ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

録画時の画質

2002/05/06 02:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

水曜日に買って、最初に焼いたRは、特に他のプレーヤーで観た時、弱冠のカラーバランスのズレと、暗部階調の少なさが気になってました。
その後昨日作ったRを見ると、大分きれいになった気がしたので、最初に焼いたのと同じ映像を同一条件でもう一度Rにやいてみたら見違える程きれいに焼けました。
そういえばDVDプレーヤーのSD-9500も4日程で大分きれいになったし、
映像にこだわってRに焼くなら設置して5日、電源投入後1時間程置いてからやった方が良いと思います。
大分機械が安定してきて、今では、雑誌の評価によくある;情報量と解像度が高く、色数も多いX1,色乗りと安定度が高く、ヌケの良い映像のHS1というそれぞれの良さがよくわかります。

書込番号:696427

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/06 09:45(1年以上前)

さすが高級オーディオをご使用されておられる発想ですね。
X1とHS1機能面での使い分けや違いは過去スレにいっぱい出てますが、
画質の面での使い分けで何かあれば教えてください。

書込番号:696758

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/05/06 11:27(1年以上前)

私のX1には買って来た日、接続した直後に試し録りしたものがまだHDDにあるのですが、
Rに焼くまでもなくHDD上でも全体的に(特に字幕)何となく「ぼやけている」というか「にじんでいる」感じがします。
設置直後で安定していなかったせいだったのかも知れませんね。勉強になりました。

今では5Cケーブル+F型コネクタに変えたりしたのも手伝って
安定した画質で快適に使用しています。

書込番号:696939

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@おうちさん

2002/05/06 15:45(1年以上前)

☆>>今では5Cケーブル+F型コネクタに変えたりしたのも手伝って
☆>>安定した画質で快適に使用しています。

 うちではこれに加えて電源ケーブルも自作しました。
 (オヤイデのメガネコネクタ+松下WF5018(3P)+2.0mmキャブタイヤ)
 映像がさらに明るくなりました。(^^)/

書込番号:697314

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/06 17:17(1年以上前)

画質的には両機共なかなか頑張ってるのでやはりメニューをつくりたいか好きにチャプター打ちたいかによって使い分けます。
今悩んでるのは、Sケーブルは沢山持ってるのですが、LDからのダビングには、過去ログにも書いた理由でコンポジット接続をします。今使ってるアクロテックの同軸ピンケーブルではX1の映像帯域の広さを活かしきれてない気がするので、買い替えを考えているのですが、
かなりニアイコールですが、弱冠解像感の高く、一見色乗りの浅く見えるなかにも色数の多いXLOと、もう少し色乗りの良く、赤と青の発色のきれいなMITどちらがX1の良さを引き立ててくれるか、、、悩み所です。

書込番号:697469

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/06 17:44(1年以上前)

あと追加ですが、家では音声は全てデジタルアウトのみで使用してますが、この場合、元ソースにもよるでしょうが、L-PCMとDD2の間に大して有意の差は認めません。それよりも同じクオーツの光ケーブルでメーカーを変えた時の差の方が大きい位です。
それよりも映像のビットレート6Mbps前後での奥行き感の差の方が気になるので、主にDD2を使ってます。
電源ケーブルは機械との相性が激しく、種類も多いので、機種選定は頭の痛い問題です。そのうち1段落したら挑戦しようと思いますが、今日はとりあえずテクニカの高周波ノイズフィルタータップを買ってきました。

書込番号:697525

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/06 18:51(1年以上前)

>L-PCMとDD2の間に大して有意の差は認めません。

逆に言えば、DD2でもいい音に復元できるオーディオ装置で視聴されておられる
ということですよね。私はもっとはっきり差が聴きとれてDD2でも気に入らない
のでは?と思ってましたが、映像と音のビットレートと収録時間のバランスも
考えないといけないので、いろんな楽しみ(苦しみ)がありますね。
HS1 user改めX1も買いましたさんの場合、X1かHS1かの選択肢もあるし。
L-PCMが生きるのは、BSのBモード放送ぐらいでしょうか?

書込番号:697658

ナイスクチコミ!0


eenieさん

2002/05/06 19:25(1年以上前)

便乗してすいません。ケーブルの話題が出たのでどなたか教えていただけるとありがたいのですが、TVとコンポーネント接続(Y/Pb/Pr)ってS端子接続と比べて私のような素人にも違いが分かるのでしょうか。お店で2mのものが5千円位してましたのでなかなか手が出ません。いっそコンポジットのケーブルを3本使っても効果あるなら三分の一の値段で買えますからこれにしようかとも考えてますが。。。TVは東芝のデジタルテレビです。

書込番号:697726

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/06 21:03(1年以上前)

DVDの場合、元の信号がY/Pb/Prに分離して記録されてる様ですから、これをわざわざ混ぜてSで出力し、TV側でまた分離するよりは、原理的にはコンポーネントの方が良いはずです。
しかしコンポーネントはまだ歴史の浅い接続方法なので、特に搭載初期のTVでは、機種間の相性が激しく、カラーバランスが緑に偏ったり、Sよりも映像の品位が落ちることもしばしばあります。
とはいえ、折角コンポーネント入力のできるTVをお持ちならぜひ1度繋いでみることを薦めます。
コンポジットのケーブル3本でコンポーネントを繋ぐということは、原理的には問題ないと思います。
ただ、クオリティーの違うケーブルで組合わせると、特定の色が強調されます。逆に、サエクのコンポーネントケーブルの様に、ラインによって違うケーブルを組合わせ、個性を出しているメーカーもあります。

書込番号:697882

ナイスクチコミ!0


ももいさん

2002/05/07 03:12(1年以上前)

HS1 user改めX1も買いましたさん、
色々教えていただきありがとうございました。5千円奮発してトライしてみます。

書込番号:698692

ナイスクチコミ!0


tkayan3863さん

2002/05/07 13:16(1年以上前)

大瀧英寿@さん
>うちではこれに加えて電源ケーブルも自作しました。
> (オヤイデのメガネコネクタ+松下WF5018(3P)+2.0mmキャブタイヤ)
>映像がさらに明るくなりました。(^^)/
X1のメガネコネクタは、他のと形状(メガネの片側が丸くなく長方形)が
違うように思い、電源ケーブルの作成をあきらめていたのですが、オヤイデ
で購入後改造等をなされていますか?。

書込番号:699136

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@おうちさん

2002/05/07 21:35(1年以上前)

☆>>X1のメガネコネクタは、他のと形状(メガネの片側が丸くなく長方形)☆>>が違うように思い、電源ケーブルの作成をあきらめていたのですが、オヤ☆>>イデで購入後改造等をなされていますか?。

片側(左側)が角形なのは、マイナスを表しているだけだったと思います。
オヤイデの両側丸形でも、もちろん使えます。ただし、極性には注意した方 がいいですよ。画質・音質がかなり変わりましたので。

書込番号:699881

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/09 00:42(1年以上前)

テクニカのDVD用ラインノイズフィルタータップAT-NF508に繋いだら、大分黒が沈みました。好き嫌いあると思いますが。
あと、アンテナブースターは、利得を最低にしても通すだけでノイズが増えるのではずしました。

書込番号:702097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶のD4端子

2002/05/04 04:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 GUI GUIさん

D4端子のついた液晶ディスプレイに、ついに購入したE30をつなげてみました。プログレッシブの効果はあるように感じますが、なにぶん画面が小さいため、目を見張る程の効果はないのかもしれないです。
 画質に関しては、もともと液晶ディスプレイ自体がTVの画面を再生するのに向かないため、SPでは完璧だし、LPモードでも充分な画質でした。高圧縮率のMPEG4とかを見慣れていたせいか、E30の映像が非常にきれいに見えて仕方がありません。それにしても、ボードのキャプチャーやVHSと比べて、楽だし便利だし、買って正解でした。

書込番号:692617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

W杯

2002/05/02 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まとちゃんさん

以前「RAMはサッカーが苦手」とカキコみましたが
W杯まで一ヶ月を切ったところで
殻9.4Gに最高レートでAB面に前後半分けて録画、に覚悟を決めました
今日再度試してみて、9.2だったらまあいけるかなということで(^^;
(しかし3点はとられすぎだ!)

あとは安メディアで全試合コースか
国産メディアで気分的な信頼感のもとにベストゲームだけでがまんするかです。

書込番号:690138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR−E30買いました。

2002/05/02 17:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 荒い敏夫さん

こんにちわ。皆さんの発言参考にして、
松下のDMR−E30買いました。
過去に発言されている所が多いですが、m(_ _)m容赦を
ケーズデンキ(8282)で64800円税込み68000円です。
これで、今までたまっていた演歌のビデオをDVD−Rに
ようやく1枚録画完了しました。DVD−RもDVD−RAM
もファイナライズする前は、編集書き込みが自由に出来ます。
だだし、DVD−Rは、編集で削除してもディスクの容量は、
増えません。当たり前ですね。m(_ _)m
LPモードがDVD−R1枚4時間で、S−VHSの3倍位
の画質かと思います。DVHSで録画したもは、SPモード
1枚2時間にしないと画質の劣化が感じられます。
これを、ファイナライズして、私のDVDプレーヤー
パイオニアのDV−525で再生しましたが、今のところ
問題有りません。下記の書き込みがあり心配してましたが...
今までのビデオCDと比べると画質は、感動します。(^^)v

とりあえず松下DVDレコーダ製DVD-Rと
パイオニアDVDドライブとの相性は最悪です。
原因は定かではありませんがいろいろなところで
云われていることですので
「仕様」として考えたほうがいいのかもしれません。

書込番号:689426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かっちゃいました

2002/04/29 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

今日、E30を買ってきました。使ってみた感想はかなりいいですね。評判のあんまりよくないEPでも一回見たらおしまいの番組なら十分な画質です。DVD-MovieAlbumを使って簡単に編集もできるみたいなのでそっちも試してみようと思います。リモコンの反応がちょっと遅いような気がする以外は今のところ文句の付け所がこの値段ならありません

書込番号:682833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 16:23(1年以上前)

マンザイの M1グランプリを EPで録画しました^^
画質を除けば、EPもけっこう使えると思います。
長時間録画できて、DVDなので頭出しもテープより早いし。

書込番号:683070

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/04/30 09:44(1年以上前)

DMR-E30のご購入おめでとうございます。(^^)
パソコンを使うと、より細かな編集もできて楽しそうですわネ。
DVDビデオレコーダーをばんばん使って
どうぞ楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

書込番号:684721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRANSDISC DVD-RAM 9.4GB ヌード

2002/04/27 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

本日、E30でTRANSDISCのRAM 9.4GBヌードを使ってみました。
他ディスクのケースに入れて、フォーマットして問題なく使えました。
ケースなしでは、再生はできたけど、録画は「プロテクトがかかっています」
と出てできませんでした。
一度録画してあとは再生のみ、という使い方であれば、
最初だけケースに入れて、あとはヌードのままでいいので、
コストパフォーマンスはとても良いと思います。

・・・
と思ったら、今日「ケースなしで使える」仕様に変わってますね!^^;

書込番号:679650

ナイスクチコミ!0


返信する
TAMA2さん

2002/04/29 05:17(1年以上前)

http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-ram9n.html
9.4GBで1380円!!安い。安い上にメディア保証もしてくれて安心
カートリッジなしで省スペースにもってこいですね。
Type4ですがアキバの激安メディアも同じような値段なので、それを考えると
お得ですよね。30枚くらい買おうかなと思います。

書込番号:682258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング