ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows98SE + IE5.0でも動作

2003/02/27 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 期待で胸ワクワクさん

昨日やっとキーボードが準備できました。やっぱり快適でした。
単にクロスで接続しただけですが、結構苦労しました。IRQ競合とか。

Windows98SE + IE5.0という環境でも動作します。
本当はIE5.5で使うべきなのでしょうが、ケーブルを揃えるとか大変なので。
取り敢えず報告だけしておきます。次はルーター接続か。

書込番号:1346309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2003/03/01 12:42(1年以上前)

>本当はIE5.5で使うべきなのでしょうが、ケーブルを揃えるとか大変なので。

意味不明です。(IEのバージョンとケーブルに何の因果関係が??)

今時IE5.0使ってるなんて、セキュリティ甘々ですよ。
98ならIE5(SP1)が使えるのに何故使わないんでしょう?

書込番号:1351264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/03/01 12:43(1年以上前)

>98ならIE5(SP1)が使えるのに何故使わないんでしょう?

失敬!
IE6(SP1)です。

書込番号:1351266

ナイスクチコミ!0


スレ主 期待で胸ワクワクさん

2003/03/03 14:14(1年以上前)

>意味不明です。(IEのバージョンとケーブルに何の因果関係が??)

単純に接続ケーブルがないからという意味です。スタンドアロンでつないだので。
NOTE稼働なので余り重いものは入れたくなかったし。既にストレートは買ってきたのでソフトの更新も出来るようにはなりましたが。

書込番号:1358079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3ヶ月程使ってみて

2003/02/27 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 Markunnさん

S-VHSデッキ2台使いから、HM-HD1と日立のDT-DR1(D−VHSデッキ)に替えました。画質、使い勝手共に満足してます。自分はHD1の最高画質SPモードでもっぱら使用してます。この画質だと10時間分しか録れませんが、録って観てすぐ消す、かD-VHSに保存するのであれば十分な容量だと思えます。HDDレコーダーもD-VHSデッキも持ってない方のために偉そうながら述べさせていただくと、まずHD-1のSPモードの画質はD-VHS程ではないものの実放送と間違える位きれいです。その画質よりもちょっと巻き戻してすぐ再生とかのレスポンス(?)の良さ等の使い勝手がいいです。D-VHSはそのへんは最低なので。
スポーツの試合は「今のシーンもう1回!」というような使い方が多いのでHD1で観ます。2度手間になりますが一旦D-VHSに録っておいてそれをHD1にダビングして観るというような使い方もしてます。(保存する画質を優先するため。)映画やドラマは動きが少ないしスローにすることもあまりないしD-VHSのLS3モードの画質(VHSの標準並)でも十分なのでダイレクトに録ってます。短所と長所をうまく補い合うかなりコストパフォーマンスの高い組み合わせだと思います。(DVD-RAM付きも欲しいけどまだまだメディア高いからね。あとHD1とS-VHSでもいいと思うよ。)壊れやすいとか完成度が低いとか色々な意見があると思うけどこの値段ではすごくいい製品だと思うけどなー。安いHDDレコーダーが欲しいなら即買いだね!

書込番号:1345072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

会社からのiEPG予約

2003/02/27 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

もうかなりの方がされていますが、僕も先日会社からのiEPG予約が
できるようになりすごく感動しています。ただ、この場合電源をON
にしておかないといけないところがちょっとネックですが。

会社にいる間ずっと電源ONのままだと、平日の唯一の時刻補正である
12:00に補正が効かなくなり時刻がずれる可能性があるため一応、
タイマ機能付き学習リモコンがあるのでそれで、12:00を避けてタイマ
で電源をON/OFFにしておこうと思っています。
もしくは、何かタイマー予約を最低レートで入れておいてタイマー録画中
に会社からアクセスするということも考えたのですが、電源ONのためだけ
にわざわざ録画することもないかなと思ったので。

書込番号:1344877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2003/02/27 01:02(1年以上前)

