
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月14日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月12日 03:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月9日 17:40 |
![]() |
0 | 20 | 2002年8月25日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


いままで2時間〜2時間23分以下の番組は、
ぴったり録画を使用して1枚のディスクに
SP程度の高解像度で143分間まで録画していました。
その際は初期設定のハイブリッドVBRは
ノーマルに変更して、解像度は固定しました。
しかし最近はLF-D340を編集用に買いまして
DVD-MovieAlbum「補助機能」→「ディスク情報の表示」で
記録録画時間を増やしてから
ぴったり録画を使用しています。
以前は、ぴったり録画を使用して
SP程度の高解像度で録画出来たのは143分くらいまででしたが
DVD-MovieAlbumで記録録画時間を増やしてからですと
SP程度の高解像度で151分くらいまで
録画できるようになりました。
今まで2時間23分を超える番組は
SPモードで無理に2枚のディスクに分けたり、
9.4GBのディスクの表と裏に分けたり
ディスクを増やしたくないため、我慢して、
低解像度のLPモードで1枚のディスクに録画たときもありましたが
151分までの番組なら
これからはぴったり録画を使用して
SP程度の高解像度で1枚のディスクに録画したいと思います。
0点


2002/08/11 21:20(1年以上前)
わたしも、LF−D340を所有しているのですが、
どのようにしたらいいのか、もう少しご指導いただけ
ますと幸いです。
DVD-MovieAlbum
「環境設定」→「記録設定」であれば、録画時間が
変更できるのですが、
「補助機能」→「ディスク情報の表示」では、
「ディスクタイトルの入力」しか出てきません。
よろしくお願いします。
書込番号:884332
0点


2002/08/11 21:34(1年以上前)
そのまま、HS2でディスクの残量を表示すると記録録画時間
増えます
書込番号:884351
0点


2002/08/12 16:39(1年以上前)
以前にも記述があったと思いますが、うちのE20でフォーマットしたディスクより、RD-2000でフォーマットしたディスクの方が容量が多いと言うのがありました。松下は管理領域かなんかで、余分な領域を確保してるみたいですね。
書込番号:885686
0点


2002/08/12 22:32(1年以上前)
そうなんです。
DMR−20でフォーマットしたRAMディスクはE20やHS2では
SPモードで空き時間が2時間7分となります。
従ってフォーマットはE10ですることにしております。
書込番号:886291
0点


2002/08/12 22:34(1年以上前)
すみません。
「DMR−20でフォーマットしたRAMディスクは」は
「DMR−10でフォーマットしたRAMディスクは」の
誤りでした。
書込番号:886296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


東芝のRD−2000を使っていますが、今回HS2を買い足しました。
プログレ良いです。RDと違い変なシュートも見られず録画画質も良いです。プロジェクターで見る色もあっさり東芝よりコッテリ松下の方が好みです。反応も早くて良いです。
ただ、使い勝手が・・・。です。
RDのインターフェイスが自分の性にあっているのと、慣れてきっているせいもあるのでしょうが、なんか使いづらい。
プログラムナビもリストだけで、選んだら再生が始まってしまうし・・・。リモコンも使いづらいし。
何よりも驚いたのが、デジタルWOWOWのコピーワンス番組をHDD->RAMに移動させようとしたら、高速ダビングじゃなくて再エンコになるんですね。びっくりした。マニュアルを見直すと確かに小さく書いてあった。だけど、カタログに書いてなかった。どこの掲示板にもこんな話題はなかったような気がする。何故にこのようなことに?
コピーワンス番組をディスクに残すのはRAMしか手がないだけに、これではあまりに効率的でないような気がするのですが、皆さんはどうしているのでしょう?
こんな使い方特殊?
0点


2002/08/11 14:40(1年以上前)
RAM->HDDは複製することはできますね(HDDで再生はできないけど)
RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする(できますよね?)と、
無限にRAM->RAMの複製ができるために、コピーワンスの意味が無くなると思います。
わざと劣化するダビングしか許していないのじゃないでしょうか?
書込番号:883828
0点


2002/08/11 14:41(1年以上前)
失礼誤記訂正
誤:RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする(できますよね?)と、
正:RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをすると、
書込番号:883832
0点


2002/08/11 18:44(1年以上前)
そもそもコピーワンスなら、2回目のRAM-HDDコピーはできないのでは?
書込番号:884138
0点


2002/08/11 19:06(1年以上前)
>そもそもコピーワンスなら、2回目のRAM-HDDコピーはできないのでは?
すみません。当方WOWOWやCS110を契約していない(スカパー!は契約している)
ので、実験ができないのです。この当たりはマニュアルの知識でしかありません。
RAMカートリッジにプロテクトがされていても->HDDのコピーの2回目はできないのですか?(誰か実験して...)
書込番号:884167
0点

RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする
RAM-(複製)->HDD-(移動)->RAMへ劣化無し高速コピーをする
書込番号:890135
0点

失礼しました。
放送-(複製)->HDD この時点で、ワンスコピーはネバーコピーになっています。
HDD-(移動)->RAM これはネバーコピーのものを移動しています。
だから、元は消えます。しかも、RAMにはCPRMによって暗号化されます。
再エンコードで暗号化も行います。
従って、RAM-(複製)->HDD は出来ても、暗号キーが違うので再生できません。
しかも、これをHDD-(移動)->RAM しようとすると拒否されます。
カートリッジにはプロテクト関係有りません。
CPRMの暗号キーはディスク自体にあります。
書込番号:890155
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


今までは画質を重視してDV、D-VHSをメインに使用してきましたが
家の近くのディスカウントショップで110000円ちょうどで
販売しているのを目撃してつい購入してしまいました。
今更・・・というような事ですが
やはりテープメディアとは使いやすさが全く違いますね。
画質面ではほとんど期待していなかったのですが
実際に使用してみると思ったよりよく
動きがよほど多いソースでなければ問題ありません。
画質を重視するものはDV、D-VHSに
保存する気がないものや画質にはそれほどこだわらないものは
X1で録画・・・というように考えていましたが
予定以上に活躍の場が増えそうです。
0点


2002/08/12 03:47(1年以上前)
私もX1とD-VHS使ってますが、長時間録画モノ以外はSTDモードの出番は無いですね
たま〜に裏録に使うくらいです。
D-VHSはほとんどハイビジョン専用と化してます (^ ^;
書込番号:884904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


以前話題になっていた、RD-X2のライン入力にビデオデッキを接続し、録画やスルー出力をする際に、ソースによっては画像の白っぽい部分の色がとんで絵が潰れてしまうという問題についてです。
その後、問題のソースを他のビデオデッキで再生して試したところ、白トビの問題は発生せず対応できました。
白トビ問題の発生しているデッキはSONYのWV-TW1で、今回使用してきちんと再生できたのはSHARPのVC-ES2というデッキです。
このデッキのTBC-DNR機能をONにすると、さらに画質が向上しました。
そんなわけで、再生デッキとの相性に原因がある事が確認できました。
これで、やっと安心してビデオライブラリのDVD化を始める事が出来ます。
0点


2002/08/11 13:55(1年以上前)
WV-TW1ではありませんが、ST1も白トビするので
RD-X2のDNRをOFFで対応できました。
録画機能設定の箇所のマニュアルを熟読されたほうがいいです。
RD-X2で画質の色や残像があるときはDNRをOFFで対応可能です。
書込番号:883770
0点


2002/08/11 18:38(1年以上前)
たかつきさん、良かったですね。ホント羨ましいです。
ぴーすけ1さん、前スレでも言いましたけどウチはDNR「切」でもダメでした。
再生側デッキは、
MITSUBISHIの「HV-S10」「HV-F200」
SANYOの「VZ-H2100」
AIWAの「HV-N1」
と自宅にあるビデオデッキを総動員しましたが、全滅でした。
相性はあると思います。
でも今発売されてるビデオデッキで、どれが大丈夫なのか分からない。
sisi2さんが教えてくれたアッテネータを使うのが確実なのでしょうけど、他の機器では問題なく再生できるのに、さらにお金をかけるのは何か納得がいかないですね。
困ったものです・・・。
書込番号:884128
0点

再生側ビデオの設定で、
ダビング用のモードがある機種があるとおもいますが、
それではどうでしょうか?
書込番号:884546
0点


2002/08/12 00:01(1年以上前)
情報ありがとうございます。
僕の場合、MITSUBISHIの2機種にダビング用の切り替えがありました。
ですが、これは再生信号を録画側へダイレクトに出力するだけのものなので、出力レベルに変化はないと思います。
そう分かっていながらも試してはみましたが、やはり結果は変わりませんでした・・・。
書込番号:884622
0点

そうですか、だめでしたか...
ダビングモードではフィルターのかけ方が変わるので
もしかしたらと思ったのですが....
書込番号:884700
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


HS2を購入して1週間がすぎました。
少しだけ感想をば。ちなみにDVD,HDDともに初心者です。
画質は、いうほど悪くなかったです。バラエティでもLPモードでOKOKでした。
もちろんあとでディスクに落とす場合は、SP,XPが好ましいですが、エアチェック程度であれば、LPで十分かもと思いましたです。ちなみにアニメはみません。おもいますに、アニメ系の方は、かなりマニアックの方が多いのではないかと。一般の人が、アニメ系の方のお話しをおおげさにとらえる必要はないと思いました。いわゆる「ブロックノイズがうんちゃらと」いうやつです。
わたしは今までVHS、S−VHS、8ミリ、DVと使用してきましたが、そういう中でまずまずの使用感です。後悔はありません。話にきいていた通りこのデッキを購入してから、VHS,8ミリのデッキは、ほとんど使用しなくなりました。
リモコンのレスポンスは、そこそこです。最初の方でスローがないから?購入しないなどの話もありましたが、ぜんぜん関係ない話でした。ジョクシャトルの有無を問うのであれば別ですが、コマ送りもスローも似たようなものです。少なくともこのリモコンでもCMカットは容易にできます。ただ若干レスポンスが遅いですね。これより遅いといわれる東芝系のマシンだったら、間違いなくイライラしていたでしょう。その意味でもHS2を選んで正解だったと思います。でもそのHS2でさえ、レスは若干遅いです。
勢い余ってE30も購入しましたが、むしろこちらの方のリモコンのほうが遅く、よりイライラします。で、わたしはE30にも、HS2のリモコンを使用しています。
DV端子からカメラの映像を入れることですが、けっこう使えます。ただプログラムリスト自動作成はいまのところあまり使用していません。むしろ4つめの入力端子が増えたことがありがたいかもしれません。4つの入力端子などは滅多に?ないですから。またDVD−Rに直接書き込めたり、追記できるのも、この機種ならではです。重宝しています。
メデイアのほうは、今のところエンポリのDVD−R、DVD−RAMを使用していますが、エラーなしで快適に使用しています。他のメディアでも無事再生できました。
というところでしょうか。
大きな視点からみれば唯一の問題はやはりRAMの将来性です。他メーカーからDVDレコーダーがでるようですから、そのあたりをどう振り切るか、追撃していくかということだと思います。ただそんなものを待っているのでしたらこういう機械はいつまでたっても買えませんし、その未来に発売されるかもしれない機械をこの価額で買おうと思えば、2,3年先の話でしょうから、いまそのことを心配されて買わないというひとは、もともと買う気がない人ということで無視してよいと思います。たぶんいま「ブルーが出たら」というひとは、ブルーが出たら「テラが出たら」となるのでしょうし、テラが出たら、次の製品が出たらとなるのでしょう。この種の機械は、そのあたりの心配や誹謗中傷はたえずつきまとうかもです。
0点


2002/08/09 17:40(1年以上前)
エンポリのRAMは松下製のDVD製品とは100%互換のようですね。
東芝ではライブラリ機能が使えないようです。
書込番号:880423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


バージョンアップの正式アナウンスがあった日にネットで申し込み、
今日ディスクが届きました。とても簡単にできました。
他の製品についても感じたことですが、
松下はサポートがしっかりしてます。東○とは大違い。
0点


2002/08/09 00:21(1年以上前)
東芝のサポートは具体的にどのように悪いのですか?
僕はX2を買おうとしてるのですが、急に不安になりました。教えて下さい。
書込番号:879344
0点


2002/08/09 07:11(1年以上前)
ファームウェアのバージョンアップは東芝の場合、
必ず入院させる、ということだそうです。そしてい
ったん入院させた場合、早くて1週間、おそければ
2週間から1ケ月は返却されないとか。。
そのあたりではないかと。。
書込番号:879721
0点


2002/08/09 10:56(1年以上前)
不具合のバージョンアップならサービスマンが家まで来てくれますよ。
もちろん無料で。
書込番号:879945
0点


2002/08/09 13:16(1年以上前)
東芝は、保証期間内の故障の場合は、サービスマンが家まで来てくれます。その場合、勿論、家に居なければらず時間的に拘束されます。
しかし、単なるバージョン・アップの場合は、更に3,000円支払って来てもらうか、又は、サービス・センターまで、自分で持って行かなければいけません。
松下のアフター・ケアーの方が、合理的で便利なのは明白です。
書込番号:880109
0点


2002/08/09 21:43(1年以上前)
まぁ、基本的に松下が希有な例なんでしょう。
アフター優先なら松下を遠慮無く買うがよかろうと。
その点のみで比較するのは東芝に不利になる発言で、悪意があると思われることです。
何方様も、公正な発言を心がけて下さいな。
書込番号:880779
0点


2002/08/10 09:56(1年以上前)
(鈴木翁さんwrote:)
>ファームウェアのバージョンアップは東芝の場合、
>必ず入院させる、ということだそうです。
これは、会社の方針の違いでしょう。ファームウエアの書き換えと
いう、失敗したら最悪起動もしなくなる可能性のあるところを
ユーザにやらせるかどうか、という。
(もっこすさんwrote:)
>東芝は、保証期間内の故障の場合は、サービスマンが家まで来て
>くれます。その場合、勿論、家に居なければらず時間的に拘束
>されます。
(東芝品・松下品とも修理とかしたことがないのですが)
東芝は必ずサービスマンが来るのですか?(電話で症状とかを
話して「じゃあ宅急便で送る」とかいうことは出来ないのですか?)
松下は「サービスマンを伺わせましょうか」とは言ってくれないの
ですか?「まずは製品を送り返して下さい」と言われるのですか?
書込番号:881674
0点


2002/08/11 13:09(1年以上前)
「DA」さんへ。
ある企業のアフター・サービスが悪ければ、その情報は、当然、その企業にとって不利な情報となるでしょう。
そもそも、その様な、企業にとって都合の悪い情報、或いは、反対に企業にとって都合の良い情報を交換するのが、この掲示板の目的です。
投稿された内容が、「嘘」であるならば、その様な投稿は、到底、許されるべきではありません。
しかし、投稿された内容が、真実な情報であれば、それは、ある企業にとって有利な情報であっても、不利な情報であっても、閲覧者全ての人にとって有益なのです。
貴方は、この基本的な事が分かって無い様ですね。
「真実」を伝える事こそが、最も重要な事なのです。
そもそも、現在のマスコミ・新聞・テレビは、不正を行った企業名や個人名を公開しない事が多いですが、そんなマスコミの姿勢も、この日本を悪くして行っている一つの原因なのです。
このインター・ネットこそは、マスコミの不徹底を補完する為に生まれ、発展して来たものです。
書込番号:883705
0点


2002/08/11 13:22(1年以上前)
「そるしす」さんへ。
東芝が、必ずサービスマンが家まで来るのか、それとも宅急便で送る事も出来るのかどうか、僕は、知りません。(この掲示板の書き込みから、故障の場合は、家までサービス・マンが来てくれるものと判断したのです。)
ただ、故障の無いバージョン・アップの場合には、3.000円支払うか、或いは、サービス・センターまで待ち込んでくれ、と言われただけです。
松下の製品は、5年以内に故障した事が無いので、(5年以上使用した物が故障した場合は、修理せずに廃棄してます。)、松下がサービス・マンを家まで派遣してくれるのかどうかは、知りません。
なお、僕は、東芝とも松下とも何の関係もありません。
書込番号:883722
0点


2002/08/11 13:27(1年以上前)
「検察官」君へ。
君は投稿の度に、投稿名を変えている例の「馨」君かね?いい加減でストーカー行為は、止めたまえ。
厳密に言えば、君の発言は、刑法230条の名誉毀損罪に該当するのだよ。
書込番号:883730
0点


2002/08/11 16:19(1年以上前)
もっこす君
▼掲示板の使い方▲を読みたまえ
口コミ掲示板はみなさんが共同で作り上げていくコミュニティーです。
参加される場合はそれなりのルールや
マナーを守って参加していただき、
互いに質問や回答をしあい、
有意義な場として掲示板をご利用ください。
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
>企業にとって都合の悪い情報、
>を交換するのが、この掲示板の目的です。
ここは企業を告発する場所ではない。
誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はやめたまえ。
どうしても企業の誹謗、中傷がしたいなら
君が自分でホームページを作るなり
掲示板を借りるなりして、そこでやりたまえ。
それとも
小学生でも自分のホームページや掲示板をもっている時代だが
能力が無い君には無理かな?
書込番号:883926
0点


2002/08/12 09:38(1年以上前)
東芝のサービスマンに来てもらうバージョンアップサービスは、
3,000円ではなく『2,000円』です。
書込番号:885119
0点


2002/08/12 13:27(1年以上前)
「馨」君へ。
事実無根の個人攻撃をしつこく、繰り返してきたのは、君ではないか。その結果、君の投稿は、読むに耐えず削除されたのだよ。
君は、僕に関する「嘘」の事実を繰り返し書き込んだ「犯罪者」ではないか、君こそ、インターネットに参加する資格が無いのだ。
僕は、企業に関する「真実」の情報を明らかにして来ただけだ。
この掲示板を以前からずっと読んで来た人達には、この事実は、明白なのだよ。
君は、自分が恥を晒している事に気付かないのかね?
書込番号:885430
0点


2002/08/12 13:32(1年以上前)
「もりえ」さんへ。
バージョン・アップの費用が、3,000円では無く、2,000円との事、失礼しました。僕のミスです。
以前は、東芝のRD−X1を持っていたのですが、現在は、Panasonicの製品を愛用しているので、以前の東芝からの回答内容まで、正確に記憶してませんでした。金額のミスに関しては、お詫びします。
書込番号:885438
0点


2002/08/12 14:00(1年以上前)
「SwingMGR」さんへ。
東芝のサポートが、どの様に具体的に悪いのか教えて欲しいとの事ですが、一般消費者の参考の為に、もう一つ知らせておきましょう。
僕は、RD−X1が売り出されて直ぐに購入した者ですが、初版の解説書には、ミスプリントや、解説内容の間違いが多数ありました。全部で、10箇所近かったと思います。
その後、その間違い・ミスプリを訂正した解説書が、新しいRD−X1に同封される様になったのは当然ですが、問題は、旧版の古い解説書を持っている人が、その改訂版を必要とする場合は、2,000円弱のお金を支払わないと、その新版の解説書を入手出来ませんでした。(1,500円以上の金額だった事は確かですが、正確な金額は、覚えておりません。)
こんな所にも、東芝のアフターサービスの悪さが現れているのです。
書込番号:885472
0点


2002/08/12 14:45(1年以上前)
もっこすさんへ。
貴方の発言は、東芝憎しのあまり、かなり公正さに欠けると思います。
もう少し自省を促したいです。
「何処が公正さに欠けるのだ」とお思いになる前に、もうすこしご自分の発言を省みて下さい。
それが「自省」というものだと思いますが。
書込番号:885531
0点


2002/08/12 15:05(1年以上前)
「DA」さんへ。
貴方は、まだこの掲示板の存在目的が理解出来て無い様ですね?
この掲示板は、企業・製品に関する「真実」の情報交換の為に存在するのです。
投稿内容が、「嘘」であるならば、それは許されない事です。
しかし、投稿内容が「真実」ならば、それは全ての閲覧者の為になるのです。
この真実の情報伝達を「禁止・阻止」しようとするのは、北朝鮮・中国の様な非民主的な後進国の特徴ですよ。
企業にとって、不都合・不利な「真実」情報を、掲示板に書き込まれたく無かったら、その企業が「謙虚に反省」して、改めれば良いのです。また、そうしない限り、その企業は、衰退の一途を辿る事でしょう。(その様な、愚かな企業が自滅するは、自業自得ですがね。)
僕の「真実」の情報伝達を「禁止・阻止」しようとする人が、その企業の関係者ではないかと疑われるのは、当然の事です。(貴方も、東芝の関係者ですか?)
「真実」の情報を伝える事は、とても大切な事なのですよ。
およそ、全ての人間・企業は、自己の「悪」を隠蔽しようとするものです。
書込番号:885554
0点


2002/08/12 17:25(1年以上前)
もっこすさん
以前もっこすさんに『洟垂れ小僧』と言われてしまった者です^^;)
「嘘」か「真実」かなんて事は誰も問題にしていないのですよ。
もっこすさんの受けたサポートの内容は間違いなく真実なのでしょう。
そんなことは誰も問題にしていません。
DAさんは、そのサポートに対する評価の仕方が、もっこすさんの場合
公正さに欠けるのではないかということを仰ってるんだと思いますが。
『この真実の情報伝達を「禁止・阻止」しようとするのは、北朝鮮・中国の様な非民主的な後進国の特徴ですよ。』と仰いますが、
真実の情報伝達を「禁止・阻止」しようとしているのではなく、
公正さに欠ける判断(しかも一部の製品の)に基づいた、特定メーカへの
企業体質や将来性にまで言及する攻撃と、反対意見を持つ人に対するメーカ関係者・オタク呼ばわりには、この掲示板を活用している『常連』(もっこすさんはお嫌いのようですが)はもううんざりしているのですよ。
もちろん、もっこすさんに対する誹謗・中傷を繰り返す人にもですが。
書込番号:885760
0点

インターネットは、元々は米軍が軍事目的で作ったものだよ。
マスコミだとかそんなのが目的じゃないと思うな。
んで、米軍はネットの実用実験が成功裏に終わったので、自前でネットを作り始め既存のネットは民間に引渡しした。それがインターネット。
インターネットに目的なんて無いでしょ。
自分で意義を見出せた人が投資して使っているだけ。
だから、その人によって目的は違うよ。
書込番号:885864
0点


2002/08/13 04:29(1年以上前)
刑法230条名誉毀損で訴えられるのはどっちだ?
もっこすに決まってるだろ(w
DAさんや洟垂れ小僧さんの言ってる事が理解できないか?
今までこの掲示板でさんざんお前さんが言われてきた事だろ?
自分の書き込みが何故削除されたのか、考えてみろ!
書込番号:886808
0点


2002/08/25 18:51(1年以上前)
オレは文系 もっこす殿
>貴方は、まだこの掲示板の存在目的が理解出来て無い様ですね?
それはあ・な・た
>こんな所にも、東芝のアフターサービスの悪さが現れているのです。
悪くはありません。普通です。
あなたの都合のよい勘違いや思い込みで決め付けるのは
やめてください。
はやく大人になってください。
書込番号:909078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





