵜呑みにされている方がいらっしゃいましたら、お詫びと共に、そういう読み方は止めた方が良いと警告させて戴きます。

なお、耐久性の問題について少しコメントしておきます。
CD-Rの時にも散々議論されましたね、この問題。
結論から言えば、国産も外国製も”耐久性の保証が無い”という点では同じということです。
確立的に国産の方が耐久性はあるのかもしれません。
しかし、所詮使用実績の少ないメディア。
実際に10年、20年保存されたメディアは(多分)存在しないはずです。
つまり、数十年後にどうなっているかは誰にも解らないということです。
耐久性や保存性を問題にするなら、使用実績のあるテープを使うべきだと思います。
長期間の耐久性を期待しつつ、壊れたら壊れたで良いという感覚で使用しています。
それ以上の重要性を持つデータの保存には怖くて使用出来ません。
少なくとも私は。

さて、あまり掲示板を汚しても申し訳ないので失礼します。
ではでは。

書込番号:1383414

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/03/11 21:14(1年以上前)

メディア個々の信頼性の問題を「不良率の統計」だの「長期使用実績」だのとおおげさな話に
広げて、はぐらかそうとしているようにしかみえませんけど。

なぜか知りませんがPrincoに関してだけは悪評のあと必ずといっていいほど「私は問題なく焼け
ました」「消えてもいいと思って使ってます」という人が現われる不思議なメディアです(^ ^;

書込番号:1383526

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/12 01:48(1年以上前)

スレの内容とずれます。ご容赦。

ムチャクチャな理屈・・・で申し訳ありませんでしたね。

自分はそう思っているんだから,仕方ないでしょ。

お互い様ですよ。

ある程度の自由な発言は認めていただきたいですな。

 ※ D7laboさん,去っていかないでくださいよ!

書込番号:1384682

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/03/12 02:21(1年以上前)

思ってるのは勝手だけど、それを「スタンダード」であるかのように主張してたら
批判や反論されても仕方ないでしょう。
「自由な発言を認める」とかとはまたちがう話です。

書込番号:1384731

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/12 03:08(1年以上前)

よく分かりました。

ただね,ハッキリ「ダメ」っていうのも同じじゃないかな。
お互いに,思ってること書いてるんじゃない??

他の方に誤解されると困るので・・・
 決して自分の考えは「スタンダード」ではありませんので。
 そうとられるのなら,仕方ありませんが。

つまらないことで,やり合うのは止めましょう。
他の方々が書き込みにくくなってしまいます。

書込番号:1384805

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/03/12 04:18(1年以上前)

あのね、発言するのは自由でお互い様ですけど、意見の内容まで平等にあつかう必要なんて
ありませんよ。「発言の自由」に関して思い違いなさっているようです。

ちなみに私が「ダメ」というのは思ってるだけのことを好き勝手に書いてるワケではありません
ので根拠を提示いたします。

1 プリンコのメディアはCD-R時代から耐光剤をケチって製造しているせいで太陽光に当てると
  速攻で内容が消えていた。(超有名、Mr.PRINCO氏による)

2 まさかDVD-Rではそんなことはなかろうと思っていたがDVD-Rでもあいかわらず同じことを
  やっていると実証されてしまった。
  http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=754993
  http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=791260

3 おまけに昨年7月に「TDKなりすまし事件」という違法行為まで犯している。
  http://www.tdk.co.jp/tjtem01/tem00900.htm
  (Princo、SuperX、SAILORブランドすべてにこのインチキID商品が確認されています)

4 PC系の雑誌のメディアテストでも「ベリファイできない不良メディア、これだけは使わない
  ほうがいい」と複数で評価されている。
  (幸いDVDレコはベリファイしないので影響が出ていないだけ)

5 ネット上でも「データが消えた」という報告が相次いで出されている。
  (これに関してはPRINCO製がダントツに多いというワケではありません)

これだけふざけた事実がならぶメディアはPRINCOだけです。

以上の「事実」を踏まえたうえで個人的な感想を交えると、「記録材料が色素を使っているのに
耐光剤をケチるという発想や、人のIDを勝手に使って1倍速対応でしかない自社メディアを
2倍速対応商品に見せかけるなどというのは、記録メディアを使用するユーザーに対する
裏切り、冒涜行為ではなかろうか」との結論に達しましたので「ダメ」と発言しております。

書込番号:1384865

ナイスクチコミ!0


HEY-HOさん

2003/03/12 07:51(1年以上前)

これだけふざけた事実がならぶメディアはPRINCOだけです。
>これだけの悪評があっても,使用している人がいる事は事実。要はその人の判断だとおもいます。DB−G4さんの自分はそう思っているんだから,仕方ないでしょ。お互い様ですよ。ある程度の自由な発言は認めていただきたいですな。・・に1票!

書込番号:1384987

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/12 08:49(1年以上前)

偶然、こんな記事が本日付けてZDnetに掲載されています。

「粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか?」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

書込番号:1385062

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/03/13 12:29(1年以上前)

投稿が2回消えてしまったので、今回は簡潔に書きます(涙)。

>太陽光に当てると速攻で内容が消えていた
CD-R(国産も)でも同様の問題は指摘されていた。
要は、太陽に当てるユーザが悪い。

>DVD-Rでもあいかわらず同じことをやっている
同上。

>ネット上でも「データが消えた」という報告が相次いで出されている。
CD-Rでも同様の噂が流れた。
ただ、周囲で実際に使っていた(当時、CD-Rメディアは現在のDVD-Rより高額だったので安価なPRINCOを使わざるを得なかった)ユーザからはそうしたトラブル報告を受けていない(皆、大量に焼くヘビーユーザ)。
あくまでネット上を駆け巡った噂である。

>「TDKなりすまし事件」という違法行為まで犯している。
雪印の製品は一生買わないのか?
最近、雪印製品はスーパーで特売の対象にされていることが多く、愛用している方も多い。
要はその人の感覚の問題ではないか。

>ベリファイできない不良メディア
書きこみエラーが多いと解釈する。
DVDは非常に強力な誤り制御符合を利用している。
従って、かなりのエラーでも補正可能である。
CD-DAのプチノイズに代表される様に(これは主に読みこみ時のエラーとされるが)、国産、外国産を問わずエラーは必ずついて来る。
Mode1はDAより強力な誤り制御を行っているため気付かないだけである。
DVD-Rも同様、要は訂正可能なエラーなら問題無い。
逆に、フリーズを起こす様な重篤なエラーを起こす可能性は頭に入れておく必要がある。
>これだけふざけた事実がならぶメディアはPRINCOだけです。
だが安い(苦笑)。
高品質だが高価な国産メディア、低品質だが安価なPRINCO。
それぞれに存在意義はある。
少なくとも国産メディアの価格がもう少し下がるまではPRINCOの存在意義はあると
思う。
要は、ユーザが自身のTPOに合わせて判断することである。
ここの様な掲示板で勉強し、かつオウンリスクで。

書込番号:1388340

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/03/13 12:46(1年以上前)

ついでに。

>「粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか?」
興味深く拝見させて戴きました。
ただ、この種の記事を読むと常に疑問が一つ浮かぶ。
もしこれが国産大手メーカの製品だったら同様の記事は掲載されただろうか?
これはあり得ない。
スポンサーになり得る企業を怒らせることは絶対にやらないはずだ。

かつて日本製品の代名詞は”安かろう悪かろう”だった。
欧米に日本製品が切り込んで行った際、常に付いて回ったのが”安くて粗悪”という評判だ。
無論、実際そうであったことは否定出来ない。
だが、こうした評判の裏に”欧米の不安”があったことも否定出来ない。
労賃が安い勤勉な労働力を背景に”安価で高品質な製品”を、労働力が高価な欧米に持ちこまれるという不安である。
その結果、過剰な日本製品叩きが起こったと聞く。
また、彼らの不安が正しかったことは、日本製品が世界を席巻した現在の状況を見れば明らかであろう。
歴史は繰り返す。
上の様な記事を見ていると、背後に日本メーカの不安が感じ取れる様に思う。
今度は日本がかつての欧米の立場である。
PRINCOはCD-R同様進化し続けているはずで、近い内に”安価で使える製品”になる。
これに対抗する方法は、安価な日本製メディアを作る意外にない。

と言うことで、頑張って下さい日本メーカさん。
欧米の轍を踏まない様に。
国産品が安価になれば誰もPRINCOを使おうとは思いませんよ。

書込番号:1388382

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2003/03/13 13:03(1年以上前)

私が他の書込みで書き込んだことから、話が白熱していってしまったようで。
余計な書込みだったかも知れなかったです。(メーカー名伏せれば良かったですね)こういう展開になったらやだなと思って補足もしたんですが、更に余計でしたね。

D7laboさんの仰るようのもごもっともです。
何を使うのであれそれ全てユーザーの自由ですし、それに伴うリスクも当然自分に帰してきます。
ですが、こちらの掲示板はそのような事を十分分かっておられる方ばかりではないですし、全くの初心者の方もみに来られます。(自分も初心者に毛の生えたようなもんですが)

ですので、D7laboさんのようなご意見ももちろん有用ですし
まとちゃんさんのような注意を喚起する意見も同じぐらい有用だと思います。

その上で、ユーザーが判断して使う使わないを選択すればいいと思います。

書込番号:1388426

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/13 13:46(1年以上前)

>>まとちゃんさんのような注意を喚起する意見

 私に対してですか?
 ちょっと,それはご遠慮願いたい。失礼ですよ。

書込番号:1388519

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/03/13 15:37(1年以上前)

>「粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか?」
安DVD-Rもエラー訂正をあてにして製造しているようですね。
>DVDは非常に強力な誤り制御符合を利用している。
安DVD-Rメディアはコノ「誤り制御符合」をあてにしすぎている為か、国産より訂正不可が出やすいです。
訂正不可があっても、けっこう再生で影響なかったりします。
再生機が「そのメディアを読み取りやすいか?」が重要のように思えます。

>「記録材料が色素を使っているのに耐光剤をケチるという発想や、
>人のIDを勝手に使って1倍速対応でしかない自社メディアを2倍速対応商品に見せかける
>ユーザーに対する裏切り
単にお国柄でしょう。暖かく見守ったりして。(TDKの関係者は大迷惑かも)

私の場合も「プリンコ安全ですよ、みんなコレ使いましょう!」なんて書きこみあれば流石に、「ちょっと待ちたまえー」とは書きこたくなりますね。
とは言え最近のプリンコは以前の様に「日光瞬殺」は改善されているみたいですけど(Princo製を1日干したけど問題なかった)。
またPCでDVD-Rを焼いてるせいか?100円程度のRでも、めったに訂正不可のものが出来ません。
当然訂正発生回数は国産系のものが少ないと思います。
きちんと焼けても再生環境によっては一部/全体が読めないなどは、国産Rよりは起こり易いでしょう。

個人的に「コノメディア良いよ」書きこみは大変参考になりますので、よろしく願います。(DOSVマガジンのPrinco「日光瞬殺」はココ感想とずいぶん違ったので買って試してしまった。)

書込番号:1388758

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2003/03/13 15:49(1年以上前)

DB−G4さん。

revrovです。

またまた私の言葉が足りませんでした。
不愉快な思いをさせてしまってすいませんでした。

>>まとちゃんさんのような注意を喚起する意見
はDB−G4さんに向けた言葉ではなく、ここの掲示板をみて
格安メディアを購入するかもしれないユーザーに対してという意味です。
決してDB−G4さんに対して向けた言葉では御座いません。

不愉快な思いをさせた事改めてお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。

書込番号:1388792

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/03/13 22:22(1年以上前)

revrovさんへ

ごめんなさい。revrovさん,そんなつもりで書いたのではありません。

私こそ言葉が足りませんでした。と言うよりも,表現がよくありませんでした。

「失礼ですよ。」と書いたのは,revrovさんのことではなく,
自分にとっては注意を喚起してる意見じゃなくて,失礼な・・・と
思ったからです。

ただ,みなさんにまたまた誤解されてはと思い書きました。

revrovさん,こちらこそご迷惑をおかけしました。
どうか,許してください。

そして,今後もいろいろと議論しましょう。

 ※ 個人的な内容になりましたこと,どうかお許しください。

書込番号:1389803

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/03/15 00:10(1年以上前)

すごい、「ネット上を駆け巡った噂」とかで片づけられちゃってる (^ ^

書込番号:1393223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画質について

2003/03/11 07:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

昨日より今までのビデオデッキにとってかわって、
実際に使用しだしました。
録画中に再生できたり、再生中に留守録画がスタートしたり
時間の制約が無くなってほんと便利で感動しましたぁ(~o~)

再生中に予約録画がスタートしたとき、一瞬画面がフリーズして
ちょっとびっくりしましたが、そんなものなのでしょうか?
故障じゃないですよね??

