ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2003/02/25 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

プレーヤーとして購入したDS10000ですが、使用しているうちにハイブリッドレコの面白さにはまりました。
で、昨日なんとなくサブ機としてXS40を購入。
某量販店にて95000円でした。
X3は、既にDS10000を所有しているので対象外。
ラインダブラはDS10000搭載のファロージャを使用するつもりです。
また、基本的にR焼き専用でRAMは使わない。
再生はDS10000で行うと、使い分けを考えています。
しかし、SPモードの画像が意外に良いのにちょっと驚き。
S1入力の場合、DNRが優先(DNRのみ有効ということ?)されるので、こいつは切。
この方が画質が良いです、私の環境では(NRは嫌い)。

これから、どの程度までBRを落とせるのか、過去ログを参考に色々トライしてみようと思っています。

書込番号:1339491

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2003/02/25 09:44(1年以上前)

DS10000にXS-40、うらやましい環境ですね。
今現在DVDを楽しむ最高のシステムかも (^ ^

書込番号:1339525

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/25 11:24(1年以上前)

なんとなく 95,000円ですか…うらやましい限りです。

書込番号:1339663

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/26 11:00(1年以上前)

誤解を与える表現をして申し訳ありませんでした。
XS40が非常にCP高く、使える機械だったのでハイになっていた様です。

>なんとなく 95,000円ですか…うらやましい限りです。
元々私は画質至上主義で、DVDレコに興味はありませんでした。
使用していたのは専らD-VHSでのビットストリーム録画です。
他掲示板でAkitoさん等にお世話になっていましたが、HD35000+DRX100を購入するつもりだったのです。
なんですが、意外な高画質、利便性から XS40+DRX100 に切り替えたということです。

購入後、色々いじくりまわしていますが、非常にCPの高い良いマシンだと感じています。
X3はXS40にあれこれ付け加えていますが、その大部分が不要と思われるものばかりです。
DVDPは、デジタル的に画像をいじる機能で高画質化していますが、こうした操作は多く副作用を伴います。
上手く使えば良いのですが、適当に使うと却って画質を悪くします。
再生DNRはその典型だと思います。
GRTを含めた地上波チューナの性能は余り良いとは言えないですし、ラインダブラの性能も?(開発者ご自慢だそうですが)。
以前、ラインダブラがビデオ、TVのどちらにあるかで画質が変わるかと散々議論されていたのを記憶しています。
結局ビデオ側が良いという結論に落ちついた様ですが、ダブラは本来外付けがお約束です。
マニアは高価な外付けダブラを使用するのが普通です。
高性能ラインダブラの中古がかなり安価に出まわっていますし、ダブラは必要だと思ったら外付けを購入すれば良いだけの話だと思います。
これはGRT地上波チューナも同じです。
X3の画像を見ましたが、ギトギトというのかな?コテコテくっつけた機械にありがちな画像で馴染めませんでした。
そもそも4万程度の価格アップで、多彩なスペックアップを図ること自体に無理があるような気がします。
あれは、画質アップ機能を全て外した方が綺麗な絵になるはずです。
結局、XS40に必要に応じて外付けの高画質化アクセサリ?を加えていくのが利口なやり方だと思います。

DS10000と比べての感想ですが、とにかく遊べる機械だというのが最大のインプレッション。
35000から乗り換えたのもこの理由からですが、非常に面白い機械ですよね。
やりたいこと、出来るとは思っていなかったことまで皆出来る。
もう一つ気に入ったのはレスポンス。
DS10000はリモコンに対するレスポンスが異様にとろいのですが、XS40は快適ですね。
何かと悪口を言われるXS40のリモコンですが、私には非常に使い易いです。

一つだけ残念なのは、RAMを再生出来るプレーヤが少ないこと。
東芝のDVDPもRAM非対応だった様に記憶しているのですが。
この点は考えて欲しいですね。

書込番号:1342617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX10の利点(2ヶ月使用)

2003/02/24 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 AX100000さん

@AX10導入はパソコンにキャプチャーボードを追加するのではないため
 AX10に不具合が出てもパソコンに影響はない?
 (パソコンにキャプチャーボードを刺す場合はボードの不具合で
  パソコンがおかしくなってしまうケースが多々ある)

Aとにかく簡単にTVやビデオキャプチャ出来る。
Bパソコンで付属のソフトを使いDVDに焼く操作も、チャプター画面に
 凝らなければCDのコピーと同じくらい簡単。
C本体のHDDは80GBしかないがDVDに焼くかパソコンの大容量HDDに
 どんどん待避させてやればいいから特に不便は感じられない。
D毎日録画や毎週録画の場合はビデオテープを入れ忘れたり留守録設定
 を忘れたりするミスがないので特に重宝する。
E予約設定は番組表を見ながら出来るのでとても簡単。
F標準録画と長時間録画の画質の差はTV画面に近づいて見比べないと
 わからないレベルだ(ハイビジョンTVではありません)

当初、駒落ちブロックノイズが発生したがアップデートしてからは無くなり安定してます。

書込番号:1337070

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoGさん

2003/02/25 07:24(1年以上前)

いまだにコマ落ちする。。。

VAIO PCG-FX77Z(Duron1GHz?, 256MB, WinXP)
Melco WBR-G54(スループット14Mbps程度)

このスペックで長時間モードすらコマ落ちするって。。。

SmartVision + 無線 LAN :コマ落ち
SmartVision + 有線 LAN :OK
WMediaPlayer + 無線 LAN :OK

SmartVisionがダメってことかな?最新版にアップデートしたのに。。。

書込番号:1339368

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX100000さん

2003/02/25 09:35(1年以上前)

AX10の録画自体が駒落ちしているんでしょうか?

パソコンで録画を見るのでしたら一旦パソコンのHDDにコピーした方が
サクサク軽快に見れます。

書込番号:1339513

ナイスクチコミ!0


tomoGさん

2003/02/25 23:27(1年以上前)

録画自体はOKです。ただ、テレビを持っていないので通常はノートPCをテレビ
代わりにしているのですが、有線だと邪魔なんです。それを想定して
購入した802.11gがこの状況では意味なくて。。。

上でも書いたのですが、ネットワークフォルダを直接開いてm2pファイルを
WMPで再生させるとコマ落ちはしないんです。

書込番号:1341551

ナイスクチコミ!0


Kon2konさん

2003/02/26 22:34(1年以上前)

6番についての質問なのですが、AX10に限ったことではないと
思いますけども、これから野球中継が始まると、
延長とかあるじゃないですか。
従来のビデオデッキでは終了時間を30分遅く設定したりして
対応できますがAX10だとそういった場合、どのように
予約するのでしょうか?
リモコンの写真を見た限りでは時間設定のボタンがないように見受けられるのですけども・・・

書込番号:1344418

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX100000さん

2003/02/27 09:57(1年以上前)

>従来のビデオデッキでは終了時間を30分遅く設定したりして
>対応できますがAX10だとそういった場合、どのように
>予約するのでしょうか?

詳細設定の項目で1分単位で変更できます。

それ以上に、放送時間変更されたり時間延長されたら追従録画して
くれるんじゃないかと期待してるんですけど。
野球放送後のドラマでは放送時間がずれますよね。
野球放送が始まるのが楽しみです。

書込番号:1345629

ナイスクチコミ!0


Kon2konさん

2003/02/27 22:31(1年以上前)

お答えありがとうございます。
購入に当たっての懸案事項がひとつ消えました。

>それ以上に、放送時間変更されたり時間延長されたら追従録画して
>くれるんじゃないかと期待してるんですけど

そうなると助かりますね。
EPGの情報が常時取得されるようになればできますもんね。

書込番号:1347097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セーラー好きです!

2003/02/23 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

スレ主 リカに夢中だった・・・さん

DVR−7000とDV−SR100ではまったく問題なく使用できました。店で見かけると喜んでまとめ買いしちゃいます。

書込番号:1332919

ナイスクチコミ!0


返信する
編集者さん

2003/02/28 01:17(1年以上前)

僕も5枚組を買いさっそくダビングをしたのですが、1枚目は問題なく出来たのですが、2枚目をファイナライズ後、再生しようとしたら「ヂィスクを修復中です」と表示が出てきて、その後もヂィスクを出し入れする度に同様の表示がでます。安価な台湾製のヂィスクはあたりはずれがあるのではないのでしょうか。。。

書込番号:1347705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3倍ビデオをDVD保存

2003/02/22 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

SuperXが調子いいので、これまでビデオテープで3倍どりしていた
色々な番組も、4〜6時間感覚でDVDRに編集しています。
もともと3倍録画していたものなので、映像も汚いですが、
それを一端XPでHDDに保存して、編集したのちに4〜6時間の
FRダビングしていますが、想像してたよりも満足でした。

ちなみにアニメとか2時間ドラマとかです。

書込番号:1332323

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/02/23 00:26(1年以上前)

後は日光に当てないようにして再生出来なくならないように祈るだけですね。

書込番号:1332518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドVBR画質

2003/02/22 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E50

スレ主 某製作者さん

本日届いたので早速試験しております。
ソースは仕事で業務用2/3インチDVCAMカメラで舞台舞踊を撮影した映像を使用しました。
2時間の完パケ素材をTMPGEncで2パスVBRしてPCで焼いた物と
ハイブリッドVBRのSPモードで2時間焼いた物を比較してみました。
この勝負はPCでエンコして焼いた物の勝ちですが、しかながらその差はそれ程はありません。
PCでエンコする時間を考えると十分な高画質といえます。
S-VHSとの勝負だとほぼ同じ程度な感じです。
解像感はS-VHSの勝ちですが、S/N比はDVD-Rの勝ちです。いい勝負でしょう。

書込番号:1330899

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 某製作者さん

2003/02/23 00:07(1年以上前)

自己レスです。
良かったと書きましたが、2カメの舞台袖で撮ってるシーンになり、動いている人の画面比率が大きくなって来ると、ブロックノイズが出そうになります。ハイブリッドVBRが察知してレートを上げるみたいで一旦ブロックノイズが消えますが、このレートだと設定された2時間を撮り切れないと判断する模様で、その後、ブロックノイズが出るか出ないかのビットレートの瀬戸際を危うい感じでトレースしながら記録している感じになります。
SPモード2時間ですと、動きが多い映像は難しいですね。しかしがんばってVBRをコントロールしようとしている事はよく伝わってきます。
動きが多い映像をどうしても2時間入れたい場合はPCでエンコした方が良い様です。

書込番号:1332442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコーダの性能

2003/02/21 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 まとちゃんさん

X3購入後いろいろ録画を試してみてるんですが、やはりX1とくらべてエンコーダーの特性が
微妙に異なるような気がしてきました。先日もWOWOWとスカパーでサッカーを録画したんで
すが、レート5.0なんですけど「これはこれで見れないこともないなあ」という気がしてきま
した。

あいかわらず芝生の部分のモヤモヤ感とかはあるんですけど、X1よりモヤモヤがおさまるのが
早いというか、スッと収束する気がするのです。あくまで気のせいかも知れませんし、
エンコーダだけの特性なのかどうかもわかりませんが、たったこれだけでもけっこうイイような
気がするのです。あるいは私が気がつかないだけでほかに変わっているポイントがあるのかも
知れませんけど。

実は先日中古屋でVictorのHM-VDR1(PanaのE10のOEM)を購入したのですが、これの
エンコーダがヒドイ・・・、四角いブロックが見えてどうしようもないです。Victorに
チェックに出しましたけど「異常なし」とのこと(なんとPanasonicの箱に入って戻って
きました、Panaの工場で調整してたんですね ^ ^;)どうせ再生専用のつもりで買ったので
特に後悔はしてないですが。(再生は全然問題ないですよ)

エンコーダに関しては以下のようですが今のところは「新しいものの方が性能がイイ」という
ことのように思います。

HM-VDR1  松下製   MN85560
X1     C-Cube製  DVxplore
X3     NEC製   μPD61052GD

いままではサッカーはD-VHSのSTDモードで録画していましたが、スカパーなんて元から
ブロックノイズがヒドイので劇的にいい画質で残せるワケでもないし、なにより使い勝手が最悪。
もう少し様子を見て今後はサッカーもRAM保存にするかどうか決めようと思います。
なんといってもHDD録画、保存版の試合だけRAMに高速コピー、チャプター打ってランダム
アクセス、という便利さは捨てがたいので。

もし、私とちがう見解の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:1326761

ナイスクチコミ!0


返信する
ダンスダンスダンスさん

2003/02/21 12:04(1年以上前)

的外れかもしんないですが、モヤモヤ(モスキート・ノイズ)とかブロック・ノイズ
はMPEGの特性(宿命)では?
これが少なくなってるというのは、エンコーダと言うより、NRの性能が向上したと
考えられないでしょうか?

書込番号:1327364

ナイスクチコミ!0


バグジーさん

2003/02/21 20:11(1年以上前)

録画DNRとかの値を変更してみました?
XS40でビデオからのダビング時に録画DNRを「切」にすると背景などのモヤモヤ(みたいなもの)がすっきりしたことがあります。

書込番号:1328482

ナイスクチコミ!0


S_D_Rさん

2003/02/21 21:39(1年以上前)

X3を使用しております。わたしも画質について気になることがあります。
ビートレート9.5MBPSでTVを録画していますが、画面がゆっくりパンした時人物や背景の輪郭がボケて見えます。とくに家を紹介する番組で顕著に見えます。
 これはやはりMPEGの性能なのでしょうか?
 それとも当方のデッキの不良でしょうか?

 みなさんのX3はいかがでしょうか?

書込番号:1328741

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/02/22 01:04(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
なるほど、DNRのことをコロッとわすれてました、いちおう設定はX3が録画は弱、再生は切、
X1は録画は弱、なんです。自分なりにDNRの特性は理解しているつもりですが次はALL切
でも試してみたいと思います。

画像の状態を言葉で表現するのはムツカシイですね。私は昨年から「DVDレコはサッカーの
録画が不得意」といいふらしてきた一人ですのでサッカーの画質についてはもう少しこだわって
みたいと思います (^ ^;

S_D_Rさん
>画面がゆっくりパンした時人物や背景の輪郭がボケて見えます。
MPEG-2は圧縮画像なので動くものはどうしてもそうなります、あきらめましょう。
前から言っていることですが、ハイブリッドレコは高画質録画機ではなく「超便利録画機」です。
多少いい画質で見たかったら取説通りレートは6.0以上で録画することが必要ですが、9.2でも
ソースによっては問題が出てしまいます。

書込番号:1329522

ナイスクチコミ!0


S_D_Rさん

2003/02/22 04:50(1年以上前)

まとちゃん

レスありがとうございます。当方のX3が初期不良ではないようなので安心しました。エンコーダの件、大変参考になりました。

ちなみに、画質が気になったときDNR(入出力)を調整しましたが、私が気にした点については、大きな変化はありませんでした。出力のDNRはOFFがよいようです。

書込番号:1329834

ナイスクチコミ!0


期待で胸ワクワクさん

2003/02/26 15:34(1年以上前)

今も読めるかどうかわかりませんが、アスキーにRD-X3の特集があり、
相撲中継を媒体にDNRの綿密調整を行ったらしく、録画は弱で再生ははOFFが良いそうです。月刊アスキー2月号はこれから買われる人は一読すべき内容だったと思いますが、ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030212/zooma96.htm でもいい気がします。

既に何が書かれていたのか詳しい内容は覚えていないけど。

書込番号:1343197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング