
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月3日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 05:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月13日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先週の金曜日にここの書きこと値段を参考にして買いました。
使用感はレスポンスが若干遅い意外、期待通りで満足しています。
一つだけ質問があるのですが、予約録画したものを、帰宅後
再生しながらDVD-RWに焼いているのですが、そのときに右上に
時間とか表示されます。あれを消すことは出来ないのでしょうか?
0点



2003/02/17 12:47(1年以上前)
訂正:右上>左上
書込番号:1316110
0点


2003/02/17 16:05(1年以上前)
リモコンの「情報表示」押下で、表示内容が切り替わると思います。
(全部消えるも当然あり)
書込番号:1316487
0点



2003/02/18 10:21(1年以上前)
あいかとゆいさん
出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:1318817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000


私が最後まで迷った競合機種が東芝 RD-X3です。
同じ様に迷われている方がいらっしゃるかもしれないので、私がDS10000を選択した理由、購入した結果どうだったかについて投稿させて戴きます。
X3の長所は強力な編集機能とネット対応であること。
一方、報告された欠点を列挙しますと、
1、プログレ出力でジャギーが目立つ。
2、地上波チューナの性能が今一つ(画質が劣る、ただしGRT搭載)。
3、DNR、特に再生DNRが使い物にならない。
4、ファンが五月蝿い(静音性に問題がある)。
5、人によって(ロットによって)画面がぎらつく印象を受ける。
6、他、Y/C分離等に問題があるという指摘あり。要するに高画質化機能が使えない。
DS10000と共通する問題点は省きました。
DS10000がこれらの問題点をクリアしているのはご存知の通り。
特に静粛性は、DHR-1000を愛用しているので感動ものでした。
また、弱いと言われる録画機能ですが、特に編集マニアでない方が使用するには十二分な機能を持っています。
録画機能におけるDS10000のアドバンテージは、
1、LPモードの画像が、現行DVDレコ中図抜けて美しい。
これは80GBというHDDの容量を補完してくれます。
2、24Fフィルム録画
LD等のDVD化に最適と各所で絶賛されています(元LDより画質が向上するそうです)。
ただし、私自身はまだ試していません。
3、高音質
個人的なインプレですが、情報量が多い。
DR10000+MS9でスカパーを録画しています。
デジタルコピーなのでベストな録画方法のはずなのですが、アナログ経由で録画したDS10000の方が画質、音質共に上です。
特に驚いたのは、前記した情報量の多い音質。
アナログ経由で情報は失われているはずなのですが、どうしてもその様に聞こえます。
以上、かなり偏見の混じった評価ですので不快に思われた方、ご勘弁下さい。
また、これから購入される方の参考になれば幸いです。
0点


2003/06/22 02:45(1年以上前)
両方テストしましたがRD-X3の方が画質共に上です。
重量は今の機器には問題ないので買う人は販売店でチェックして見て。
雑誌、ネット情報で書き込むのは如何な物でしょうか?
機器を持っているならテストして書き込んで下さると嬉しいです。
書込番号:1690438
0点


2003/08/22 16:09(1年以上前)
D7laboさん、とても参考になりました。
ファロージャDCDiTM回路がとても魅力的なので、購入を考えております。
書込番号:1876921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000


先日購入しDVDなど再生して見た印象です。
使用テレビは、ビクターのAV-32Z1500です。前はDVDとして、パナソニックDMR-E10,DVD-RP91を使用していました。32型だとあんまり変わらないのでは?と思いつつ購入したのですが、再生してみたところ当然の事ながらRP91よりも解像度が上がりました。もうTVが悪いのか・・・と思いつつあきらめていたちらつきも解消されて非常に驚きました。ちらつきも性能によるところが大きいみたいです。斜線のキザギザもとれ良かったです。アニメに関してですが、昔のDVDも今までの機体よりもきれいになり満足しています。録画性能も入力ライン、地上派チューナにDNR、Y/C分離をして録画してるみたいなのでこれといって不満はありませんでした。総合的には、大満足です。
0点

アニメでも違いがでるとは相当ですね。
私も黒沢の用心棒を見ましたところ
モノクロでもすごいと思いました。
ハイビジョンテレビ32インチでは
プログレDVDプレーヤーなら
たいして違いは無いと思っていましたが
やっぱり違いますね。
しと10000はやはりすごいですね。
書込番号:1358698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


この板での有益な情報、助かっています。DMR-E30、よい買い物だったと満足しています。ところで恥ずかしいのですが僕の失敗談をお伝えいたします。PCと連携して使われる方にお役に立てれば幸いです。
それは、IOデータのDVR-ABH2 + MovieAlbumSEを使ってDMR-E30で録画したRAMから「プログラム切出し」をしたところMPEGファイルが数十MBから百MB程度のファイルサイズで細切れに分かれてしまったことです。何故1つにまとまったファイルにならないのか?悩んだ末、MovieAlbumSEの取説をみると次の記載がありました。
「(中略)Panasonic製DVDレコーダーをお使いの場合、「初期設定」の「ハイブリッドVBR」設定を「ノーマル」に設定して映像を記録してください。「アドバンス」に設定されていると記録中に自動的に解像度を変更し、切出した映像が複数のファイルに分かれる場合があります。」
なんと僕はディフォルトのアドバンス設定のままで大量(大げさ?)のRAMに録画してしまい最終目的のDVD-R化がかなりシンドイ作業となってしまいました。(作業の流れ的には、RAM → MovieAlbumで切出し → UleadMovieWrierでDVD-Rファイル化)
TVなどの映像をRAMでラフに記録しておき、後でゆっくりPCのDVDマルチドライブなどでDVD-Rに仕上げる、なんてことをお考えの方がいましたらハイブリッドVBR設定にはお気をつけください。
0点


2003/02/16 05:26(1年以上前)
私も全く同じ事をしようと思っておりましたので、大変参考になりました。
パソコン側のドライブやソフトによっても違うのでしょうか?
他にもRAMをRにしたい場合、留意点等ありますか?
書込番号:1312139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


本日とうとう買ってしまいました。 税別73,900円+3%で5年保証です。
思ったほど値切れませんでしたが、前々から欲しかったので・・・まぁ納得の買い物です。
今まではMTV1000とS-VHSでの録画生活でしたが、
このXS30は意外に低レート録画がキレイなので、こちらと併せて色々出来そうです。
因みにDVD+R(IDのROM化に失敗してるっぽい)ディスクを試しに読ませてみたところ
イジェクト等、一切の操作を受け付けなくなってしまいました。(電源は長押しで切れる)
なんだか一生懸命読み取ろうとしてる感じ。(中途半端に認識出来るとこうなるみたい)
ROM化してない+Rと+RWはチラっと読んでから吐き出してくれたんですが・・・。
仕方無いのでカバー外して、ちょっとだけバラしてメディアを救出。
買った初日からバカやっちゃいました。
あんまり余計な事はするもんじゃないですね。
ROM化したDVD+RWについては過去ログにもある通り、問題なく再生出来ました。
0点

・教えてくださ〜い!!
どちらで買われたんでしょうか?
こちらは、関東なんですが。近ければ参考にさせていただきたいんですが。
書込番号:1303185
0点



2003/02/13 00:30(1年以上前)
おそらく参考にならないと思いますが・・・
千葉県茂原市のベイシアです。
ポイントは一切ありませぬ。残念・・・
書込番号:1303247
0点

> 仕方無いのでカバー外して、ちょっとだけバラしてメディアを救出。
「停止ボタン2回押し」(リモコンではなく、本体のボタン)は試して
みましたか? 傷などで認識不良やエラーに陥った時にも使う方法です
ので。
書込番号:1303546
0点



2003/02/13 19:10(1年以上前)
>「停止ボタン2回押し」
あら・・・そんな技があったんですか
知りませんでした。
今後同様の事があった場合には是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1304991
0点

ごめんなさい「本体停止ボタン2回」は、予約録画の強制終了でした^^;
残業続きでボケてますね(^^;)
書込番号:1305563
0点



2003/02/13 22:58(1年以上前)
>ごめんなさい「本体停止ボタン2回」は、予約録画の強制終了でした^^;
ううっ・・・X3の板にほぼ同様の症状の方がおられたので
この方法を提示してしまいました。(しかもPontata さんの名前入りです
スミマセン・・・。
書込番号:1305597
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


一昨日RD-X3が予約して10日経ちましてやっと我が家に来ました。写真製版という職業柄で色合いや輝度にうるさい僕でも結果的に素晴らしい実に良くできた機器だと思います。でもやはり、HiViに載っていた通り白い所がトビぎみでグレーバランスが白っぽくなることは確かです。(特に明るいスタジオ撮影などの番組など)みなさんのよく書き込んでいる騒音については、今流行のスチールラックに乗せていますがは全く気になりませんでした。パソコンの方がよっぽどウルサク聞こえると思います。僕は今までソニーのVAIOの固定レート映像しか見たことがなかったのでRD-X3で録った映像を見た時にはもう固定レートには戻れないなと思いました。僕の使用テレビはプログレですがやはりS端子出力と色差(D端子)出力では立体感や奥行き感が明らかに違います。いや良い買い物をしました。今度はブルーレイディスクかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