あと、期待していた画質ですが、SPはやはりVHS程度でした
オリジナル画像との差がハッキリとわかります。
S−VHS程度の画質を期待してたのですが・・・
逆にFINEだと、ほとんどオリジナルの画質に遜色ないですね。
HDDに撮りためるのは結局全てFINEにすることにしました。
DVDに残すときは、FINEで枚数を分けるか、SPで我慢するか
その映画によって選択しようと思います。

最後に99Hの色調ですが、よく言えば落ち着いている、悪く言えば色が薄いと感じました。パイオニアさんはこういう絵作りなんでしょうかね〜(テレビの画質選択でスタンダードからリビングへ落としたような画質でした)

書込番号:1381912

ナイスクチコミ!0


返信する
はまらにゃさん

2003/03/11 11:51(1年以上前)

テレビとはどんなケーブルで接続されてますか?
付属の赤白黄色のケーブルで接続されてる場合は、接続ケーブルをS端子ケーブルやD端子ケーブルに変更される事をおすすめします。
同じSPで録画したものでも画質が全然違いますから。


書込番号:1382250

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/11 12:42(1年以上前)

はまらにゃさん
お返事ありがとうございます
テレビとの接続はコンポーネント接続です
ケーブルもそれなりに上質のものを使用していま〜す

書込番号:1382367

ナイスクチコミ!0


プチAVファンの人さん

2003/03/11 16:55(1年以上前)

DVR-99Hの画質ってSPだとVHS程度なんですか?僕の東芝のX3はSPで録っても、S-VHSの3倍位は最低ありますけど・・・。SPで録った方が自然に見えます。あとテレビモニタの大きさで変わりますね。

書込番号:1382846

ナイスクチコミ!0


はまらにゃさん

2003/03/11 18:40(1年以上前)

多機種の話で申し訳ないですが、東芝のRD−X3では、コンポーネントケーブル接続をS端子ケーブル接続に変更したら画質が激変したとの過去ログがありました。
もしS端子ケーブルをお持ちでしたら、S端子接続も試してみる事をおすすめします。
(コンポーネントケーブルの場合、テレビとの相性があるようで・・・)

自分もプチAVファンさんと同じく東芝のRD−X3を使ってますが、SPの画質は動きが特にはげしいシーン以外は非常に綺麗で、SVHSの3倍と同等か、それ以上に感じられます。
また、店頭でみたDVR−99HのSPモードの画質も同じくらい綺麗だったと思います。

書込番号:1383090

ナイスクチコミ!0


はまらにゃさん

2003/03/11 18:42(1年以上前)

「多機種」でなくて「他機種」の間違いでした。
失礼しました。

書込番号:1383098

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/13 09:50(1年以上前)

プチAVファンの人さん
たしかに、SPは一般のVHSよりはいいかもしれませんね。
あたしのビデオはビクターのHR-20000なので、もともとが
高画質なんで、これと比較してました。

はまらにゃさん
そっか、Sだと画質変わりそうですね。
ところで99Hの画質調整で「テレビ」「プラズマ」「プロフェッショナル」を変えても
そんなに大きく画質が変わったように感じません。
コンポーネント出力だからなのでしょうか?

書込番号:1388082

ナイスクチコミ!0


ベータde涙さん

2003/03/14 11:33(1年以上前)

すいませんが教えてください。「画質はS-VHSの3倍ぐらい・・・」とありますが、画質がS-VHSの3倍綺麗なのか、S-VHSの3倍モード(LPモード)と同じぐらいなのかどちらの意味でしょうか?

書込番号:1391149

ナイスクチコミ!0


プチAVファンの人さん

2003/03/14 13:38(1年以上前)

たしかに改めて読み直すとどっちの意味だかわかりませんね。
S-VHSの3倍くらいとは、ずばりS-VHSの3倍モードくらいのことです。
画質がS-VHSのくらいになるとハイビジョンクラスになってしまうので・・・。

書込番号:1391390

ナイスクチコミ!0


プチAVファンの人さん

2003/03/14 13:47(1年以上前)

>画質がS-VHSのくらいになるとハイビジョンクラスになってしまうので
 画質がS-VHSの3倍くらいになるとの訂正です
 すみません

書込番号:1391411

ナイスクチコミ!0


ベータde涙さん

2003/03/14 15:24(1年以上前)

即レスどうも。自分はベータ、VHS、S-VHS、Hi8、ミニDVといろんな映像記録媒体を使ってきて、そろそろDVDレコを検討してますが、やはりまだS-VHSのSPモードには達してませんでしたか・・・。生情報ありがとうございました。

書込番号:1391645

ナイスクチコミ!0


プチAVファンの人さん

2003/03/14 16:05(1年以上前)

でもS-VHSの3倍モードくらいといっても、S-VHS特有のチラつきや
どうしてもテープに傷が付くと画面の歪みが発生しますが、DVDレコ
は全くそれらがありませんのでお薦めできます。ただし、DVDレコの場合
ライブやスポーツ録画にはあまり適していないですね。ブロックノイズが最高画質でも見られます。あとハードディスクが壊れると一切視聴
できなくなるのもデジタル画質の欠点ですが、総合的にみると(テープ
を探さなくて良かったり、追っかけ再生や編集作業など)圧倒的にDVD
レコの方が良いかと・・・。DVD-Rの普及もだいぶ浸透してきましたし。
僕もビデオライフがガラッと変わりましたことは本当です。

書込番号:1391726

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2003/03/18 19:16(1年以上前)

ベータde涙さん
あたしも、ベータで涙のクチです(^^ゞ
実際に、99Hを購入して、一番使うのは、HDDレコですね。
あと、録画中に再生できる、再生中に留守録が始まるなどなど、
いままで、テープでは考えられなかった便利な機能があって、
これに一度慣れると、もう、テープには戻れないですぅ(~o~)

今まで、再生後、留守録モードに設定し忘れて留守録を取り逃したり、
留守録予約してるのを忘れて、ずーっと再生したりしてて
何度、しまったーと思ったことですか(笑)
そんな失敗もほぼ関係なくなりました〜(^o^)

さいごに、FINEでの画質は、テレビは36型ハイビジョンですが、ハイビジョン放送以外は、スルー画面とほとんど差が無い程度に高画質ですよん

書込番号:1405603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X3 vs XS40

2003/03/09 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 junko0728junkoさん

すごい普通の質問で申し訳ないのですがX3とXS40の2つで購入を迷っています。価格的に4万円の差がありますがそれだけの価値はありますか?また容量以外で機能・デザイン・使いやすさなどの大きな違いを教えて下さい。

書込番号:1376491

ナイスクチコミ!0


返信する
thoshinoさん

2003/03/09 14:57(1年以上前)

機能 :
RD-Styleサイト(http://www.rd-style.com/)内の
http://www.rd-style.com/products/rdx3/view/rd_comp_spc.htm
を参照して、機能の違いを理解してください。その中でわからないことがあれば、聞いてください。
デザイン :
店頭に出向いて実記で確認してください。
使いやすさ :
使いやすさという観点ではX3とXS40は全く同等です。使いやすさ以外のところ(画質)で差が付いています。
差額の価値 :
「4万円の差に価値があるか」は人それぞれです。価値があると思う人がX3を購入し、価値がないと思う人がXS40を買っているわけです。機能の差を理解して(繰り返しますが理解できないところは聞いてください)、自分で判断するしかありません。

ちなみに私はGRTのためだけにX3を選択しました。X1でGRTの効果に触れてから、手放せなくなっています。

書込番号:1376548

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/03/09 15:15(1年以上前)

デザインと操作体系は同じ。X3の方が、HDD容量が大きいことによる使いや
すさはあるだろうけど、反面、HDD×2なので作動音が大きいぐらいの差で
しかない。

価値を見いだせるかどうかは、junko0728junkoさん次第。 もし、カタロ
グを読んで違いが出来ないようなら、XS40で充分だと思う。 差額でメディ
アを買い込んで、少しでも高レートで録画した方が幸せだと思う。

thoshinoさんのようにGRT(Ghost Reduction Tuner)に価値を見いだす人も
いるだろうし、逆にCATVを利用する人にとっては意味無い機能だし。

書込番号:1376595

ナイスクチコミ!0


スレ主 junko0728junkoさん

2003/03/09 16:08(1年以上前)

ありがとうございます。あと私みたいな無知なのが購入するときはネットより近くの販売店のほうがいいのでしょうか?(接続とか難しいですか?)

書込番号:1376715

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2003/03/09 17:17(1年以上前)

単なるAV機器としての接続自体はビデオデッキと同じです。
ネットdeナビやメール予約の機能を使うとなると、少しネットワークの知識が必要となります。
誰でも最初は"無知"なので、勉強しながら身につければ良いと思います。

書込番号:1376879

ナイスクチコミ!0


スレ主 junko0728junkoさん

2003/03/09 18:21(1年以上前)

はい、ありがとうございます。また何かあればお願いします。

書込番号:1377063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング