- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1買ってまだ二日くらいしか使っていませんが、LPでも結構きれいに
見えるので満足しています。
実は一部の局で地上波のゴーストがとてもひどい地域に住んでいるので、
ゴーストリダクション付きのX1にしたのですが、少しは良くなったかなと
いう程度で、ひどいゴーストをきれいな画像にするほどの効果はありません
でした。
ゴーストリダクション付きかどうかでX2とどちらか悩んでおられる方に
参考までにお知らせします。
0点
2002/07/01 01:04(1年以上前)
私は幸い、ゴーストがあまりひどくない地域なのですが、
GRのおかげで画像が締まって明らかに良くなります。
X1ではなくGR付きTVの例なのですが、
ケーブルTVの取り付けで事前調査にきた係員が、
家のTVの画像を見てあせってました。
「ケーブルにすると今より映りが悪くなるかも・・・」
参考までに:-)
書込番号:804290
0点
2002/07/01 02:47(1年以上前)
X2とまよって結局X1にしましたが、気になるゴーストはかなり消失し非常に気分が良いです。
書込番号:804477
0点
2002/07/01 14:25(1年以上前)
東芝のGRTはそれなりのレベルなんであまり酷いゴーストならそんなもんでしょう。
ケーブルにすると調整やブースターの絡みで悪くなる場合があるのが辛いところ。
書込番号:805117
0点
2002/07/01 15:00(1年以上前)
CATVでX1を使ってます。
元々ゴーストは少ないのですが、GRTを入れるとわずかですが画像が鮮明になります。
CATVでは効果がないとか逆効果ということではありません。
(そう言う場合も有るかもしれませんが)
でもGRT積んでないClip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
CATVを入れる前はU中継局を受信していましたが、ゴーストがやや入っている上に、サッパリ効果がありませんでした。
(NEC製単体GRTでの話)
中継局がGRT用信号を入れていないのかな、としか思えませんでした。
(真相は未究明)
書込番号:805159
0点
2002/07/01 15:28(1年以上前)
あると無いでは大違い! チャンネル切り替え後、安定するのに10秒程かかりますが、うちのローカル放送局の汚い画面がシャン!とクリアに生まれ変わります。GRTいい!チューナー自体の性能も往年のビクター高級ビデオデッキに迫るものではないかと私見ではありますが思いますよ。
書込番号:805182
0点
2002/07/01 17:10(1年以上前)
GRT、うちでは結構効果がありました。
ただ、ゴーストの強かった局よりも、元々ほとんどゴーストを感じていなかった局の方がより効果が実感できました。
本当に微妙なずれのゴーストが無くなって、TVの解像度が上がったかのような感じ。(初めてDVDソフトを見たときのような印象です)
ところで、チャンネル調整を自動設定で合わせたのですが、後で見るとGRTはすべてOFFになっていましたので、手動でONにし直しました。
自動設定では、GRTは必ずOFFになるのでしょうか?
書込番号:805310
0点
2002/07/01 18:47(1年以上前)
>Clip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
チューナーの違いか信号処理系回路の違いかと。
私もCATVですが、X1よりDR7の方が綺麗に感じます。DR7はシャープな感じでX1は滲んだ感じです。
好みの問題かも(^^;
後ここからは、PCで見る人だけの話なんですが、X1って上の数ラインが変色してるのが気になります。
テレビだと隠れて見えない部分ですが、PCで見ると変色してるので・・・アナログのビデオもこんな感じで変色しますが。
チューナーの仕様かな?
書込番号:805478
0点
2002/07/01 19:59(1年以上前)
>>Clip-Onの方が見やすいのは何でだろ〜
>チューナーの違いか信号処理系回路の違いかと。
画質の違いを言ってるのではなくて、Clip-Onはゴーストが目立たない、と言うことを言いたかったのです。
ノイズリダクション掛けまくりで輪郭を甘くしているのが好結果なのかな、まあ、どうでも良いけど。
X1のチューナー自体は悪いとは思っていません。
あえて言えば解像度が高いのが災いしているかも。
書込番号:805598
0点
2002/07/01 20:42(1年以上前)
>チューナー自体の性能も往年のビクター高級ビデオデッキに迫るものではないかと私見ではありますが思いますよ。
うーん。私は家のビデオ(ビクターX7)と比べると、チューナー自体の画質もGRの効きも
1ランク落ちるような気がするのですが。
色乗りがイマイチでややくすんでる様に感じます。
でもHS1よりは綺麗ですけど。
書込番号:805686
0点
2002/07/02 00:24(1年以上前)
>>CATVでは効果がないとか逆効果ということではありません。
CATVでGRTが効果がないという意味ではなく(勘違いしてる人も多いけど
CATVでもGRTの効果はあるの分かってるので)CATVにすること自体が画質に
悪影響があるってことで。
>>色乗りがイマイチでややくすんでる様に感じます。
ビクターと東芝の絵作りの傾向の違いじゃないんですかね?確かに昔の
ビクターのGRT搭載機と比べるとGRTの性能自体は落ちると思いますが。
>>でもHS1よりは綺麗ですけど。
最近のPana製録画機器のチューナーは本当に低レベル。前はそうでもな
かったのに。地上波はほぼ録らないので個人的にはあまり関係無いけど。
書込番号:806224
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日、RD-X1購入しました。ヤマダ電機さんで119,800円(税別)+1500ポイントで購入できました。
まだ、市販のDVD再生しかしていませんが、画面もきれいで自分には、BEST
MUCHだったと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリの金、銀が問題になっていますが、私はoptodiskのロゴのついてるDVD−Rを使用しています。表面が青と白のラベルです。これは今のところ、全く問題なく使えてます。ただ、Rの場合はサムネイルが表示されないのが欠点です。そのために何を録画したかメモしておかねばなりません。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
オプトの新しくなった?(以前を知らない)シルバーですが、
計11枚焼いて、内1枚が2/3程焼けた所で途中排出されました。
その時いなかったので原因はわかりません。
ただ17分エラーその他全くなく、焼いたディスクを、気難しいパイオニアDVL-H9などでかけてもローディングで迷う気配など全くないので、だめだった1枚は何の具合だか、ほんとたまただと思います。
というわけで、次もオプト銀でいってみようと思います。
0点
2002/06/26 12:30(1年以上前)
HS1 user改めX1も買いましたさん、こんにちわ。
例の「金」は今日着払いで送り返し、新「銀」と交換して貰う事にしました。
HS1 user改め〜さん(省略すみません)のレポ、大変ありがたかったです。
届いたらウチのX1での勝率も報告しますね。
書込番号:794210
0点
2002/06/26 21:18(1年以上前)
あとはこれで、ロットによる品質のムラがないことを期待します。
そしたら家の定番は当分これで決まりです。
カシオのタイトルプリンターでプリントしたとき最も出来栄えが綺麗なことですし。(僕にとってはとても重要。)
書込番号:795032
0点
2002/06/27 01:34(1年以上前)
>カシオのタイトルプリンターでプリントしたとき最も出来栄えが綺麗なことですし。
そういえば、2ちゃんねるで銀地にシルバーインクの印刷が綺麗っていう
話題があがってましたね。
書込番号:795682
0点
2002/06/27 02:15(1年以上前)
エンポリ金でもなかなか綺麗だったのですが、赤文字が口紅に見えるし、青文字もラメ入りの絵の具みたいに見えるのが難点でした。
書込番号:795754
0点
2002/06/28 01:47(1年以上前)
「金」の代替えの新「銀」が今日届き、早速使いました。
2枚挑戦して、無事2勝でした。
私もHS1 user改めX1も買いました さんの報告を参考に新「銀」への
代替えを決断出来ましたので、大変助かりました。
また、この掲示板のおかげで慌てずに対処出来ました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:797810
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
私はワールドカップにあわせてE20を購入しました。
はじめはブロックノイズにナンジャコリャ?って思いましたが
不思議なもので慣れてくるもんです(^^;
テレビが32ZP50だから余計にあらが目立つのかもしれませんが
全体的には非常に満足なデキです。
トレイがカートリッジ式だというのもある意味安心感という点
では評価できると思います。
安いE20ははっきりいってお買い得だと思いますよ。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
Smart-buyのTYPE4DVD-RAM9.4G昨日DOSパラで999円で買ってきました
お店の人の話しだとPCでフォーマットしてからじゃないと駄目との話しでしたが
普通にフォーマット出来て普通に使用できました!
繰り返し耐久性は定かでは無いですが4.7Gあたり499円程なので
Rとそんなに差が無いので保存用に良いですよ♪
0点
2002/06/24 06:49(1年以上前)
私も少し前に同じものを10枚ほど買って使いました。
安くて良いのですが、10枚中3枚ほどHS1に入れたときに認識されずに吐き出されるものがありました。
PC用のドライブでは認識でき、フォーマットもしたんですが、カートリッジに原因がありそうなので取り出して使用すると無事認識できました。
んー・・・。 値段相応なのかカートリッジがボロいようです。
書込番号:790070
0点
2002/06/24 17:13(1年以上前)
自分も安いときいてSmart-buy一枚だけ買ってみました。
ソフマップで1379円でした。
うーん自分の感想としては大事な映像の保存には使えないような
気が。。
コピーワンス番組の録画にも対応してないようですね。
それ以外の通常の番組の録画のときにも突然途中で録画がとまって
しまう症状が。。。書き込み中になんらかのエラーが生じてしま
ったんですかね。。
たんなる疑心暗鬼なのかなー
ほかにも使用している方の感想聞きたいです。
書込番号:790753
0点
2002/06/25 03:15(1年以上前)
少し話しが、変わりますが 便乗させて下さい。
Smart-buyの「DVD-R 4.7GB」を使っている人いますか?
僕は、試しに一枚買い使ってみたら、一応ちゃんと使えたのですが、多少不安が残ります。
みなさんは、どうですか?
今度、DOSパラで 1パック(10枚入り 3980円)を 買おうと考えているのですが、
へたに使えないディスクが混じっていると、日本製のメディアの方が安く上がる場合が
あるので、どうしようか迷っています・・・
どなたか教えていただけませんか お願いします。
ちなみに、
『Super X DVD-R 4.7GB』を6枚買いましたが、3枚も使えませんでした!(泣)
書込番号:792016
0点
2002/06/25 21:41(1年以上前)
SAILORのRはまだ2枚ですが書きこみ成功しています
これはZOAの5枚パックで一枚316円(だったと思います)のです
でも期間限定物だったのでもう終わっているかもしれません・・・
激安メディアは50%で失敗して2枚使っても
物によっては日本製メディア1枚より安いので良いのでは?
そう言いながら本当に残したい物はPanaのRAMにとってます
書込番号:793205
0点
2002/06/25 23:24(1年以上前)
Panasonicやmaxellなどだと10万回以上の耐久品質を確認した環境で
量産していますからかなり信用できるのですが、
質が良くないメーカのものだと数回読み書きすると書けなくなったとか
いうことを聞きます。
安物買いの銭失いにならないよう価格「だけ」で選ばない方がいいかとは
思います。
書込番号:793406
0点
2002/06/26 11:47(1年以上前)
superXはもうずいぶん使っていますが(50枚以上)録画では一枚も失敗はありませんでした。ただ保存後に短期間でデータ喪失のうわさもあるのでそれが気になります。
書込番号:794160
0点
2002/06/27 02:16(1年以上前)
>Smart-buyのTYPE4DVD-RAM9.4G昨日DOSパラで999円で買ってきました
本日、DOSパラに入荷していたので、僕も同じ物を2枚買ってきたのですが・・・・
なんと! 指紋がベトベト付いているではありませんか!
カートリッジは、おろか ディスク自体にも指紋がベットリ付いていました。
その為か、フォーマットが出来ませんでした。
(指紋をきれいに拭き取ったら使える様になったけど)
同社の「DVD-R 4.7GB」の方では そんなこと無かったのに、なんでだろう?
でも、安いし一応使用できたので、まぁ〜いいかな?と思っています。
書込番号:795758
0点
2002/06/27 12:34(1年以上前)
Smart-buy/RAMで1ヶ月保存したもを再生したら何箇所かブロックノイズ
入りになってしまいました。MrDataのRAMはもっとひどいです。
SuperXのRを使うとドライブ寿命を縮めませんか?
書込番号:796293
0点
2002/06/28 21:41(1年以上前)
>SuperXのRを使うとドライブ寿命を縮めませんか?
そんな事があるんですか?
って私もSAILOR製を使用していて書きこみエラーとかファイナライズ失敗と言う経験は無いのですが気になります
しかも昨日夜録画して今朝ファイナライズする前は正常だった気がするディスクがファイナライズ後2時間物の1時間過ぎたあたりから正常に読みこめません・・・
皆さんの失敗と言うのはこう言った物も含まれます???
書込番号:799167
0点
2002/06/29 10:12(1年以上前)
Rメディアによっては書き込み時のレーザーパワーが高くなり、
Panasonic/R等のメディアより故障率が高くなると聞いています。
SuperXがそうだと決め付けているのではないのですが、他の板の書き込み
などをみているとSuperXに疑問を感じます。
問題ないのであればわたしも低価格で出回っているコレを使いたいのです。
MrDATA9.4RAMがあきばおー店頭777円になってましたが。。。
書込番号:800275
0点
2002/06/29 10:27(1年以上前)
SAILORもSuperXと同じPrinco製のみたいです。
dupdupさんの現象はドライブ故障でなくメディアが読みにくいのだと
思います。
2時間焼き中にちょうど故障したという可能性は低いのではないでしょうか。
書込番号:800292
0点
2002/06/29 18:56(1年以上前)
結局DVDプレイヤーがLG製で相性の問題だったようです
HS1では正常に読むことが出来ました
やっぱり今後のDVD録画の課題は互換性でしょうかね?
書込番号:801185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




