ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDビデオの視聴には便利です

2014/06/26 12:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T460

クチコミ投稿数:58件

久しぶりの東芝のレコーダーです。他にDIGA BZT760 BZT910を持っています。
家庭のAVCHDビデオを気軽に視聴するために使用しています。
BZT910のHDDに保存しているものをBD経由でコピーしましたが、
DIGAと違って撮影日付順にソート表示が可能になりライブラリが非常にわかりやすくなりました。
BZT910は録画順にしか表示されず、それを直すしてもAVCHDファイルはUSB-HDDに
移動できないため、今まで日付順に並び替えができず苦労していました。

ひとつ気になることとして、DIGAでAVCHDと表示されていたファイルが、
無変換、高速そのまま録画でDBR-T460のHDDにコピーしても
表示がAVCファイルになってしまいAVCHDにならないことです。
このファイルはDIGAと異なり、USB-HDDにコピーも移動も可能になるのですが、
いったんT460のHDDに入ったものを再びBDを経由してDIGA BZT910のHDDに戻すと
AVCHDとの表示が消えてしまいます。さらにはこのファイルはDIGAのUSB-HDDへの移動が可能に
なっていて驚いています。
DIGAに保存された元々のAVCHD表示のものと、表示が消えたUSB-HDD移動可能はものでは
何が違うのかが今一つわかりません。

書込番号:17667746

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/26 12:42(1年以上前)

>さらにはこのファイルはDIGAのUSB-HDDへの移動が可能に
なっていて驚いています。

T460でも可能でしたか。
過去にSONYレコに一旦コピーしてBD化するとDIGAでもUSB HDDに移動可能との報告がありました。
また、PCを使って管理ファイルを書き換えるとUSB HDDに移動可能になるとの報告もあります。

書込番号:17667774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。
T460へ無変換高速で保存しても、純粋なAVCHDではなくなり、
何かしらの変換が行われて画質が低下するのかが少し心配でした。

でも、元データはPC管理しているのでレコーダーのデータが消えたり画質が低下しても
問題はないですし、ライブラリが結構膨大なのでUSB-HDDで保存できるメリットは大きく、
T460を買い足して良かったと思います。

ちなみにAVCHD progressiveはDIGAではそのまま保存できますが、
T460では自動変換されてAVCになります。
また、T460では場面毎に一瞬画像と音声が止まってしまいます。
これはDIGAでは見られないので欠点かなと思います。

書込番号:17667875

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/26 13:44(1年以上前)

まーくまーく2さん

>また、T460では場面毎に一瞬画像と音声が止まってしまいます。

改善されるか分かりませんが、新しいファームが出ているそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583999/SortID=16913841/
ここも面白い(役立つ)情報が沢山あると思います。
ファームの話は、(現在)最後のレスにありました。

書込番号:17667925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/26 13:59(1年以上前)

まーくまーく2さん

>いったんT460のHDDに入ったものを再びBDを経由してDIGA BZT910のHDDに戻すとAVCHDとの表示が消えてしまいます。さらにはこのファイルはDIGAのUSB-HDDへの移動が可能になっていて驚いています。
DIGAに保存された元々のAVCHD表示のものと、表示が消えたUSB-HDD移動可能はものでは何が違うのかが今一つわかりません。

BDレコーダでダビング作成するBDは全てBDAV形式になるので、AVCHD形式のビデオを取り込んでもでも、BD作成するとBDAV形式になります。
AVCHD形式とBDAV形式はファイルフォルダ構造が似ています。BDAV形式内のクリップAVストリームファイルのコーデックは放送DRの書込みではMPEG-2、圧縮するとAVCになり、STREAMフォルダの中にストリーム本体ファイルが有ります。
AVCHD形式のファイルは既にAVC/H.264コーデックで圧縮されています。

BDAV形式は本来のBDレコーダのBD形式なので、自由がきくのでは。

書込番号:17667966

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/26 16:19(1年以上前)

まーくまーく2さん

>DIGAに保存された元々のAVCHD表示のものと、表示が消えたUSB-HDD移動可能はものでは何が違うのかが今一つわかりません。

色異夢悦彩無さん

>BDAV形式は本来のBDレコーダのBD形式なので、自由がきくのでは。

AVCHDの動画もBDに焼けばBDAVになりますが、動画本体の他に管理ファイルがあり、そこに
「この動画はAVCHDだよ」との情報が書き込まれています。
他社機にコピーして、BDに焼き直す事によって、「この動画はAVCHDだよ」が「この動画はAVCだよ」に
書き換わるために、表示が「AVC」になり、USB HDDへの移動が可能になると思われます。

先にレスしたPCでの管理ファイルの書き換えも「AVCHD」以外にするというものです。

放送を録画ダビングしたものなら「放送局とか、番組名など」の情報も書き込まれています。
この管理ファイルは、各社(少なくともパナとSONYは)微妙に作りが異なりますので、
今回のような現象になるものと思われます。

書込番号:17668256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2014/06/26 18:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
現象を整理したくて少し試してみました。
パナのHDC-TM700という家庭用ビデオカメラでAVCHDビデオを
SDカードに撮影して、T460とBZT910のSDカードスロットに入れて
それぞれ直接HDDにコピーしました。
その時点で既にT460はファイルの種類がAVC、BZT910はAVCHDでした。
次にBZT910の方のAVCHDファイルをBDに焼いて再びすぐにDIGAのHDDに戻しましたが
ちゃんとAVCHDと表示されました。

DIGAはBDに焼かれたファイルもAVCHDであるとの情報が受け継がれるようですが、
T460はAVCHDを全てAVCと認識し、AVCHDファイルそのものを取り扱わない仕様のようです。
なのでUSB-HDDに移動可能になるのではと思われました。

DLNAでの欠点に気づきました。パナのテレビのお部屋ジャンプリンクで視聴しようとしましたが、
DIGAのAVCHDは視聴可能でしたが、T460に録画したAVCHDビデオはその存在すら認識されず、
ビデオがありませんと表示されてしまいました。PCのDiXiM Digital TV 2013 for I/O Dataでも
同様の結果でした。
何だかTOSHIBAのAVCHDファイルはとても特殊な扱いになり、DLNA視聴には不向きのようです。

書込番号:17668619

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/06/26 20:19(1年以上前)

まーくまーく2さん

TOSHIBA機のAVCHD対応機は所有しておりませんので、参考になりました。

>何だかTOSHIBAのAVCHDファイルはとても特殊な扱いになり、DLNA視聴には不向きのようです。

TOSHIBA機のAVCHDの扱いは特殊なようですね。
仰るように、パナ機だとHDDに取り込んだ、AVCHDファイルはBDに保存しても、再度HDDに戻しても全く変わりませんね。
(TZ40で取込んだファイルも、1080/60P AVCHD PROの表示もそのままです)

DLNA視聴もそうですが、BDにバックアップという観点からパナの仕様が(個人的には)安心できそうです。。

書込番号:17668973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/06/26 20:46(1年以上前)

FM-2004さん

<DLNA視聴もそうですが、BDにバックアップという観点からパナの仕様が(個人的には)安心できそうです。。

そのようですね。
T460はフォルダが自由に作成できるし、撮影日時の古い順、新しい順に並べ替えも自由なのでビデオの整理整頓には非常に重宝しますが、将来を考えた保存や他機種との互換性の面では不安が残ります。
T460のUSB-HDDにファイルをまとめて、DIGAの方は容量確保のために消去しようと思っていましたが、とりあえず両方残しておいて様子を見ることにしました。

書込番号:17669106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/06/27 01:04(1年以上前)

難しいことはわかりませんが、重視する目的で使い分ければよいかと。
芝は配信不可になることだけ留意しておけば、元データはそのままで特に互換に問題はありません。

パナはLAN受けしたAVCはモード表示が消えますし、この辺は各社それぞれ表示上のクセがあります。
ソニーでAVCHD取り込むと「ビデオカメラ」表示で、これはBD化して東芝上でも表示されます。

「AVCHD PRO」は各社配信不可のようだったので、配信重視ならPCに取り込みm2tsをRECBOXなどで管理するのもよいかと。
さらにAVCHDは芝やソニーで取り込んでパナにムーブバックすると、配信もUSB保存もできるようになり一石二鳥です。
スレ主さんのおっしゃるようにこれは利用しない手はないのでは。

コピフリですし、元データさえいじられなければつぶしはきくので柔軟に適材適所うまく利用したいところです。
個人的にはAVC扱いになってくれたほうが何かとやり易いです。
「AVCHD」表示にこだわるなら、多少不便でもパナしか使わない前提で管理したほうが安心なのかもしれませんね。

書込番号:17670241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

DBR-M190(東芝レコ)からBXT970への番組お引越し

2014/06/16 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT970

スレ主 歳虫さん
クチコミ投稿数:11件

結論から書くと出来ませんでした。
DBR-M190から操作して、BXT970に向けてネットワークダビングをする。
と言う手段を利用しました。
DBR-M190で録画していたデータの形式はAVCです。
ダビングは確かに出来るのですが、移動ではありませんでした。
つまりコピー制限回数が減る。
BXT970には確かに録画はされる。

そして、ネットワークダビング中はDBR-M190もBXT970も全録番組が観れない・・・
番組表すら表示出来ない・・・

以上、使用レポートでした。

「やり方違うよ!」とかあったらご指摘お願い致します。m(__)m

書込番号:17631379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/16 03:48(1年以上前)

>つまりコピー制限回数が減る。

当たり前だ。
別の個体へ
コピーカウントを保持したままの移動など、
(現時点では)出来る訳が無い。

現時点での「番組お引越し」とは、そういうものだ。

書込番号:17631553

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/06/16 08:40(1年以上前)

歳虫さんご本人の動作確認なので間違いないとは思いますが動作制限事項も仕様と違う気がします。

>そして、ネットワークダビング中はDBR-M190もBXT970も全録番組が観れない・・・
>番組表すら表示出来ない・・・

M190は実機で把握していませんが、BXT970はLAN受け中この制限はないはずですが。
またT460→BXT970のネットワークダビング中は双方番組表、全録番組の閲覧視聴は可能です。

制限にかかる他の同時動作をしていたということはありませんか?
やり方自体は特筆するような注意点もなかったと思いますが。。
ダビング中パナ機の電源を切らないことくらいですが今回の件とは関係なさそうですし。

書込番号:17631894

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/16 11:30(1年以上前)

歳虫さん

異呪文汰刑 さんの書き込みに補足すると、現時点では全てのメーカーの全ての機器において、「コピー可能回数を保持した他の機器への移動」ができるものはありません。

これは LAN 経由についてだけではなく、i.Link や BD メディア、USB HDD 等を介した場合も含めてですが、これについては、業界団体の ARIB の規格等により決められているので、各メーカーがどうにかしたいと思ってもできません。


パナが言う「番組お引越しダビング」も、やっていることは「ダウンロード型の番組ダビング」でしかなく、引っ越し先には、今回と同様に「コピー不可・ムーブのみ可」の番組ができ、元の DIGA にコピー可能回数が一回減った状態で番組が残ります。


現時点でコピー可能回数を保持した移動ができるのは、同じ機器内の内蔵 HDD と USB HDD 間のような「同じ機器内」に限られています。


で、USB HDD に移動しておいてから USB HDD を他の機器に接続した場合は、「USB HDD の登録&初期化」が求められ、そのまま登録してしまうと中身が全部消えてしまいます。

仮に初期化しないで HDD を登録出来たとしても (かつての東芝テレビで LAN HDD の場合にそれができました)、中身の番組は元の機器固有の暗号化がされているので、新しい機器で再生等はできません。


なお、技術規格上は DTCP+ (DTCP-IP 1.4) にて「コピー可能回数を保持した移動等」ができるようにはなっています。

でも ARIB がその規格の「コピー可能回数」に関する部分を採用していないので、現時点ではそれはできないのです。


ちなみに、DTCP+ には「リモート視聴」(外出先からの視聴) の技術規格も含まれていますが、そちらは NexTV-F という他の団体での検討・決定を受けて、ARIB の規格改定によって今年になって解禁になったので、ソニーやパナからレコーダーやテレビなどの製品が登場してきています。

でも、コピー可能回数を保持した他機器へのダビングについては、まだ採用に関する検討はされていないような感じです。

書込番号:17632226

ナイスクチコミ!7


dsiderさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/18 12:12(1年以上前)

逆に、BXT970からM190へのネットワークダビングはできますか?

メインでT460を使用しているのですが、M490の後継機が出るのか不明なので
BXT970を購入して、気に入った番組はT460に移すという使い方をしたいのですが。。。

書込番号:17639268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/06/18 13:55(1年以上前)

パナ→東芝はレクボに入れる事が出来なければ無理じゃね。

書込番号:17639572

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/18 23:17(1年以上前)

dsiderさん

やっぱりRDは最高で最強さんの書き込みに補足すると、パナ DIGA から他の機器へのダビングは「ダウンロード型」(ダビング先の機器から DIGA に取りに行く形) でしかできないのに対して、東芝レコはアップロード型の受信 (ダビング元で操作する) しかできなかったと思います。

なので、直接 DIGA から東芝レコへはダビングできないということです。

で、「ダウンロード型の受信をして、アップロード型の送信をする」ことができる機器を介すれば、DIGA から東芝レコへダビングできることになりますが、それができる機器としては、I-O Data の RECBOX シリーズの中の HVL-A, HVL-AT や、バッファローの LS-410DX 等の NAS くらいしかないのじゃないかと思います。

書込番号:17641533

ナイスクチコミ!0


スレ主 歳虫さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/04 13:00(1年以上前)

