- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
メール予約についてなんですが、電源オン時とオフ時ではアクセスのタイミングが別の仕様のはずですよね?ところがオフ時でアクセスしないはずの夜10時過ぎだというのに、メール送って30分後くらいに“メール予約を行いました。”の返信メールが来たのです。3回くらいやっていずれもできているようです。
ちなみにオン時の設定は15分間隔にしてます。う〜ん嬉しい事は嬉しい状態なんですが、不思議でたまりません(^_^;どなたか同じような状態の方はいらっしゃいますかね?
0点
2003/02/20 15:50(1年以上前)
僕も同じ現象がでます。
先程も、気になってメール予約してみましたが、やっぱり「予約しましたメール」が来るんです。
予約メールを14:30頃送って、完了メールは15:30頃返ってきます。
dotterさんと一緒でうれしいんですが、不思議です。
書込番号:1324915
0点
2003/02/20 16:07(1年以上前)
XS40で電源off時の回数が少ないと苦情が多かったので、こっそりX3では回数を増やしたとか。
ただ取説「ネットdeナビ編」はXS40・X3共通なので取説に載せていないのでは(^ ^;
書込番号:1324947
0点
2003/02/20 17:07(1年以上前)
XS40ユーザーですが、15:45に予約を実行しました・・・と
メールが来ました。
時間的に、15:50から別の番組予約がしてあり、ということは
15:40に電源ONになるはずですから、
電源ONから録画が始まるまでのすきまで予約ができたのかな
と思います。
基本的に予約録画実行時は、追加の予約を受け付けないはずなので、
一瞬の隙間なのでしょうか???
書込番号:1325073
0点
2003/02/20 17:58(1年以上前)
X3ユーザーです。
X3の場合予約録画終了時にメールチェックされる仕様のようです。
ちなみに15件ほど一気に予約を入れても正常に登録できました。
書込番号:1325185
0点
2003/02/20 18:27(1年以上前)
>予約録画終了時にメールチェックされる仕様
そういうことなんですか…、タイミング的に合点がいきます。
でも隠れ機能でオフ時でも設定のタイミングでアクセスできれば
嬉しいんだけどなぁ。限定する意味ってあるんでしょうかねぇ…。
書込番号:1325244
0点
2003/02/20 22:07(1年以上前)
つまり、
最短時間最低画質で録画予約しておけば、
その任意の時間でメールチェックしてくれるということか。
書込番号:1325895
0点
毎時、00分から01分まで、録画予約とか???
そのためだけに無駄な録画予約入れとくなら、
いっそ常時電源ON!という極端な方法もありますね。
書込番号:1326537
0点
2003/02/21 02:29(1年以上前)
>最短時間最低画質で録画予約
けっこういいアイデアだと思いますけど (^ ^;
書込番号:1326799
0点
2003/02/21 02:49(1年以上前)
うーん、よく考えると、、、
その予約録画中は別の録画予約ができないから、使い方難しいですけど。
書込番号:1326824
0点
2003/02/21 03:36(1年以上前)
あ、上の文、
>その予約録画中は別の録画予約ができない・・・
「その予約録画に新たな別の録画が重なるようだと難しい」に訂正します。
(正確にはどう動くんだっけな?)
書込番号:1326865
0点
2003/02/21 12:25(1年以上前)
失礼しました。
調べなおしたところ、東芝は後からの予約を優先するということなので、
問題なく(ほんとか?)使えそうです。
浪速の春団治さんの「DVDレコーダーのための基礎知識」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
あと、発言[1237681]を検索してみてください。
(重複録画、試したことないんで知らなかったよ。恥ずかしい)
書込番号:1327402
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10
AX10専用の掲示板ができたので早速書き込みさせていただきます。AX10を購入して約1週間になりますが、とても気に入ってます。ビデオ予約が電子番組表を見ながら出来るのはとても便利ですね。基本的なことですが、ビデオテープの残り時間を気にしたりしなくて良いのが助かります。画質については、私はほとんど長時間モードで録画してますが、個人的には実用的なレベルだと思っています。長時間モードで録画したものは、11Mの無線LAN経由のノートPC(なんとセレロン500、Win2000)でも全く問題なく視聴できます。
要望としては、チューナーがひとつしかないということで、同じ時間帯に二つの番組が録画できないというのが結構困ったりします。コクーンなどでは実現している機能なので、なんとかしてほしかったです。それから、SONYのルームリンク等のように、遠隔のテレビからAX10をコントロール、視聴できるようなオプションがあれば良いなと思います。まあパソコンがその代わりになるといえばそうなのですが。。。。複数のTVでAX10を共有できると大変便利なのですがね。。。。私の場合にはとりあえず、AIWAのワイヤレスAV伝送ユニット(DW-SS1)で何とかしてみようと思っています。これについてはまた後ほど報告いたします。
0点
2003/02/20 00:52(1年以上前)
AIWAのワイヤレスAV伝送ユニット(DW-SS1)をAX10に接続してみました。家庭内でワイヤレスLANネットワークを組んでおり、同じエリアでDW-SS1を使用したのですが、特に干渉することも無く、美しい画像伝送が出来ました。リビングに設置してあるAX10の映像を寝室のテレビでも見るとこが出来るようになりました。惜しいのは、DW-SS1のリモコンでAX10がコントロールできないことです。AX10のリモコンはNEC製の他のビデオデッキとは全く異なる信号を使用しているようで、いろいろ設定を試してみましたがだめでした。
書込番号:1323780
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000
私は全く録画はしていません。
色差入力で出来ないからです。
以前三菱から不具合修正ディスクが送られてきました。
録画の再生時に不具合が起こるのを直すためだそうです。
初期の機器だったためのようです。
でもDVDの再生には影響がないので使っていません。
再生専用機として使っても元が取れる機器だと思いますよ。
0点
2003/02/17 22:28(1年以上前)
今晩は、sonyすきさん。
>色差入力で出来ないからです。
私も録画画質については大きな期待をしていません。
これはDVDレコ全てに対して。
ブルレイが出るまでは、D-VHSが録画機のメインです。
一方、一度見たらそれで終わりの番組に、HD録画は非常に便利です。
折角機能があるので、TPOに合わせて使い分けています。
>再生専用機として使っても元が取れる機器だと思いますよ。
私もそのつもりで購入しました。
録画機能に関しては購入するまでほとんど知りませんでした(汗)。
録画機能に関する評価は”使い物にならない”ばかりでしたし。
ですが、実際使ってみると結構重宝しますし、それなりに良く出来ていると感じましたので下記記事を投稿しました。
これから購入される方向けの資料になればと思いまして。
>以前三菱から不具合修正ディスクが送られてきました。
これ面白いですね。
ファームの書き換えが簡単に出来るということでしょうか。
この機械、リージョンフリー化に関する裏技の噂が以前からありますが、ファームの書き換えで出来ないのかな?
サードパーティがフリー化ファームを出してくれると面白いですね。
書込番号:1317553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
先週の金曜日にここの書きこと値段を参考にして買いました。
使用感はレスポンスが若干遅い意外、期待通りで満足しています。
一つだけ質問があるのですが、予約録画したものを、帰宅後
再生しながらDVD-RWに焼いているのですが、そのときに右上に
時間とか表示されます。あれを消すことは出来ないのでしょうか?
0点
2003/02/17 12:47(1年以上前)
訂正:右上>左上
書込番号:1316110
0点
2003/02/17 16:05(1年以上前)
リモコンの「情報表示」押下で、表示内容が切り替わると思います。
(全部消えるも当然あり)
書込番号:1316487
0点
2003/02/18 10:21(1年以上前)
あいかとゆいさん
出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:1318817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000
私が最後まで迷った競合機種が東芝 RD-X3です。
同じ様に迷われている方がいらっしゃるかもしれないので、私がDS10000を選択した理由、購入した結果どうだったかについて投稿させて戴きます。
X3の長所は強力な編集機能とネット対応であること。
一方、報告された欠点を列挙しますと、
1、プログレ出力でジャギーが目立つ。
2、地上波チューナの性能が今一つ(画質が劣る、ただしGRT搭載)。
3、DNR、特に再生DNRが使い物にならない。
4、ファンが五月蝿い(静音性に問題がある)。
5、人によって(ロットによって)画面がぎらつく印象を受ける。
6、他、Y/C分離等に問題があるという指摘あり。要するに高画質化機能が使えない。
DS10000と共通する問題点は省きました。
DS10000がこれらの問題点をクリアしているのはご存知の通り。
特に静粛性は、DHR-1000を愛用しているので感動ものでした。
また、弱いと言われる録画機能ですが、特に編集マニアでない方が使用するには十二分な機能を持っています。
録画機能におけるDS10000のアドバンテージは、
1、LPモードの画像が、現行DVDレコ中図抜けて美しい。
これは80GBというHDDの容量を補完してくれます。
2、24Fフィルム録画
LD等のDVD化に最適と各所で絶賛されています(元LDより画質が向上するそうです)。
ただし、私自身はまだ試していません。
3、高音質
個人的なインプレですが、情報量が多い。
DR10000+MS9でスカパーを録画しています。
デジタルコピーなのでベストな録画方法のはずなのですが、アナログ経由で録画したDS10000の方が画質、音質共に上です。
特に驚いたのは、前記した情報量の多い音質。
アナログ経由で情報は失われているはずなのですが、どうしてもその様に聞こえます。
以上、かなり偏見の混じった評価ですので不快に思われた方、ご勘弁下さい。
また、これから購入される方の参考になれば幸いです。
0点
2003/06/22 02:45(1年以上前)
両方テストしましたがRD-X3の方が画質共に上です。
重量は今の機器には問題ないので買う人は販売店でチェックして見て。
雑誌、ネット情報で書き込むのは如何な物でしょうか?
機器を持っているならテストして書き込んで下さると嬉しいです。
書込番号:1690438
0点
2003/08/22 16:09(1年以上前)
D7laboさん、とても参考になりました。
ファロージャDCDiTM回路がとても魅力的なので、購入を考えております。
書込番号:1876921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000
先日購入しDVDなど再生して見た印象です。
使用テレビは、ビクターのAV-32Z1500です。前はDVDとして、パナソニックDMR-E10,DVD-RP91を使用していました。32型だとあんまり変わらないのでは?と思いつつ購入したのですが、再生してみたところ当然の事ながらRP91よりも解像度が上がりました。もうTVが悪いのか・・・と思いつつあきらめていたちらつきも解消されて非常に驚きました。ちらつきも性能によるところが大きいみたいです。斜線のキザギザもとれ良かったです。アニメに関してですが、昔のDVDも今までの機体よりもきれいになり満足しています。録画性能も入力ライン、地上派チューナにDNR、Y/C分離をして録画してるみたいなのでこれといって不満はありませんでした。総合的には、大満足です。
0点
アニメでも違いがでるとは相当ですね。
私も黒沢の用心棒を見ましたところ
モノクロでもすごいと思いました。
ハイビジョンテレビ32インチでは
プログレDVDプレーヤーなら
たいして違いは無いと思っていましたが
やっぱり違いますね。
しと10000はやはりすごいですね。
書込番号:1358698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




