ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

第一印象

2003/02/04 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 まとちゃんさん

待望のX3到着〜
ということでまずは第一印象を報告させていただきます。

まず、本体はコンパクトなわりに意外と重いです。HDD2台と、ドライブのせいなのか、上の
ほうが重い感じ。

取り出してみて驚いたのが「脚」です!
4ヶ所ともいままで購入した十数台のAV機器のなかで最も安っぽく、最もおそまつな脚です!
なんと表現していいのか、まるいワクに1センチ角ほどのゴムがはってあるだけなんです! 
似ているといえばSONY DST-D900(スカパーチューナー)のがそっくり。これはまず最初に
インシュレーターを工夫しないと・・・

天板は、上には通気口などなにも開いてない密閉状態で、想像していたよりぺラぺラではなく
意外と剛性感のある天板です。これなら多少重いものを上においてもダイジョブそう (^ ^;

電源入れてしばらく経ちましたが、本体から出るノイズはいまのところ気になるほどうるさい
とは感じません。裏の排気ファンはウチの場合はX1の方が音自体は大きいです。
ただ、両脇の前方に通気口が開いているので、左右からモロにHDDの動作音がコリコリと聞こ
えてくるのでうるさいと感じる方が多いのではないでしょうか。あと、X1のように電動前カバー
がないのでドライブの動作音も聞こえやすいのかも。

付属の電源コードも安っぽい! X1用とあわせて電源まわりもグレードアップしなきゃ。

音声レベルメーターも「とりあえず付いてるだけ」のもの(XS30/40も同じですが)。
セグメントが縦に7つで何をどうやって合わせるつもりなんだろう?

ざっと使ってみた感じでは
見るナビでもサーチ時にチャプター位置が表示されるのはとてもイイ。スキップ時にも出ると
もっとイイのに・・・
録るナビは24時間表示になったんですね、私的には大歓迎。
HDDに録画中もリモコンでチャプターが打てるじゃないですか、コレもイイ!
(すでにXS30/40で変わっている部分でしたらすいません。X1しか持ってなかったもので)

と、ここでHDDへの録画を開始すると、すぐに排気ファンの音が大きくなってきました、暖かい
エアーがガンガン出てきます。この段階では完全にX1よりも動作音が大きいですね。
取り出したRAMもけっこう暖まってます。


いまのところコレは「XS50」と名づけられてもおかしくない商品だったんじゃないかなーと
感じています。画質などはしばらく使用してから改めて報告したいと思います。

書込番号:1275964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まとちゃんさん

2003/02/04 21:38(1年以上前)

続報です

GRTの効き具合は、ウチの環境ではX1より多少マシです。X1で消えなかったヤツも消えて
いる部分があります。まあまあってとこかな。

さきほどルーターを購入してきましてネットdeナビに接続しましたが、いまさらながらこの
便利さはスゴイですね! MacG4、OS9.1、IE5.1.6、の環境でネットリモコン、iEPGとも
いまのところ正常に動作しているので一安心です。

書込番号:1277377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/02/04 22:11(1年以上前)

まとちゃんさま。私もマックユーザーなんですが、
ネットの構築はどうされてますか? 
私の所はAirMac環境なんですが、AirMacでも
使えるんですかねぇ?
マックで接続する場合の注意点とかありますか?

書込番号:1277522

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/02/04 22:37(1年以上前)

私の場合は

ブロードバンドルーター(Corega BAR SW-4LP)で普通に有線LAN接続です。

AirMacは使ったことないんでよくわかりませんが、ベースのLANポートが空いているの
でしたらそこにX3をストレートケーブルで接続すればいいんじゃないでしょうか?
(ちがってたらすいません)

注意点は特に無かったように思います。ルーターもX3も取説の手順通りに設定して
一発でOKでした。ただ本体名でアドレスを打ち込んでもアクセスできませんでした。
IPアドレスを入力する必要がありました。

書込番号:1277623

ナイスクチコミ!0


ひゅぎぃさん

2003/02/04 23:16(1年以上前)

今週末に入手が決定してる者です。

 まとちゃんさんの書き込みでちょっと気になる所があったので質問させて下さい。
 メーカーの仕様ページの付属品の項目にACケーブルの記述がなかったので、てっきり直づけになってるものだと思っていたのですが、取り外し可能な形状なのですか?
 それなら接続形式は3Pでしょうか、それとも家電にありがちな眼鏡型なんでしょうか。
 付け替えられるケーブルなら、すぐに別のケーブルを用意しようと思っています。

書込番号:1277801

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/02/04 23:48(1年以上前)

電源ケーブルは取り外し式で、3Pではなく、いわゆるありがちな角と丸の形状の2極のヤツです。
X1と同じ形状でした。

書込番号:1277953

ナイスクチコミ!0


ひゅぎぃさん

2003/02/04 23:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
 眼鏡型なんですね。
 なら、オヤイデの奴を買ってくることにします。

書込番号:1277988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/02/05 00:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
でもなんですねマックユーザーってこういうとき
なんとなく理不尽な思いしますね。
せっかくマックで使えるのなら
東芝もちゃんと動作確認すればいいのに…。
私のほうは是非ともマック&無線LAN環境で
チャレンジしてみようと思います。

書込番号:1278163

ナイスクチコミ!0


マイノリティさん

2003/02/05 10:56(1年以上前)

少数民族の悲哀を感じますね。

XS30の板で「Macって今でも使えてるの?」なんて言われてますから。
Macでネットdeナビ機能が使えるのかではなく、パソコンとして今でも使い物になるかどうか
を聞かれてました。

Macのみなさんは内心の怒りをこらえつつ(推定)、大人のレスを返していましたが。

書込番号:1278929

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/02/05 11:36(1年以上前)

>なんとなく理不尽な思いしますね。
もう馴れました (^ ^;

マイノリティさん
あのカキコはヒドイというかなんというか、あそこまで勘違いされてると返す言葉もないですね。

書込番号:1278991

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/05 13:12(1年以上前)

まとちゃんさん、インシュレータですが、そのゴム周辺は平面ですか?もしインシュレータをつけるときスペースはどうでしょう?

書込番号:1279207

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/02/05 13:39(1年以上前)

それをどうしようか悩んでるんですよ。
外見は店頭で見てもらえばわかるんですが、前側の二つは丸いわくがあるものの、なんと
そのワクはフロントパネルのプラスチックと一体成形なんですね。で、後ろ側の二つは
アンダーパネルと一体でチョコッと飛び出たところにゴムが付いている、という状況です。
つまり「脚を付け替える」というのは事実上ムリなんです。

現在はラックの一番上の頑丈な天板に置いて様子を見てますが(自作ラックです)、横から
みると前側の丸いわくは接地しておらずこれもゴムの部分が下に付いてるだけ。

内部の構造でなんとか補ってたりするんでしょうけど、もう少し観察してアンダーパネルの
頑丈そうなところに新たに脚になるインシュレーターを置くことにしようかななどと考えて
おります。

書込番号:1279251

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/05 14:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>アンダーパネルの頑丈そうなところに新たに脚になるインシュレーターを置くことにしようかな
やはりゴム板の下に置くよりも新たに置いたほうがよさそうですね。自分も直置きの状態からいろいろ検討したいと思います。(X3は週末到着予定!)

書込番号:1279325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX-10のタイトルなしについて

2003/02/04 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR

スレ主 IGarasiさん

<まだなんさん>
大阪圏ではUHFはテレビ大阪以外はどうしようもないですね
電子予約のADAMS-EPGの対応が大阪じゃテレビ大阪だけみたいです
それに準拠したつくりになってるみたいですね

で、番組名がつかないサンテレビや京都テレビ、LINE入力ですが、
PC側から無理やりタイトルをつけることが可能ですよ
メンドクサイですが、AX-10を使ってTV画面でコンテンツを見たとき
「タイトルなし」でワケがわかんなくなるよりはるかにマシですよ
でもなぜか、PC側から「未視聴」ってしても、反映されないんだよなぁ・・・
バグかょ

ちなみに、以前のオレの書き込みで、UHFがまったく映らない!!
ってのありましたが、アレは解決しました〜〜〜
実はうちはワンルームで、建物全体がケーブルTVだったんです・・・
で、テレビ大阪やサンテレビは
UHFではなくVHFの電波に乗ってきてたんですね〜
J-COMってとこが勝手に変換してやがったのだ!!
(おかげでキレイに映ります、アリガト〜J-COM)
サンテレビはVHFの3、テレビ大阪はVHFの11・・・
てな具合に・・・で、UHFの電波を殺してたみたいです
あはは、NECのサービスの方、どうもありがと〜
NECのサポ専の方、いろいろゴネてごめんなさい〜〜〜m(_ _)m

書込番号:1275885

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/02/05 20:38(1年以上前)

「返信」を使って書かないとどれに対する返事かわからなくなりますよ。
返事だけで新規にスレを建てないでくださいね。
<まだなんさん>とだけ書いてもたくさんありますから。
多分[1172512]へのレスですね。(相当下にあるわね)

書込番号:1280169

ナイスクチコミ!0


まだなん?さん

2003/02/09 10:17(1年以上前)

IGarasiさん、レスありがとうございます。1Ds欲しいさん、すみませんね。
UHF局名の件についてはあきらめました。ただ、ウチもケーブル化されていて、KBS京都とサンTVはVHFの1chと3chに変換されているため、手動で予約できるみたいです。気に入った番組は編集してDVDやVideoCDに残すので、忘れないうちにそこでタイトル入れときます。

書込番号:1290935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

60GBで大丈夫?

2003/02/03 15:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 黒蜥蜴さん

という質問がたまにあります。
もちろん人によって違うでしょうし、録画時間や録画レートによって違うのは当然です。
私の場合レギュラーとして一週間で23番組、時間にして18時間弱の録画をします。
録画レートは基本的にSPです。
この上にイ・レギュラーとして映画や2時間ドラマなども録画しています。
結果としてHD容量は60GBで充分と言えます。
何故ならば録画したものはとにかく見る。
見たら消す。(人によってはDVDにダビング)
映画などすぐに見られないものはDVD-RAMにダビングというスタイルで視聴しているからです。
こういう視聴スタイルでHDはだいたいいつも半分ぐらい埋まっている状況です。
HDの容量は多いに越したことはありませんがちゃんと見ることができれば60GBで充分と考えます。
見られないのならばDVD-RAMに移す。
そうすれば60GBのHD容量で充分ではないでしょうか。
最初に言ったように人によって違いますし、見る時間が無いという人も多いでしょう。
でも見る時間がないと言う人はいつまでたっても見られないと思うんです。
いくら録画しても溜まっていくだけ。
だから単にHD容量の多少で機種を悩んでいる人は多くの場合、
XS30で充分だとアドバイスしたいと思います。

書込番号:1273563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2003/02/03 18:23(1年以上前)

いや、HS2の40GBでも充分です(笑

書込番号:1273896

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2003/02/03 20:42(1年以上前)

[場合によっては…>HD容量]

 古いβやVHSのテープライブラリーから移管する場合なんかは、やはり
多い方が便利です。

 例えば、[うる星やつら]なんかだと、全部で200話以上ありますから、
これが放送順通りに録ってあれば良いんですが、初回放送分だと画像が汚くて
やむなく再放送分を録ったのが別のテープに入っていたりすると、もう大変…

 60GBだとレート2.8でも全話は入り切らず、順序通りにRに焼くのに
四苦八苦しました…(今は、常に8割以上空いてます…(^^;;;)

書込番号:1274195

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/03 21:26(1年以上前)

僕も最初は「60GBで足りるかなぁ」とか思ってましたけど
ぜんぜん大丈夫です。

自分はプログラマですから、基本的に
HDDは「壊れるもの」だと思ってます。
だから、HDDに画像を溜め込んだまま放っておく事はありません。
万が一消えてしまっても別に構わないようなモノは別として、
大事なものはRAMに落とします。
(高速コピー&終了時自動電源OFF機能を使えばカンタン)

結果的に、HDDの中は常に半分くらい空いています。


ちなみに−Rに焼いてしまうと、後から入れ替えるのが非常に面倒ですが
RAMなら、HDD上のデータを単純コピーしたものなので
再びHDDに戻してもよし、
コピーしたり順番を入れ替えたりしてもよしで、便利。

書込番号:1274337

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/03 22:36(1年以上前)

結局の所、保存メディアが4.7GB/9.4GBしか無いわけですから、マメな人
ほどHDDの容量は少なくて済むかと…^^; Rを主に利用する人は、RAM
を主にする人より、容量が必要になるとか、そうした違いはあるだろうけ
ど。

妻や子供はXS30を使っていますが、それこそ見たら消す人たちなので、
4時間分あれば充分だろうと思います^^;

僕自身はRD-X2(80GB)を利用していますが、できればもう少し欲しいです。
つい溜め込んでしまうズボラな性格にも起因してますが、僕の場合、ニュ
ース番組も含めて、とにかく一度録画してから観ます^^; 話に進展がなけ
れば、バシバシ飛ばせますから^^; 最近はCM前後が、話の繰り返しに
なってる番組も多いし… ワンタッチスキップは、最も使用頻度の高い
機能です^^;

もう1つは、繰り返し見たい番組(音楽ビデオクリップなど)をHDDの
中でライブラリ化してることが原因です。 もちろん、RAMにも保管して
ありますが、いちいちRAMを引っ張り出して来なくてもいいので便利です。

PCのように容易に換装できないことも含めて、HDD容量は、悩んだら
大きい方を買った方が後悔がないと人には勧めますが、同時に「無理して
買うならRAMを買え」と言いたいです^^;

書込番号:1274598

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2003/02/03 22:48(1年以上前)

できるだけ高画質のままで、まとめて整理したいときは、
ちょっと足らない・・・

書込番号:1274642

ナイスクチコミ!0


KOTAKUN2さん

2003/02/03 23:00(1年以上前)

XS30を買ってからHDDにガンガン録画してましたが、30本もたまると「見るナビ」だと管理が大変ですし、ライブラリだと文字だけではわかりずらい。
結局HDDにはためても10〜20本位が適当だと思ってます。
「見るナビ」がフォルダ構造みたいに分けられると本当に便利だと思いますが…。

HDDの断片化や故障などの心配もあるし、よっぽどの高画質マニアでない限り60GBあれば十分ではないかと個人的には思ってます。
私もXS40の120GBは最後まで気になってましたが、XS30にして良かったと思ってます。

書込番号:1274705

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/04 01:13(1年以上前)

メーカー(東芝)の開発担当者が、雑誌か何かのインタビューで
こんな感じの事を言ってました。


「HDD容量は幾らでも増やせるが、値段が上がるし騒音も増える。
 多いに越したことは無いけど、あまり溜め込むと整理できなくて
 結局見ずに、溜まっていく一方になるのではないか。
 ちょうどパソコンのハードディスクが、使わないアプリで
 埋まっていくみたいに・・・」

書込番号:1275260

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2003/02/04 11:45(1年以上前)

XS−30を使用して丁度1ヶ月経ちましたがHDD半分以上になった事はありません。
私の場合最高画質(8.0、L−PCM)ですがPVのR焼きが主で
@ D−VHSからHDDに素材をダビング
A PVの編集、一括レート変換ダビング(HDD内)
B DVD−R作成
C 編集PV→DVD−RAM高速ダビング
D HDD初期化
の繰り返しなので通常HDDは空です。

でも最近ドラマやバラエティーも撮るようになりましたが
やはり見ると速攻消す派なので60GBで充分です。

ただしPVにタイトル名やチャプター名を打つのが一苦労で、
時々パソコンのキーボードが繋げられるXS−40が羨ましくなります。

書込番号:1275946

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/02/04 18:46(1年以上前)

TOSHIBAのサイトからライブラリアンをダウンロードすればXS30,X1,X2,RD-2000でもキーボードでタイトル入力できるようになるそうですよ。

TOSHIBA ライブラリアン
http://www.rd-style.com/user/index_j.htm

書込番号:1276869

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/02/04 18:54(1年以上前)

もちろんパソコンとDVD-RAMドライブがないとだめですけど。

書込番号:1276895

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/05 00:12(1年以上前)

> もちろんパソコンとDVD-RAMドライブがないとだめですけど。

DVD-RAMドライブを持ってる人は、普通、松下のMoveAlbumを持ってる
と思う^^; 付いてくるんだもん^^;

書込番号:1278084

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2003/02/05 01:55(1年以上前)

一応VAIOにLF−D321付けてるので、おっしゃるようにMovieAlbum使って
A HDD→RAMに一括レート変換ダビング
B パソコンでタイトル、チャプター入力
C RAM→HDDに高速ダビング
D DVD−R作成
となりますが、やっぱりCの時間がわずらわしいです。

書込番号:1278373

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/02/05 10:20(1年以上前)

付いてくるんだもん^^;

そうですね、無駄レスでしたね(^^;
ライブラリアンもMacじゃ使えないし。

書込番号:1278886

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/05 11:56(1年以上前)

> B パソコンでタイトル、チャプター入力

そのままの流れでPCでR作成することも出来るけど、結局、切り出したり
オーサリングしたり…それはそれで時間も掛かるし、結構面倒なんだよね^^;
僕自身は、普段はRAMなので直に作業すればいいし、Rはたまにしか使わな
いので、メニュー画面にBGMを載せられるとか、そういう面でPC使って
楽しんでる部分もあるけれど。

PCとリンクさせて使えるかどうかは置いといて、一応家電なんだから単体
でも、もう少し快適にタイトル入力できるように改善してくれればいいんだ
よね^^; 携帯みたいにテンキーを使った入力とか、憶測変換、優先順位学習、
ユーザー単語登録…など、多少なりとも要素を加えてくれるだけで印象は
ずいぶん変わると思うんだけど。 リモコンの改善も含めて^^;

書込番号:1279028

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2003/02/05 17:50(1年以上前)

> そのままの流れでPCでR作成することも出来るけど、結局、切り出したり
> オーサリングしたり…それはそれで時間も掛かるし、結構面倒なんだよね

私は当初R作成する目的でドライブ(LF−D321)を購入したのですが
DVDit!の使い方が分からず(説明書がない)またMPEG2に変換するのも面倒で結局断念してしまいました。

それに比べるとXS−30はRAMから簡単にRが作成できて大変満足してます。

書込番号:1279752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2003/02/02 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 poohtanppさん

悩んだ末に本日買いました。
ヤ○○電機 ¥124800(ポイント25%)、5年保障の場合ポイント5%負担とのことでたが、消費税は元値につくので、
124800×1.05-(124800×(25-5)%)=131040-24960=106080(税込み)

一方デ○デ○では、表示は138000となっていましたが、値引きを聞いてみたところ、
\99800(DVD-RAM10枚付き)でしたので、
99800×1.05=104790(税込み DVD-RAM 10枚付き)
5年保障は、カード作らならければならないし、2年以降1000円必要というのは気になりましたが、実質デ○デ○が安くなったんで、こちらで買いました。

書込番号:1272132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑感

2003/02/02 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

数日前に本機を購入した者です。
購入前からここの掲示板をよく読んでいました。
ちょっとした感想として書き込みさせてください。

まず、画質が良いことに驚きました。
私自身、素人ですし、本機がHDDレコーダ初体験なのででしょうけど、今までのVHSビデオに比べると
遙かに綺麗でした。また、テープを探したり、巻き戻しもせずに再生できることに感心しました。
(HDDレコーダでは当たり前の事でしょうが・・・)

リモコンの操作性(レスポンス含む)が悪いことも書かれていますが、私はそうは感じませんでした。
余りに悪い物を覚悟してたからかなぁ。結構、すんなり使えてます。

私は無線LAN環境なのですが、本機までの経路も無線にしようと思い、
無線ルータもメルコ製(BLR2-TX4L)だった事もあり、メルコ製「WLI-T1-S11G」にしようと
思ったら、ここの掲示板ではが繋がらなかったとの書き込みが多いようでしたので、
とても不安だったのです。が、きちんと繋がりました。
本機と接続前にPCに接続し、ファームウェアをバージョンアップ。
そのまま繋いだら、難無く使用できました。

ADSLモデム == BLR2-TX4L 〜〜 PC(無線LANカード)
               〜〜 WLI-T1-S11G == RD-XS40

また、本機のバージョンアップもしましたが、その後も異常なく使えています。

編集機能やDVD-RAMへの録画など、まだまだ試していないことも多いのですが、まずは私と同じような不安を抱いている方へ少しでも役に立てば思います。

書込番号:1270447

ナイスクチコミ!0


返信する
浪費の杜さん

2003/02/04 00:59(1年以上前)

自分は、WLI-T1-S11Gでアウトでした。(アクセスポイントはメルコ)
他にもこいつでアウトだった人は多く、皆PLANEXのものに変えてOKだっ
たのですが、もしかするとXS40をファームアップするとWLI-T1-S11Gでも
使えるようになったのかもしれませんね。
ただネットゲーム系の掲示板へ行くとわかりますがWLI-T1-S11Gはかなり
悪評高い製品でして品質のバラツキも大きく、「通信が安定しない」という
非常にいやらしいトラブルにつきまとわれる場合が多いです。
WLI-T1-S11GはFF不可で悪名が高まったのですが、ファームで改善されるで
もなくもう半年間ファームアップは行われていません。
S系特有のWEB設定画面が安定して表示できない(設定用WEBサーバがフリ
ーズする)という問題も抱えていますし、PLANEXなど他社製品が手に入る
ようでしたら、例え他の無線製品で全てメルコを使っていたとしてもこい
つは避けたほうがいいと思います。

(・・という趣旨の忠告を友人にもしていたのですが聞き入れず
WLI-T1-S11Gを購入して玉砕...ほんと無線におけるメルコはすごいブ
ランド力ですね。今は有線で繋いでるらしいのでファームアップで再挑戦
を勧めておきます)

書込番号:1275221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X2からX3へ

2003/02/02 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 トホホのヤスさん

X3先日届きました。
私の場合、X2が購入後2週間で故障(DVD-R作成時に6タイトル中4タイ
トル目で必ず「予期せぬエラー」が発生してDVD-Rが作成できない)し、
7週間のメーカー修理で戻ってきましたが、1ヶ月半後に同じ現象が再発
した為、新品交換をお願いしたところ、メーカーに在庫が無い為、X3へ
の交換可(差額57,000円)との事だったので、思い切ってX3に交換しまし
た。結局、DVDレコーダの購入に20万円を超えてしまった。(涙)
X2の交換期間に2週間程掛かりましたが、メーカーより代替機として
X1を借りていたので、X2→X1→X3の順番で使用した事になりま
す。

使用感など、
1.X1とX2でDVD−R互換モードで録画したタイトルは、そのまま
  X3でDVD−Rを作成できました。(X2で録画したタイトルは、
  X1でDVD−R作成画面でパーツを選べなかった)
2.タイトル削除が非常に早くなった。(X1では1タイトル1分近く掛
  かっていた)
3.DVD−Rのメニューにキャプチャーメニューが増えたのは大変うれ
  しかった。
4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を一覧表示
  して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過ぎたり
  するので...

X2に比べてX3は製品として安定しているみたいで満足しています。
後は「予期せぬエラー」が発生しない事を祈るだけです。

書込番号:1269848

ナイスクチコミ!0


返信する
バグジーさん

2003/02/02 17:33(1年以上前)

>4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を
  一覧表示して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過
  ぎたりするので...
加えて「前変換」がない!
PCとピア・ツー・ピアで接続するだけでも、タイトル名入力(R作成時のディスクタイトル除く)とRメニューの背景転送ができて便利ですよ。

書込番号:1270901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング