
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 08:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月21日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月18日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


さきほど松下から「「DMR−HS1」弊社到着のお知らせ」という
メールが届きました。
こういった過程をメールで知らせてくれるのは安心できますね。
そのメールにはおおよそのサービス実施後の出荷予定日も書いていました。
それによると出荷予定日は「5月22日頃」らしいです。
・・・・・・!、今日ですね(^^;
二週間ほどかかると書いていたのでうれしい誤算です♪
予想していたより、サービスの申し込みが少なかったんでしょうかね?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ここの書き込みでユーザーのみなさんのやりとりを読ませていただいてずいぶん勉強になりました。少しずつへそくりを貯めて日曜日にとうとうE-30を購入することができました。感動のあまりレジで泣きそうになりました。子供たちのアニメも、スターチャンネルの映画もSPモードでじゅうぶんきれいに録れました。SPモードで片面4時間録れるRAMディスクがあれば言うことなしですね。これからいろいろ使ってみます。
0点

Blu-rayが 出たら 録画時間が増えますが、最初は価格が高いでしょう。
今は E30が お買い得ですね^^
書込番号:727151
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


忙しいけどテレビ好きの人間には最高の録画機です。とても時間が節約できるので大変満足してます。ただ、パナのプログレッシブTVと組んで使用してますがIRシステムケーブルとの連携が出来ないのが残念です。新聞を購読していないのでEPGがとても便利なのですが・・・メディアですが地元のHard Offで”Smartbuy"という台湾製のカートリッジRAMが(9.4G)一枚1250円で売ってたので使用したところ全く問題なかったので報告します。
0点


2002/05/21 00:44(1年以上前)
ほんと!IRケーブルがないのは残念ですよね!
IRケーブルがあるから、パナのTVを買い、パナのビデオデッキを買う!
見事に囲い込み作戦にハマってます、いや積極的にハマって行こう!って感じだったのにE30に搭載されないなんてー。
HS2ではつけてくれるかなーなんて期待してます。
書込番号:724998
0点


2002/05/21 15:20(1年以上前)
参考のため伺いたいのですが、
「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
特に時短再生はできないし(音声ききとれないし)、よくわからないので。
書込番号:725875
0点


2002/05/21 18:25(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
うちの場合ですが。。。
・自動CMスキップ--->VHSの早送りに対して、一瞬で飛ぶので速い。
(ただしCM検知しない場合も多いし、電源OFF
で設定が消えるのが面倒)
・追っかけ再生--->タイマー録画中に帰って来ても、最初から見れる。
VHSの場合、途中から見るのが嫌な場合、録画終了まで
待って、再生しなければ・・・
・オンエア録画やダビング録画をしながら、録画済みの別番組を再生できる。
---> VHSだと録画が終わってからでないと再生できない。
・プレイリストやマーカー機能、ラストマーカー機能などによって、再生したい
場面へスキップしやすい。(スキップ自身も一瞬の速さ)
・マニュアルスキップ、早送りの速さ、メニューによる頭出しの速さ、タイム
ワープによる時間指定での送り/戻しなど--->VHSに比べて検索/飛ばしが速い。
・VHSのような再生後のテープ巻も戻し作業が不要。
・部分カット機能--->繰り返し再生する場合に時短が可能。(うちの場合、
アンパンマンを子供が何十回も観るのでとても有効!)
・録画時にVHSのように空いている場所を探す手間が要らない。(その代わり、
上書きできないので、不要なものは「削除」しなければいけない)
書込番号:726148
0点



2002/05/21 21:18(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
kunsan さんがほとんど書いて下さってますが、やはり追っかけ再生と同時録画再生それから各種動作のタイムロスの少なさですね。私などは仕事が終わってから寝るまでの時間が少ないにもかかわらず、やりたい事が多いので大変重宝してます。例えば見たい番組が始まってる、だけど明日の朝を考えると早く風呂に入らないと・・なんて時の録画でも、終わるのを待たずに自分のペースで再生できるので便利です。見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした気分で私にとって未知の感覚です。
書込番号:726463
0点



2002/05/22 08:54(1年以上前)
ディーコンブルースさん >
> 見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした
> 気分で私にとって未知の感覚です
ああ、これありますね。音楽番組なんかをわざと(他の番組を再生して観ていたりして)20分遅れくらいで、観始めて
聞きたくない歌手の部分を早送りしたりすると、終了時間にはオンエアに追いついたりします。
この場合、オンエアでも20分の時間を節約したことになる。テープでは不可能ですもんね。
書込番号:727436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30を使ってみて、ふと気がついたのですが、
リモコンがちょいと安っぽい感じがします。できれば本体と
同じように銀色であればもっと良かったのに。
低価格との引き換えであれば仕方がないのでしょうが。
色を塗ると、表記文が見えなくなってしまうし、
かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょうし。
どなたか良い方法を思いつかれた方はいらっしゃいませんか?
つまらない投稿ですみません。
0点


2002/05/20 22:01(1年以上前)
我慢!
書込番号:724564
0点


2002/05/21 00:42(1年以上前)
よく使うキーを学習リモコンに記憶させて使ってます。
書込番号:724989
0点


2002/05/21 06:07(1年以上前)
>かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょう
使えます。リモコンモードを変えればOK。E10のもHS1のもE20で使えます。しかし使えないスイッチもでてきます。
書込番号:725315
0点



2002/05/21 06:49(1年以上前)
みなさんResありがとうございます。
E20のリモコンが使えるなら保守部品を取り寄せようかと
思います。でも相当高いんだろうな。(^_^;)
書込番号:725341
0点


2002/05/21 09:37(1年以上前)
Web画像で見たところでは、E20のリモコンってE30のと色も含めてほとんど同じに見えるんですが...
「使いにくい」ともっぱらの評判ですし...
書込番号:725473
0点

リモコンは ソニーの方が好きです^^
書込番号:727122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


以前からエンポリのDVD−RについてよくコメントされていますがCMC(Mr.DATA)を使ってる方いらっしゃいますか?
私は専らMr.DATAばかりですが価格も日本橋で急落傾向にあるようです。
4月半ばで10枚4800円で売っており、単品でも490円だったので試しに3枚買って全勝だったので翌日10枚買いました。
GW中に買いに行ったら4380円(10枚)でした。
昨日土曜に買いに行ったら3980円まで下がっていました。今まで30枚以上焼きましたが失敗ゼロです。
他のメーカーのRは使っていないので比較は出来ませんが、PS2でも再生は出来ています。
0点


2002/05/20 12:51(1年以上前)
せんきちさん、こんにちは。
私もMr.Dataのメディアを使ってます。 今のところ、問題無し。
焼いた物は、韓国メーカー(ブラジル製)のプレヤーで再生していますが、
問題なしです。
私は、いつも秋葉原でメディアを購入していますが、一枚450円、
10枚で4200円(共に税込み)です。
日本橋での3980円は安いですね。
日本橋のどちらのお店でしょうか?
書込番号:723644
0点



2002/05/20 15:52(1年以上前)
julioさんはじめまして・・。
Mr.Dataのメディアですが日本橋(大阪ですが・・。)の谷川電機と言う店で買っています。上新電機DISCぴあの隣りの店です。
Mr.Dataのほかに「何とかMedia」とか言うものも3980円で売っていました
でも税込みではありません。税込みだと4179円になるのであまり変らない様ですね。しかしここ1ヶ月で100円/1枚近く下がっているので夏頃には200円台になるのでは・・と期待しています。
書込番号:723864
0点

JUNKBOYでございます。
横から失礼!
せんきちさん情報ありがとうございます。PCで試してみます。
書込番号:723886
0点


2002/05/20 16:31(1年以上前)
以前にも書きこみがあります。
>理事長sammy さん 2002年 4月 12日
>私のRD-X1はFW1500ですが、
>今までMR Data DVD-R Diskを10枚使用して全戦全勝でした。
>(Bit Rate 3.0 でHDDに録画したSourceをチャプター単位で
>ひとつのプレイリストに持ってきて、DVD-R作成をしました。)
>出来上がったDVD-RはiMac DV 400MHzとVictor XV-P300で問題なく再生で>きました。
>お勧めする程ではないですが、個人的には大変気に入っております。
MR.DATAは以外にRD-X1に相性が良いのでは。
以前小生もMr-DATA行くつもりでしたが、諸事情によりまだ着手してません。
たぶんボーナス商戦時期に購入予定です。
ちょっと時期的に遅くなりますが、Mr-DATA使用したら報告したいと思います。
書込番号:723932
0点


2002/05/20 17:39(1年以上前)
近所の電気屋にポコポコありましたが、
500 円台なので無視してました。
300 円台になったら身を乗り出しますね。(^^)
東京や通販での購入情報ももしあったらお願いします。
書込番号:724040
0点

せんきちさん、私もその店で買ったことあります。最近超忙しすぎて
日本橋に行ってませんが、ついに3980円(10枚)ですか。
今度行ったら買ってみます。情報ありがとうございます。
書込番号:724986
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先月RD-X1を購入しGWに撮り貯めしHDDの空きが減ったのでRのバラエティとRAMのバリューセット購入しましまた。ゴッドファーザー等をRAMに転送してだいぶ軽くしました。完全チェックはしてませんがまずは順調に動いてます。
一度カラにして再フォーマットしてみようと思います。というのはどうも不良な個所があるのかブロックノイズが乗る時があるからです。フォーマットで直るかどうか判りませんが確認してみたいと思います。
RAMのバリューセットは殻付き1枚+殻なし9枚でセットになってます。そうなんですディスクの取り出しが要求されるんです(^_^;)最初は手こずりましたが今はサットできます。使用頻度のない物はこれでいいのかもしれませんが。
でも殻だけ100円ショップで売ってないかな?と正直思います。
それとトレイが出た状態ではAB面の識別ができず、取りださないと確認できないのは不便に思いました。Rについては後日使用結果を報告したいと思います。
0点

補足です。2時間を超えるHDD一発撮りのものはチャプターで分けてあげないとA-B面に録画出来ません。当然と言えば当然なのですがマニュアルを中途半端に読んでいたものですから機械の方で上手くやってくれるのかと思ってました。(^_^;)これはRAM-HDDリレー録画の時だけのようですね。ちょっと横着しすぎましたね。
書込番号:715939
0点


2002/05/17 18:12(1年以上前)
このバリューセットの紹介メールが今日来ました。このセットというか裸RAMは安いですね。9.4Gで20枚なら税、送料込みでも1100円しないですね。
バリューセットと裸のみの差額は200円。殻つきと裸1枚の差額は10枚セットで370円、20枚セットで410円。200円くらいはお得なのでしょうか?ちょっと中途半端な気が。。。
FireFoxさんはじめまして。
>トレイが出た状態ではAB面の識別ができず
マクセルの殻RAMもOPTOの殻RAMも中のDISKの内枠(何て言うのか?)にSIDEA等の表示がありますがバリューセットのRAMには書いてないのでしょうか?
書込番号:718127
0点

オコゼさん はじめまして。
RAMシャッター部には書いてあるのですが奥に表示があるのでトレイが出た
だけでは読めなくて、取り外さないとみえないのです。
価格的にはちょっと半端ですよね。だから殻だけ100円でないかと・・(^_^;)
記録したのを保存するだけなら得ではあります。サラだけ売ってませんかね?
書込番号:718587
0点


2002/05/18 07:20(1年以上前)
FireFoxさん。ご回答ありがとうございます。今後も宜しくお願いします。
書込番号:719165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