>タイマー録画中に会社からアクセスするということも考えたのですが、

タイマー録画中には予約追加出来ないと思います。

書込番号:1345079

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamadaさん

2003/02/27 08:19(1年以上前)

言われてみれば、録画中に予約の追加はできませんね。
そうなるとタイマー付学習リモコンしかないのかなぁ。

書込番号:1345468

ナイスクチコミ!0


能面さん

2003/02/27 12:14(1年以上前)

確か新しいファームウェアは、予約録画終了時にメールチェックするようになっていたと思います。
日に数回予約録画するようにしておけば、予約の追加だけなら何とかなりそうです。
ただ、余計な録画物が増えて、定期的に消さないと大変なことになりそうですが…。

書込番号:1345824

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamadaさん

2003/02/27 13:52(1年以上前)

便乗質問させて下さい。
外部からのiEPG予約で会社(パソコン)からはできるようになったのですが、
これが、屋外(PDA)でできるようにするには何がいいのでしょうか?

端末代、通信料などすべて考えてでできるだけ安く収めるにはどのような
組み合わせがいいのでしょうか?おすすめのものがあったらお願いします。

ちなみに、Palm OSでもできますか?

書込番号:1345990

ナイスクチコミ!0


はちやさん

2003/02/27 15:33(1年以上前)

私も、会社や外出先から予約だけでなく、タイトル編集などもやっています。(自宅のSSHサーバーを使っています)

確かに、XS40の内蔵時計についてはズレが激しいような気がします…。
取説にも書いてありましたが、時間補正は、7時や12時など1日3回の補正タイミングがあるようです。
ということで、ウチでは、寝る前に電源をOFFにして、朝、家を出る時に電源を入れています。(自宅を出るのは朝8時過ぎなので…)
いまのところ、ほぼ正確に時を刻んでいるようです。

本当は、NTPクライアントとかで時刻補正をしてくれるといいんですけどね…。

書込番号:1346173

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamadaさん

2003/02/27 18:37(1年以上前)

はちやさん>>

>時間補正は、7時や12時など1日3回

確かに取り説にはそうあると思いますが、現在のNHK教育の
番組表を見ると月−金は7:00と19:00は番組がまたがっているため
おそらく補正はできていないと思いますよ。よって平日は12:00の実質
1回だけなんですよね。

書込番号:1346476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2003/02/27 19:47(1年以上前)

>本当は、NTPクライアントとかで時刻補正をしてくれるといいんですけどね…。

全くその通りですよね。
ユーザがソフトウェアをインストールできるようにして欲しい(笑)

書込番号:1346618

ナイスクチコミ!0


ぶすさん

2003/02/27 20:45(1年以上前)

今、日本では年々リモコン対応の家電が普及し、それによる待機電力の消費により電力が不足しています。

みなさん、せめて電源を入っぱなしにするのはやめましょうね。

メーカーもそういう観点で家電製品を設計してほしいですね。
POP3アクセス間隔によるメール受信は電源を入れっぱなしじゃないとメールを受信しないなんて、「外出するときは電源を入れとけ!」と言ってるようなもんです。
とんでもない話です。

書込番号:1346770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2003/02/27 22:59(1年以上前)

>待機電力の消費により電力が不足しています。

待機電力がピーク時の消費電力の底上げをしている事は確かでしょうね。
でも、どの程度なのでしょうか。

電力消費のピークは夏場の13-16時だという話をよく聞きますが、どちら
かと言うと、その時間に冷房の設定温度を1度下げる方が、余程効果的に
思えます。

書込番号:1347216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2003/02/25 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

プレーヤーとして購入したDS10000ですが、使用しているうちにハイブリッドレコの面白さにはまりました。
で、昨日なんとなくサブ機としてXS40を購入。
某量販店にて95000円でした。
X3は、既にDS10000を所有しているので対象外。
ラインダブラはDS10000搭載のファロージャを使用するつもりです。
また、基本的にR焼き専用でRAMは使わない。
再生はDS10000で行うと、使い分けを考えています。
しかし、SPモードの画像が意外に良いのにちょっと驚き。
S1入力の場合、DNRが優先(DNRのみ有効ということ?)されるので、こいつは切。
この方が画質が良いです、私の環境では(NRは嫌い)。

これから、どの程度までBRを落とせるのか、過去ログを参考に色々トライしてみようと思っています。

書込番号:1339491

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2003/02/25 09:44(1年以上前)

DS10000にXS-40、うらやましい環境ですね。
今現在DVDを楽しむ最高のシステムかも (^ ^

書込番号:1339525

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/25 11:24(1年以上前)

なんとなく 95,000円ですか…うらやましい限りです。

書込番号:1339663

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/26 11:00(1年以上前)

誤解を与える表現をして申し訳ありませんでした。
XS40が非常にCP高く、使える機械だったのでハイになっていた様です。

>なんとなく 95,000円ですか…うらやましい限りです。
元々私は画質至上主義で、DVDレコに興味はありませんでした。
使用していたのは専らD-VHSでのビットストリーム録画です。
他掲示板でAkitoさん等にお世話になっていましたが、HD35000+DRX100を購入するつもりだったのです。
なんですが、意外な高画質、利便性から XS40+DRX100 に切り替えたということです。

購入後、色々いじくりまわしていますが、非常にCPの高い良いマシンだと感じています。
X3はXS40にあれこれ付け加えていますが、その大部分が不要と思われるものばかりです。
DVDPは、デジタル的に画像をいじる機能で高画質化していますが、こうした操作は多く副作用を伴います。
上手く使えば良いのですが、適当に使うと却って画質を悪くします。
再生DNRはその典型だと思います。
GRTを含めた地上波チューナの性能は余り良いとは言えないですし、ラインダブラの性能も?(開発者ご自慢だそうですが)。
以前、ラインダブラがビデオ、TVのどちらにあるかで画質が変わるかと散々議論されていたのを記憶しています。
結局ビデオ側が良いという結論に落ちついた様ですが、ダブラは本来外付けがお約束です。
マニアは高価な外付けダブラを使用するのが普通です。
高性能ラインダブラの中古がかなり安価に出まわっていますし、ダブラは必要だと思ったら外付けを購入すれば良いだけの話だと思います。
これはGRT地上波チューナも同じです。
X3の画像を見ましたが、ギトギトというのかな?コテコテくっつけた機械にありがちな画像で馴染めませんでした。
そもそも4万程度の価格アップで、多彩なスペックアップを図ること自体に無理があるような気がします。
あれは、画質アップ機能を全て外した方が綺麗な絵になるはずです。
結局、XS40に必要に応じて外付けの高画質化アクセサリ?を加えていくのが利口なやり方だと思います。

DS10000と比べての感想ですが、とにかく遊べる機械だというのが最大のインプレッション。
35000から乗り換えたのもこの理由からですが、非常に面白い機械ですよね。
やりたいこと、出来るとは思っていなかったことまで皆出来る。
もう一つ気に入ったのはレスポンス。
DS10000はリモコンに対するレスポンスが異様にとろいのですが、XS40は快適ですね。
何かと悪口を言われるXS40のリモコンですが、私には非常に使い易いです。

一つだけ残念なのは、RAMを再生出来るプレーヤが少ないこと。
東芝のDVDPもRAM非対応だった様に記憶しているのですが。
この点は考えて欲しいですね。

書込番号:1342617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX10の利点(2ヶ月使用)

2003/02/24 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 AX100000さん

@AX10導入はパソコンにキャプチャーボードを追加するのではないため
 AX10に不具合が出てもパソコンに影響はない?
 (パソコンにキャプチャーボードを刺す場合はボードの不具合で
  パソコンがおかしくなってしまうケースが多々ある)

Aとにかく簡単にTVやビデオキャプチャ出来る。
Bパソコンで付属のソフトを使いDVDに焼く操作も、チャプター画面に
 凝らなければCDのコピーと同じくらい簡単。
C本体のHDDは80GBしかないがDVDに焼くかパソコンの大容量HDDに
 どんどん待避させてやればいいから特に不便は感じられない。
D毎日録画や毎週録画の場合はビデオテープを入れ忘れたり留守録設定
 を忘れたりするミスがないので特に重宝する。
E予約設定は番組表を見ながら出来るのでとても簡単。
F標準録画と長時間録画の画質の差はTV画面に近づいて見比べないと
 わからないレベルだ(ハイビジョンTVではありません)

当初、駒落ちブロックノイズが発生したがアップデートしてからは無くなり安定してます。

書込番号:1337070

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoGさん

2003/02/25 07:24(1年以上前)

いまだにコマ落ちする。。。

VAIO PCG-FX77Z(Duron1GHz?, 256MB, WinXP)
Melco WBR-G54(スループット14Mbps程度)

このスペックで長時間モードすらコマ落ちするって。。。

SmartVision + 無線 LAN :コマ落ち
SmartVision + 有線 LAN :OK
WMediaPlayer + 無線 LAN :OK

SmartVisionがダメってことかな?最新版にアップデートしたのに。。。

書込番号:1339368

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX100000さん

2003/02/25 09:35(1年以上前)

AX10の録画自体が駒落ちしているんでしょうか?

パソコンで録画を見るのでしたら一旦パソコンのHDDにコピーした方が
サクサク軽快に見れます。

書込番号:1339513

ナイスクチコミ!0


tomoGさん

2003/02/25 23:27(1年以上前)

録画自体はOKです。ただ、テレビを持っていないので通常はノートPCをテレビ
代わりにしているのですが、有線だと邪魔なんです。それを想定して
購入した802.11gがこの状況では意味なくて。。。

上でも書いたのですが、ネットワークフォルダを直接開いてm2pファイルを
WMPで再生させるとコマ落ちはしないんです。

書込番号:1341551

ナイスクチコミ!0


Kon2konさん

2003/02/26 22:34(1年以上前)

6番についての質問なのですが、AX10に限ったことではないと
思いますけども、これから野球中継が始まると、
延長とかあるじゃないですか。
従来のビデオデッキでは終了時間を30分遅く設定したりして
対応できますがAX10だとそういった場合、どのように
予約するのでしょうか?
リモコンの写真を見た限りでは時間設定のボタンがないように見受けられるのですけども・・・

書込番号:1344418

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX100000さん

2003/02/27 09:57(1年以上前)

>従来のビデオデッキでは終了時間を30分遅く設定したりして
>対応できますがAX10だとそういった場合、どのように
>予約するのでしょうか?

詳細設定の項目で1分単位で変更できます。

それ以上に、放送時間変更されたり時間延長されたら追従録画して
くれるんじゃないかと期待してるんですけど。
野球放送後のドラマでは放送時間がずれますよね。
野球放送が始まるのが楽しみです。

書込番号:1345629

ナイスクチコミ!0


Kon2konさん

2003/02/27 22:31(1年以上前)

お答えありがとうございます。
購入に当たっての懸案事項がひとつ消えました。

>それ以上に、放送時間変更されたり時間延長されたら追従録画して
>くれるんじゃないかと期待してるんですけど

そうなると助かりますね。
EPGの情報が常時取得されるようになればできますもんね。

書込番号:1347097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セーラー好きです!

2003/02/23 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

スレ主 リカに夢中だった・・・さん

DVR−7000とDV−SR100ではまったく問題なく使用できました。店で見かけると喜んでまとめ買いしちゃいます。

書込番号:1332919

ナイスクチコミ!0


返信する
編集者さん

2003/02/28 01:17(1年以上前)

僕も5枚組を買いさっそくダビングをしたのですが、1枚目は問題なく出来たのですが、2枚目をファイナライズ後、再生しようとしたら「ヂィスクを修復中です」と表示が出てきて、その後もヂィスクを出し入れする度に同様の表示がでます。安価な台湾製のヂィスクはあたりはずれがあるのではないのでしょうか。。。

書込番号:1347705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング