ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

80GBというハードディスク容量

2003/01/13 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

クチコミ投稿数:486件

購入時よりSP・4.6・D1(標準モードと言ってしまって良いでしょう)しか使っていませんが、年末年始の特番ラッシュでハードディスクに録画した分を整理して、やっと15時間ほどの空きを作ることができました。一時は空きが5時間ほどになってしまったので、もしハードディスクが60GBや40GBだったらとても足りなかったでしょう。このモードで録画するには80GBでも決して多くはないです。

書込番号:1212441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件

2003/01/26 00:22(1年以上前)

先週末には更に空き容量を増やして18時間分位にしたのですが、今日になって確認してみると既に残り3時間分余り・・・。まだ年末年始特番を引きずっているような番組編成なので、いつもより多く録画しているのは確かなのですが、それにしてもここまで追い詰められるとは・・・。やはり週末にまとめて整理しようとすると、ハードディスクをその都度空っぽにするようなつもりでないと余裕ないみたいです。とりあえず明日はがんばらないと(笑)。

書込番号:1247798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同時読み書き

2003/01/13 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

過去に出た話題かも知れませんが RecPOT(HVR-HD80) は再生と録画が同時に出来るんですね。もっとも HDD だから読み書きが同時に出来て不思議ではありませんがなんか得した気分になりました。^^)

正月に BS hi で放映された「プライベート・ライアン」が コピーアットワンスでなかったので後で D-VHS にコピーしようと HVR-HD80 に録っていました。昨夜、それを HVR-HD80 --->NV-DH2 へコピーしていたら BX500で録画予約(HVR-HD80)していた「武蔵」が始まってしまいバッテイングに気づきました。(このとき HVR-HD80 は再生ランプしか点灯していません。)

再生(読み出し)とチューナー録画(書き込み)が同時に出来るとは知らなかったので「武蔵」は諦めて食事の準備もありあとで地上波で見る事にしてそのままにしてました。コピーも終わり HVR-HD80の「プライベート・ライアン」を消そうと操作をしていたら録画予約していた「武蔵」がリストにあったので再生してみたら完ぺきに録画されてました。また、D-VHSにもちゃんとコピーされてました。せっかくの機能ですから再生と録画ランプ両方点灯してくれたらいいのにね。

i.LINK 接続:DST-BX500---RecPOT(HVR-HD80)
|
+-------NV-DH2(Panasonic)

書込番号:1212414

ナイスクチコミ!0


返信する
成田空港@さん

2003/01/27 19:37(1年以上前)

同時読み書き出来てオメ!!です
ただし、一部の方に誤解を招くとたいへんなので補足いたしますm(_ _)m
RecPOT自体にはデコーダーは無くすべてBSデジチューナーに依存しております。toy7さんの使用方法はD(デジタル)→Dのコピー中にBS録画ですから"同時読み書き"が結果的にできました。
 もしこれが、「プライベート・ライアン」視聴中ですとi.LINK接続されたBSデジチューナーを使っておりますので、残念ながら「武蔵」を録画する事は出来なかった訳です。
 同時読み書きが可能なのは、D(デジタル)→Dのコピーでの再生中に限定されます。いわゆるHDDレコーダーの同時読み書きとは違いますのでご注意くださいませ。

書込番号:1253079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-10のリモコン買いました。

2003/01/13 09:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 しゅう2さん

E-10のリモコン買いました。値段も確かめずに注文してしまい,ケーズで「¥7350」と言われ,目が点になりました。まぁ注文してしまったので仕方がないので買いましたが,報告します。

ジョグダイヤルはHS2で使えます。内側のがコマ送りのですが,ちゃんと動作します。もちろん部分消去でもつかえるので,コマ単位でのCMカットがかなり楽になりました。値段以外はGOODです。

しかし,CMカット以外はHS2リモコンを使っています。ジョグダイヤルだけのために¥7350は・・・・痛かった。(¥3000くらいと思ってた)みなさんどう思いますか?

ちなみに,私は使わないので関係ないのですが,外側の早送りの速度調整ジョグダイヤルは反応しません。他のボタンは一応全部動くかな・・

書込番号:1212037

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃ確かにさん

2003/01/13 16:53(1年以上前)

高い、でも金額では計れない満足を手に入れたじゃないか!

書込番号:1213064

ナイスクチコミ!0


tomo_pさん

2003/01/13 22:50(1年以上前)

HS2の前は、E10を使用していましたが、
DVD-Rに保存する人には、ジョグダイヤルは
やっぱり必須ですよね。

あとHS2リモコンの場合、スキップボタンや
取出しボタンがフタに入っている点がツライ!
だから私の場合、E10リモコンの方が使用頻度が高いです。
(っていうか、E10のボタン配置が慣れてしまって
いる点もあるかもしれません・・・(爆))

書込番号:1214220

ナイスクチコミ!0


スタバ大好きさん

2003/01/14 12:39(1年以上前)

うちは主人が力技でHS2リモコンのフタを外してしまいました。意外とそれだけで便利になり、結果オーライで喜んでいます。
はめ直せるかどうか知りませんし、壊れても責任は持てませんがご報告まで。

書込番号:1215563

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/14 13:28(1年以上前)

HS2のリモコンの蓋をはずしている人多いみたいです(私も)。
丁寧にすれば壊さずにはずせますよ(戻せないかもしれませんが)。

書込番号:1215671

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/15 13:28(1年以上前)

HS2のリモコンの蓋は取り外しやすいですし、元にも戻しやすいですよ。

書込番号:1218424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Captyから乗り換えました。

2003/01/11 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M

スレ主 Luck-Onさん

初代のCapty(USB)→Capty PCIと使ってきてこの度Rec-On For Mac購入しました。不安だったMpeg編集もCapty付属のPixDVで見事OKでした。
編集後同ソフトでMpeg書き出ししDSP1.5にて見事DVD可成功です。
試してはいませんがCapty DVDでもオーサリングは問題ないでしょう!
転送の遅さもバックグランドでやればさほど気になりません。
大満足の買い物です。

書込番号:1206828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Safariでの動作確認

2003/01/10 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 Safariは速い!さん

Apple製の新ブラウザSafariで動作しました。
ネットリモコン以外はOKのようです。mozillaでは厳しかった登録ボタンもOKでした。
それにしても、Safariは速いです。これだけのために10.2にする価値ありかも?!
早く正式版でないかな〜

書込番号:1202728

ナイスクチコミ!0


返信する
おりりん☆さん

2003/01/10 00:46(1年以上前)

いいですね〜(^^;。
うちは以前の動作報告のとおり、 Galeon(Linux用)を使っているのですが、Safariは速い!さんとは逆で、ネットリモコンは完動する一方、その他の機能は登録ボタンの関係で制約が厳しいです。(;_;)(Mozillaベースなんで…)

旧マシンにWindows95でも入れて…と企んでいたのですが、よく考えてみると、手持ちのリブレット60にWindows95も入れてあった(普段はLinuxで動かしているのですが、デュアルブートになってます)のを思い出し、タイトル変更やiEPG、DVD-R背景流し込みなどは、最近はリブレットをWin95で起動して行っています。

でも、Safariで登録ボタンが正常動作するとなると、必ずしもIEに特化したスクリプトというわけではない、ということになるのでしょうか。
とりあえずMacOS環境の人は、選択肢と共に安心材料が増えたようですね。
いつかLinux環境からでも問題なく動くようになると嬉しいな〜(^-^;。
# XS40のすぐ隣に置いてあるマシンから、ネットリモコン以外の機能が
# 使えない現状は、さすがにちょっと悲しい(^^;。

書込番号:1202785

ナイスクチコミ!0


amayanさん

2003/01/10 02:05(1年以上前)

同じくマック(pawar macG4)環境で先日XS40を衝動買いしたのですが、できれば使用環境教えていただけると助かります。ADSL環境ではあるのですが、マックに適切なルーターや通信環境教えて戴けると助かります。

書込番号:1202988

ナイスクチコミ!0


今日はIEです!さん

2003/01/11 01:41(1年以上前)

私の環境は無線LANで構築してます。

・ADSLルータ+メルコのAirStation
・PowerBook G3(Pismo)+AirMac
・RD-XS40+WLI-T1-S11G(有線LAN->無線コンバータ)

線がないという環境は一度なれると有線にはもどれませんよ

でも有線なら
・ADSLルータ+スイッチングハブ(裏に磁石があるのが便利です)
・MacとXS40をスイッチングハブにつなぐだけです。

あとは、XS40のIPアドレスを固定でふるのがポイントです。
(番号が固定じゃないとアクセスするとき困ります)

例)
・ADSLのLAN側 192.168.1.1
・Mac 192.168.1.10
・XS40 192.168.1.40
以下共通項目
サブネットマスクを 255.255.0.0とかにして、
デフォルトゲートウェイをこの場合192.168.1.1
DNSサーバアドレスは 192.168.1.1もしくは
プロバイダ指定のものとすればほぼOKでしょう。

あとはIEとかSafariのブラウザのアドレス欄に
http://192.168.1.40/
と打ち込めばXS40のページが出てくるはずです。
快適なXS40生活のはじまりですっ
Mac OS X 10.2上のIEならネットリモコンもOKです。

それと、Safariはオープンソースらしいので
Linuxにも登場するかもしれませんね。

書込番号:1205585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD内でのダビングの方法

2003/01/09 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 足立区人さん

以前も話題になっていたかも知れませんが、SPで撮ったものをEPあたり
で保存できないか?僕の方法です。僕の機材はHD1とVX100お互いL1どうし
に接続してあります。普通はその状態になれば画面と音のノイズ。
スタートはHD1をL1、VX100をBS11(訳はL1の隣のチャンネルだから)
L1のままHD1のEP録画スタート、30秒過ぎたらナビで目的の番組を再生
そしてVX100のチャンネルをL1に変える。
このまま2台のビデオはどちらもいじらないで下さい。
そして録画を止めるときは、VX100のチャンネルをBS11の変えて、そして
HD1の録画を止めるのです。
正確にはHD内のダビングではありませんですが。
僕は試し録画の段階に過ぎませんが一応成功しています、ただ長時間
のダビングをしていませんので(10分程度)これから最低1時間
してみたいと思っています。
皆さんの感想はどんなものでしょうか?改善の余地などまだあるかも
知れませんのでよろしくお願いします。
もしかしたら、皆さんご存知でした?

書込番号:1201260

ナイスクチコミ!0


返信する
気温2度さん

2003/01/09 21:16(1年以上前)

去年末に購入した者のですが、
ラインUダビングというらしいのですが、
出力を入力に直接接続し、外部入力録画開始後、
ナビから再生を開始するという手順で、録画できることを
確認しました。
その際、ナビでプレイリストを選んでいる模様等も録画されてしまいます。

書込番号:1201991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング