- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
DMR-E30今日買いました。とても気にいってます。
プログレッシブ再生のことですがテレビがこれに対応してなくてもそれなりにきれいに見れます。
ソニーのRDR-A1の後継機種が出るようです。型番がRDR-A11です。
0点
2002/05/14 23:02(1年以上前)
おめでとうございます!自分は、今週中に買いたいと思っていますが、ビックカメラの新店舗の様子を見てからにします。
ところでRDR−A11ってどの筋からの情報でしょうか?差し支えなければ知りたいですね。検索かけてもどこにもでないし...
書込番号:713298
0点
2002/05/15 07:39(1年以上前)
>ソニーのRDR-A1の後継機種が出るようです。型番がRDR-A11です。
でもどこかのOEMでしょう? いまならシャープかな。
書込番号:713807
0点
2002/05/15 21:29(1年以上前)
店頭のカタログに、もう載ってますよ。
書込番号:714847
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
VHSコレクションをせっせとDVD−Rへコピーしています。
もっぱらPC(17インチワイド)で再生しています。画質にこだわり再生ソフト4種、DVD−RDisk6社(Pi,PA,MA,Fu,Vi,Mi)を試し、これだけでン万円投資しました。小生の記録、再生環境ではPowerDVDとPanasonicのDVD-Rの組合せが最良でした。でも、Panaのって他社より100円以上高いんですよね。高い理由がわかるかたいらしたら教えてください。
拙レポートでした。
0点
2002/05/14 08:07(1年以上前)
>でも、Panaのって他社より100円以上高いんですよね。高い理由がわかるかたいら
したら教えてください。
んなことないですよ。店によりけりです。逆に安いところもありますよ。何処って
言われても即答は出来ませんけど。
書込番号:712229
0点
2002/05/14 22:06(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。その通りでした。きょうYmdにいったらセールになってました。
でも、SONYのが高いことを発見。性能がいいのかな。(関係ない?)
また、VHS→TVよりVHS→DVD−R→PCの方が画質がかなりいいと思うんですけど気のせいかな。
書込番号:713171
0点
2002/05/15 08:08(1年以上前)
>でも、SONYのが高いことを発見。性能がいいのかな。(関係ない?)
無いですよ。あそこも自社製じゃないですし(CD-Rだって太陽誘電のOEM。
昔は自社製だったんですが、不良率が一桁高くて撤退しました)。
どうもSONYブランドを見るとみんな物が良いように勘違いするようですが、
故障率の高さでもダントツなの知らないでしょう。近所の電器屋さんで聞いて
みてください。ぼろくそに言いますよ(^^;
いまはそんなことないですけど、昔は基板の汚さでもダントツでしたから
(開けるとジャンパ線の嵐なんて珍しくなかった)。だいたい、故障して修
理を頼むと嫌がられるのがこのブランドでしたねー。最近は知らないけど。
書込番号:713836
0点
2002/05/15 17:19(1年以上前)
価格が高いからいいものというのは、大幅に違えば良いかも知れませんが少しくらいとならば分からないですね!聞いたこと無い会社や無印でもでも有名メーカーのモノというのも有るし・・・。
まあ、大手メーカーのブランドが着いていれば良いと思うのが普通だろうし・・・。
ところで、SONY製品の故障の話はディスクには関係ない話ですね!
ましてやOEMですから。
まあ、製品の故障は実際に多いし中身のことはおっしゃるとおりですが・・。
ただし、故障して修理頼むと嫌がられるというのは良く分かりませんね!本当なのでしょうか?客の勘違いで動作がおかしい場合以外は、中がどのように成っていようと、電器屋は自分の所で治せないから、症状確認して、メーカーのサービス送りするだけだと思うのですが・・・。メーカーに持っていくのが面倒ということですかね・・・!
直接サービスに持って行くと当然受け付けてくれますが・・・。電器屋にだせと何処でも張り紙が有りますね!
ちょっと話がそれました。
書込番号:714457
0点
うちの近所では Panasonicのが 安く、S○NYのが高かったですよ。
書込番号:715446
0点
ちなみに ヤマダ電機 ベスト電器 コジマ などに行きましたが
ぜんぶPanasonicのほうが そにーより お買い得価格でした。
書込番号:715449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
過去に何度かRへの録画可能時間についてレスがありましたが、
今回R作成結果を参考までにお知らせします。
外部入力でHDDに保存→プレイリスト作成→R という手順です。
録画レートは、4.0でレート変換無し。
タイトル数11(内チャプター数103)で150分入りました。
レートの目安では、139分なので1割弱多めに入ったことになります。
ちなみにエンポリ(プリンタブル)を使用しました。
既に10数枚R焼きしてますが失敗はゼロです。
0点
2002/05/10 21:32(1年以上前)
>魔っくさん
録画時間の目安はVBRを考慮して随分余裕見ているようですからソースによ
っては随分勿体ないことになりますね。うちも昨年DVで録画していたモノをX1
に3.4Mbps、DDE2で取り込んだんですがどのくらいの容量になっているか確認
する為にRAMに移したところ10分あまっていたので3.6Mbps、DD2で取り直しし
ている最中です。タイトルの時点で容量を表示してくれればRAMに移さなくて
も良いんですが^^;
うちは三菱で1回17分病になりましたがそれ以外はPioneer、TDK共に不具合
無しで合わせて15枚焼いてます。
書込番号:705302
0点
2002/05/10 22:23(1年以上前)
いちいちRAMに落として確認しなくても、編集ナビのR作成画面(や普通のRAMへコピー画面)で、
パーツ選択するときに、画面下の方の容量バー(?)の様子を見れば、
正確な残容量は分からないにしろ、大まかな目安として把握できるのでは。
まあ、確かに、機能としてタイトルの容量がすぐに分かれば一番いいですよね。
書込番号:705444
0点
2002/05/10 22:59(1年以上前)
>Alex.103さん
仰る方法でも或る程度は分かるんですがおよその分数までは分からないので
RAMに移してます。9.2Mbps、DD2で63分の素材でも余る時がありますしVBRは
Rate決定が難しいです^^;
書込番号:705537
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
3日前に製造不良で返品しましたが、昨日新たに入荷したと連絡が入ったので、買いに行きました。やっとX1ユーザになれました。
こちらの掲示板で毎日勉強していたので、まずは全然抵抗無く使えました。
皆様のおかげです。すごく満足です。
これから使い込んでいくうちに分からないことや問題が出てくるのでしょうね。^^;
とりあえず、メディアを通販でまとめて買おうかどうしようか!と悩んでいるところ。
これからもよろしくお願い致します!
↓のFAQ立ち上げ、すごく良い提案だと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリ金10枚購入で1枚目からエラーが出てしょげてましたが、その後6枚ノープロブレムでした。この分だと残り3枚もOKだと思います。7枚中1枚エラーをエンポリにメールしたら、すぐ返事がきて10枚焼いてエラー枚数を報告すれば代替品を送るとのこと。ついでに「がんばってもっと低価格に」みたいなことを書き添えていたら次のような返事が来ました。
>今行って居りますGWセール価格が現時点ではぎりぎりの価格
>となって居ります。 今後、また更に大量の仕入れが実現、その際の
>為替が今の円高(130円/US$1以下)を維持して居りましたら、セール
>を行えますが、現時点では申し訳ございませんが残念ながら確約出来ま>せん。
>早く日本経済が良くなり、円高が進む事を祈って居ります。
丁寧な対応と上記の内容を読んでさらにお得な20枚セットを買ってしまいました。今回は早く結果(エラー率)が知りたくて試し焼きを含めてハイペースで焼いてみましたが、さらに20枚。自分にとっては、相当長い期間で消化するものと思います。
0点
2002/05/06 23:15(1年以上前)
さがんもんさん、貴重な報告ありがとうございました。
エラー率もさることながら、エラー品の対応があるということが安心
しました。 それならば、安心して購入できます。
ちなみに、私は 近くのPCショップで購入した\398セーラーDVD-Rは 3/8のエラー率で
40枚購入した残り32枚をどうしようと思っていましたが、逆転 7連勝で
3/15のエラー率となりました。 3枚は、販売店に返品しましたが、交換に関してはまだ
回答をうけていません。(流通でとまっているのかセーラーでとまって
いるのか不明) この対応がどうなるかで、次のDVD-Rメディア購入を決めるつもりです。
書込番号:698201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




