ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XS40 で無線LAN接続に成功!

2002/12/14 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 XS40 ユーザーさん

うちは、XS40 設置場所とデスクトップ PC が離れているので、
どうやって LAN 接続させるか思案中でしたが、
PLANEX の GW-EN11H を使って、XS40 の無線 LAN 接続に成功しました!

うちは1階と2階の PC 間で無線 LAN しているので、2階に
無線アクセスポイント(ルータも兼ねてます)が既にあります。
ですから GW-EN11H を XS40 に接続するだけで、
家中の全ての PC から XS40 にアクセスできる様になりました。
とっても便利便利です。

ちなみに、無線アクセスポイントが無くても、
GW-EN11H が2台あれば、PC と XS40 を直接無線で繋ぐことも
可能だと思います。

有線 LAN を無線 LAN にする製品として、他にメルコの
WLI-T1-S11G もありますね。GW-EN11H のほうが
小さくてコンパクトな感じなのでこっちを選びました。

これを使うと、XS40 に限らず、PS2 や XBOX なんかも
無線 LAN 化できます。もう一台、欲しくなってきたなぁ。

書込番号:1132777

ナイスクチコミ!0


返信する
SSSXSさん

2002/12/15 14:47(1年以上前)

自分はメルコの方でやりました。
無線にするとスッキリしていいですよね。

線が邪魔にならず通せればこんな無駄な出費
12780円が出ずに済んだのにと思いつつ、
おー!便利!!と思って使ってます。

書込番号:1135073

ナイスクチコミ!0


スレ主 XS40 ユーザーさん

2002/12/16 00:25(1年以上前)

そうなんです。
LAN の配線で難儀している人には、
無線 LAN がオススメ!

書込番号:1136160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DV-HRD-1購入レポート

2002/12/14 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 kengo0812さん

Sharp DV-HRD-1購入しました。ヨドバシで予約購入しましたので、ポイントだたまっただけです。
一言でいうと、素人向けです。
特に、iLink関係が貧弱です。iLink機器は一台しかつなげません。
二台以上つなぐと、エラーになりiLink機器は全く認識しなくなります。
HDに録画したデータ(放送)はD-VHSに録画できません。
HDを再生しながら、D-VHSで録画(HSモード)すると、チューナーからの録画になりました。
HDにハイビジョン放送をためておいて、あとでD-VHSで編集を考えられている方は買ってはだめです。これができるのは、D-Tuner+I.O.Data Rec Potだけだと思います。

いまのところ、D-VHSにEPGからの予約録画はできません。(方法を知っている人は教えて下さい)、私はEPGで視聴予約をして、D-VHS側で通常の予約録画を設定してます。
まあ、HDD+DVDレコーダーにおまけにD-tunerがついてくると思えば、お買得です。(110度CS も見れますしね)

書込番号:1132773

ナイスクチコミ!0


返信する
しのむさん

2002/12/15 03:13(1年以上前)

>HDにハイビジョン放送をためておいて、あとでD-VHSで編集を考えられている方は買ってはだめです。
>これができるのは、D-Tuner+I.O.Data Rec Potだけだと思います。

epステーション各種やD-Tuner+松下のiLINK付HDDレコーダでも可能です

書込番号:1133995

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/12/15 11:40(1年以上前)

デジタル放送をHDDからDVDにダビングする際には、実時間かかるでしょうか? 標準画質のSD放送の時には高速コピーできるのでしょうか?
もし可能なら是非購入したいので、お教えください。

書込番号:1134634

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0812さん

2002/12/15 16:15(1年以上前)

びえええさんへ

HSモードからDVDへはダウンコンバートしながらのダビングになりますので、実時間かかります。SDモードでも同様と思います。
高速ダビングはアナログ放送を同モードでダビングするときだと思いますが。

書込番号:1135246

ナイスクチコミ!0


type-mさん

2002/12/15 16:17(1年以上前)

びぇぇぇさんへ

残念ながら、その都度MPEG変換しているようで
HDDからDVDへのダビングは等速ですし、ダビング中は
ダビングが途中でエラーにならないように、ダビング
中止以外の操作は受け付けません。
ただし、ダビング予約という便利な機能がついていますので
寝ている間に出来上がるため、事実上不便は感じません。

しかし、その都度等速で変換しているようで、BSデジタルやVHS放送の
fineだとDVDからの再生でもとてもきれいですよ。
さらに付け加えると、この機種はHDDからの出力はD4出力まで設定できます。
私は色差入力で1125i固定でテレビにつないでいますが、
地上波放送でもきれいですよ。(DVDだと525pです。)
だから、当然この機種で録画したDVDは525のプログレッシブで
再生されます。36型のテレビで見ても十分きれいですよ。

書込番号:1135249

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0812さん

2002/12/15 16:26(1年以上前)

しのむさんへ

epステーション各種やD-Tuner+松下のiLINK付HDDレコーダでもハイビジョンで録画出来るのですか?


>>HDにハイビジョン放送をためておいて、あとでD-VHSで編集を考えられている方は買ってはだめです。
>>これができるのは、D-Tuner+I.O.Data Rec Potだけだと思います。
>epステーション各種やD-Tuner+松下のiLINK付HDDレコーダでも可能です

書込番号:1135261

ナイスクチコミ!0


通りかかった者ですが・・・さん

2002/12/16 11:59(1年以上前)

epは、OKです。

と言うか、この機種は、ep−s100にDVD付けたものと言う話、結構ここの掲示板でも既出だと思いますが。

書込番号:1137131

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/12/20 01:29(1年以上前)

>kengo0812 さん、type-mさん

SD放送でもHDDからDVDに移す際に再エンコードされるということですね。どうもありがとうございました。
うーん、でもちょっと残念・・・MPEG-2 TSをMPEG-2 PSに変換するだけなので、デジタルコピーできそうな気がしていたんですが・・・

ちなみにハイビジョンを録画できるHDDレコーダーで、D-VHSにダビングできるものには、epステーション(全機種かどうかは判りませんが・・・)や、Rec-Pot、デジタンク、パナソニックのVHSつきHDDレコーダーNV-HVH1があります。とくにepステーションのEP-P100とEP-V100はコピーワンスでもD-VHSに移動できるので凄く便利です。
またRec-PotはPCで制御することにより、D-VHSとの相互ダビングが可能になったらしいです。ちょっと怖いのでまだ試してませんが。

書込番号:1145598

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/21 14:46(1年以上前)

>>MPEG-2 TSをMPEG-2 PSに変換するだけなので、デジタルコピーできそうな気がしていたんですが・・・

音声がAACというのも原因のひとつかもしれませんね。

書込番号:1148893

ナイスクチコミ!0


Blue3さん

2002/12/24 13:11(1年以上前)

type-m さん へ
この機種で録画したのと他のHDD+DVD BSアナログでDVD録画したのでは画質の差はどう思いますか。

書込番号:1158333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました2

2002/12/14 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

いつもこの掲示板でお世話になっているので
たまには、恩返しをとおもいましたが、
4つも返信があってうれしいですね

バリジャンさんへ
HDD編集機能のうわさは半分ほんとです

まだ、取扱説明書を読んだだけですがこの機種の
HDD編集機能は以下のとおりです。

要約すると「HDDに録画したデータに対して
任意の点にポイントを設けて、特定の部分だけ
再生することができ、その再生編集したデータをDVD-R/RWに保存できる」です。(直接BSデジタルをR/RWに書き込むことはできません。)
再生するポイントは、1つのタイトルで20区間まで
一度に予約ダビング指定できるのは、5タイトルまでです。

また、DVD-RWに対しては、編集が可能ですが、メニューリストの作成は
できません。取扱説明書に「DVDディスクの編集」という項目が立ててあります。HDDとDVD-RWの情報がごちゃごちゃになっていたようです。

すなわち、この機種はHDDを映像データの仮保存場所として利用し、
最終的には、DVD-R/RWで保存することを目的として作られているようです。
そう考えると、予約ダビング機能はとっても便利(等倍速だけど)。

DVDプレイヤーもプログレッシブ再生が可能だし、HDDに録画しながら
HDDの再生やDVDも見れるし、BSデジタルもそのままの画質で録画できるし
まとまっているのは便利です。電源がノートのようにACアダプターに
なっているので、ファンが盛大に回ることもないので静かですね。



一時保管場所と

書込番号:1132542

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 type-mさん

2002/12/14 14:33(1年以上前)

追加です

録画してあるHDDの内容の編集は一切できません。

書込番号:1132575

ナイスクチコミ!0


A&Zさん

2002/12/14 15:09(1年以上前)

現物触ってきました。表示価格は15万円くらいでした。

HDD録画したタイトルの編集は「リスト」ボタンを押すと
出てくる録画タイトルを指定した上で、
タイトルに対して使える機能の一つである
再生箇所指定機能を使うようです。
この機能は一タイトル内で最大20区間
再生する範囲を指定する事ができます。

しかし、肝心の再生範囲の指定が正確にできませんでした。
不要部分の手前で再生をスローに切り替えようと
スローボタンを押してもタイトル冒頭にスキップして戻るだけです。
ボタン自体、上には「冒頭から再生」?
下には「スロー」と書かれていましたので
何か他に操作をしてボタンを切り替えるのだと思いますが、
分かりませんでした。お持ちの方のフォローを望みます。
また、逆方向スロー、正逆コマ送りはできないようです。
これではCMの前後を正確に指定することは困難だと思います。

i.Linkに関しましては「スタートメニュー」の
「各種設定」のプルダウンメニューの右端に
録画モードを自動設定するかどうかの切り替え(詳細不明)があり、
これとは別に「スタートメニュー」の「外部機器」の中に
「i.Link」という項目がありました。これを選ぶと
DVHSロゴのついたi.Link機器操作パネルが表示されましたが、
同時に操作できる機器が無いとのアラートも出ました。
アラートが出るのは展示機にi.Link機器が繋がれていなかったので
自然な動作ですが、i.Link機器操作パネルには
なぜか録画ボタンが表示されていました。

i.Link経由でのDVHSへの録画開始操作は出来ないという情報が
ありましたし、EPGから予約する操作を試してみても
録画保存先の指定項目はありませんでした。
手動での録画開始動作だけ出来るのでしょうか?

予約といえば、BS/CSデジタル放送の予約はEPGからのみで、
手動でチャンネル日時、毎週実行などを指定する予約機能はありません。
また、EPGデータに対して(録画開始を一分早めるなど)
録画動作する時間を操作することもできません。

BSデジタルラジオの録音・記録は対応自体していないようです。
BS489chを受信している状態で録画ボタンを押しても
記録動作はもちろん、何らかのアラート(録画できない番組です、等)
の表示すら一切なされませんでした。

さらに、これはたまたまかもしれませんが、
BS489chを受信している状態でリモコンの
スタートメニューボタンの上にある放送切替?
ボタンを押してみたところ、「CS1にはラジオ放送はありません」
といった内容のアラートが表示されました。

これは問題ないのですが、このアラート表示がされた状態から
抜けられなくなくなりました。
単に操作方法を知らないだけかも知れませんが、
「テレビ」ボタンや「放送切り替え」ボタンではダメでした。

同様の選局操作を使い慣れている
松下TU-BHD300で試してみましたが、
衛星切り替えボタンを押したところ
CS1のプロモチャンネル(テレビ放送)に自動切り替えされました。

書込番号:1132633

ナイスクチコミ!0


スレ主 type-mさん

2002/12/14 15:41(1年以上前)

A&Zさんへ

再生指定は録音開始から5秒はだめとか、最後の数秒はだめと指定があります。
HDDが独自フォーマットと記載されていますので、その都合でしょう。

BSデジタルを見ているときは、ilinkで接続したD-VHSがコントロールできます。録画表示が出たのはそのせいでしょう。

毎週録画などの指定は、別のメニューでできます。
BSデジタルのラジオはできない仕様です。

何か困ったら「スターとメニュー」のボタンを押すといいですよ。


店頭でいろいろ試しておられるようで・・。

書込番号:1132697

ナイスクチコミ!0


スレ主 type-mさん

2002/12/14 15:56(1年以上前)

A&Zさんへ

追加です。デジタルに用いられているMpegは、いくつかの画面を
画面の差分を取って記録しています。ですから、ちょうどの開始
終了は、本格的な編集装置やTMPGエンコなどを使用しないと難しい
でしょう。これはどのHDDレコーダでも同じです。

スローはリモコンにしかついていです。この機種は
リモコンでの操作が必須です。(インジケーターもないし)

書込番号:1132729

ナイスクチコミ!0


バリジャンさん

2002/12/14 16:25(1年以上前)

正月にBSデジタルで再放送される「北の国から」はハイビジョンで撮影されているので、CMを飛ばしてハイビジョン画質で録画したものをD-VHSテープに収めることができれば市販のDVD以上のものが出来ると思い、この製品に期待したのですが・・・

皆さんのお話から判ってきたのは

HDDからCM部分だけ消去は出来ない。CMを飛ばして再生することは出来るが、どこからどこと指定するポイントを打つのが結構不自由そうなこと。(1タイトル20期間までOKならCMの数の点は大丈夫そうだが)そしてなによりHDDからD-VHSへのデジタルダビングが出来ないこと。(これが一番がっかり)

これだと、CM入りはあきらめて、ダイレクトにD-VHSに録画するのが良さそうですね。今回購入は見送って、早くも次回作に期待・・・!?です。

書込番号:1132785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/12/14 18:19(1年以上前)

BSラジオ489chが録画できないのは、デジタル出力禁止の番組
だからではないでしょうか。例えばBS472chだと録画できる
ような気がします。

書込番号:1133002

ナイスクチコミ!0


A&Zさん

2002/12/14 19:00(1年以上前)

まず予約機能の件ですが、「スタートメニュー」から「予約・予約確認」
を指定すると、EPG予約と日時指定予約が項目として並んでいました。
しかし、項目名の後ろに「EPG予約(BS/CS)」といった形で
括弧書きされており、予約する番組がBS/CSであるか地上派であるかで、
BS/CSはEPG使用、地上波は日時指定に強制的に決められてしまいます。
ですから地上波放送の毎週予約はできても
BS/CS放送の毎週予約はできません。

特殊再生・編集・BSデジタルラジオの録音は、
シャープが2001年3月に発売しましたTU-HVR100では
いずれも可能でした。

http://www.sharp.co.jp/products/tuhvr100/

また、現行商品では松下製EPステーションEP-P100も
BSデジタルラジオの録音が可能です。

MPEGのGOPという15フレーム単位で映像を扱っていることでは
松下や東芝のDVDレコーダーも同じですが、
これらは編集機能を持ち、
数フレーム精度で不要部分を除去できる能力があります。

先代の機械や他社ライバル?機種で実現されている機能ですから、
DV-HRD1でも頑張り次第では
シャープもこれら機能を省かずに済んだのではないか?と思うのです。

書込番号:1133083

ナイスクチコミ!0


A&Zさん

2002/12/14 19:07(1年以上前)

補足ですが、TU-HVR100やEP-P100ではデジタル出力禁止である
St.GIGA(BS333ch)でも録音できることを確認しています。

ただし、放送時には光デジタル音声出力は
SCMS対応家庭用デジタル録音機で一回のみ録音可能ですが
内蔵HDDに記録したものを再生すると
デジタル接続録音は録音機側が拒絶するよう
デジタル音声出力の設定が変更されます。

書込番号:1133095

ナイスクチコミ!0


スレ主 type-mさん

2002/12/15 09:26(1年以上前)

A&Zさんへ

この機種には、「お好み番組」という機能があり
HDDに対して1番組のBSデジタルの毎日録画などの
指定ができます。HDDの容量の制限か、1番組というのが
残念ですが、できることはできますよ。

店頭で触っただけなら、「〜はできる」はよいと思いますが
「〜はできない」と断言するのはあまりよくないのでは。
ここの情報は結構頼りにしている人がいるので、誤った
情報を断言した言い方で書き込みはよくないですよ。

書込番号:1134341

ナイスクチコミ!0


A&Zさん

2002/12/15 23:03(1年以上前)

>BS/CS放送の毎週予約はできません。

というのは確かに言い過ぎました。すみません。

「お好み番組」という機能は
TU-HVR100にもついていましたが、
一度録画された後で指定した条件が再度来ると
前回の録画を消して上書き録画する仕様でした。
このため、毎週放送のドラマをお好み番組指定していて
前回の録画分を一週間以上見ずに置いておくと
HDDの残量に十分余裕があったとしても消されてしまい、
後日まとめて見ることができませんでした。

このような場合、DV-HRD1では上書きで消されずに済む
設定はあるのでしょうか?

書込番号:1136027

ナイスクチコミ!0


スレ主 type-mさん

2002/12/16 01:39(1年以上前)

A&Zさんへ

取扱説明書には以下のようにあります。
「その時間帯、チャンネルの番組を、指定した繰り返し周期で
 HDD上に上書き録画予約し、」とありますから、上書きですね。
 するかしないかの設定を入れておいてもいいと思うが、無いようです。
 この辺がシャープと呼ばれる原因でしょうか。

 ついでに、マニュアルを読んでいくと、BSの受信の周波数設定が
 ありました。新しい衛星が追加された場合や現在の衛星が使えなくなった
 時に利用するようですが、他の機種はどうなのかな。

マニュアル

書込番号:1136353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/12/14 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

購入しました。予約で13万(税別)でした。5年保証も別料金でつけました。

まず第一印象は、意外に(失礼)いいじゃんって感じです。

カタログでは、中央の青い円形がいやだなと思っていましたが
、電源切のときは、ボディー同色のシルバーです。
丸い円は、動作中のインジケータで、普通は薄いブルー(青色ダイオード?)
、タイムシフト再生のときは黄色などのインジケーターです。

新たにBSデジタルも、HDDもDVD鑑賞ももDVD-R/RWで保存もという人には
最適なのでは。ただし、最初に起動すると、いきなり設定画面に
なりますから、テレビを接続してから最初に電源を入れましょう。
初期設定は、パソコンを触ったことのない人はちょっとつらいかも。
でも、画面下に説明が出ますので、よく読めば大丈夫です。
また、本体にディスプレーはありません。各種ランプがあるだけ

できないことは、
掲示板にある通りD-VHS←→HDDコピーは
できません。ただし、現在見ているデジタルBS番組は
D-VHSで録画できます。このときのみかもしれませんが
HRD1からD-VHSのコントロールは可能です。いちいち
リモコンを2つ持たなくてもよいので便利かも。

また、説明書には内臓のBSチューナーは、D-VHS
への予約録画はできないとあります。i-linkの
番号が割り振られないのですかね。


私は、BSデジタルや地上波をHDDに録画しておいて、
DVD-RWに焼いて、自宅以外の場所で番組鑑賞するために
買ったから、こんなもんで満足です。

書込番号:1131693

ナイスクチコミ!0


返信する
pi-kuさん

2002/12/14 08:15(1年以上前)

この商品は、当初i−LINKでのやり取りができる
予定でしたが、結局本体側からの出力のみになったようです。
HDDとDVD-R/RWのやり取りは、HDD側からのやり取りだけで
DVD-R/RWで撮ったものをHDDにはもどせません。
方式の違いのようです。
type-mさんような考え方で使用するのがもっとも
賢いユーザーだと思います。

書込番号:1131987

ナイスクチコミ!0


バリジャンさん

2002/12/14 09:07(1年以上前)

pi-ku さん

「i−LINKでのやり取りができる予定でしたが、結局本体側からの出力のみになったようです。」とのことですが、HDDからD-VHSへの録画はi−LINK接続でできるんですよね?

type-m さん

HDDの編集機能はどの程度出来ますか?CM部分の消去やチャプター分割ぐらいは出来ますか?

以上2点が私にとってこの製品を購入するかの分かれ目なので、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:1132046

ナイスクチコミ!0


Mr.Gさん

2002/12/14 11:36(1年以上前)

教えて君で申し訳ないのですが
以前2chで聞いた話ではHDD編集ができないとなっておりましたので
私もバリジャンさんのおっしゃる2点が気になっております。
とりあえずこの2点がクリアになれば"買い"なのですが…

よろしければそのへんの2点も含めてもう少し使用感をお聞かせください。

書込番号:1132312

ナイスクチコミ!0


pi-kuさん

2002/12/14 11:51(1年以上前)

パリジャンさんへ
HDDからDVHSへのi-LINK録画の件ですが
オンタイム時のみに可能です
あらかじめHDDに撮った映像をDVHSにデジタルダビングはできません
つまりHRD1をデジタルチューナー代わりに使うわけです。

書込番号:1132348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップグレード戻ってきました

2002/12/13 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

12/10午前中に送ったものが今日12/13の午前中にもう戻ってきました。
予想以上に早かった..

ファームアップグレード後に起動すると自動的にコンバートが始まりました。
30分番組が2本残っていましたが約10分で終了しました。

設定を確認したところ、まず時間が2002/01/01になっていました。
また、予約録画の設定を確認したところ、
8個ある予約のうち1つが毎週にしていた予約が毎日になっていました。
戻ってきた場合の設定の確認は必須です。

iConnect-USB2.0変換ケーブルで直接HDDをPCに繋いでUSB2.0の転送をちょっと試してみました。
87MBの転送で5、6秒でした。
これなら4Gの転送で10分かからないかもしれませんね。

しかし、新ファームで録画したデータしか転送できませんので注意が必要です。
旧ファームで録画したデータは転送しようとすると
転送ソフトがAbnormal Terminatedとやらで異常終了してしまいます。

ちょっと使ってみた感じは以上です。

個人的にはサムネイルにするタイミングを指定できるといいなぁと思いました。
今はサムネイルに写っているのはほとんどがCMなモンですから内容が判らないんですよね..
見ている最中に[11]キーを押すとしれたサムネイルになってくれますがね。

あとは編集機能ですがこれはいずれファームのアップデートで対応するとのことですので
今後に期待ですね。

書込番号:1131375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MAMAO3さん

2002/12/19 19:23(1年以上前)

もう一つ以下の事を試してみました。

「ACアダプターを使わずにRec-on本体の電源を使用してUSB2.0転送が可能か?」

Rec-onのHDDへの電源ケーブルはそのままで、
i-connect部分だけを高速転送用ケーブルに差し替えてPCへの転送を試みました。
結論から言うと可能でした。

しかし、HDDへのi-connectを抜いた状態でRec-onを起動すると、
電源を切れなくなってしまいました。
i-connectを元どおりに繋ぎなおしたところRec-on本体がスタンバイ状態になりましたが、
電源ボタンを押しても起動しなくなりました。

一旦電源ケーブルを抜いた所、正常に戻りました。
高速転送の場合は、やはりACアダプターを使用したほうが良いようです。

※上記のことを行い機械が故障しても一切保証できません。
 危険ですので決してマネをしないでください。

30分番組で1.89GBのファイルを転送してみましたが、
3分30秒かかりました。
さすがにUSB2.0は高速ですね。
これなら実用に耐えられるでしょう。

もっとも私は見るだけでPCへの転送はほとんどやりませんけどね。

書込番号:1144906

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/21 08:49(1年以上前)

家も戻ってきました。
リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
うになった気がします。(慣れれば気にならない)

USB2.0で接続する時に頻繁に「デバイスの取り外し」表示がされ、
困りました。OSの入れなおしで何とか2回に1回は接続できるように
なりました。(マザボ(USB2.0)とOS(win2k)の問題かも?)
USB2.0ということも有り少々不安定なところもあります。
でも繋がるとやっぱり速い。HG30分取り(2.3GB)が今まで
1時間近くかかっていたのが2分少々で(詳しく計ってない)転送で
きました。
うれしいーーー

書込番号:1148219

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAO3さん

2002/12/22 22:27(1年以上前)

>リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
>ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
>うになった気がします。(慣れれば気にならない)

サムネイル一覧画面でもう一度リストボタンを押すと前のリスト状の画面になるようです。
一度リスト状の画面にすると次回リストボタンを押したときもリスト状の画面で起動するようです。
私は前の画面の方が好きなのでこっちにしてます。

書込番号:1153062

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/24 13:21(1年以上前)

MAMAO3様ありがとうございました。
リストの方が表示が若干速いように感じます。
今までの使い方に慣れてしまったようで・・・・

書込番号:1158363

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/26 21:41(1年以上前)

追記

なぜかマザボのUSB2.0の2本あるコードを逆に付けたら直っちゃ
いました。(ふ・し・ぎ・・・)

書込番号:1165290

ナイスクチコミ!0


はにほ〜さん

2002/12/29 10:30(1年以上前)

年末で色々と忙しく、とても遅れてしまいましたがアップグレードの報告です。

自分、月曜日夜に発送して火曜日に相手先に到着確認、返送されてきたのがその
週の金曜日でしたので、営業日4日で返送ですね。
ちゃんと公約通りですし、早い返送だったと思います。

早速接続すると、データコンバートが始まり約30分程で完了しましたが、特に
破損したデータ等も無い様で、一安心。
肝心のRec-onspeedyもUSB2.0転送でさくさく速くていい感じです。
概ね、アップグレードには満足しています。

当方の環境は、FM BIBLO LOOX T5/53
USB2.0:玄人志向USB2.0-CB(PC-CARDバス接続)
OS:WINDOWS2000

ただ、細かい点で幾つか不満もありました
まず、データコンバート後にRec-onspeedyでHDDの内容を表示させると
順番がぐちゃぐちゃで目的のファイルを探すのに非常に苦労します。
録画日時順でソートも出来そうで出来ません。

複数ファイルを指定しての一括転送…これも出来そうで×です。
転送中窓に、進捗1/1と表示されているので複数のファイルを一括指定
出来そうで出来ません。
折角速いのですから、複数ファイルの一括指定もできると良かったと思
います。

PCに転送後、転送されたファイルをWMPで再生させる為に読み込む時間
が非常に長くなりました、今までは数十秒程度で再生開始されたのです
が再生開始まで数分程度もかかってしまう様になりました。
CPUが貧弱なせいもあるのかもしれませんが、ちょっと辛いです。

この辺りの不満点を今後のファームアップグレードで改善される事を
願う所です。

書込番号:1171701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とうとう逝っちゃうました。

2002/12/13 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

こんにちは。
今週、とうとう私のHS2が逝っちゃうました。
といってもCD-Rが焼けないだけですが、どうも1:23の所でシャットダウンしちゃうんですよ。電源がドンと落ちるんです。

いろいろと状況を試したけどダメなんですよね。

同じ経験の方はいらっしゃいますか?

ちなみにメディアもコロコロ変えましたがダメでした。
6枚くらいコースターにしましたよ(笑

PS.別に壊れやすいとアピールしているワケじゃないです。
  結露の多いこの時期ならどんな機種でもこれくらいの壊れ方はするでしょうし、HS2はよくがんばってますよ。


書込番号:1130720

ナイスクチコミ!0


返信する
すごいですねぇさん

2002/12/13 17:05(1年以上前)

わちきのCD−Rに録画できるHS−2が欲しいどすえ〜

書込番号:1130738

ナイスクチコミ!0


REGAREGIさん

2002/12/13 17:18(1年以上前)

>CD-Rが焼けないだけですが

>メディア(CD-R)もコロコロ変えましたがダメでした。
>6枚くらいコースターにしましたよ(笑

そのCD-Rのメーカー名を
6枚全部について教えてください。

書込番号:1130750

ナイスクチコミ!0


これから買う人さん

2002/12/13 19:32(1年以上前)

"CD-Rが焼けない"ってマジっすか!?
CD→DVDの間違いっすよね?(汗)

書込番号:1130969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ariel2さん

2002/12/16 11:41(1年以上前)

あー、DVD-Rね、書き間違えた。

書込番号:1137092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング