このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年12月9日 02:08 | |
| 0 | 1 | 2002年12月9日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2002年12月8日 11:10 | |
| 0 | 0 | 2002年12月8日 10:58 | |
| 0 | 12 | 2002年12月8日 20:13 | |
| 0 | 11 | 2002年12月12日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55
レポートと言うほどではありませんが以下の通り、出来たことを報告させていただきます。
1,neoDVDstandardv4.0で作成したものをDVD+RWメディアに焼き(VRモードで)、これをDVR-55に入れたら問題なく再生できました。チャプターも問題ありませんでした。DVD+RもOK。尚、DVDドライブはアイ・オー製DVDRW-AB4.7P2です。
2,市販のDVDビデオをDVD+RWメディアにダビングしたがDVR-55では再生できなかった(パソコンは再生OK)。DVD+Rは再生できました。
以上です。DVR-55購入の参考になれば幸いです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
X2買って試してみました。
松下RV70(フリフリ仕様)で再生。
X2(D1入力とS端子入力)でHD録画(最高画質)。
ケーブルはオーディオテクニカアートリンクシリーズで統一。
結果、全然違います。字幕文字の輪郭などに、はっきり差がでます。
ちょっと見ただけではDVD再生じゃないかと思うくらいです。
D1入力で録画できる環境の方はX2をお勧めしますね。
0点
松下、パイオニアなどはD1入力端子を採用しないでしょうか。
デジタルBS、CSチューナーをD1入力端子で録画した場合も
期待できますか。
書込番号:1122135
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S
VR-HDA80にも書き込みしましたが、
今はVR-HDA120Sの方が旬ですので、こちらにも書いてみました。
すでに書き込みされてたら、スミマセン。
=====================================================
沢山たまったVHSテープ→DVD-Rを考え、
会社の後輩からRec-on(VR−HDA40)を借りてみました。
VHSからRec-onに録画(HQモード,約3時間)
その後、Rec-onエクスプローラでPCに転送。
Rec-ON内の容量は忘れてしまいましたが、転送後のPC内のファイルサイズは
8,803,801KB(約8.8GB)。
マニュアルには4GB以上の転送は不可みたいなことが書かれていましたが、
特に問題なく、PCに取り込めました。
PCのHDDのフォーマットがNTFSだったら、4G以上の転送もOKなのでしょうかねえ....
私のPC
OS:Win2000-Pro
CPU:PenV-933×2
HDD:SEAGATE ST360021A(NTFSフォーマット)
MEM:PC2100-512M(CL2.5)
USB:1.1
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
4G以上のファイル転送がOKでしたので、書き込みしてみました。
すでに書き込みされてたら、スミマセン。
=====================================================
沢山たまったVHSテープ→DVD-Rを考え、
会社の後輩からRec-on(VR−HDA40)を借りてみました。
VHSからRec-onに録画(HQモード,約3時間)
その後、Rec-onエクスプローラでPCに転送。
Rec-ON内の容量は忘れてしまいましたが、転送後のPC内のファイルサイズは
8,803,801KB(約8.8GB)。
マニュアルには4GB以上の転送は不可みたいなことが書かれていましたが、
特に問題なく、PCに取り込めました。
PCのHDDがNTFSフォーマットだったら、4G以上の転送もOKなのでしょうかねえ....
私のPC
OS:Win2000-Pro
CPU:PenV-933×2
HDD:SEAGATE ST360021A(NTFSフォーマット)
MEM:PC2100-512M(CL2.5)
USB:1.1
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HDDの量だけで 機種を選定しないほいがいいです。
HS2は DVDーRに直接書き込め なおかつファイナライズが
後でできるということだけでも かなり使い勝手がいいのは事実です。
実際 HDDの容量は多いにこしたことはありませんが
細かい番組が沢山 収録されていると 快適なプログラム選択ができません。 大きなお世話かもしれませんが 新型を待つか 現行のHS2を2台買ってしまうと ものすごく快適ですヨ。
私もVHSや8ミリのDVD化を検討していたので DVDーRに直接
書き込めるHS2の方が便利だという理由でHS2を発売してすぐ買いました、しかし ダビングの目的よりもTV普通に録画したりWOWOWを録画したりと、想像した以上に楽しいアイテムです。
東芝製も魅力がありますが、DVDレコーダー自体を2台欲しくなるというのが 正直な気持ちです。 追っかけ再生なんて 使わないと思ったいたのですが、実は 一番よく使う機能だったります。HS2 1台買うことで ビデオ2台分の戦力になります。
ただ....DVDーRの複製ができないのがツライです。
(ちなみに..東芝では複製ができますが、パナ機で書き込んだRは
複製できません)
ボクが 40Gでも不満はとくになく、もう1台 DVDレコーダーが欲しいです。
0点
2002/12/07 20:48(1年以上前)
私も40Gでそれほど不足は感じませんが、長時間録画、定期録画などにはちょと切れるケースがでています。録画予約時に可能残り時間(判定)を言ってってくれないので面倒です。
東芝X40はパソコンとの連携で魅力ですので、HS2を売り払って使っても悪くないと思っています。HS3が出たらX40を売りい・・・(^^;;;;
書込番号:1117343
0点
2002/12/08 03:20(1年以上前)
こんばんは,現在DVDレコーダーの購入を検討しているものです。
上記の紫アップルさんの投稿によりますと,VHSのDVD化を検討していたので,DVD−Rに直接書き込めるHS2を購入したというお話ですが,これは逆に言うと,直接の書き込みができない東芝製品では,VHSのDVD化はできないということなのでしょうか。
また,VHSのDVD化というのは,誰にでも簡単にできる作業なのでしょうか,それとも,特殊な技術を要するものなのでしょうか。
ご教示いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1118103
0点
2002/12/08 05:39(1年以上前)
そう難しく考えなくても大丈夫です。
いったんHDに入れて編集後まとめて焼くことも出来ますし、ライン入力から直接焼く事も出来ます。
ぴったり録画という便利な機能がついてるのでその録画時間によって最適なレートで勝手に録画してくれます。
ちなみにRはアスペクトは4:3 しか録画できません
RAMは16:9 4:3 元の映像通りに録画できます。
S−VHSのSXG550も同時に購入しましたがHS2 1台で充分に使えます。
DVD−Rもオークションで50枚7500円で売ってますし。
ただWOWOWの映画等はRには焼けません、RAMだけです。
今は9万切ってるみたいなので買いだと思いますよ。
書込番号:1118211
0点
2002/12/08 08:16(1年以上前)
へっ!?WOWWOWはRにやけないのですか?ショックです・・・
書込番号:1118309
0点
2002/12/08 11:32(1年以上前)
>[1117114]
複製はパソコンのDVD-Rが焼けるドライブがあれば出来ます。
東芝機でも焼いたDVD-Rの複製はDVDレコーダでは出来ません。複数のDVD-Rの作成が出来るだけです。
>[1118103]
東芝製品は、一旦HDDに録画した後、一気にDVD-Rに焼く機能だけあります。
DVDレコーダの機能さえ使いこなせれば簡単です。
>[1118211]
は、DMR-HS2の話ですね。
>[1118309]
駄目なのはコピーアットワンスの番組なので、WOWOWだから駄目と言う事はありません。
書込番号:1118681
0点
2002/12/08 11:34(1年以上前)
アナログWOWOWは関係ないのだ。
デジタルWOWOWは、一回コピーに対応したRAMで無ければだめなの。
レート変換ダビングもだめなのだ。
書込番号:1118686
0点
2002/12/08 12:58(1年以上前)
#このスレッドは何故にこんなに誤解を生む書き込みが多い……
>[1118686]
それは、WOWOWが殆どの番組をコピーアットワンスに設定しているからであって、「WOWOWだから」コピー出来ないのではありません。
WOWOWでも無料番組なんかはコピー出来るでしょう。
それと補足。
>[1118103]
VHSのDVD化は、DVDレコーダの機能さえ使いこなせれば簡単です。
書込番号:1118887
0点
2002/12/08 14:16(1年以上前)
>WOWOWが殆どの番組をコピーアットワンスに設定している
今はそうなったんですか。
以前、聞いた話では導入時に利用者の混乱を招いたので、
映画の一部(メガヒット劇場など)にしかコピーワンスは設定していないとの話でしたが…。
音楽番組もコピワンがほとんどなら、デジタルに移行するのはもう少し先延ばしかな…。
>DVDーRの複製ができないのがツライです..東芝では複製ができますが
コレはおそらくラインUダビングの事だと思いますが、
ラインUの原理としては、映ってるモノをそのままダビングしてるだけなので、
HS2でも(ちょっと手間ですが)ケーブルを出力と入力につないで再生させれば、ラインU同等の事はできます。
※もちろん、コピーガードのかかってるものは両機ともできません。
書込番号:1119060
0点
2002/12/08 18:44(1年以上前)
>>WOWOWが殆どの番組をコピーアットワンスに設定している
>今はそうなったんですか。
すいません。かなり語弊がありました。(__)
EPGを少し見てみると、映画は見た限りは全部コピーアットワンスで、スポーツはまちまちで、古いアニメはコピー可で、音楽番組は無料放送のが見得ていただけなのでコピー可でしたが有料だと判りません。
書込番号:1119677
0点
2002/12/08 18:48(1年以上前)
混乱してすまないのだ。
ずばり、デジタルWOWOWで録画する時、デジタルBSチューナの番組情報で確認できるし、とったあと、一回しかコピーできないよマークが入っちゃうのだ。
これでどうでしょう。
アナログだと横長だと上下入っちゃうので悩んでしまうのだ。
書込番号:1119690
0点
2002/12/08 19:53(1年以上前)
すみません。よく分からないのですが、つまり、アナログのWOWWOWの映画だと、Rにやくことはできるのですか?
書込番号:1119836
0点
2002/12/08 20:13(1年以上前)
そうです。アナログでしたらすべて可能です。
Rも。できることほとんど。
でもスクイーズでなくなりますからね。
魂狩一斉放送のときミスしましたから。(T_T)
書込番号:1119891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
はじめまして。ここの書き込みを参考にして昨日XS30購入しました。皆様数々のご教授有難う御座いました。まだ少ししか使ってませんが満足しています。ひとつ気になったのはHDDの振動です。筐体に触ると全体が細かく振動しています。設置場所はリビングボ-ドの上で不安定なところではありません。さらにこの振動がリビングボ-ドと後ろの壁との間で共鳴しているようで、ウ〜ンって感じの音がしていました。そこでレコードプレーヤー用のインシュレーターを入れてみたところ、共鳴音は止まりましたが振動はそのままです。過去の書き込みを読むとHDDがうるさいという方と、気にならないという方、両方居られるようですが、これは個体差なのでしょうかね。月曜になったら東芝に聞いてみようと思っています。
0点
2002/12/07 19:47(1年以上前)
HDDがそんなに振動するはずは無いのでDVDドライブの振動ではありませんか?
DVDの振動はディスクによって異なります。
いろいろな事を言う人がいるのは個体差ではなく個人差でしょうね。
書込番号:1117141
0点
2002/12/07 21:33(1年以上前)
>昌さん
所詮は大量生産の工業製品なので、極稀に外れが当たる事もあります。>HD
一度ツレと、『PS2がうるさい!(ツレ)うるさくない!(私)』と論争に
なりまして、見に行ったらホントに滅茶苦茶うるさかった…(^^;;;
勿論、即返品したそうです。>ツレ
書込番号:1117485
0点
atk さん、MAF00611 さん、早速のレス有難う御座います。
>HDDがそんなに振動するはずは無いのでDVDドライブの振動ではありませんか?
DVDメディアは入っていません。(実は買い忘れました。明日買いに行く予定です。)トレーを開けた状態でも同じように振動しています。
書込番号:1117776
0点
2002/12/08 01:41(1年以上前)
>HDDが、振動する!!
HDDは、振動に一番弱い機器なので、何処から発生していようと、問題外ですので、直ぐに交換依頼をしましょう。
品薄みたいなので、出来るだけ早く手を打たないと、不良品と長く付き合わなければ、いけなく成ると思います。
書込番号:1117894
0点
只今、東芝のサービスに電話したところ、火曜日にサービスマンが見に来ることになりました。結果は追って報告いたします。
書込番号:1118022
0点
2002/12/08 11:57(1年以上前)
HDDが振動源だったら多分HDDの固定不良です。
金具をゆるめて据え直すだけで直るだろうとは思いますが、それまで機械は使わずにいた方が良いです。
書込番号:1118746
0点
本日の午後、東芝のサービスマンが来ました。彼によると「これくらいの振動は普通で、異常ではない。XS30を見るのは今回が初めてだが、今まで見てきたX1やX2ではこれくらい振動していた」ということでした。
念のためケースを開けて振動源がHDDであることを確認し、HDDを一度外して、固定し直してもらいましたが、変化はありませんでした。
そこで他のXS30と比べて私の機体の振動が大きいようで気にいらないなら、購入価格と同額で東芝が買い取るという事になりました。そこで皆様のXS30の振動具合はどのような感じでしょうか?左側面と天板に触ったときに、「振動は感じない」、「わずかに感じる」、「振動している」の三段階で教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。私もいろんな電気店でXS30を触ってきます。
実は最初の頃に比べると振動が小さくなってきています。このスレ立てた頃はフロントパネルも振動していましたが、いまではフロントパネルでは感じません。HDDがなじんできて振動が減るなんて事があるのでしょうか?何かご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:1124100
0点
2002/12/12 00:00(1年以上前)
俺もおなぎよーな...東芝の人が来て初めてなのでって前の機種もこの位の音はすると...なんとか交換ってことになったんだ そして新しいのがきました しばらくは音がしない って思ったらまた同じ音が...それで俺は考えました 音が無くなるまで電源入れっぱなしにしてやろー まる一日つけっぱなしジョータイ そして次の朝起きたら無音 それからこの悩みは解決しました サンコーにならねーだろーナ〜
書込番号:1127203
0点
素と場さん 参考にならないなんてとんでもない、大変貴重な情報です。実は私も一日中点けっ放し、やろうと思ってました。今からはじめます。
書込番号:1127633
0点
2002/12/12 19:46(1年以上前)
昌くん 結果はどう?
書込番号:1128974
0点
効果ありました!!!。20時間以上点けっ放しにしていますが、確かに小さくなっています。さすがにまだ振動がなくなったわけではありませんが、気にならないレベルにはなりました。
どうも音や振動が気になる時はエージング、っていうのは正解かも知れません。素と場さんはじめ皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:1129442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




