
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2002年7月10日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月2日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月3日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 19:41 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月2日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


プロトタイプ(Version0.3)のE30と違い、まぁ、何とかギリギリ製品として
認めて良いんじゃないでしょうか。Version1.0βくらいかな。
にしても、某下ほど酷くはないものの、リモコンはなめてますなぁ。
上げるとキリがないですが、特に、再生ボタンと早送りが遠すぎる。
暇じゃないんで、スローボタンなんか使いません。
本質的でないDVD-RAMドライブの性能を批判する人が多いですが、
それは某下の責任で、トーシバは悪かないでしょう。
問題はソフトの性能です。(削除は確かに遅すぎるけど…、テーブル使ってる?)
笑えたのは取説131Pの「ブラウン管保護」
「この機能を入にしとくと、本機がフリーズしても復帰できる場合があります」
って、しちゃまずいでしょう。(笑)
まぁ、隠蔽体質某下と違って素直で好感がもてます。^^;
ソフトの性能は、まぁ、こんなもんだと思いますよ。
チャプター作成画面でチャプター削除ができないのはムカつきましたけど。
「見るナビ」のクイックメニューで、「イントロスキャン」と「ディスク情報」が
堂々と混在してるってのは、おかしかないですかねぇ〜。
これらは、そのタイトル(録画対象)に対しての命令群でしょうに。
更にタイトルごとに再生位置を記憶するのはいいけど、
歌とか記憶してもらいたくない場合もよくあるのになぁ…。
「ライブラリ」については、ソート方法は記憶しておいてもらいたいものです。
HDDとDVDが混在表示されると訳わからん。
掲示板ってのは誉めるところじゃないと私は思ってるんで、批判ばっかですが、
まぁ、9万円くらいの価値ならあると思いますよ。(E30は9千円くらい)
本当は8万とか言いたかったんですけど、PinP機能なる思わぬ感動を得たので、
約E30一台分の付加価値を付けました。(笑)
あと、偶に感じるマニアックな表示も好きです。
操作メニュー(75%)と通常表示(50%)で透過度を変えられたならよりいいのに。
これだけ作れるということで、私の中でトーシバは格上げですね。
原子力で鍛えられたのかな。後は、アフターフォローを見るところです。
(ちなみに最悪サポートNECの製品は、何があろうと二度と買いません)
是非、トーシバにはカーナビなんか作ってもらいたいものです。
#ダラダラ書いてすいません。^^;
0点



2002/07/04 23:35(1年以上前)
>同じDRIVE使ってるPanaと起動時間やローディングの時間に差があるっ
>てのは東芝の問題だと思うんだけど。ライブラリ絡みもあるんで仕様と言
>えば仕様なんでしょうが。
パナの方が速いと?
E30死ぬほど遅い上に、イジェクトしてもいないのにリロードとかやっとりますが。
> PCで焼く時でもDRIVEは一緒でもソフトが違えば安定性などが違うのは
>当然のこと。DVDレコでも同様だと思いますが?
PCと一緒にしちゃ駄目です。
どちらの方が安定してると?
というか、パナとか答えられても「マジで〜」としか言いようがないか…。
X2は「できません」が、やたらと多いね。
録るナビ画面表示時に、Gコード転送できないってど〜よ。(汗)
書込番号:811888
0点


2002/07/05 00:11(1年以上前)
>>パナの方が速いと?
E30は使ってないので知りませんけどHS1との比較では確実にHS1の方が
確実に速い。E30はHS1と比べてDRIVE一部弄ってるようですが。
>>PCと一緒にしちゃ駄目です。
RD-X2は実質PCなのにPCと一緒にするなと言われてもね^^; 正直言って
言ってることが無茶苦茶。メディアによってはHS1は対応機種にしてるの
にRDシリーズを対応外にしている点からもRDシリーズに何らかの問題があ
ると思うのが当然だと思うけど。
>>録るナビ画面表示時に、Gコード転送できないってど〜よ。(汗)
Gコードのような中途半端な機能は使わないので知ったこっちゃない。
書込番号:811970
0点


2002/07/05 00:13(1年以上前)
↑「確実」はだぶり。そんだけ差があるという強調ととっても可(笑)
書込番号:811977
0点



2002/07/05 00:29(1年以上前)
>E30は使ってないので知りませんけどHS1との比較では確実にHS1の方が
>確実に速い。E30はHS1と比べてDRIVE一部弄ってるようですが。
1秒でも確実にっていえるけどね。^^;
>RD-X2は実質PCなのにPCと一緒にするなと言われてもね^^;
Pentiumでも入ってるの?
>正直言って言ってることが無茶苦茶。
どこが?
>メディアによってはHS1は対応機種にしてるの
>にRDシリーズを対応外にしている点からもRDシリーズに何らかの問題があ
>ると思うのが当然だと思うけど。
それは短絡的でしょう。
>Gコードのような中途半端な機能は使わないので知ったこっちゃない。
どこが中途半端?
書込番号:812019
0点


2002/07/05 00:51(1年以上前)
ハンス・リックマンさん、けっこう負けずきらいなんだね。(笑)
けっこう言ってることめちゃくちゃ。
書込番号:812089
0点


2002/07/05 00:54(1年以上前)
いいとこついてますが、人間的には、大人になりきれてませんね。
そう思うのは、僕だけではないと思うけど。感じ悪いよ
書込番号:812103
0点



2002/07/05 01:03(1年以上前)
>ハンス・リックマンさん、けっこう負けずきらいなんだね。(笑)
勝負してないって。
>けっこう言ってることめちゃくちゃ。
だから、どこがって。
あなた達も理由もない主張はやめなさい。
#まだかなabekanさん。もう寝るよ。^^;
書込番号:812120
0点


2002/07/05 01:26(1年以上前)
私はE30ユーザーなのでけっこうむかつしますね。(E30は9千円)それはないだろ。(笑)
DVDレコーダーの中にソフトウェアが入っていればPCといっしょだよ。
書込番号:812188
0点


2002/07/05 06:57(1年以上前)
>Chobits browser/1.0
プッ
書込番号:812412
0点


2002/07/05 07:47(1年以上前)
別に返事する義務ないのに「まだか」って言われてもね(笑) 相手にする
気にならない相手には返事をしない。単にそれだけ。それこそそんなに暇
じゃないし。他の人も無茶苦茶だって書いてるので自分で考えたら?
書込番号:812444
0点



2002/07/05 08:27(1年以上前)
結局、逃げやがった。
書込番号:812473
0点


2002/07/05 16:21(1年以上前)
>>結局、逃げやがった
こういうことを書く輩は普通の人は相手にしない。分かんないんだろうな(笑) 以降一切無視。
書込番号:813068
0点



2002/07/05 18:04(1年以上前)
論理的裏付けもできない、いい加減なやから同士で無邪気に語り合ってなさい。(笑)
書込番号:813228
0点


2002/07/05 19:16(1年以上前)
中途半端なGコードって、どの辺が中途半端か気になるね。
書込番号:813347
0点


2002/07/05 22:10(1年以上前)
ハンス・リックマンとabecanの馬鹿同士の罵りあい会場はここですか?
書込番号:813678
0点


2002/07/05 22:17(1年以上前)
おヴァカさん同士が言い争ってるのって、ホントおもしろいよね。
書込番号:813700
0点


2002/07/06 10:08(1年以上前)
お 前 ら 必 死 だ な
書込番号:814647
0点


2002/07/06 15:27(1年以上前)
煽り屋さん、もっこりさん、ぐばばばさん、マンコスモスさん
あなた方掲示板を使い方を間違えていませんか?
つまらないことで喧嘩して掲示板を汚さないで下さい。
書込番号:815145
0点


2002/07/06 19:08(1年以上前)
2chもっこすスレッドを読んでる輩は暇人ばかりだね。することないからわざわざ出張してきて煽りか(((大爆笑)))
書込番号:815501
0点


2002/07/10 23:21(1年以上前)
ハンス・リックマンさんとabekanさんの討論はどっちもどっち。
ただ、ハンス・リックマンさんは文章の支離滅裂度が高くて、あさっての方向へ向かってる。
書込番号:824006
0点





ソニーのBX500との組み合わせで使用しています。
やはり、ソニーとの相性は最高で、BSデジタルWOWOWのタイムシフト器として最高に満足しています。ただ、BSDのHV放送の録画は7時間なので撮り貯めるとすぐ残量がなくなってしましまうのが残念です。CSDなら最適な環境かも・・・
現在私はHV5.1chがメインに録画しているので、できたら後数台ほしいと思います。
通常で5台まで繋げるので、300GBHDD内臓BS/CSデジタルチューナーにすることも可能。でもソニー以外の機種ではやめたほうがいいですね(再生リストが表示されないのでたくさん撮りすぎると中身がわからなくなる)。
あと、質問ですが、BX500でモード1で使用する場合HDDの残量が少なくなっても録画予約できるのですが、予約録画中残量が無くなった場合どのような状態になるか経験された方教えていただけませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ここを見てRD-X1買いました。
早速30分番組を2本録画してDVD-Rに焼いてみました。
目的は私の所有しているPlaystation2(SCPH-10000・DVD Player 1.00)で再生することです。
試したメディアはmaxell(DR-V47.1P)・Victor(VR-R120VA)
・SONY(DVDR120)・TDK(DVD-R120BLS)・PrimeDisc(1D-R120V)です。
結果としては、TDK・SONY・Victorともに読み込めませんでした。maxellはDVDとして認識はしましたが、再生の段階でディスクが読み込めませんと警告が出て、再生できませんでした。
また、Victorは焼いてすぐ再生させてみたときには、DVDとして認識し、途中まで再生できました。先ほどもう一度試したらできませんでした。(動作不安定?)
いまのところ、唯一安定してプレステ2で再生できているのはPrimeDiscという妖しい台湾メディアです。RD-X1での焼き込みは、まだ2枚目なのでなんともいえません。また、どれだけ長期保存の耐久性があるのか不明です。
原産国:台湾となっておりますが、事業者名:PrimeDisc Technologies GmbHというドイツ生まれのブランドだそーです。
※焼きこんだレートは6.2Mbps/L-PCMです。
0点


2002/07/02 10:24(1年以上前)
恐らくPS2のDVDのバージョンのせいではないかと?
ちなみに、パイオニアか三菱が良いようです。
書込番号:806808
0点


2002/07/02 11:54(1年以上前)
リンダ7さんのおっしゃる通り、DVDプレイヤーの
バージョンが1.00の場合は不安定のようですが、
実はそれよりもPS2本体が初期のものですよね。
H10000はかなりDVDドライブがヘタレです。
とりあえず、DVDプレイヤーをバージョンアップしてみて
それでダメなら本体を買いなおすことを検討
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:806928
0点


2002/07/02 13:34(1年以上前)
私のPS2はSCPH-1000ですが、DVDプレイヤーVer.2.1で
問題なく見れてますよ。
PS2の純正リモコンに添付されていたユーティリティーディスクで
ヴァージョンアップしました。
主に使用しているメディアはVictor、TDK、maxellなどです。
書込番号:807043
0点



2002/07/02 17:48(1年以上前)
リンダ7さん、しゅう74さん、g/p さん大変参考になりました。
貴重な情報ありがとうございます。
Playstation2はほとんどDVDプレーヤーの用途で使っています。
買い替えも考えられますが・・・
やはりg/p さんからの情報に従って、
まず、純正リモコンを試してみたいと思います。
それから、DVD-Rに記録する録画レートについて、
1枚のDVD-Rに複数の番組を記録する場合、
それぞれ複数のレートで記録してもよかったんですね。
書込番号:807397
0点



2002/07/02 20:27(1年以上前)
早速プレステ2純正DVDリモコンを買って試したところ・・・
以前と全く同じ結果でした。残念。
ということは、ドライブにおける何らかの故障・劣化・ホコリなどによる蓄積された汚れなどが考えられますが、
g/pさんが初期ロットでVictor、TDK、maxellなど見れているということは、私のプレステ2ドライブ自体の問題であることが分かっただけでも光明が見えてきました。
書込番号:807642
0点

リモコンなど買わなくてもバージョンUPは可能です。
http://www.scei.co.jp/support/qa/faq/an_faq_1_7.htm
但しRGB接続している場合はDVDが映らなくなります。
映らせる方法もありますが…
また、しゅう74さんの仰る通り、不正行為を防ぐ為にピックアップレンズの感度をギリギリに調整してあるらしいので、ちょっとヘタると読み込みが悪くなったりするようです。
書込番号:807664
0点



2002/07/03 09:54(1年以上前)
原因がほぼ特定できたということで、この際、思い切ってプレステ2のケースを外して、ピックアップレンズをクリーニングしたところ、国産メディアのうちmaxellだけは再生することができました。
よほどのことがないと、このようなことはしたくないのですが、長年使用してきたので、内部の汚れやホコリが溜まっていたようです。
ちなみに、おすすめはしませんが、クリーニングにはFUJIFILMのレンズクリーニングリキッドとレンズクリーニングペーパーと綿棒を使います。
レンズクリーニングペーパーのツルツルした面が清掃面です。
ピックアップレンズはデリケートなうえ、プラスチック製品なので、
クリーニング液によっては表面を溶かしてしまう可能性があるので要注意です。
掃除するときは、円を描くようにやさしくくすぐるように軽く拭いてあげます。
・・・とその前にブロアーで表面の見えないホコリを取っておいたほうがいいです。
クリーニング用品は某キタムラとかヨドバシとかで買えますが、DVDクリーニングキット(乾式)と違い、かなりあぶない方法です。自己責任での作業となります。
書込番号:808765
0点



2002/07/03 10:18(1年以上前)
zingooさん情報ありがとうございます。
今後のバージョンアップが必要な際にぜひ活用させていただきます。
初期ロットのプレステ2で、結構使い込んできた(DVD鑑賞用)もので、
なんとか使えるようにしたいと考えておりました。
ピックアップレンズは触れたくない部品ですよね。デリケートだし。
皆さんからの貴重な情報ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:808801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


再生情報及び質問です。
エンポリのプリンタブルDVD-Rですが、X1で10枚全勝です。
このメディア、PanaのDMR-E20、TEACの、SonyのDVP-S501D、
PionerのPDV-LC20TVで問題なく再生されています。
また、PanaのドライブLF-D321でMTV2000でキャプチャー
したファイルをMovie Writerでオーサリング、DVD-R作成
でも6戦全勝です。このディスクも、RD-X1及び上記の
プレーヤーで問題なく再生されています。
こうした結果にとても満足しているのですが、一つだけ
不可解な現象が出ています。
それは、このメディアを使ってRD-X1で作成したDVD-RをPCで
丸ごとバックアップし、RD-X1及び上記のプレーヤーで再生
すると、TEACのDV-3000だけが読めないという結果になりました。
ロード状態のまま読み込めません。DV-3000だけなのですが、
こういう現象ってあるのでしょうか。何か、相性のようなもの
なのでしょうか。何が原因なのでしょうか。
ドライブはLF-D321、ソフトはWinCDR7.0UltimateDVDと
Primo2.0DVDを使いました。
ちなみに、このメディアを使ってDMR-E20で作成したDVD-Rも、
RD-X1及びDV-3000を含む上記のすべてのプレーヤーで再生
できました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1買ってまだ二日くらいしか使っていませんが、LPでも結構きれいに
見えるので満足しています。
実は一部の局で地上波のゴーストがとてもひどい地域に住んでいるので、
ゴーストリダクション付きのX1にしたのですが、少しは良くなったかなと
いう程度で、ひどいゴーストをきれいな画像にするほどの効果はありません
でした。
ゴーストリダクション付きかどうかでX2とどちらか悩んでおられる方に
参考までにお知らせします。
0点


2002/07/01 01:04(1年以上前)
私は幸い、ゴーストがあまりひどくない地域なのですが、
GRのおかげで画像が締まって明らかに良くなります。
X1ではなくGR付きTVの例なのですが、
ケーブルTVの取り付けで事前調査にきた係員が、
家のTVの画像を見てあせってました。
「ケーブルにすると今より映りが悪くなるかも・・・」
参考までに:-)
書込番号:804290
0点


2002/07/01 02:47(1年以上前)
X2とまよって結局X1にしましたが、気になるゴーストはかなり消失し非常に気分が良いです。
書込番号:804477
0点


2002/07/01 14:25(1年以上前)
東芝のGRTはそれなりのレベルなんであまり酷いゴーストならそんなもんでしょう。
ケーブルにすると調整やブースターの絡みで悪くなる場合があるのが辛いところ。
書込番号:805117
0点


2002/07/01 15:00(1年以上前)
CATVでX1を使ってます。
元々ゴーストは少ないのですが、GRTを入れるとわずかですが画像が鮮明になります。
CATVでは効果がないとか逆効果ということではありません。
(そう言う場合も有るかもしれませんが)
でもGRT積んでないClip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
CATVを入れる前はU中継局を受信していましたが、ゴーストがやや入っている上に、サッパリ効果がありませんでした。
(NEC製単体GRTでの話)
中継局がGRT用信号を入れていないのかな、としか思えませんでした。
(真相は未究明)
書込番号:805159
0点


2002/07/01 15:28(1年以上前)
あると無いでは大違い! チャンネル切り替え後、安定するのに10秒程かかりますが、うちのローカル放送局の汚い画面がシャン!とクリアに生まれ変わります。GRTいい!チューナー自体の性能も往年のビクター高級ビデオデッキに迫るものではないかと私見ではありますが思いますよ。
書込番号:805182
0点


2002/07/01 17:10(1年以上前)
GRT、うちでは結構効果がありました。
ただ、ゴーストの強かった局よりも、元々ほとんどゴーストを感じていなかった局の方がより効果が実感できました。
本当に微妙なずれのゴーストが無くなって、TVの解像度が上がったかのような感じ。(初めてDVDソフトを見たときのような印象です)
ところで、チャンネル調整を自動設定で合わせたのですが、後で見るとGRTはすべてOFFになっていましたので、手動でONにし直しました。
自動設定では、GRTは必ずOFFになるのでしょうか?
書込番号:805310
0点


2002/07/01 18:47(1年以上前)
>Clip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
チューナーの違いか信号処理系回路の違いかと。
私もCATVですが、X1よりDR7の方が綺麗に感じます。DR7はシャープな感じでX1は滲んだ感じです。
好みの問題かも(^^;
後ここからは、PCで見る人だけの話なんですが、X1って上の数ラインが変色してるのが気になります。
テレビだと隠れて見えない部分ですが、PCで見ると変色してるので・・・アナログのビデオもこんな感じで変色しますが。
チューナーの仕様かな?
書込番号:805478
0点


2002/07/01 19:59(1年以上前)
>>Clip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
>チューナーの違いか信号処理系回路の違いかと。
画質の違いを言ってるのではなくて、Clip-Onはゴーストが目立たない、と言うことを言いたかったのです。
ノイズリダクション掛けまくりで輪郭を甘くしているのが好結果なのかな、まあ、どうでも良いけど。
X1のチューナー自体は悪いとは思っていません。
あえて言えば解像度が高いのが災いしているかも。
書込番号:805598
0点


2002/07/01 20:42(1年以上前)
>チューナー自体の性能も往年のビクター高級ビデオデッキに迫るものではないかと私見ではありますが思いますよ。
うーん。私は家のビデオ(ビクターX7)と比べると、チューナー自体の画質もGRの効きも
1ランク落ちるような気がするのですが。
色乗りがイマイチでややくすんでる様に感じます。
でもHS1よりは綺麗ですけど。
書込番号:805686
0点


2002/07/02 00:24(1年以上前)
>>CATVでは効果がないとか逆効果ということではありません。
CATVでGRTが効果がないという意味ではなく(勘違いしてる人も多いけど
CATVでもGRTの効果はあるの分かってるので)CATVにすること自体が画質に
悪影響があるってことで。
>>色乗りがイマイチでややくすんでる様に感じます。
ビクターと東芝の絵作りの傾向の違いじゃないんですかね?確かに昔の
ビクターのGRT搭載機と比べるとGRTの性能自体は落ちると思いますが。
>>でもHS1よりは綺麗ですけど。
最近のPana製録画機器のチューナーは本当に低レベル。前はそうでもな
かったのに。地上波はほぼ録らないので個人的にはあまり関係無いけど。
書込番号:806224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


本日、RD-X1購入しました。ヤマダ電機さんで119,800円(税別)+1500ポイントで購入できました。
まだ、市販のDVD再生しかしていませんが、画面もきれいで自分には、BEST
MUCHだったと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