亀レスでスミマセン。
皆さん温かい返信有難う御座いました。

コピーワンス毎のムーブ(カウントは1減る)ってのがあるものだと勝手に思い込んでいました。
レコ間の移動を行うのは初めてだったのですが、とはいえ思い込みで発言をしてしまって混乱を招いてスミマセンでした。

デジタルっ娘さん
返信有難う御座います。デジタルっ娘さんの言う通り、BXT970がネットワークダビングの受け中に
チャンネル録画が観れないと言うのも、僕の思い込みでした。
実際には、チャンネル録画用に追加したUSB-HDDが原因で、チャンネル録画の初期化が旨く出来ていない時と
ネットワークダビングの受けの動作が重なったので、原因を勘違いしただけでした。
BXT970はネットワークダビングの受けの中に、ちゃんとチャンネル録画が観れました。

お騒がせ致しましたm(__)m

dsiderさん
コレは出来ませんでした。
BXT970からの転送先として、DBR-M190が発見出来ません。
なので、送りつける事が出来ませんでした。


異呪文汰刑 さん
やっぱりRDは最高で最強さん
shigeorgさん
フォローコメント有難う御座いました。

書込番号:17696433

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/04 15:32(1年以上前)

歳虫さん
> コピーワンス毎のムーブ(カウントは1減る)ってのがあるものだと勝手に思い込んでいました。

これって、「ダビング 10 の録画番組だけど、コピーワンスの録画× 10 のようなものとして扱われて、ムーブはその「コピーワンスの録画」ごとに行われる」という認識だということでしょうか?

そうであれば、「その通りです」となります。

すなわち、「ダビング 10 の番組を他の機器にダビングする」というのは、「ダビング 10 の番組を BD にダビングする」のと同じ扱いになるのです。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#copyonce_dub10


そうじゃなくて、「ダビング 10 の番組の他の機器へのムーブ」というのは、「コピー可能回数を減らしながら、コピー可能回数ごと移動する」という認識でいたということでしょうか?

すなわち、ダビング 10 の仕組みで録画した「コピー9回+ムーブ1回」の状態の番組を他の機器にムーブすると、「コピー8回+ムーブ1回」の状態になると思っていたということでしょうか?


その場合は「違います」となります。

書込番号:17696834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2014/05/29 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100

前回の口コミでダイジェスト再生が無いとかエンコーダを2つしか搭載していないと嘆いていましたが、実際使用してみたら不自由は全くありませんでした!
と云うのもWOWOW専用にしており、地デジの方は先輩であるX95に頑張ってもらっているからです。
X95はダイジェスト再生出来ますので・・・
とにかく立ち上がりの早さに驚きました!標準でも凄く早いですね!!
あとiPhoneやiPadでモバイル視聴できる機能が秀逸ですね、本当に嬉しいレベルUPで活躍しています。
最近ソニー好きの勢い余って4KTV(8500A)買っちゃいました!

書込番号:17570721

ナイスクチコミ!2


返信する
asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件 BDZ-ET2100のオーナーBDZ-ET2100の満足度4

2014/05/30 15:48(1年以上前)

こんにちはw

ET2100ご購入おめでとうございます。
自分も2100のユーザーです。サブ機として使用しています。一部の仕様にやや難があり何かと不評ではありますが、数ヶ月たちましたが特に問題なく使えています。

モバイル機器での番組の持ち出しも初めて当機で行いましたが、なかなか便利で重宝しています(^_^)

書込番号:17573679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件

2014/05/30 18:03(1年以上前)

asuberuさんお疲れ様です。
モバイル視聴は最初上手くいかずこちらの口コミで教えてもらい助かりました!
得にどこでも視聴は家のTVが使われている場合や外出先で気軽に見れるので感激しますね!ソニーさんありがとうと云いたいです(^^)
しかし、随分スリムになりましたね!

書込番号:17574016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

TV SideView

2014/05/28 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 kozykさん
クチコミ投稿数:1件

TV SideView使ってますか?
この機能(アプリ)こそが本器の最大の魅力だと思います。
モバイル端末を使って旅先のホテルで自宅で取り貯めした番組が見られます。
もちろん、自宅の本器を経由してリアルタイムで外でTV(BSも可)も見れます。

書込番号:17565761

ナイスクチコミ!1


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/29 10:22(1年以上前)

こちらもBDZ-ET2100ですが3月末より大変便利に使っています。

5月はじめのフル機能版「Ver.2.4.1」になった際に使いにくくなった ソニー機が複数台の時録画番
組リストの更新は今までだとボタンひとつで可能だったのに寝ている機器を個別に電源を入れる旨の表
示が出て操作が煩雑になる のが昨日のVer.2.5で修正され益々使い勝手が良くなってきています。

外出中でも自宅のレコーダーに取り貯めた番組やリアルタイム転送/視聴が720Pで可能で他のDiXiMなど
のプレーヤーは殆ど使わなくなったほどです。

書込番号:17569149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

編集機能は秀逸ですね。

2014/05/25 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:30件

購入して一週間程使いましたが、やっぱり編集機能は秀逸ですね。

プレイリスト編集に慣れると、他社の編集機能が霞んで見えます。

東芝の自社開発撤退で、編集機能が劣化したと聞きますが、
OEMでも構わないので編集機能は維持して貰いたいですね。

書込番号:17556500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/25 21:33(1年以上前)

>他社の編集機能が霞んで見えます。

ようやく理解出来たようだな。
>編集機能が無い
などと、ことある毎にほざいておったが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17120671/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434914/SortID=17530552/#17533787

書込番号:17556574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/25 21:50(1年以上前)

私も、この機種を使用していますが、歌番組専用機にしています。

プレイリストは他社と比較にならない程、使いやすいと思います。

現状、不具合は発生していませんが、故障に備え、もう一台購入したいと考えていますが
店頭には無く、ネットも高額店しか残っていませんね。

他社では代替出来ない機能なので東芝には編集機能の改善をお願いしたいですね。

書込番号:17556653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/05/25 21:52(1年以上前)

プレイリストいじらないで、オリジナルいじった方が、早いですよ。
慣れたらね。

書込番号:17556667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/05/25 22:02(1年以上前)

>プレイリストいじらないで、オリジナルいじった方が、早いですよ。
>慣れたらね。

あなたそういえばRD機でプレイリストは無駄なので早々に使うのやめたって言ってましたね。

何台東芝機使おうと本質的に使い方が理解できてないままのようなので語らない方がいいですよ。

書込番号:17556735

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 22:04(1年以上前)

馬鹿の一つ覚えの様にいちゃもんをつける方がいますが、
パナソニックの編集機能はは霞むではなく無いも同然です。

実際、長期に使用しての感想です。

書込番号:17556748

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2014/05/26 00:51(1年以上前)

容量違いのZ160を使ってます。

DBR-Z150/160系(というか旧RD-BD機全般)の弱点は、DRでピッタリCMカットしたプレイリストをAVCに変換すると、編集点境界がGOP単位になるので本編が欠けたりGOPゴミが残ったりする点ですね。

ですので必要な場合は、本編全体を事前にチャプター分けしておいてHDD内コピー作成後、チャプター位置をフレーム単位に再調整してCM部分を部分削除、という作業が必要で面倒です。

それさえなければ私的には完璧に近いレコーダーでしたが、ちょっと残念です。


まあDR録画主体ならこれほど使いやすい機種も他にないと思いますが…個人的には。
(RD伝統の「偶数チャプタープレイリスト作成」が便利)

書込番号:17557438

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/05/26 06:50(1年以上前)

>パナソニックの編集機能はは霞むではなく無いも同然です。

『パナソニックだけでなく東芝RD機以外の全てのメーカーの編集機能は』ですね(笑)

昔の男の弟に乗り換えたんですね(笑)
幸せな生活を向かえられた様で『おめでとうございます』

書込番号:17557747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/26 20:53(1年以上前)

ジャモさん、情報ありがとうございます。

基本的に、歌番組専用に使用しますので、DRしか使わないと思います。

他にも、使い勝手等ありましたら情報をお願いします。

書込番号:17559847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT970

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ブルーレイディーガ DMR-BXT970の満足度4 Dohzen 

リモコンの操作

DIGA 新商品発売前ブロガーイベントでパナソニックの担当者から説明をうけ実物を観てきました

旧機種に比較すると色々改良されていますが、注目点はリモコンです
このリモコンは マイクとジャイロセンサーを搭載しています
音声による検索が出来ます。またリモコンを上下左右に振ると色々操作が出来ます

実際に操作したした様子を動画でアップしました
http://www.dohzen.net/?page_id=18579



書込番号:17544639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/05/22 19:52(1年以上前)

>このリモコンは マイクとジャイロセンサーを搭載しています

マイクによる音声認識はスマホで培ったのかな、民生用は撤退しちゃったけど。

書込番号:17544815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 ブルーレイディーガ DMR-BXT970の満足度4 Dohzen 

2014/05/23 21:48(1年以上前)

投稿した kunidz です

問題がありリンク先がみれません、今調整中です

> 実際に操作したした様子を動画でアップしました
> http://www.dohzen.net/?page_id=18579

書込番号:17548977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング