このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年8月25日 00:30 | |
| 0 | 3 | 2002年8月18日 16:39 | |
| 0 | 4 | 2002年9月3日 16:37 | |
| 0 | 5 | 2002年9月2日 17:27 | |
| 0 | 0 | 2002年8月15日 01:11 | |
| 0 | 37 | 2003年2月18日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
ファームウエアのバージョンアップと共に今まで不具合のあった動画編集に
関して修正された、Videostudio5.0SEは使い勝手が悪いので、Videostudi
o6を使用しましたが、快適に編集できました。マシンがへぼいので時間はか
かりましたけど・・・
残るはPCへの転送速度がネックなだけだなー
他のバグはどうなんだろう???
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
こんにちは。
昨日購入しました。
最後までHS2と迷っていたのですが、HDDの容量で決めてしまいました。
久しぶりにAV家電を購入し、わくわくしています。
これでDVDが再生できる機械が3台になったので(PS2とXBOX)色々再生して比べてみました。
感想は、セルDVDの再生に関しては画質に大差なく感じ、それよりも操作性が大きく違う事で、ひょっとして大差ない画質よりこっちの方が重要かも?と思いました。
モニターの質が良ければ、もっと画質の違いに敏感に反応するのかとも思いますが。
過去ログでも散々叩かれているようにリモコンのキー配列が悪いです、特に思うのが早送りで、再生ボタンと遠すぎて、両手で持つか手のよほど大きな方でないと自分の思うタイミングで押せません。個人的には早送りやコマ送りスロー等の最中は決定ボタンを再生に置き換えて使用できると、もっとましになると思いました。(実はXBOXが一番使い易かった。暗い所ではリモコンの主要なボタンが発光するし、早送りが最大32倍速というのも使いやすいです。)
もう一つ残念なのが付属ケーブルのチープさでしょうか。
所詮はおまけですが電源ケーブルはおまけではないと思うので、もうちょっとましなものにしてほしいなと思いました。(不住はないですが)本体が10万円以上もするわりにはかなりチープなのではないでしょうか?
まあ、豪勢なケーブルを付属して5000円高くなったりしたらそれはそれで問題はありますが、太いケーブルなんかが同梱されていると「気を使ってるな。(ニヤリ)」なんて思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)。
最近のAV家電だから、S端子ケーブルぐらい付属してるかな?と淡い期待を抱いていただけに10年前と変わらぬ内容にやや期待感をそがれたといった所です。
だらだら書いてしまいましたが、良かったことも沢山あるので後悔はしていません。良いところはカタログや何かにちゃんと宣伝されているのであえて書きませんが、一つあげるとしたらエアチェックの概念がまったく変わりました。今まではTVガイド等は購入していなかったのですが早速購入し、月末まで一気に録画予約してしまいました。これは私の中では最も革命的に感じたことで、非常に嬉しく思っています。
以上 ファーストインプレッションです。(長文失礼します)
0点
2002/08/18 10:07(1年以上前)
Taka.I さん、おはようございます。
遂に購入に踏み切られたようで、おめでとうございます(?)。
ところで、懸念されていたエアチェックの画質に関してはいかがですか?
「最高!」とは行かなくとも、その分は便利さでカバー、といった感じでしょうか(^^ゞ
HDDに録画>観たら消去or残したいものは編集してDVDメディアに保存という
ムダのないシステムのおかげで、今までのようにテープの山を築く事がなくなり
私の場合はそれだけでもエアチェック環境がガラリと変わりました。
リモコンについてですが、過去ログでも触れられているように
X1のリモコンを購入して使っている方もいらっしゃるようですよ。
早送りなどのキー配列については解決出来ないかも知れませんが
ジョグダイヤルによる編集など便利な面もあると思うので参考まで。
それでは充実したエアチェックライフを(´-`)。
書込番号:896439
0点
2002/08/18 11:08(1年以上前)
KAZOOさん、そのせつはお世話になりました。
長文を読んで頂いて恐縮です。
エアチェックの画質ですが、結論から言うと大満足です。SPでしか試していませんが、状態のいい時はダイレクトに放送を見るのとそれほど変わりなく感じました。
状態のいい時とは、無論動きの少ない場面での事で、動きが早くなるとそれなりに悪化症状が出ますが、それほど気になりませんでした。
MPEG2の宿命なのか、可変レートのせいなのか技術的なことは他に譲りますが、VHSにはもう戻れそうもありません(笑)
リモコンについてですが私も過去ログで拝見しました。
X1のリモコンは9000円との事ですが、X1の物が抜群に使いやすいというレポートもなかったので、私は普段良く使う機能だけを学習リモコンにまとめ、解決しようと思っています。
いろいろと親切にして頂いてありがとうございます。
書込番号:896518
0点
2002/08/18 16:39(1年以上前)
> MPEG2の宿命なのか
MPEG2の宿命です。...というか、現DVDが4.7GBの容量しか
ないためです。画質面は(ディスクメディアは)blu-rayまで
待つしかないでしょう。
書込番号:896987
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
今日、ヨドバシでHVR-HD80を購入しました。
80ギガで49800円は高いかな。地上波は基本的に録画しないので。
ビクターの30000が8万円台で販売してました。
こちらも欲しいですね。
0点
2002/08/30 20:33(1年以上前)
私も購入を検討しているので質問させてください。
HDがカリカリうるさいことはありませんか?
予約録画は何ヶ月先まで、何件までできますか?
使ってみて不満な点などありましたら教えてください。
書込番号:917485
0点
2002/08/31 05:21(1年以上前)
>予約録画は何ヶ月先まで、何件までできますか?
1週間前に購入。
43500円です。
これはチュナーの機能に依存します。
使っていて快適ですよ。
書込番号:918069
0点
2002/09/02 12:23(1年以上前)
パナソニックのプラズマテレビに繋いでいますが、番組一覧から予約する方法だと1週間分です。
書込番号:921993
0点
2002/09/03 16:37(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
ヨドバシで注文しました。49800円にポイント15%です。
届くのが楽しみです。
書込番号:923857
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
今日、秋葉原でDVR-7000を購入しました。
パナソニックのHS1を所有してますがDVD-RWに興味が持ったので。
後、海外のDVD-RWのメディアが1枚198円と安いので。
0点
安売りのディスクだったのでデジタルBS放送の録画は出来ないと
分かってましたがなんとスカパー2も録画できませんでした。
スカパー1は問題なく録画できました。
メインはスカパー1なので少し、安心しました。
書込番号:891889
0点
2002/08/16 08:15(1年以上前)
お尋ねします。海外のDVD-RWのメディアが1枚198円という事ですが、どちらで販売しているのでしょうか? また安心して使用できる物ですか?
書込番号:892716
0点
2002/08/16 08:58(1年以上前)
横からで申し訳ないです m(_ _)m
> また安心して使用できる物ですか?
いまのところ、これは誰にも分らないでしょう。
問題なく書き込めたとしても、将来データがずっと
”持つ”かどうかまでは分らないし。
(少なくとも今の国産ものよりは品質は結構悪いでしょう)
消えてしまってもいいようなテンポラリな保存用とかには
向いてるでしょうが...
書込番号:892764
0点
> また安心して使用できる物ですか?
分からないですね。国産のディスクでも数年後には再生できない
可能性が有ります。
198円は秋葉原です。
書込番号:893044
0点
2002/09/02 17:27(1年以上前)
残念ながら、CPRMに対応しているビデオ用ディスクでないとスカパー2やデジタルWOWOWのコピーワンスは録画できません。DVR-2000だとできるって噂でしたが(笑)
スカパーの録画可能番組はちゃんと録画できます。Rにも録画可。
ちなみにビデオ用DVD+RWメディアでCPRMに対応している製品を見たことがないのですが、もうすぐ出るSONYのレコーダーではコピーワンスをどうするんでしょう? 地上波やスカパーにはDVD+RWを、コピーワンスにはDVD-RWを使ってくださいってことになるのかなあ・・・
それはそれでちょっと面白そうな。
書込番号:922387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
最近書き込みが少なくて寂しいので、ちょっとだけ書きます。
あまり役にはたたないかも...
ちょっと前に何度か話題になっていた、CPRMエラーの件です。
最近、古いディスクを入れると頻繁に出るようになった&メーカ
保証の期限が近付いてきた、ということで、盆休みを利用して
修理に出しました。で、今日(水)昼返ってきました
修理内容は、ドライブの交換と、ファームウエアの書き換えでした。
その後、快調に動いてます(3枚くらいしか出し入れしてないけど)。
実は、宅急便屋さんに引き取りにきてもらったのがこの月曜、返って
来たのが今日水曜。わずか中1日!(宅急便が来た時は何が送られて
きたのか分らなかった...) 「お盆の前に」と修理センターが気を
きかせてくれたのでしょうが、それにしても早い早い。びっくり
しました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
某電機屋で税込み9万1500円で購入。
さっそく「HS2」の画質評価ですが,,
すべてS端子でプロフィールプロ29に接続。
DVカメラ(ビクターのGY-DV300)で撮った生の映像を100とすると,
XPでエンコードした画質は80,
SPでエンコードした画質は70,
S−VHS標準が40,
S−VHS3倍が30,
VHSの標準が10,
LPでエンコードした画質が9,
VHSの3倍が8,
EPでエンコードした画質が1
XPでさえ,元のDVと比べるとカナーリ落ちている。
意外だったのは,LPでさえVHS並だったこと。これじゃLPさえ
使う気がしない。もう一生LPは使わないことにしました。
EPを見たあとにVHS3倍を見ると,シャープに見ええてしまう。EPは論外。という結果から,やはり長時間録画用にD−VHSが必要だと分かりました。
次にエアチェック画質は,
DVデッキ(ソニー)が10とするとHSのSPモードは8.5くらいでまあまあ。というかチューナがDVデッキの方が明らかにいいので,比較にならなかった。
0点
2002/08/14 20:05(1年以上前)
もっと長く録画出来るRAMが欲しいよ〜!240分じゃ短いっす!
書込番号:889826
0点
2002/08/14 20:43(1年以上前)
そりゃまあ高いお金をだして買ったものだから、あまり
けなされるのは好きじゃでないですね。
貴殿の論調で欠けている点がもう一つあります。理数系
で数値などを示して「客観的なような」意見を述べておら
れるから、またカチンとくるのです。
A>B>Cとあって、AがBより10倍素晴らしい、
BがCより10倍素晴らしいとおっしゃるわけですが、こ
れを冷静に分析しますと、AがCより100倍素晴らしい
となるわけです。
しかし実際にはそんなことありえません。
画質が100分の1なんてありえないのです(理数系な
らそれがどういうことを意味するのかお分かりいただける
と思います)
ではこの論理の矛盾の原因はなにかといいますと、Aが
Bより10倍素晴らしい、というその段階が、極端に過ぎ
るのです。要するに、強調したいだけであって、10倍が
うんちゃら、というのは誇張に過ぎません。客観的に見れ
ば、せいぜい2倍ていどなのでしょう。
客観的なことを述べたような文書で(意図はともあれ、
数値を示すとはそういうことです)、言いたいことは誇張。
これが私の批判したいもうひとつの貴方の視点です。
主観もいいですが、限度があります。
確かにここは買おうとしているひとの掲示板かもしれま
せんが、それだけ素人さんの人も見ている掲示板です。
貴方がホーマーや2チャンでこの手のことを書き込まれる
なら、なにもいいませんよ(苦笑)。
素人さんに
「ビデオカメラの100分の1しか使い物にならない、
一生、使わない、論外の画質」
この言葉はどうかと思う次第です。
ちなみにわたしはパナ信者でもありませんので念のた
め。
書込番号:889887
0点
2002/08/14 21:25(1年以上前)
DVDレコーダーを購入予定にしている私のとって有効な情報でした。
ちなみに私も画質マニアです。
画質的にS-VHSを超えていると理解しました。
書込番号:889964
0点
2002/08/14 21:27(1年以上前)
数字はあくまでも私個人の感覚的なもの。客観的な数字だとは一言も書いていません。むしろ,それを水平解像度に相当させて客観的な数字であるようかのような読み方をしたのが貴公でしょう。
さて,
>客観的に見れば、せいぜい2倍ていどなのでしょう。
逆に私には,その2倍というのが何なのかわかりません。。
画質が倍とは??? どういう意味でしょうか。
どういう軸で測定しているのでしょうか? 解像度だけじゃ決まりませんよ。
もともと,画質の評価に,「DVはVHSの○倍」という表現が使えれば苦労しないですよね。もし「倍」という評価,つまり何らかの画質評価の単位が存在すれば,私でも,わざわざ100とか1とか使わずに「SPはVHSの何倍」という書き方をします。
だから,1と100を基準にした相対評価をしているのです。
つまり,EPを1としてDVを100とすると,他のフォーマットが感覚的にどこに位置するかという評価なのです。そういう距離の定義をして始めて,VHSがEPの何倍というような表現が使えるのです。理系の方なら分かるでしょ?
さらに,その評価自体も,強調しすぎでしょうか? 実際に,まとちゃんさんとかAkito.Tさんは「最初の評価はこんなもの」とおっしゃっているじゃありませんか?
書込番号:889972
0点
2002/08/14 21:32(1年以上前)
私はE30持ってて、XPとSPしか使わないのですが、一生LP、EP使わないなんて書きません。
LP,EP使ってる人に対して失礼だからね。
書込番号:889981
0点
2002/08/14 21:37(1年以上前)
なるほど、つまり、素人の感覚的とあなたの感覚的がずれてるわけですね。
書込番号:889992
0点
2002/08/14 21:53(1年以上前)
qpqpqpqpqさん
>DVDレコーダーを購入予定にしている私のとって有効な情報でした。
>画質的にS-VHSを超えていると理解しました。
画質にこだわる方なら,HS2に限らず,MPEG/DVの録画装置は“買い”だと思いますよ。S-VHSを余裕で超えていますよ(SP以上のモードなら)。解像度はあまり変わりませんが色の情報量がぜんぜん違うし,画面の安定度も違う。細かい色がたくさん混ざったカラフルな被写体で比べると,VHS系との差は一目瞭然です。
ただ,iLink経由でDV映像を入力する場合,DVの色情報が削られる?のがちょっと心配。
書込番号:890028
0点
2002/08/14 22:25(1年以上前)
この場合、評価の100の基準は書いていても0の基準が書いていないのが問題なのでしょう。
私の感覚だと0だと砂嵐で何も見えない状態、1で砂嵐の中に画の輪郭線がかすかに見える状態、って感じなので、EPが1って事だと全体がブロックノイズになって殆ど何も判らない状態なのかと思ってしまいます。
書込番号:890107
0点
2002/08/15 00:10(1年以上前)
予想通りに一晩で成長しているなぁ
基本的には「良」としているんだから、別に貶しているとは思わないが・・・
個人的にはXPは「勝負」、LPは「見たら消す」、その中間のSPみたいな。
EPは-RW陣営への対抗でしょうから、画質優先な人にとっては無用の長物
としか言えないでしょう。
・・・で、画質評価は解りましたが、音質はどうなんですか?
HS1とX1で悩み、LPCMとGRTの有無でX1に走った者なので。
HS2のXP+LPCMにちと興味あり。
今後の参考(買い足し?)の為にも、音質の評価も書いて貰えますか?
画質評価だけだと片手落ちって感じもしますし
書込番号:890335
0点
2002/08/15 00:18(1年以上前)
なんでこういう方向にこじれるんですかね?
私はX1ユーザーですが、東芝系のX1板とかだったらこうはならないと思うんですけどねぇ
フシギダナ〜
>何らかの画質評価の単位が存在すれば
残念ながら今のところないですね。ですが画質判定基準の指針となるものはあります。
NHKが出版しているテレビジョン画像の技術書などを参考にするといいでしょう。
画質をある程度正確に判定する能力を養うには、正しいモニターで、すでに高画質であると
されているソースを、評価ポイントを知ったうえで、数多く鑑賞する必要があります。
MY-T88さんはちゃんとモニターを示してらっしゃるし、数字はともかく順番や
インプレッションなどは私と似たようなモノだと思ったのでフツーだと申し上げました。
ちなみに私は、「いままでのVHSなどのアナログテープメディアとDVDレコなどのMPEG2の
画質については、VHSなどは録画・再生したデッキによっても違うし、MPEG2はソースによっても
大幅に違ってくるので双方の画質比較評価は意味無し。そんなに単純ではない」という立場です。
書込番号:890355
0点
2002/08/15 00:47(1年以上前)
板の違いと言うよりもたまたまこういうユーザーが居ただけだと思いたいです。
実際これから買おうと思って、せっかく見に来たのに、これじゃあf(^_^;)
どちらの意見(製品の評価)も信じる気になれんですわ。
書込番号:890422
0点
2002/08/15 00:48(1年以上前)
別に自分の物をどう評価しようがその人の勝手。
なぜウダウダいうのか理解できん。>鈴木翁
人のことを「この手の手合い」だとか「可哀想な方」なんて言い放つ
人間に「#つまりは配慮の問題です。」なんて偉そうに言う資格はないと思うが。
書込番号:890424
0点
2002/08/15 01:26(1年以上前)
MY-T88さんご本人やまとちゃんさんもおっしゃっているように
異なるフォーマット間の画質を比較するのは容易ではありません。
カラーバーやベクトルスコープを利用して
比較するにしてもMPEG方式は静止画に強く
動画に弱い特性を持っているため
あまり意味はありませんし・・・
私も数値はともかく順番はこんなものだと思います。
主観による比較の場合、実用範囲外であると感じたものに
低い評価を与えるのは仕方がないことでしょう。
私はRD-X1所有者ですがLPモードどころかSPモードでも
自分にとって実用範囲外だと感じました
今は専らマニュアルの6Mbps以上で録画しています。
>>使用に耐えないモードを搭載するくらいパナも落
ちた企業なんだということにもつながり
これも完全には否定しきれませんね
D-VHSのLS5、LS7モードもそんな感じです。
ただあくまで「自分にとっては」ということです、
中にはモノラルVHSデッキの3倍モードを満足して
使用している人もいます。
そういう人にとっては十分実用範囲内でしょう
貶めているわけではなく、人それぞれ
求めている画質レベルが違うというだけです。
HDD+DVDレコーダーの利点は
画質以外のところにたくさんありますし
それでよいのではないでしょうか?
現在は
DVD-RAM---地上波(30分〜1時間番組)録画用
HDD---地上波(簡易編集前提、保存予定なし)録画用
DV---画質優先時、編集前提時録画用
D-VHS---長時間、ハイビジョン録画用
S-VHS---家族、友人用
PC+キャプチャ---DVD-R作成前提時録画用
上記のように使い分けています。
ランダムアクセスやタイムシフトといった
ビデオテープ録画では真似出来ない
素晴らしい機能があるわけですから
それらと比較して多少画質が悪くても
使用するメリットは大きいと感じます。
E30の購入を検討していたのですが
この値段差ならとHS2が気になっていたので
MY-T88さんのDR7とのチューナー画質比較は
非常に参考になりましたよ。
メーカーのWebページに載っていることや
過去ログを調べればたくさん出てくることを
事を質問するような人と比べれば
十分ためになる書き込みだと思います。
長文失礼しました。
書込番号:890495
0点
2002/08/15 01:29(1年以上前)
>>過去ログを調べればたくさん出てくることを
事を質問するような
↓
過去ログを調べればたくさん出てくる
事を質問するような
書き間違いです。
書込番号:890500
0点
2002/08/15 04:38(1年以上前)
Akito.Tさん
>私はRD-X1所有者ですがLPモードどころかSPモードでも
>自分にとって実用範囲外だと感じました
>今は専らマニュアルの6Mbps以上で録画しています。
それはまじですか?? すごすぎる。
私にはSPとXPの差は僅かだと感じましたよ。
といっても,比較したソースが1種類だけですが。。
よほど,動きの速い映像を録画する方ですか???
ところで,Akito.Tさんは,よほどチューナの性能が気になっていらっしゃるご様子ですね。もしよろしかったら,それぞれ二台のチューナを使ってDVデッキで記録した二つの映像をパソコンに落とし,AVIかmpeg形式にしてメールでお送りしますよ。実際にご覧になった方がいいでしょう。もしご希望なら,その旨,ここに返答いただければ,メールアドレスを公開しますよ。前にも書いたように,私には,HS2のチューナ画質は,DVデッキの絵を少しソフトフォーカスにして,色を薄くしたように感じます。。
ちなみに,私もX1,X2との比較に苦しみましたが,結局,起動までの時間がはやい点などでHS2に決めました。LPやEPの画質には不満はありましたが,HS2自体にはいまのところ不満なしです。強いて言うなら,80Gに更新するときの費用が高いということかな。。
チャシャさん
>今後の参考(買い足し?)の為にも、音質の評価も書いて貰えますか?
すみません。音に関しては全くノーチェックです。プロフィールプロの付属の小さいスピーカで聞いただけですし。。。私にはたぶん違いは分からないと思います。音は。
書込番号:890715
0点
2002/08/15 09:46(1年以上前)
アニメを録画した場合モスキートノイズが多くて
・S-VHS標準 100
・XP 90
・SP 80
ぐらいですが?
書込番号:890915
0点
2002/08/15 21:02(1年以上前)
VHS<S−VHS<DVD(固定ビットレートの場合10M以上)<DV<ハイビジョン(1125i)=D−VHSのHSモード
画質重視で、ハイビジョンのD−VHS録画にはまってます。
書込番号:891908
0点
2002/08/15 21:38(1年以上前)
パナ信者恐るべし。
書込番号:891962
0点
2002/08/17 16:01(1年以上前)
テレビが25型で10年以上前の壊れかけ、ではあると断っておきますが、
うちでは全てLPモードにしています。恥ずかしながら私自身SPモードの良さとの違いが分かりませんでした(XP>SP>LP>EP)。EPモードはさずがに妻も画質の悪さに気が付いたので。
HS1を購入した友人から「SP以上じゃないと使い物にならない」と言われていたので、HS2の性能が上がったのだと(自分では)思っています(断)。
(S-VHSの3倍とVHSの標準は同じくらいの画質と思っている人間ですが)
書込番号:895075
0点
2003/02/18 15:47(1年以上前)
で、結局どうなの?
MY−T88さん、もっと分かりやすく説明して下さい。
書込番号:1319415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







