
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H


昨日、予約した77Hを届きました。今までビデオしか使った事のない私にとってはDVDレコーダとは画期的なものです。まだ、少し操作しただけですが大変満足してます。EPモードの画質は予想以上に綺麗だった。個人的な意見ですが購入の決め手として価格も大事ですが保証も重視した方が良いと思います。ハードディスクが壊れたら修理費が高そうだし。私は3店まわりましたがみんな保証内容は異なりました。
0点


2002/12/04 18:44(1年以上前)
店によって保証内容がだいぶ異なるのでしょうか?
可能な範囲で教えていただけますでしょうか?
販売店がメーカー保証内容以上のことをどこまでしてくれるのか?
そんなサービスがあるのか?、と思っているもので。
おねがいします。
書込番号:1110011
0点



2002/12/04 20:04(1年以上前)
身近にある大型店3社は以下のとおり。名前は伏せます。
A社:メーカー保証の1年間のみ
B社:メーカー保証+4年(但し、価格の3%の料金要。修理時の部品代は別)
C社:メーカー保証+4年(5年間、部品代は勿論、全てタダ)
価格はB社が一番高く、A社とC社は同値を出してきました。A社は値切ればもっと安くしてきた筈ですが、保証の内容からC社で購入しました。
納得がいく価格でしたよ。店員さんに感謝。
書込番号:1110216
0点


2002/12/04 21:29(1年以上前)
名前伏せる必要あるんかい? サービスや価格を正当な範囲でもっと競ってるんだから…
書込番号:1110436
0点


2002/12/05 09:22(1年以上前)
PON18さん、情報提供ありがとうございます。
たしかにC社の保証内容は魅力的ですね。
C社だけでも社名のヒントだけでもいただけると良いのですが、いかがでしょうか?
価格はそのときの状況によって違うでしょうから(交渉次第かも?)。
書込番号:1111469
0点



2002/12/05 12:29(1年以上前)
C社はケ○ズさんです。道沿いに5年保証の旗が沢山靡いてますよ。但し、パソコン系等、5年保証対象外のものもあります。
因みにA社はヤ○ダさんです。77Hはポイント対象外でした。
価格は交渉次第です。77H購入検討さん、健闘祈ります。
書込番号:1111737
0点


2002/12/05 18:48(1年以上前)
PON18さん、たびたびの情報提供、ありがとうございます。
残念ながらケ○ズさんは、関東地区中心の店舗展開で、
私の近所(京阪神地区)に無いような…
残念です、適当にあたってみます。色々とすみませんでした。
書込番号:1112363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


安いお店では 98円というものもありましたが、流石に使う気には
なれませんでした。コピーの早さや複製を何枚も作ることを考えれば
DVD−RAMなんでしょうが...両面で800円代というモノもあります。 しかし 200円そこそこの価格の魅力に負け”LEAD DATA”を ガシガシ使っています、エラーとは無縁だったのですが
ここの書き込みを見てからは HDDに録画してから書き込んでおります...。 最近は失敗が怖いので そろそろ安くなってきた国内メーカーに乗換しようと思っています。
ちなみに.... 東芝製品は どうゆうわけか激安Rとの相性があまりよくないと 友人が言っております。
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


購入しました。テープの巻き戻し、入れ忘れから開放されるだけでも
嬉しいです。が、タイムシフト機能が予約や手動録画中に使えないの
は不覚でした。「撮りながら見れる」ってのには注意が必要です。
0点


2002/12/02 16:04(1年以上前)
なるほど。タイムシフト機能は録画しながら再生するため、別に録画している時には出来ないわけですな。
一つ教えて欲しいのですが、予約録画や手動録画している時に、別の録画済みのモノを再生して見る事は出来るのでしょうか?
書込番号:1104791
0点


2002/12/02 16:12(1年以上前)
ついでにもう一つ質問よろしいでしょうか?
再生中に予約録画の時間になった場合、予約録画は行われるのでしょうか?
書込番号:1104805
0点



2002/12/03 04:00(1年以上前)
「予約録画や手動録画している時に、別の録画済みのモノを再生」
できました。で、あれとおもって試したら、
「予約録画や手動録画している時に、その録画済みのモノを再生」
もできました。これがやりたかったのですが、タイムシフト使うのかと
勘違いしてました。ふつーにできました。上の
『「撮りながら見れる」ってのには注意が必要です。』
は訂正です。また、
「再生中に予約録画の時間になった場合、予約録画は行われ」ました。
うーん、説明書が簡易な分、いろいろ機能が発見できて嬉しいです。
書込番号:1106146
0点


2002/12/03 08:31(1年以上前)
早速のレス有り難うございます。
>「予約録画や手動録画している時に、その録画済みのモノを再生」
もできました。
>「再生中に予約録画の時間になった場合、予約録画は行われ」ました。
予約録画中に録り溜めしたのを自由に見られるのはGood!
またHDDレコーダー導入の最大目的は”録り逃しミスを防ぐ為”ですので
再生していても予約録画できる事に安心しました。
>うーん、説明書が簡易な分、いろいろ機能が発見できて嬉しいです。
パソコンライク?な分、自由度があるみたいですね。
家電系のHDDレコーダーと違って”裏技”も隠れているかも・・・
現在、入荷待ちですので来るのが楽しみです。
さらにもう一点質問させてください。
画質については酷評もありますが、これは各個人で求めるレベルにも
よると思います。
私の環境は、
@ハイビジョンTVではなく普通の25型TV。
ASーVHSビデオ録画機だけど実際の録画はS−VHSテープでは
なくHGテープの標準録画で満足、3倍速録画でも不満無し。
(最廉価ビデオの3倍速は×)
というレベルなんですが、レックオンのSPやLPモードの画質は
どの程度のものでしょうか?
書込番号:1106369
0点



2002/12/04 01:00(1年以上前)
> 3倍速録画でも不満無し
私も全く同じ感覚ですが、さすがにLPモードは厳しいですが
SPモードは十分です。
書込番号:1108399
0点


2002/12/04 16:34(1年以上前)
>さすがにLPモードは厳しいですがSPモードは十分です。
LPモードは実用的じゃないんですか。LPとSPの解像度720→352
の差が大きいんですね。
SPモードでビットレートを6MB以下に低くする事は試されましたか?
書込番号:1109717
0点



2002/12/07 02:09(1年以上前)
してません。
PCへの転送中は録画も再生もまったく操作できません。
追加HDDを購入すればいいのでしょうが。
書込番号:1115405
0点



2002/12/08 02:55(1年以上前)
> さすがにLPモードは厳しいですが
と書きましたが、ビデオ3倍速と比べると十分使えました。
録画中にテレビに映した画像が乱れてたのでだめかと思ってたら、
録画後の画像はビデオ3倍速並でした。
書込番号:1118059
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30を使ってみてその3
>
リモコン、片手での操作を諦めて両手を使うことに・・・両手と決めてみると意外とスムーズに使えます。右手の親指は「再生」の上で左手親指は「決定」の上、これが編集作業のホームポジジョンとなりました。しかし、鑑賞時は寝ながら操作することが多いのでこの場合はやっぱり不便です。
>
編集作業だいぶ慣れてきました。XS30の一括削除は本当に便利とわかりました。HS2でもXS30でも保存するタイトルは全てRAM経由でXS30でまとめてCMカットをするのが一番効率が良いです。チャプターを打って不要部分は一括削除!便利です!削除するチャプターもクイックで再生できる事がわかったので確認も容易。もし間違えてもHDDに最悪ありますからね。
>
チャプター打ちは少し進めてからピクチャーサーチで戻して目的の場所でポーズ、チャプターとするようにしている。そうするとGOPの先頭になるらしい。
>
Rに焼く場合はHS2の出番です。再エンコにはなるが特にまとめてFRは便利です。XS30のR互換切など一旦レート変換が必要の為、無駄な時間が掛かります。RAMに退避させているのがほとんどなので、最初からHS2のHDDに高速ダビング、FRでぴったりRに焼けます。実時間かかりますが、どうせ寝る前にスタートなので関係ありませんし。
>
操作に関してヤッと一息つきました。実は未だにマニュアルよんでませんが。
最近は編集が遊びの一環となり、番組ほとんどみてません。何の為のマシンかちょっと疑問。家に帰ってからの毎日3時間ぐらいいじりっぱなし。飽きるのはいつでしょうか(笑)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


先日購入しました。早速古いビデオテープをダビングしていますが,画質・操作性共に満足しています。HDDが60GBというのも,L−PCMの最高画質で録画しても13時間以上録画できますので,編集やコピーをするときにも十分な容量だと思われます。決して安くない買い物ですが,これで昔録ったビデオテープがいつまでもつか気になっていたのが解消されると思うと意味のある買い物だと思います。ただひとつ気になるのがやはりみなさんの言われる通りリモコンの操作性です。よく使うボタンが結構離れていて,片手で持って操作しようとすると少し使いにくいです。ピクチャーサーチの時に決定ボタンで再生に戻ってほしいといわれるのも全く同感です。次回のソフトウェア変更ディスクで改善してもらいたいと思います。それ以外は操作もわかりやすく,大変満足のできるレコーダだと思われます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





