ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの不具合解消

2014/11/04 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:77件

いまさらですが、外付けHDDの使用でコメントします。
BUFFALO バッファローHD-LBF2.0TU2(推奨外)を使用して、録画しましたが、
頻繁に録画できない不具合が発生しておりました。(5回に1回ぐらい)
推奨品でないためかと、思っておりましたが、
このたび、USBケーブルを交換したところ、改善されました。
1.5mぐらいのケーブルを50cmのノイズフィルター付きに変更したところ、
まったくエラーがなくなりました。
同じ、不具合で悩まれている方、お試しください。

書込番号:18129246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ディスク換装

2014/11/04 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

なんとなく起動が遅くなってきたような気がしたのでディスク換装してみました。
搭載されていたディスクはWD10EVVS-63E1B0の1TBです。
512Byteセクターのディスクがいいだろうと思って、手持ちに1TBのディスクがなっかたのでWD20EARS 2TBに換装
RD-X8の電源を上げても何もエラーは出ませんでしたが、
録画データ表示時に「おまかせ自動録画設定のデータにエラーが発生したため、同データをクリアしました。おまかせ自動設定をご覧ください。」とメッセージが表示され、色々設定を見直しましたが分からないのでHDDのフォーマットをして、1日放置すると上記メッセージは表示されなくなりました。
番組表を受信できていなかったからなのかもしれません。
使用後1ヶ月経ち、毎日使ってますが特に問題は発生していません。
新しいVARDIAを買う気(勇気)がないためしばらくは持ちそうです。

書込番号:18129242

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2014/11/04 12:32(1年以上前)

RDシリーズに、慣れひたしんだのなら、BDタイプのX10や、Z230の中古は、どうですか。

書込番号:18129377

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/11/04 14:01(1年以上前)

 当機は使っていませんが、RD-X9は2度ほどHDD交換したことがあります。
 その経験からですが
 HDDが不調で交換したときには、(番組ナビ)から(キーワード設定)が変な文字になっていることも多いので、いちおう確認を。
 また番組ナビで(ライブラリ)は(クイックメニュー)で(ライブラリ管理)で使わないにしておいたほうが、RD機種は安定して使えるのではと思いますが。

書込番号:18129637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/04 16:52(1年以上前)

X9系ならまあ分かるのだがLANムーブに制限のあるX8系となるとそうまでして使い続ける意味あるのか疑問。

書込番号:18130047

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/04 21:16(1年以上前)

そうですね…やっぱり中古でECOが最強です(^_^)

書込番号:18130971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/04 23:15(1年以上前)

パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?

書込番号:18131633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/11/05 00:10(1年以上前)

>パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?

 HDD回りは多少速くはなっているのでしょうが、全体としての挙動は全く変わらないはず。(OSがHDDに入ってるわけでもありませんし)
 起動時は関係なさそうですし、各種動作の待ち時間や処理が遅いのも、EMMAというシステムLSIの能力の問題と複雑にならざるを得ないプログラムの影響が大きいですから。
HDDは録画、再生、ダビングに動きますが速くても意味は無いです。DVDやiLLinkダビングも別の要因で早くはなりえません。(再生時の早送りも同様)再生時のHDD読み出しが速くてもシステムとして処理自体が遅いので意味は?

 まあHDDは使っているうちに不良セクタなどが出て、やがてHDD自体の代替処理が追いつかなくなると使えなくなりますから、故障予防の意味はありそうですね。(RD-X8だと外付けHDDが使えないので、交換前の番組移動が大変でしょう)
(参考)
http://www.orange-ss.com/column/0103.html

 デジタル放送対応の東芝RD系機種共通の問題点(処理の重さ)は改善されないままRD系終ってしまったのは残念ですが。
 Core i7並みのCPU使って、あのRD独特のインターフェイス動かしたかったですね。

書込番号:18131927

ナイスクチコミ!3


スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/05 10:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

MiEVさん
>RDシリーズに、慣れひたしんだのなら、BDタイプのX10や、Z230の中古は、どうですか。
X10は魅力ですけど中古でも結構高いですね。

撮る造さん。
>(番組ナビ)から(キーワード設定)が変な文字になっていることも多いので、いちおう確認を。
変な文字が入っていましたのですべて消去しました。

やっぱりRDは最高で最強さん
>X9系ならまあ分かるのだがLANムーブに制限のあるX8系となるとそうまでして使い続ける意味あるのか疑問。
X9の購入も考えましたが値段でX8になりました。LANは使用していません。

JOKR-DTVさん
>そうですね…やっぱり中古でECOが最強です(^_^)
はい!その通りです!!(今のところ)

あんどろいふぉんさん
>パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?
残念ながら体感速度は変わっていません。熱の心配があったので低速の部類に入るWD20EARSに換装しました。7200回転のHDDだと変わったかな?

書込番号:18132840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/05 11:11(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。やはり標準値を越えることはないですか(笑)

ichiyuさん
僕は5年間使っていたのですが、Blu-ray視聴の為と東芝レコーダーのもっさり感、番組表が見辛い事でSONYに変えました。
これからも長く使用出来ると良いですね。

書込番号:18132893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/11 00:15(1年以上前)

換装後の容量は2TBになっていますか。私も同機を所有しておりもう少し使いたいと思っているので非常に興味があります。

書込番号:18764874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/31 11:35(1年以上前)

2TBになっているかどうか分かりませんでした。
メニューの画像を貼り付けでみました。現在の値、SP(4.6)だと294時間録画できるように見えますが、吉田"Tricky"勝さんのは今どうですか?

書込番号:18826271

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/05/31 12:02(1年以上前)

>2TBになっているかどうか分かりませんでした
 たぶん増量は不可能のはずです。
 64%で残294時間ということで、逆算すると100%は459時間ということですか。メーカー公表がSPで453時間なので使えるのは1TB分ということでは。
(RD-X8)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x8/spec_hard.html

 以前、同世代のRD-S303が増量可能ということでスレが立ちましたが、その後東芝の対策ファームウエアで不可能になったこともありました。
(HDD 換装)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9860878/#tab

書込番号:18826355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/04 00:16(1年以上前)

ichiyuさん
一度WD40EZRXを換装してみたのですが容量が変わっていないような気がして戻しました。情報提供ありがとうございます。

撮る造さん
やはり変わりませんか。わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:18837416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 価格.comプラス(延長保証)での修理

2014/11/02 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000

スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。
我が愛機も購入後、1年2ヶ月経った今年6月にHDDの調子が悪くなり、フォーマットなどを繰り返し騙しだまし使ってきましたが、10月に完全にHDDがダウンしてしまいました。諦めかけていたところ、こちらの掲示板で「価格.comプラス(延長保証)」のことを知り、早速利用してみました。
以下、修理完了までの経緯です。

10月20日 価格.プラスに電話で問い合わせ。(加入条件、対象機種かどうか、延長保証の対象になるかなどを確認)
10月21日 価格.プラスのホームページから、加入手続き(月額保険料500円X3ヶ月分前払い)、その日のうちに価格.comプラス担当者よりメールあり。(購入店名入りメーカー保証書、購入金額わかる領収書、デッキの診断画面を写真に撮り、メール添付で返信)→審査
10月23日 審査OKとなり、修理依頼票のメール届く
10月24日 ヤマトのパソコン宅急便(自分で箱を用意するのが面倒だったので、パソコン周辺機器用のパックを利用)当方、横浜市から価格.comプラス指定の修理センター(小田原市)に発払いで発送 料金1860円
11月2日 修理センターより修理完了し、着払いで届く(発送したときの箱で戻って来ました)料金1860円

早速、動作確認し異常がないことを確認。

修理センターに発送してから、なんの連絡もなかったので、問い合わせをしてみようと思った矢先に戻って来ました。
5520円という小額で修理できたことに感謝しております。

なお、修理後の保証は同一箇所に限り3ヶ月。月額500円の延長保証をこのまま続けるかどうか悩みどころです。


書込番号:18122230

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 18:46(1年以上前)

>早速、動作確認し異常がないことを確認。

本機では、はじめての価格.comプラスでの修理報告ですね。
無事、小額で直ったようでおめでとうございます。^^
修理期間も非常に短くてよかったですね。


>なお、修理後の保証は同一箇所に限り3ヶ月。月額500円の延長保証をこのまま続けるかどうか悩みどころです。

悩みどこですね。一度解約すると、1年後にしか再契約出来ないという縛りが発生してしまいます。
故障品を溜め込んでおくという方法もありますが。
3ヶ月は必須なので、この3ヶ月の間、悩む期間が十分あります。


価格.comプラスの対応、本当にすごいですね。

書込番号:18122298

ナイスクチコミ!10


スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件

2014/11/02 19:00(1年以上前)

うっきーさん
受け付けから修理完了まで、まさに「神対応」でした。これも、うっきーさんの書き込みがあってこそのこと。感謝、感謝です。
ちなみに交換部品はSUCV0022HDKT、WesternDigital製のようです。

とりあえず、我が家にある家電製品の保証書、領収書等を整理したりしております(笑)

書込番号:18122351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 19:07(1年以上前)

>3ヶ月は必須なので、この3ヶ月の間、悩む期間が十分あります。

少し間違っていたようなので訂正します。
利用規約の第1条に以下の記載がありました。
>7.会員は、前項により本契約を解約した場合、解約日の属する月の翌月以降1年間は、再度会員となることができないものとします。
http://help.kakaku.com/kiyaku_kakakuplus.html

以下いずれも3ヶ月の1500円の支払い(最低支払い額)は必要

10月契約,11月解約,12月〜11月(1年間契約不可能),12月再契約可能
10月契約,11月継続,12月解約,1月〜12月(1年間契約不可能),1月再契約可能

早く解約した方が、次の契約(次の故障修理のため)は早く出来るようでした。


早く解約することを勧めるための書き込みではありません。間違った記載を修正するための書き込みです。
今後のことも考慮して、慎重に考えたのでよいとおもいます。
月単位になりますので、今月解約するとしても、月末まではいつ解約しても同じです。

書込番号:18122375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 19:25(1年以上前)

SUCV0022HDKT

WD20EURX-14T0FY0

>ちなみに交換部品はSUCV0022HDKT、WesternDigital製のようです。

パナソニックで直接修理した場合と同じものですね。当然と言えば当然ですが。
中身は、WD20EURX-14T0FY0に本機固有の管理領域を書き込んだものになります。

パナソニックがWDのHDDに変更してくれたことにより、今後は壊れにくくはなると思います。
それでも、壊れるときは、壊れますが・・・・・


それにしても、すごい短期間の修理でしたね。
ようやく、故障修理者がピークを過ぎたのかもしれません。

書込番号:18122448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/02 21:15(1年以上前)

こんばんは

故障後の、価格.comプラス加入可能の、実例として、今後利用させてもらいます(笑

では、失礼します

書込番号:18122935

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/03 01:39(1年以上前)

少額で治って本当に良かったですね。
うちは審査どうせ厳しんだろうなー、なんて入ってないのですが。
YAMADAのあんしんも辞めてしまいました。

書込番号:18124071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/16 15:26(1年以上前)

年間6000円は高いと思うのですよね。
BDドライブ、HDD,基盤とこわれる部品が3箇所もあるのですからなやみどころです。
修理が集中すれば改悪されるリスクもあります。(できたてほやほやなのでどうなるのかみどころです)

BDレコーダー1台のためだけに入るならあまりお得とはいえません。

後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。
購入金額以内なら、回数無制限ですしね。悩む必要がない。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html

書込番号:18173707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 19:18(1年以上前)

>後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。

http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
保証料は家電製品購入金額(税込)の5%となります。ただし、購入金額が21,600円(税込)以下の場合の保証料は一律1,080円(税込)となります。
登録手数料として一律216円(税込)をいただきます。(2014年4月1日以降のお申し込みについて適用)

結構な金額を取られるのではないでしょうか。
本機は、21600では買えないと思いますし。

書込番号:18174452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/16 20:51(1年以上前)

あ、黒猫ダイレクト、やはりダメですね。同一箇所、同一原因には3か月保証しかきかない。
落とし穴だわ。

書込番号:18174808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 20:54(1年以上前)

>後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。

失礼しました。トータル金額ではなくて、送料のみに限定した話のようでしたね。失礼しました。
送料は無料のようですね。

購入後30日以内に無条件で購入金額の5%を払う必要がありますが、家電量販店等の5%での長期保障は、片道分は自己負担のところが多いと思うので、最初に5%払う覚悟がある人は、クロネコのサービスよさそうですね。
荷物追跡が可能な宅配便を利用していれば、クロネコでの配達である必要もないようです。
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/pdf/terms_warranty_direct.pdf
>・ヤマト運輸株式会社
>・佐川急便株式会社
>・日本郵便株式会社
>・西濃運輸株式会社
>・福山通運株式会社
>・その他インターネット上で送り状伝票記載の番号より荷物追跡が可能な宅配便システムを保有している宅配便会社


ただ価格.comプラスと違い、故障した時のみ支払う(保証金+送料の5千円前後)という利用は無理なので、
事前に長期保障にどうしても入りたいが、ネット購入で入れなかった場合に利用するという、かなり限定された使い方にはなりそうですね。
安いところを探してネットで購入する人は、そもそも長期保障には入らないとは思いますが・・・・・


壊れた時だけ価格.comプラスを利用する人が多数いて、価格.comプラスの運営が成り立たずに廃止されないことを願うばかりです。

書込番号:18174818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 21:24(1年以上前)

>あ、黒猫ダイレクト、やはりダメですね。同一箇所、同一原因には3か月保証しかきかない。
>落とし穴だわ。


確かに、ちょっと気になりますね。
保障上限としては以下の記載があります。
>[保証上限]
>保証上限金額は、製品の購入金額(税込)までとなります。経過年数による保証上限の低下はございません。 保証期間に起きた自然故障(製品自体の不具合による故障)に対して保証上限金額内であれば、何度でも無償修理を受けることが可能です。 万が一修理金額が、保証上限金額を超える場合には、代替品(同等品)を提供することで修理に代えさせていただきます。

一見すると、上限金額(購入金額)までなら、何度でも無償修理うけれると思ってしまいそうですが、QAに以下の記載がありますね。

>Q13.
>修理後の保証はありますか?
>A13.
>はい。前回の修理から3ヶ月以内で同一箇所・同一原因による故障が生じた場合に限り、無料にて再修理の対応をさせていただきます。(お客様の過失により再修理が発生した場合には適用されないものとします。)

1回目の故障で修理して、その後3ヶ月を超えて壊れなければ、その後の修理(場所がどこであろうと)は無理そうですね。

本機の場合は、壊れやすいHDDから壊れにくいHDDに変更となるので、該当はしないかもしれませんが。

書込番号:18174977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/01 17:54(1年以上前)

クロネコ延長保証ダイレクトの事ですが、

http://www.kuroneko-kadendr.jp/inquiry/

こちらのページはカメラ、パソコン向けにクロネコヤマトを使って修理依頼出来るサービスで延長保証とは別のものではないですか?

http://www.kuroneko-kadendr.jp/about/

↑のサービスについてのよくある質問だと思いますが違ってますかね?

書込番号:18227140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/01 18:17(1年以上前)

お、そのようですね。 やはりクロネコ最強か。

書込番号:18227189

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/01 19:14(1年以上前)

皆さんお世話になっております。
クロネコにも確かそんなサービスあるんですね。
偶然自分もデジカメをセルフタイマー撮影時に強風が吹いて、ズームレンズがグシャリ…
明日にもビックカメラの5年保証を使って、Panasonic TZ7を一応だして参ります。

書込番号:18227373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2014/12/01 20:15(1年以上前)

>こちらのページはカメラ、パソコン向けにクロネコヤマトを使って修理依頼出来るサービスで延長保証とは別のものではないですか?

本当ですね。カメラ、パソコン向けのサービスで、延長保障とは別物ですね。いろいろサービスがあるのですね。
事前に商品代金の5%を払ってもいいので、送料無料になるクロネコのサービスを使うといういうのもありかもしれませんね。
安いショップを見つけたけど、5年保障のサービスがない場合などは検討の余地があるかもしれませんね。

安いものを探す人は、壊れた時だけ1500円と送料を払う価格.comプラスを使うことを選ぶかもしれませんが。

書込番号:18227578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2018/07/27 12:14(1年以上前)

価格.comプラスの新規受付が停止になっていたのですが、いつのまにか可能になっていました。
http://kakaku.com/plus/

本機を購入してから5年以内であれば、今からでも格安で修理可能になりそうです。
故障して修理をあきらめて放置されている方がいましたら、購入時期を確認されると良いと思います。

再度利用可能になる可能性があると思います。

書込番号:21991340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/27 23:19(1年以上前)

そういう裏技は塞がれました。

商品購入前から加入しているか、商品購入後、1か月以内に加入した場合に修理対象になります。

書込番号:21992429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2018/07/28 07:32(1年以上前)

>そういう裏技は塞がれました。

以下の文言が記載されていました。
>サービス加入日より30日前以降に購入した19品目/約190メーカーの家電が対象。価格.com経由で買ってなくてもOK!

「サービス加入日より30日前以降に購入」という制限が入ってしまったようですね。
残念です。

書込番号:21992820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

CMカット

2014/11/01 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z420

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
今DVDレコーダーのRD-S300を使用しています。
Blu-rayレコーダーを購入を考えて居るのですが、RD-S300にあったCMカットの機能が付いてるREGZA機種ってあるのでしょうか。
小生の使い道としてかなり重宝していまして、その機能があればいいなぁと思ってる次第です。
またテレビ、レコーダー全部REGZAを使用して居まして他のメーカー・機種は考えていないんです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょか。

書込番号:18117437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/01 16:29(1年以上前)

2011年春以降だったと思いますが、全メーカーで自動CMカット機能を持つレコーダーは無くなりました。
マジックチャプターとおまかせプレイで我慢してください・・・

書込番号:18117589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/11/01 16:46(1年以上前)

RD-S300も録画時のCMカットはないようなので、やはりおまかせプレイのことでしょうか?
Z420も機能は継承されていて、プレイリスト作成せずワンタッチで本編のみ再生も可能です。
マジックチャプターの精度に依存するため信頼度はそれなりです。

書込番号:18117657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 17:09(1年以上前)

waka190835さん、こんにちは。
そうだったんですか、その機能自体なくなっていたんですね。
参考になりました、どうもありがとうございます

書込番号:18117739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 17:12(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんにちは

スイマセン、そうでしたね。
おまかせプレイでした。
その機能ってREGZAのBlu-rayレコーダーについてるんですかね。 謎

ありがとうございました。

書込番号:18117753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/11/01 17:18(1年以上前)

おまかせプレイは機能アップして存続しています。こちらご参考ください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z42/recording.html#play

書込番号:18117779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/01 17:24(1年以上前)

現在買えるレグザブルーレイにも、おまかせプレイ機能が付いてますよ。

書込番号:18117800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 17:28(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
この機能はとても必要としてるのなんでとても参考になりました。

書込番号:18117809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 17:35(1年以上前)

waka190835さん、ありがとうございます。
また説明も間違えてて申し訳ありませんでした。

購入にかなり近づきました!
また良きアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:18117831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/01 18:08(1年以上前)

個人的にはRD使いには乗り換えはソニーがベストなんだけどおまプレにこだわるなら東芝製以外選択肢が無いからこれから買うなら型落ちは避けてなんとか新モデルを買うのが最良の選択なんだが買う前に新モデルをいじった上で決断する事を勧める、安易に(RDと似たようなもんだろうから無問題とか)軽く構えて無計画で買うのは大後悔しかねないからそれだけは止めとけ。

書込番号:18117955

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/01 18:26(1年以上前)

菅原文太さん

Z420のリモコンは使いにくいとの報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597205/SortID=17329958/

予算が許せば、上位機種のT450/460を視野に入れても良いかと思います。
また、これらは生産終了していて、新製品Z510/520、T550/560が発売(発表?)されています。
新製品に「おまかせプレイ」が搭載されているかは存じません。
取扱説明書をダウンロードするなどして調べてみてください。

書込番号:18118038

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/01 18:29(1年以上前)

連投すみません。
Z520にも「おまかせプレイ」ありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/recording.html#play

書込番号:18118043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 20:06(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。
他のメーカー一切考えてなかったので、参考になりました。
一度、量販店に足を運びそれから考えてみます。

その中から決めてみます。
有難うございました。

書込番号:18118419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/01 20:16(1年以上前)

yuccochanさん、こんばんは。

一度、量販店に行き手に取り使い易く、自分のライフスタイルにあったの探してみます。
おまかせプレイは自分の中ではとても有難い機能でして頭一つ飛び出しています。

連投の書き込み有難うございました。
ホント、とても親身にお答え頂き心強いです。

助かりました!!

書込番号:18118451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/03 03:05(1年以上前)

z420は、メリハリのきいたCMカット 出来ますよー、 パナ方式です。1テラですが、3テラ用に3倍画質落としても、たんとl メリハリの効いたCMカットが 可能でした。

書込番号:18124178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/03 21:26(1年以上前)

2084さん

こんばんは、返信遅くなりました 汗
そうですか〜有難うございます。
量販店に手に取り触ってみて、皆さんのご意見店員にぶつけて機種決めてきます。

とても参考になりました。

書込番号:18127372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/03 23:23(1年以上前)

購入される前に、一言、 過去の書き込みを参考にしてオクンナセーわおーー!!ビョロローーン。

ファンの音ウルサイよー、でも、格安製品だから、買った後で文句言うんじゃないよー、。
 

書込番号:18128042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/04 16:49(1年以上前)

2084さん、こんにちは

はいっ!皆様から貴重なアドバイス頂いたので、それを参考に決めてきます。
また、ファンの音うるさいんですね。
判りました。

有難うございます

書込番号:18130039

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/09 03:08(1年以上前)

これまたS300やS600とは懐かしい(^_^)
とある天板開封仲間の事が浮かんだである(^_^)

書込番号:18146584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/09 09:38(1年以上前)

JOKR-DTVさん,返信遅くなり申し訳ありませんでした。

RD-S300何の不自由もなく今まで使用していましたが、時代の波に流されてこの度購入の運びになった次第です。
仕事の休みが全くなく、家電量販店に行く事が出来ずで参りました。

よぉーく考え購入してきます。


書込番号:18147158

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/14 04:24(1年以上前)

わざわざありがとうございました(^_^;)
お忙しい中、独りで番組を貯めてくれたS300さんお疲れ様でした。
我輩もRD-XD92を4年ぶりに開封して番組を見てみようかな?
電気屋には、仲間を探しにゲオのついでに出かけてみます。


CMカットはなくても、自動チャプター検出、30秒スキップや10秒戻しですぐ飛ばしてます。
たまにCMにもPRやステーションブレイクなど番組扱いもありますから、消されるのは困ります。

書込番号:18165533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2014/11/01 08:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

他社と比較して迷った末、本機にしました。
一番の決め手はファイル共用です。なぜ今までしなかったのか不思議ですが
これが出来るかで使い勝手が断然違います。ファイルの整理はパソコンでするのが
便利ですよ。画質、機能、価格含め他社を二歩位リードしてます。お買い得。
PCの良いところ、本機の良いところ連携で最高のAVサーバーかも。

書込番号:18116106

ナイスクチコミ!1


返信する
ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/01 09:12(1年以上前)

ファイルサーバー機能の有無なら
nasne2台で自動ミラーリング(nasne share)するのが簡単で物凄く便利ですよ
壊れた時の被害を考えると、複数台構成のほうが安心できます
ディスク容量も2TBになりますし、リモート視聴も2本(上り帯域依存)同時に使えます
PCにBDドライブが付いてれば(追加すれば)、BDメディアにも焼けますよ

書込番号:18116206

ナイスクチコミ!1


スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

2014/11/01 09:31(1年以上前)

一台で何でも出来るので、なすね より使い勝手が断然良いように思います。
面倒くさがりの私にはピッタリでした。Ahaha

書込番号:18116264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2014/11/26 13:53(1年以上前)

売れているメーカーは攻めの展開だし売れていないメーカーは守りの展開 ということでしょう。

どっちつかずのメーカーは、わが道を行く !

商品に対する情報は、メーカーのホームページの作りかた次第です。カタログそのまま載せているメーカーは、二度めは見たいと思いません。

書込番号:18208821

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/11/30 00:32(1年以上前)

レビュー続報期待してます。(^-^)

書込番号:18221640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 駄目もとで4.0TB成功

2014/10/30 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z410

スレ主 機関士さん
クチコミ投稿数:6件

WD40EZRX
http://kakaku.com/item/K0000577600/

アオテックHDST-UES1

http://kakaku.com/item/K0000279324/

DR画質で369h59mとなりました。
何か不具合ありましたら又報告します

書込番号:18111264

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/10/30 21:59(1年以上前)

スレ主さん。
4TBHDD換装成功おめでとうございます。

以前他スレにて、何方かが
「フナイ機はHDD換装が楽だからなぁ…」
と仰っていた事を思い出しました。

今使っているZ420のHDDがダメになったら
自分も試してみようかな…。

書込番号:18111336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/31 00:18(1年以上前)

内蔵HDD交換(容量アップ)に成功したって事だよな?、(ならなぜハコの詳細付けたのやら?) あえて書くが容量アップに成功したのは良くてもHDD容量圧迫した時凄く重そうで地味に気になる(新モデルはやっても影響低そうだが←出来るかどうかは知らん)

書込番号:18111889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/31 00:40(1年以上前)

これって、USB-HDDの増設の話じゃないのかな??

書込番号:18111942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/31 00:46(1年以上前)

>これって、USB-HDDの増設の話じゃないのかな??

云うまでも無く、そのとおりだ。
HDDケースを利用しておるし、
何処にも換装とは書いておらん。

DBR-Z410は元々4TBのUSB-HDDには対応しておるから
当然の結果だと思うが。

書込番号:18111959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/10/31 05:33(1年以上前)

えぇぇぇ〜…( ̄▽ ̄;)

USB-HDD接続の話ですか。
早とちりしてしまった…。
(そうならもともと4TBHDD対応と記載している
ので、自己責任仕様といえ認識して当然だわな…)

書込番号:18112230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2014/10/31 12:28(1年以上前)

自分も、HDD換装と、思って、読んでいました。

書込番号:18113169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/31 14:56(1年以上前)

感想

おもしろかったです(wara

2TBの壁
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5146

書込番号:18113561

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/10/31 15:45(1年以上前)

機関士さん
> アオテックHDST-UES1

USB 接続の話だとして、このスタンドは HDD の全容量のうち 2.2TB 分まで (もしくは「全容量-2.2TB」まで) しかアクセスできない可能性があります。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279324/SortID=17052694/#tab
http://d.sunnyone.org/2012/02/usb-sata3tb-hdd-usb-sata3tb-hddlinux.html

表示上は 4TB 分の録画可能時間になっていても、実際にアクセスしたら (録画したら) 全部の容量を使えない可能性があるということです。

書込番号:18113664

ナイスクチコミ!6


スレ主 機関士さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/01 22:35(1年以上前)

shigeorg様、詳しい説明ありがとうございます

今現在4TR目指して録画中です4TR録画できたら報告しますm(--)m

書込番号:18119101

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/03 01:08(1年以上前)

驚かせないでください…
ただでさえ、最強にオーバーリアクションな方が支配しておるし

書込番号:18124008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 機関士さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 06:31(1年以上前)

shigeorg様

実験報告いたします約2.2TB分しか録画できませんでした、m(--)m

アマゾンでCENTURY 裸族のお立ち台 USB3.0

http://kakaku.com/item/K0000072379/

↑購入しましたのでこれで実験します、これで駄目だったら自作PCの中に2TBのHDDが有るので交換して使います

書込番号:18124302

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/03 10:24(1年以上前)

機関士さん
> 実験報告いたします約2.2TB分しか録画できませんでした、m(--)m

実験報告ありがとうございます。やはりそうでしたか。


> アマゾンでCENTURY 裸族のお立ち台 USB3.0
> ↑購入しましたのでこれで実験します

この製品は 3TB 対応とのことなので、おそらくは 4TB も OK だろうとは思います。

(前の HDD ホルダから HDD を抜いて挿し換えるだけで、Z410 で「登録済み」として認識するかもしれません。だめだったら登録のやり直しから行う必要があります)

ただ、気になるのがこの製品は「電源連動」や「アクセス連動」機能がないみたいな感じなので、レコーダーの電源を OFF (正確にはスタンバイ状態) にしても、HDD はずっと回りっぱなしになるのじゃないかと思います。


で、製品は違いますが私もこの手の「裸のスタンド」を使ったことがありますが、HDD が回りっぱなしの場合、放熱がうまくいかず、長時間使うと HDD が早めに劣化 (不具合発生) することがあります。

もちろん、手動でスタンドの電源を OFF にすればよいわけですが。


とはいえ、できれば以下のような、「電源連動」機能がある「ケース」(裸よりは放熱できる) を使われる方がよいと思います。

ケースの例: GW3.5AA-SUP3/MB
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1616
http://kakaku.com/item/K0000260418/

このケースは私が定番として使っているもので、我が家のいろいろなテレビやレコーダー類で使っています。あとメーカー側で 3TB, 4TB HDD の動作確認済みです。

書込番号:18124888

ナイスクチコミ!3


スレ主 機関士さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/05 16:02(1年以上前)

shigeorg 様

実験の結果

CENTURY 裸族のお立ち台 USB3.0
http://kakaku.com/item/K0000072379/



WD40EZRX
http://kakaku.com/item/K0000577600/

で約4TB録画確認できました
あと、裸族のお立ち台ですがエコ機能が無いのでHDDが回りっぱなしの為、上で紹介いただいた

GW3.5AA-SUP3/MB
http://kakaku.com/item/K0000260418/

を使ってみます、今回は色々と教えて下さいまして有難うございました。m(--)m

書込番号:18133562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング