
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月2日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月5日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月1日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月31日 02:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月11日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月27日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日、E30を買いました。これからどんどん使っていこうと思うのですが、どうにもリモコンが使いにくい。視聴中リモコンをずっと持っているクセがあるのと、すぐに、早送りするので、右下にあるのは使いにくいです。上半分と下半分が逆だったらよかったのにと思います。
リモコンの操作性も重要ですね。
0点


2002/06/02 01:40(1年以上前)
Gコードを打つときに一番下に予約のボタンがあって数字のボタンが上の方に有るので片手で押しにくい
書込番号:748349
0点

リモコンの使いにくさは有名です。
まぁ 自分は 右利きですが、左手もわりかし器用なので
早送り系は、左手で操作しています。
左利きの人なら少しはマシかも。
書込番号:748507
0点

Panasonicのリモコンはすべて使いにくいです。
テレビもスカパーのチューナーも
リモコンはソニーのが断然良いです。
書込番号:748516
0点

両手で持つことを想定しているのかもしれませんね。
左手で持って 右手で押すように 設計されているのでしょう。
ずっと ソニーのリモコンで 片手で操作していましたので、
ソニー以外のリモコンは すべて使いにくい^^
書込番号:748521
0点



2002/06/02 23:33(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。使って慣れていくしかないですね。
書込番号:750162
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30





2002/06/05 01:45(1年以上前)
この間秋葉のソフマップでRが1枚379円
違う店でRAMが700円ぐらいでした
ネットで購入した方がまだ安いですね。
ここの掲示板名前が出ていると思いますが
長瀬産業は、保証制度があるので録画できなかったメディアは取り替えてくれます
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?floor=media
今の所ここが一番安い?↓特に日本製の製品が安い。
http://www.ninreco.com/index2.htm
他に安いところ有りましたら教えてください
書込番号:754030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
開幕戦のフランスvsセネガルをBSデジタルチューナーから
DMR−HS1で録画しましたがとても綺麗に録画できました。
20:20〜22:30までだったので、FRモードで録画してみました。
さすがは、NHKのハイビジョンなので画質はすばらしい。
NHKの説明によると、5.1chもできるようなのですが、
システムを組んでいないので、できなかったのはもったいないかな。
1日4試合くらいありそうですが、BSデジタルで放送されるのは
1日2試合くらいなので、DVDレコーダー2台あれば、十分ですね。
HS1、X1、X2なら1台でもいけますね。
日本戦の前に、プロジェクタを買おうと思います。
プロジェクタで100インチの大迫力を感じてみたいので^^
0点


2002/06/01 12:00(1年以上前)
私はD−VHSで録画していますが、同時にHS1のハードディスク
に録画してみました。
#見たいシーンをその場で振り返りたい事がある為。
ハイビジョン画質にこだわらなければ、HS1でも綺麗な画質
といえるかもしれませんね。
書込番号:746796
0点


2002/06/01 12:18(1年以上前)
Panasonicfan 様
PanaのTH-AE100はいいですね。
こんなに安くてキレイなの今までにないのでは。
HS-1につなげてます。
色むらなど、いろいろありましたがPanaのサポートがいい感じです。
BSデジタルもつなげるときっとすばらしいと思います。
ぜひプロジェクタを!
書込番号:746829
0点

>MacWinおじさん さん
そうなんです AE100が 欲しくてたまりません。
色ムラも最近は改善されて問題なくなってきていますし、
もともと低価格で100インチ可能ですから。
スクリーンを決めてないので、まだ買っていないのですけど。
書込番号:747185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ここのBBS良いですね。いろいろ勉強させてもらったです。
せっかく来たので、情報を置いて行きます。
E30を使用しているのですが、SAILOR製のDVD−Rメディアとの
相性はかなり悪そうです。今のところハズレ3割w
症状はメディアを入れても『U11』のエラーメッセージが出て
全く使えないというものです。
最近安さで話題の『Super-X』は50枚ほど使いましたが
すべてOKでした。中には多少動きの怪しいものもありましたが。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR100


RWが使えて、DV端子がついているのでほとんど迷わず、シャープのDVSR100を買いました。
パソコンについている、DVストームRTのDV端子につないで、プレミア6のタイムラインの書き出しからの映像も取り込めました。
パソコンでDV編集して、DVDビデオを作る際のレンダリングとオーサリングの二大問題が解決したので、大満足です。
画質もパソコンでビットレート8Mで焼いたのと同じくらいなので、十分です。
0点


2002/06/11 13:19(1年以上前)
私もPremiere6.01(使用機種iMac FlatPanel)からの書き込みは成功したのですが、再生設定を16:9ワイドスクリーンにしていたにもかかわらず、4:3で録画されてしまいます。
Premiereの設定が悪いのか、DV-SR100が16:9の書き込みに対応していないのか判断がつきませんでした。
どなたか解るかたはいらっしゃいますか?
画質に関しては、テレビで見る分には十分な画像です。(FINEの場合、劣化も少ないと思います)
ただし、Apple DVD Playerでの再生ではMPEG特有のブロックノイズが目立ちます。
書込番号:765774
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


画質と音質にこだわり、ケーブル周りからセッティングにまで気を配っています。私もビクターや東芝、パイオニア、ソニーなどのいろいろとカタログをかき集めて検討しましたが、起動の速さとDVD&HDのハイブリッド、追っかけ再生に魅力を感じHS-1を購入しました。最近はコストを下げて作っているとわかる製品が多い中、接続端子が金メッキ、振動を吸収するインシュレータ、ファンとハードディスクの静寂さ、そして今までに無いミラーデザインのフェイスなど、まずまず満足できるレベルです。ただ皮肉にも画像の美しさが災いして、今まで気にしていなかった微少の電波ノイズやゴースト(画像が二重に見える現象)までも録画してしまうため、ただいまアンテナとブースターの調整をしています。安物のビデオで録画するのと違い、ちらつきの少ない画像を映し出すプログレッシブ出力を備えているのだから、元のソースのクオリティーを上げないと、せっかくのコレクションも台無しって言うこと。BS放送はバッチリなんだけど、地上波って結構障害物で影響されるみたい。
結論は、チューナーにゴーストクリアー回路を搭載してほしかった。(そのうち出るんだろうな)あとは◎
しかし、2003年開始予定のデジタルテレビ放送になればノイズの無いきれいな画像とCD並みの音質が提供されると言うらしいが、そうなれば今もっているテレビやHS-1は役に立たないらしい。(専用のチューナーが必要らしいから)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





