
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月10日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 07:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今回のラインナップ、販売戦略としては見事だと思います。
機能アップについては私も残念でしたが、HS2まででマニアを取り込み
今回の製品群で残っている一般の消費者を一気に取り込もうというところ
ではないでしょうか。周りにもテープからディスクにしたいけど何を買って
いいのか分からないという声は多いです。その点、今回の5機種は実に分かり
易い。価格、選択肢、基本操作 これで十分なのでしょう。
マニア向けは次のBlu-rayまでお預けか?楽しみに待ちたいと思います。
0点



2003/02/07 23:23(1年以上前)
失礼しました、そんなに若くないです(アイコン)
書込番号:1286314
0点


2003/02/08 15:46(1年以上前)
HS2はマニア向けではないでしょう。
実際指名買いするマニアは東芝の方が多いみたいですし。
どちらかといえば東芝に押されぎみなので
とりあえず新製品でごまかそうって感じかな。
E90とE80の発売日の差、E80の発表から発売までの
感覚の長さがその辺を物語っている。
とりあえずHS3の発表を遅らせてもう少し後に予定してた新製品を
切り上げて一緒にたくさん並べて発表し消費者をごまかそうとしてる
としか思えません。
まあ価格が安くなりそうなので戦略的には間違ってないと思うし
ブランド志向の日本人には結構売れると思います。
たしかに「したたか」ですね。
HS2>X2と買ってきた私の次に買う機種は松下の真の新製品
が出てからX3と比較して決めたいです。
でも価格によってはE80をサブ機で買うかもしれません。
書込番号:1288109
0点


2003/02/08 18:39(1年以上前)
X3を手にした今、パナの新製品で当方が欲しい物は、ありません。
しかし、他の家庭に勧めるなら、間違いなく、このラインナップですね。
普及を狙った、いいラインナップだと思います。
VHS&RAMなど、最高ですね・・Sじゃ無いところが一般向けでいい!
普通の人のレベルに立って見れば、すごい機種ぞろいですよ。
ふつーの人は、DVD-RもCD-Rも同じ・・RAMってMD? これぐらいの次元の出来事ですから・・
書込番号:1288575
0点


2003/02/08 21:40(1年以上前)
マニアの人や既存製品保有者には、ごまかしとかって写るんでしょうけど、
とにかく今回の機種全体のテーマはコストダウン。これに尽きるでしょう。
これって一般の非保有者にとっては、かなり大きな改善なのでは?
まあマニア向けには E100H が出るという噂もあるようですし。
個人的には、東芝の X3 は、多機能すぎてアニメマニア向けという
先入観からか、ちょっと食わず嫌い気味。そんなに凝らなくていいから、
もうちょっと普通に多機能な製品を出して欲しいと思いますね。
書込番号:1289106
0点

そうですね。今回のラインナップはすばらしいの一言です。
一般人には、Panasonic、マニアには東芝と
すみわけでしょうね。
HS2が出て半年くらいしか経ってませんし、
性能よりも大量生産で勝負でしょう。
書込番号:1289283
0点


2003/02/09 01:37(1年以上前)
何より凄いのは「月産100万台の生産ライン」ですよ。
これは途方もない数字で、本当にVHSをディスクに置き換えてしまう
という意気込みが感じられます。
なんせ・・・現在のHS2、わずか月産2万台だっだんですから。
書込番号:1290149
0点


2003/02/10 23:09(1年以上前)
正直、「買える」価格になってきて、ほしく感じるようになったのは確か。
とりあえず、RAM陣営に取り込んでおけばパナか東芝という選択肢に
なるだろうし、戦略としては間違っていないのだろうね。
あとはRAMディスクさえ、もっとやすくなればなぁ。
書込番号:1296407
0点


2003/02/10 23:24(1年以上前)
秋葉原には、両面カートリッジ入9.4Gで
700円台のRAMメディアが出回っています。
(僕はまだ使ったことないですけど)
書込番号:1296482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


パナもHDの増量だけの全く期待はずれのつまらない機種ばかり5種も出してきましたね。私は前々からBSデジタル対応のHDD−DVDレコーダが発売されたら購入しようとして待っていましたが、2週間ほど前にシャープのHRD1を購入しました。
TVとはD3端子で接続していますが、ハイビジョン画面のすばらしいこと。(HDD再生時も同様)まだ4枚しかDVDに収録していませんが、ハイビジョン映像もそれほど劣化(地上波をTVで見ているより遙かに高画質)せずに保存できました。このページで色々操作性が良くない、HDしかHVが保存できないとか言われていますが私はTV画面での操作ナビなど大変使い良いと思います。ただチャンネル切替、DVD/HDな
どの切替時、若干チラツキ、タイムラグが有り気になる所です。今のところ価格の割に良いものだと思っています。
0点


2003/02/07 22:29(1年以上前)
E90Hは確かに謎ですがE80Hの方はBSアナログが削られたのは痛いものの
従来機種での弱点であったDVD-Rへの再エンコードも改善されていますし
すぐにでも7万円を切りそうな感じなので
値段を考えれば魅力的でしょう。
DV-HRD1もBSDチューナー搭載で値段を考えれば悪い機種ではありませんが
ハイブリッドレコーダーの最大のメリットである
HDD<>DVDの連携や編集機能が弱く
ビデオモードCBRのみという制限があるため
録って観るだけなら良いですが、凝って使う人には好まれないようです。
MITSUBISHIのDS10000もほぼ同様の制限はあるものの
こちらはプレイヤーとし見ても他メーカーの同価格帯の
専用プレイヤーより画質が良いため
レコーダー機能はおまけと割り切って購入する人が多いようです。
書込番号:1286143
0点


2003/02/08 08:41(1年以上前)
「5機種まったく つまらない」とは思いません。 HS2の後継としてとらえると少しは疑問に思う部分もありますが 今からハイブリッド機を買おう!と
思ってる方々には それなりに魅力的と思います。
機能的な事はAkito.Tさんが書かれた事に尽きると思います。
根本的にDV-HRD1とは開発理念が違うのでパナ機と比べるのは
多少の無理があるようにも感じます
書込番号:1287211
0点

BSデジタル内臓をやるとまだ高いので、次回以降でしょうね。
デジタルテレビが普及し始めていますので、いまさらBSアナログは
不要ですね。というか早くBSアナログをやめないとBSデジタルの普及が
遅れますからね。
書込番号:1289321
0点


2003/02/10 12:26(1年以上前)
あれ?DVD-Rへの再エンコードって改善されたって本当ですか?
書込番号:1294691
0点


2003/02/11 00:50(1年以上前)
本当です。
商品説明の所に、今更というか、恥ずかしそうにというか、しっかり見ないと見逃します。
書込番号:1296886
0点


2003/02/11 12:19(1年以上前)
すみません。じっくり読んだけど分かりませんでした。
具体的にはどう改善されたのでしょうか?教えていただけませんか?
書込番号:1298066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


X1からX3へグレードアップ!?しました。
数秒のチャプターも削除可やシームレス編集面では満足です。
ただ音量レベルの調整に手こずり、最近私なりにコツを習得しました。
ピーク値がデジ数字の範囲を超えるか超えないかの所で合せています。
我が家のADSLはUSBタイプで空きのLANポートでx3と接続しています。
通常の操作ではiEPGサイトに接続できません。
また強制的に接続すれば、PCのTVキャプチャーソフトが立ち上がりX3とリンクさせる事ができません。
iEPG予約について、やはりルータータイプのモデムが必須でしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


RD-2000/X1/X3と生粋の東芝派です。
X3を使い始めて3日目での感想です。
まず、良く問題にされているファン音ですが、全く気になりません。(個人差かもしれませんが)RD-2000/X1/X3と使い続けて気になった事がありません。
パソコンの方がよっぽどうるさい。
画質はプログレの効果もあって明らかに良くなっている様に思えます。
ネットdeナビについてはルータ故障の為、試していません。新しいルータ購入次第試してみます。
ただ、チャプタ作成時の削除が出来ない事、相変わらずリモコンが使い辛い事が不満でしょうか。
まだまだ全機能試していませんが、総合的には、かなり良い出来だと思いますよ。
ちなみに、八王子コ○マで¥145,000-で購入しましたが、交渉次第ではもう少し値引きしてくれそうな感じでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


HS2と地上波の画質を比べてみましたが、明らかにX3の方がいいです(GRTは切で比較)。HS2では色あせた感じですが、X3ではそのようなことはありませんでした。さすがに高性能なTVについている
チューナーには敵いませんが。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


値段的にも、良い製品ですね。
スカパーチューナー(SONY製DST−SP1)との連動も良く、
AVマウスの代わりに、ビデオのコントロール端子に、ミニピンジャック(モノラルでOK)を接続すると、スカパーチューナーの連動予約が出来ました。便利♪
0点


2003/02/09 01:31(1年以上前)
そうそう、スカパーチューナーを繋いだ外部入力に自動的に切り替わるから、とても便利。
AVマウスを使っていた頃、よくVHSデッキの入力切り替えを間違えて、録画失敗しました。
書込番号:1290125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





