
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月27日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月29日 19:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月3日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月26日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月26日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


さあ、そろそろ3週間たちました。
どんどん未視聴番組が溜まってしまい、120GBの85%も使ってしまいました。
これから年末年始にかけてどうしましょう。
うぅぅ。
ところでXS40のリモコンにようやくなれ始めました。
リモコンの感度が非常に強力でgoodですよね。
(ソニーのリモコン感度は最悪・・・)
皆さんX1の金色のリモコンが使いやすいとレポートされていますが、
あのリモコンって大きくないですか?
まあ、ジョグダイアルがあるから編集操作がメインかな?
では。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


F商会で格安DVD−RAM(カートリッジ入り9.4G両面)を
998円で買ってきました。
結果は予想以上に良好で、全く問題ありません。
片面なら400円台なので、これを発見してからというもの
Rメディアは、全然使わなくなりました。
やっぱRAMは、焼きミスというのが全く無くて安心だし
書き込み自体が速くてラクですから。
余談ですけど、正月番組を撮るために
HDD上のデータをすべてRAMにバックアップし、フォーマットを
かけてみました。(僕はDISKライブラリ機能を使わないので、
全削除ではなくHDD初期化をした。)
すると、動作が(ほんの少しですが)軽快になった気がします。
ちなみにフォーマットにかかる時間は1分間くらいだったので
物理フォーマットまではしてないみたいです。
0点



2002/12/27 12:27(1年以上前)
▲追伸− メディアは「RADIUS」というメーカーのものです
書込番号:1166744
0点


2002/12/27 13:47(1年以上前)
radiusのRAMはそこそこまとも、と言う話ですからね。
私も買ってみました。
怖くてまだDATA保存用にしか使っていませんが。(笑)
XCITEK,SuperXあたりも安いのを出しているようでこの辺の
レポート欲しいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021226/ps_dvd.htm
書込番号:1166920
0点


2002/12/28 22:04(1年以上前)
先週F商会でイメーションのメディアもそのくらいの値段で売って
ましたよ。試しに一枚買ってきましたがもちろん大丈夫でした。
書込番号:1170279
0点


2002/12/28 22:09(1年以上前)
失礼。先週じゃなくて14日でした。997円+税でした。
新店舗の開店記念価格でしょう。
書込番号:1170289
0点


2002/12/29 19:47(1年以上前)
RADIUSの-Rは、やはりコマ落ちが発生してしまったので現状品(台湾製OEM)の
RAMは使用していませんが、お店によっては日本製(どこのOEMだったかは不明)
だった頃の製品を格安で売っているので、それを買い込んで使っています。
10枚以上使いましたが1枚もエラーなく良好ですよ。
書込番号:1172714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


先日、77Hを購入しました。皆さんのような、専門的な機能について評価はできませんが、シロウトの私がうれしかったのは、再生途中で、停止させ、再度再生すると、停止位置の直前から再生してくれる機能があったことです。パソコンのメディアプレーヤーなどには、付いていない機能なので、助かっています。RAM系の機器にも付いているとはおもいますが、私にとっては、うれしい機能でした。
0点


2002/12/27 08:01(1年以上前)
最近のDVDプレイヤーでしたら、だいだいレジューム再生ついています。
パソコンは再生ソフトによりレジューム再生がついてるソフトもありますよ。
書込番号:1166349
0点


2002/12/27 09:00(1年以上前)
ポータブルMDプレーヤ、車載プレーヤもそうですね。あとVTRも…。
なにせテープの置き換えというイメージなら「録画したタイトル毎に自動レジューム」できなきゃ(リビングにあるHS2聞いてるか ^_^)
書込番号:1166395
0点


2002/12/27 14:30(1年以上前)
>停止位置の直前から再生してくれる機能があったことです。
停止位置の手前(少し前)から再生という意味でしょうか?
それは良いかもしれませんね。
人によっては余計なお節介と思うかもしれませんが。
停止位置からの再生、だったら今時普通の動作ですね。
書込番号:1166995
0点


2002/12/27 20:00(1年以上前)
>停止位置の手前(少し前)から再生という意味でしょうか?
だったらいいですね。初めての映像を途中から再生したとき、今まで見ていた記憶とうまく繋がりませんものね。なにしろ、それまでに見たことのない映像を見ることになりますから。3〜5秒くらいでしょうか?
書込番号:1167583
0点


2002/12/28 08:51(1年以上前)
「直前」⇒「直後」ということでしょうか、
あるいは最大0.5秒前からの再生になるということでしょうか。
書込番号:1168843
0点


2002/12/29 21:05(1年以上前)
焼そばさんの返事をとっちゃって悪いです...m(_ _)m
DVR-7000の場合、再生時は前回停止位置の5秒前から始まります。
尚、RAM系の東芝X2にはついていません。(停止位置と同じとこから再生)
まあ、便利と思うことも多いのですが、ちょっと長すぎかな。2、3秒で
十分かと...
書込番号:1172882
0点


2002/12/29 21:13(1年以上前)
どわ〜ふさん、ありがとうございます。
いい機能ですね、僕は気に入りました。途中から再生するときに、自分が今まで見ていたのかどうか確認するために、巻戻しや早送りを繰り返して苦労していたものですから。
書込番号:1172914
0点



2003/01/03 22:11(1年以上前)
返事が送れてすいません。お正月で、休んでいました。こんなにレスがあるとは思いませんでした。大変勉強になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:1185934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


HDD搭載のDVDレコーダーにしようか? それともRec−Potにしようか?
悩み続けてこれ買いました
私の地元では家電店はともかく、パソコンショップを探しても在庫してる店が
無くて困りましたが・・・23日に注文して昨日入手しました
「年内は間に合うかどうか?」なんて店員さんに言われたけど間に合って良かった(^_^)
ちなみに価格は\74800でした
我が家のBSデジタルチューナーはパナTU-BHD250のOEM製品なのですが問題無く認識して
くれました
今日もWOWWOWで映画を3つばかり留守録してみましたが結果は良好です
まだ使用して2日ですが今のところほぼ満足してます
年末年始に向けて240Sが欲しい所ですが・・・これはしかたないですね
↓さんの書き込みのような不具合はないですよ
また気付いたことがあればレポートさせていただきます
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


以前、書き込みでお世話になりました。さんざん迷って結局は買いました。
皆さん、色々な意見が出ておりますが私的には、まあ満足しております。
そこで約10日使用したレポートを報告します。使用機器はHRD1−AVアンプーHD900です。まず、BSデジタルは綺麗です(最初はS端子で接続
したのですがD端子につなぎ直したらHD900と同じ画質になりました。皆さんも、もしD端子の付いているTVだったら実行してみてください)次に地上波は、嬉しい誤算でHD900より綺麗です(ザラザラ感がなくなりました)ハードディスク録画はハイビジョンに関しては最高です(私にはライブ映像なのか録画なのか見分けがつきません)DVDの焼いた画質ですがFINE
とSPは使えますLPはどうでもいい時EPは使い物になりません。あと焼く時間が等倍はきつい(ストレスがたまりますパイの77Hは4倍速なのに)音声に関してはAVアンプを通しているので、ここではあえて書きません。以上
とりとめのない事を長々とすみませんでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


先だって、RD-X2においてのレンタルDVD「チャイルドプレイ2、3」の再生不能の件でアップしたみみねこです。みなさまのアドバイスをもとに、東芝のサ−ビスの方に出張修理を頼んでめでたく完治いたしました。修理内容はファ−ムのバ−ジョンアップだけでした。プリンタブルCD-R(DVDかもしれない)にマジックでバ−ジョンNOを書いたようなディスクをDVDドライブに読み取らせて5分ほどで完了。ト−タル10分ほどの滞在?時間でした。サ−ビスの方は状況も確認せずに(せっかく再度お金払って借りてきたというのに)「ファ−ムのバ−ジョンアップで直ります」と言って上記の作業をしていきました。察するからに、似たような症状のトラブルが少なからず寄せられているような感じでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





