ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R焼きレポート

2002/01/22 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 てぃがさん

CSのビデオクリップがあっという間に
溜まってしまったので、Rに焼いて見ました。
その感想です。
PS2再生確認(19000番)と、会社のPCで再生確認しました。
(家のPCにはDVDトライブが無い)
(ちなみに会社PCデュロン900音オンボード)
第一印象は、
音がメチャメチャ良いです。
録音はリニヤで撮りました。
今まで、ふつーのVHSで撮っていたのを聞くと、
ヘッドフォンとかでは特にフェードアウトとか
小さくなって行くときに、「ツツー・・・」って鳴ってたのに
気がつかされます。
X1で焼いたRはCDと区別つかないぐらい良いです。
画質はVHSで撮っていたのと区別ないです。
みんな静止画が気になるって有りますが、
そもそもVHSで録画していた時は、頭やお尻に
もっと余計な部分があったので、
僕はむしろ短く管理できるようになりました。
僕にはコレで十分です。
マニュアルの追加補足で、レート変換ダビングすれば
静止画がなくなりますとあったので、ためしに
やってみました。
(ためしに一枚800円はちとキツイですが実験したくて泣く泣く。。。)
確かに、普通にRに焼いた時とは違って、静止画がありません。
ただし、ミニハムずのようなアニメクリップだと、少しちらついた
印象を受けたので、静止画が入っても通常にRに焼いた方がキレイです。
普通の人間の画像だとあまりわからないですけどね。
本当は-RAMで保存した方が再編集できたり、
HDDに戻したりできるので良いのですが、家の周りだとまだ
値段が高くて、「そこまでして保存する価値があるのか」と
考えると、「Rで残せばいいや」って気持ちにさせられます。
やっぱり800円差は高いのだと思います。
でもおかげで当分会社の昼休みには、退屈しないで済みそうです。
毎日CSのクリップ編集が忙しく寝不足ぎみです。
今度は洋楽のクリップを集めようと思ってます。
僕には、すごく良いマシンですよ。ちょっと動作が
何かとトロいのがご愛嬌ですが。。。
もっとたくさんの人が利用すればいくらか-RAMの値段も
安くなると思うので、応援も含めてレポートさせていただきました。
長くなりましたが、以上です。

書込番号:486330

ナイスクチコミ!0


返信する
なべつねさん

2002/01/22 17:11(1年以上前)

RAMでも通販なら800円切ってますよ。RAMのが安い店もたくさんあります。

書込番号:486485

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/22 20:35(1年以上前)

ちょっと関係ないですが、最近のPCのDVD−ROMドライブは、松下さん日立さん東芝さんのは、RAMの読めるものが結構安く売ってますよね。ATAPIの内蔵タイプでバルク品なら6000円前後で入手できますし、見るだけならいいですよね。(DVD再生ソフトはいりますが。)メディアも読み書きのできるRAM(カートリッジなし)も結構安いので、てぃがさんの用途にはRAMの方が向いているかも。

書込番号:486820

ナイスクチコミ!0


スレ主 てぃがさん

2002/02/07 10:13(1年以上前)

返信コメントありがとうございました。
RAMディスクが800円を切る?
というコメントを見てから、だいぶ
探し回りました。
だいぶ、日にちがたってしまったので、
このコメントを見る方は、ほとんどいないかと思いますが、
見つけた方のみに、やっと見つけた情報を提供します。
今現在、私が探した限りで、以下のページが最安です。
http://www.ninreco.com/index2.htm
しかも10000円以上買うと、
送料+代引き手数料が、無料になります。
これは、ちょっと考えられないくらいの
衝撃がありました。
「代引き」が適用されているという所で、
信用できると思い、10000円以上の注文を入れました。
対応も早かったです。
メール入れて(23時送信)→翌日発送通知→その翌日商品到着。
郵便局の人が持ってきました。
品物に「品物を確認してから受取りをして下さい」と
郵便局のコメントのシールが添付されていたので、
開けて確認後、受領と代金を払いました。
心配症なので、家に帰ってからすぐに、
X1で使えるか確認しました。問題なく使えました。
商品にもよるかも知れませんが、私が買ったのは、
メードインジャパンでしたし。
荷物送り状から、会社は大阪にあるようです。
ハコの中には、受け付けた担当者名入りのコメントが
書かれた文も入っており、非常に誠意が感じられました。
価格は、私の家の周辺の半額以下なので、
今でも「通販」に対しての不信感はまだあるのですが、
次回も是非ココを使わせてもらおうと思います。
しかし、物の価値が分かっていないのだとは思いますが、
どうしてもCDRWとの価格と比較してしまいます。
みんながRAMをたくさん使えば、もっと価格は安くなると
思うので、あまり教えたくは無かった(売切れが嫌なので)けど
書かせていただきました。
もっと安いところが有りましたら、ひっそりと、この下にでも
提供お願いいたします。
それでは。

書込番号:519711

ナイスクチコミ!0


新しいフォルダさん

2002/02/08 22:13(1年以上前)

情報いただきます。
ありがとうございます。
9.4GBならこちらの方が安いかも(メーカーこだわらないなら。。)
送料+代引き手数料今なら無料

http://st5.yahoo.co.jp/dvdirect/a5d6a5e9a5f3a5afa5e1a5c7a5a3a5a2.html

書込番号:522974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/01/13 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ナインティーズさん

ついに購入しました。さっそく使っております。
テレビの予約録画ですが、予約の10分前に電源が入ります。
録画しながらのタイムスリップ機能は
録画中の部分がどこでもみれるのでけっこう便利です。
テープからのダビングも画質はほとんど変わらず
テープ資産をディスクに残すにはうってつけの機器です。
GUIもとても使いやすいです。
またレポートします。

書込番号:470734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用しての感想です!

2002/01/01 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 NOXLOVE7さん

購入検討中の方々へインプレッションです。感覚的なものですから参考までに。画質ですが、SEPモード(1番悪画質のモード40時間録画可能)でも、VHS3倍モードを使ってきた私には格段の高画質に感じます。VHS標準とSEPモードでもSEPのほうが良いように感じます。ただ画質の'悪さ'の質が違います。VHSでは画像全体がにじむような劣化のしかたをしますが、HD1ではデジタル的といいますか、動きが早い部分ですとか、微妙に変化する同じようなパターンの連続してるような(釣り番組で映る海面)場合に、四角いブロックというかドット単位のようなモノが少し見えます。それ以外の場合には'画像のシャープさ'ではHD1のほうが優れています。HITATIのテープナビ付きデッキで、見そうな番組を全て録画し、後で好きなもののみを見る・・というデッキの使用法をしていた私にはHD1は別天地です。画質はGOOD。テープ管理不要。予約プログラム数も多い。ナビでは録画画面のサムネイルが出る。録画中にその番組自体を頭から再生できる。録画中に録画済の他の番組を見られる。予約録画時間が重複してると警告が出る。うっかり録画予約時間に電源ONや再生等の操作をしていても録画が実行される。予約録画中は、いろんな操作をしても、裏で予約録画が実行されていて、ヨッポドの操作をしない限り予約録画が止まらない。音声付き1.5倍速再生。TVをただ見てる時にも常時録画しててくれて、戻って見る事が出来る。価格が安い。壊れない限り維持費が0円。等々良い部分の'良さ'は他の欠点を補ってあまります。欠点(機能が無いものを含め)をあげると。BSチューナーが無い。リモコンで要らそうなボタンが多い割に、よく使うテレビの操作(電源、TV音量等)がスイッチ切替式でうっとうしい。リモコン操作に対してリアルタイムで反応しないような遅れがある。チャンネル切替が遅い。毎週録画では1週間後に新しいものに置き換えられる。(たまっていく番組を、次々削除しなくても良いという、良い見方も出来るが、見忘れたら消えてしまう)。録画時のCMカットが無い(再生時はあり)。今放送中のものか録画再生・一時録画の時間差再生のものかややこしくなる(贅沢な悩み)。録画したものを見たか見てないかを区別する表示が無い。このご時世にHDD容量UPが43000円とは何事か!!。等々です。PCの世界ではHDD装置自体が'壊れる'消耗部品である事を考えると、1年という保証期間の短さが心配ですね。その点、e〜ぐるという店は2年の店舗保証を付けています。私はこの店の保証期間付加に後押しされて購入を決断しました。e〜ぐるさん宣伝しときますから、壊れた時はどうぞよろしく。初めてビデオデッキを購入する方、これ1台ですませようという方には向かないデッキかもしれません。BS録画をする方や、ライブラリー派の方は役不足です。

書込番号:450002

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/01/01 19:30(1年以上前)

NOXLOVE7さん、こんにちは。HDS3を使っています。HD1も考えたのですが、BS録画が必要なため、HDS3にしました。SEPモードは使っていませんが、確かに画面のみやすさ、という点では、VHS3倍より良いですね。また、ドラマなどを見る限りでは、ブロックノイズは、体験したことがありません。

一点、CMカットが録画時にできないとありますが、再生時にあれだけ早くスキップしてくれるのであれば、実用上問題ないと思うのですが、どうでしょうか。

最後に、私も80GBを狙っていますが、4万円は痛いですね。また、複雑な配線を取り外さなくてはならないというのも面倒です。

今後とも宜しく。

書込番号:450183

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/01 23:10(1年以上前)

お金欲しいさん、こんばんは。今後とも宜しく。
CMカットの件、ご指摘の通りです。HDDが満杯になって録画データ中のCM分が無ければなあ・・というようなケース以外は実用上問題ないと思います。再生時のCM部のスキップは見事ですね。タイム表示が無ければ気づきません。

書込番号:450475

ナイスクチコミ!0


ジョニ黒さん

2002/01/01 23:17(1年以上前)

使用した感想を提示いただき有難う御座いました。

ついでの質問で恐縮なのですが、編集についてお聞きしたいと思います。
自分は数分の映像の中から10秒程度の映像を抜き出して編集してまとめようと考えています。
ハードディスクビデオならばその作業が簡易に行えるのではないかと考えたからなのですが、いかがなものでしょうか?
ご返信いただければと思います。

書込番号:450482

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/02 01:58(1年以上前)

こんばんは、ジョニ黒さん。
まだ実際に編集はしていませんので、今分かっている事だけですみません。
まず、録画されたデータ自体の編集はできないようです。編集機能としては外部出力する時の機能のようです。録画されたものを再生しながら、どの部分を出力していくかを時間を区切りながら順に選び出す作業をします。リハーサルで確認もできるようです。順序を入れ替えられるかは、ンーできなさそうですね。ジョニ黒さんの求める作業としては、これで出来るのではないかと思います。まとを得ていない回答でしたら、また書き込んで下さい。

書込番号:450731

ナイスクチコミ!0


ジョニ黒さん

2002/01/02 12:52(1年以上前)

>NOXLOVE7様
有難う御座います。

つまり・・・
A=必要な映像部分の前、B=必要な映像部分、C=必要な映像部分の後
としますと、デッキ内だけで不要なAとCを削ぎ落として、
Bだけを残すことはできないが、
Bの部分だけ外部出力することは出来る、という解釈でよろしいのでしょうか?
それでも今までの手動による編集よりは数倍楽になりそうではありますので、
(他のHDデッキを視野に入れて)購入を検討したいと思います。
ご返信有難う御座いました。

書込番号:451115

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/02 14:12(1年以上前)

そのようです。
一ヶ所だけでなく、ABABABABABABCのように複数ヶ所をピックアップして一連の出力が可能みたいです。

書込番号:451189

ナイスクチコミ!0


HIRO9887さん

2002/01/03 04:33(1年以上前)

スルーでも録画は行われているので、時間差再生をしたいときだけ時間差再生ボタン〜巻き戻しボタンを押すようにすれば、通常の視聴でチャンネル切り替えの遅さはありませんし、音もいいです。
知ってたらすいません。自分はこれを知ってホッとしたので。

書込番号:452267

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/03 13:28(1年以上前)

えっ!知りませんでした。やってみます。
お持ちでない方々は?でしょうから解説します。
放映中の番組を見ている時に、それ自体をさかのぼって見られる時間差再生という機能があり、これをしないときは”スルー”状態にしておくとチャンネル切り替えがすばやく(普通に)なります。逆にいうと時間差再生状態でのチャンネル切り替えはうっとうしいほど遅いのです。HIRO9887さんのお話では、普段スルーにしておいて、戻ったりしたい時だけ時間差再生ボタンを押せばいいという事です。ンー!私はこれって結構な欠点だと思っていましたので、またポイントUPですよ。
HIRO9887さんありがとうございます。また”こんなの知ってる?”っていうのがあれば教えて下さい。

書込番号:452660

ナイスクチコミ!0


furuyaさん

2002/01/03 22:23(1年以上前)

時間差再生ってビデオテープ時代には考えられないとっても魅力的な機能ですが、デジタル処理されてから画面に出力されるので、このタイムラグは気になります。

私は通常、スルー状態にしています。時間差再生が必要なときは録画ボタンを押しておいて、後で追っかけ再生とかしています。

書込番号:453384

ナイスクチコミ!0


HIRO9887さん

2002/01/04 08:43(1年以上前)

NOXLOVE7さん、お役に立てて良かったです。

>furuyaさん
上に書いたように、録画しなくても、つねにスルーでも時間差再生できますよ。

書込番号:454062

ナイスクチコミ!0


NOXLOVE7その2さん

2002/01/05 01:55(1年以上前)

編集機能について訂正させて頂きます。
出力時に”順序を入れ替えられない”・・としましたが、誤りでした。どの部分を出力するか順に選ぶ訳ですから、先に後ろの方から選び、次に前の方から選ぶ、さらに、次に中ほどから選ぶ・・・等とすれば、結果的に順序は入れ替えられます。あと、1回の編集出力で選択8ヶ所可能です。
私の名前がNOXLOVE7その2なのは掲示板の使い方がいまいち解らないからで、同一人物です。

書込番号:455566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変身〜ン

2002/01/01 05:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 使用者からさん

@チャプターはオリジナル録画の中をただ分割するだけ、チャプターを削除しなければオリジナルは消えません。また、分割したチャプターを再度結合して元に戻すこともできますよ。
AHDD→RAMへのコピーは、再エンコードなしなら高速コピーができます。再エンコ(SP→LPやビットレート変更など)ならオリジナルと同じ時間を要します。

書込番号:449664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアル録画レート

2001/12/30 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

< RD−X1 VBR録画 >
DVDディスク使用時のマニュアル録画レートについて
タイマー予約可能な最大録画時間表つくりましたので
参考にして下さい。

映像 ---音声モード--- -映像解像度-
レート DD1 DD2 L-PCM 通常 R互換

9.2 1:01 1:00 - D1 D1
9.0 1:03 1:02 - D1 D1
8.8 1:04 1:03 - D1 D1
8.6 1:06 1:04 - D1 D1
8.4 1:07 1:06 - D1 D1
8.2 1:09 1:07 - D1 D1

8.0 1:11 1:09 1:00 D1 D1
7.8 1:13 1:11 1:02 D1 D1
7.6 1:14 1:13 1:03 D1 D1
7.4 1:16 1:14 1:05 D1 D1
7.2 1:19 1:17 1:06 D1 D1
7.0 1:21 1:19 1:08 D1 D1
6.8 1:23 1:21 1:09 D1 D1
6.6 1:26 1:23 1:11 D1 D1
6.4 1:28 1:26 1:13 D1 D1
6.2 1:31 1:28 1:15 D1 D1
6.0 1:34 1:31 1:17 D1 D1
5.8 1:37 1:34 1:19 D1 D1
5.6 1:41 1:37 1:21 D1 D1
5.4 1:44 1:41 1:24 D1 D1
5.2 1:48 1:44 1:26 D1 D1
5.0 1:52 1:48 1:29 D1 D1
4.8 1:57 1:52 1:32 D1 D1
4.6 2:02 1:57 1:35 D1 D1
4.4 2:07 2:02 1:38 D1 D1
4.2 2:13 2:07 1:42 D1 D1
4.0 2:19 2:13 1:45 D1 D1

3.8 2:26 2:19 1:49 2/3D1 1/2D1
3.6 2:33 2:26 1:53 2/3D1 1/2D1
3.4 2:42 2:34 1:58 2/3D1 1/2D1
3.2 2:51 2:42 2:03 2/3D1 1/2D1
3.0 3:02 2:52 2:08 2/3D1 1/2D1

2.8 3:14 3:02 2:14 1/2D1 1/2D1
2.6 3:27 3:14 2:21 1/2D1 1/2D1
2.4 3:43 3:28 2:28 1/2D1 1/2D1
2.2 4:01 3:44 2:36 1/2D1 1/2D1
2.0 4:22 4:02 2:44 1/2D1 1/2D1

SP(4.6)、LP(2.2)モード時はL-PCMは選択不可です
手動録画時は、+数分余裕有りのようです
(実機で試した結果です、間違ってたらごめんなさい)

書込番号:447836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2001/12/30 22:01(1年以上前)

上記、スペースが1つしか入らないようなので見にくいですが、Excelにでも読ませて表にされると見やすくなりますのでよろしく。

書込番号:447847

ナイスクチコミ!0


ロベルト本郷さん

2001/12/31 00:32(1年以上前)

やっぱり2時間25分付近が解像度の境界線なんですね。
MNモードありと言えど、性能的にHS1のFR録画機能の方が
AV初心者の僕には向いてそうです。
X1・・・期待してたんですがちょっと残念です。

書込番号:448127

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2001/12/31 01:34(1年以上前)

ロベルト本郷さん そうですか...2時間25分付近の2/3D1
っていう解像度はPanaには無いようですね。私の使い方は、
RAMにコピーする場合できるだけレート変換もせず、高速コピー
が利用できる、手動ジャストモード的に使ってます。

書込番号:448238

ナイスクチコミ!0


ロベルト本郷さん

2001/12/31 05:02(1年以上前)

がんばって2ちゃんねる見て勉強してましたが挫折しました。
2/3の解像度ですか。
・・・DVD魔の40分ゾーンって感じですね。
そのモードで保存して他の機種でどうなるのかが知りたいところですが、
ずうずうしいですね。
DVDは2時間ちょいのメディアなんだと割り切って使うことにします。
聞けば聞くほど悩む(^_^;)どっちにしよう。
どっちにしよう。両方買ってる人多いみたいですね。うらやましい。(゚-゚)

書込番号:448419

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/12/31 13:57(1年以上前)

アニメや特撮みたいな30分番組って、CMカットしても本編24分うん十秒になるんです。記録時間が2時間と2時間5分では、これが4本しか入らないか5本入るかという結構大きな問題が生じますね。

書込番号:448766

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/01 00:43(1年以上前)

東芝のまわし者じゃないけど、RD−X1のHPにこんな記載がありました。

両面 9.4GB の DVD-RAM には、SP (標準) モードで約4時間、少し画質を落としてマニュアルモードの 3.2Mbps なら5時間 42分程度録画できます。まずは HDD に録画したドラマやアニメの必要部分の前後を「チャプター分割」。「プレイリスト編集」でタイトルとしてまとめてから DVD-RAM に「高速ライブラリダビング」すれば、必要部分だけのオリジナルタイトルがつくられます。

後はタイトル名やジャンルを書換えれば完成。約1時間のドラマなら片面3話、両面6話、実質24分程度のアニメならば片面7話、両面14話を収録することが可能。ほぼ1クール(3ヵ月)の放送分がドラマなら2枚、アニメなら1枚にまとめることができます。また、それぞれの面で本編部分だけを「プレイリスト編集」で仮想タイトル化すれば、本編連続再生も可能です。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index.htm
の「相性診断」の「連ドラやアニメシリーズを DVD のディスクライブラリにしたい」です。

書込番号:449473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

再エンコードの画質について

2001/12/29 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

HDDからDVD−Rに録画する際、再エンコードになってしまい、これが
東芝機RD−X1に対して劣っていると2チャンネルの掲示板で書かれてい
ますが、対してRD−X1では15フレーム単位でしか録画できないので、
録画開始・終了の各点で最大0.5秒程余計な映像が録画されてしまうとも
書き込みがあります。おまけにメニューも作製出来無い。
パイオニア機はHDDが無いし、15フレームどころか30秒単位でしか
録画できない。可変レートが使えないからブロックノイズも多い。
実際、以前購入したけどDVD−Rの画質が悪くて手放したパイオニア
DVDビデオ・レコーダDVR−2000がそうでした。

自分ではDVD−Rを作製したいので、DMR−HS1しか選択肢が無いこと
になってしまいます。
しかし、HDDからDVD−Rに録画するには再エンコードするので画質が
気になります。

前置き(後書きも)が長くなってしまいましたが、早速録画して、再エンコード
の画質を見てみました。
映像ソースはパイオニアLDCの高画質DVDとして有名な『Gaia's
Daughter』を用いました。
XP−XP、XP−SP、SP−SPとそれぞれ録画して、再エンコードする前のXPとSPで録画した映像と比べても、2チャンネルの掲示板で騒ぐ程の
劣化は認められませんでした。
強いて言えばモニタまで眼を近づけて見た場合に、上記の順に従って、フェド
時に若干ブロックノイズが強調されたのかなあ、と言う程度です。
画面の高さの3倍まで離れて見れば、気が付くこともないです。
むしろ、再エンコードする前のオリジナル録画のXPに対して、SP録画のブ
ロックノイズの差の方が余程大きい。

画質の輝度レベルや、解像度の変化も認められません。
特に製品の製造時点でレベル調整がされていない民生機の場合、アナログ変換
すれば、自ずと輝度レベルが変わのに、変化が認められないので再エンコード
する際、アナログにはしていないと思います。
結果、再エンコードだからと騒ぐ程のことでもないことが解りました。

尚、下記のスレッドでDV端子の話がありましたが、DV端子はソニーが単独
で開発したものではありません。
1995年7月、IEEEに提出された規格書『Digital Interface for
Consumer Electronic Audio/Video Equipment』(家庭用AV機器のディジ
タル・インターフェースに関する規格書)が発端で、規格書の表紙で解るように、フィリップス、松下電器産業、トムソン・マルチメディア、ソニー(明記
順)の4社で共同開発された家庭用AV機器のディジタル・インターフェース
です。
よくi-Linkと呼ばれていますが、単にソニーの登録商標に過ぎません。
パイオニアの登録商標であるレーザーディスクを一般名詞化していると騒い
で、名前の無償公開(つまり、他社がタダで名前が使える)させたソニーが、
共同開発のDV端子の名称、i-Linkを他社が使う場合は名称使用料を取って
いるのとは対照的です。

関係ないけど、留美Xレンズは観音製と指摘したのは寿の方から伺った話で
す。沖せんちょさんご指摘の2チャンネルではありません。
LC5ライカ・レンズ=G2観音レンズ。仕様も品質も全く同じ。
沖せんちょさんが良く口にされる東通工と言えば、DMC−F7のCCDは
東通工国分生産品です。LC5はMEC京都かMEC新井のオリジナル。

書込番号:446028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/29 18:23(1年以上前)

ソニーってやっぱりそういう会社ですね。
ニフティを買収しようとしてるし。

書込番号:446138

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/29 18:53(1年以上前)

あのー、MECは4/1付けで無くなったんですけど(^^;。

書込番号:446177

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/29 18:54(1年以上前)

いくらなんでもニフティの買収は難しいんじゃ?
富士通が手放すとは思えません。

書込番号:446179

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/29 19:04(1年以上前)

でも、働いている人は最近かわいそうなんだよね>東通工
 国内の製造部門はどんどん空洞化して、仕事がなくなりつつあるそうです。セットの国産比率が一番低いの東通工じゃないかな。

書込番号:446190

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/29 23:17(1年以上前)

15フレームのお話は、誤解があるような気もします。

---
NIFTYのお話は、話し合いの事実はあるようですが、今のところ合意事項は何
もないと双方とも発表していますね。

書込番号:446547

ナイスクチコミ!1


とむりさん

2001/12/30 00:00(1年以上前)

DV端子って元はアップルのfirewireの規格を家電に応用したものやと思ってたんやけど違ってたのかな?

書込番号:446638

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2001/12/30 10:37(1年以上前)

そのファイヤーワイヤを使って4社がAV機器用として、規格化したのがDV端子。

書込番号:447192

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2001/12/30 11:04(1年以上前)

補足:パイオニアの商標権を無視してレーザーディスクの名称を勝手に使って
無償公開させるは、既にDVD−RAMとDVD−RWがあり、規格乱立の
為、DVDフォーラムが一切認めていない+RWにも関わらず、DVDの名称
を勝手に使ってDVD+RWと称しているは、いささか困ったものです。
当然、DVDフォーラムは抗議していますが、事実上一般名詞化していると
主張して、商標の一般公開をさせようとしているのも旧東通工です。
その+RWですが、既存のDVDプレヤーに対して互換性を謳っていたけど、
実際に蓋を開ければDVD−RWのビデオ・モード並で、しかも、最も普及
している旧東通工のPS2では一切再生できない。

沖せんちょさん、流石松下さんだけあって詳しい。MEC、つまり松下電子
松下電器が春先に買収した。
通工の放送機器部門も買収して、今度は寿や九松も再編成予定。
ファックスや電話機等作るのに、同じブランドなのに数社で作っていたら、
開発や生産に無駄が出て、商売になるはずがない。

書込番号:447207

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/30 13:47(1年以上前)

↑へRES(コピペめんどくさいので(^^;))
昔は社内で複数のセットを競争させていたんですが、LCDは東芝と合弁するわ、
白物(洗濯機とか冷蔵庫のいわゆる家電)は日立とアライアンス、他にもLGなん
かともアライアンス、半導体は三菱と開発コラボレーションのご時世で、昔の
体制はさすがに無理です(^^;。

あ、あと高解像度のCCDは砺波ですよ。EOS D30の目もここです。

書込番号:447364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/30 21:49(1年以上前)

次世代半導体は 日本の大手半導体メーカー全部で共同開発みたい^^
(某、日本経済新聞の記事が正しければ・・・)

書込番号:447823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/30 21:51(1年以上前)

日本最大のプロバイダであるニフティが 後発のソネットに
買収されるようじゃ、日本の将来ゆがみそう。

書込番号:447826

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/01/02 22:06(1年以上前)

ワットマンでは全店¥158,000と言う価格ながら5年保証付きで、
新年初売りセールで18%のポイント30,000ポイント還元付きです。
神奈川・東京南部周辺で欲しい方は、早速、ワットマンで購入しましょう。

書込番号:451702

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/01/02 23:04(1年以上前)

5年保証付きは評価できる。パナ製なら問題は少ないと思うけど、保証1年
が過ぎると、良く壊れる旧東通工製品は必須の条件だと思う。

LC5の400万画素CCDは、最初からMEC(松下電子、4月に電産が吸
収)と書き込んでいます。

沖せんちょさん曰く“高解像度のCCDは砺波ですよ。”に対して。


デジカメのCCDは大半が東通工製。二位がファインピックスで採用のフジ・
マイクロ・デバイセズ、これで市場占有率が寡占状態、残りがパナ、シャー
プ、三洋、他。
世界最大のデジカメ・メーカーである三洋電機グループが、自社グループ製
CCDを全面採用すれば東通工が2位に転落の可能性あり。
すると、更に旧MECは4位に転落。
売れ筋、300万画素クラスのCCDは、一切、旧MECでは生産していない。
関係ないけど、観音製3CCDのDVカメラは、全機種パナのカメラモジュ
ールを使用。

ソネット。ジャストネットの次は、ニフティ買収ですか?
凄い勢いだけど、親会社の旧東通工さん、壊れない製品作る様に。
記録型DVDの統一規格に合意しながら、反旗を揚げて市場を混乱させない
様に。

書込番号:451812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/02 23:23(1年以上前)

CompuServeがAOLにあっさり買収されたって事実もあるから、NiftyがSo-netに買収されたとしても別に珍しいとも思いませんが。

書込番号:451842

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/01/03 02:42(1年以上前)

沖せんちょさん曰く“高解像度のCCDは砺波ですよ。”に対して。

訂正:上記栃波をパナと読んでしまいました。旧MECのことでしたね。

書込番号:452164

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/03 02:51(1年以上前)

なんかソニーを悪意を持って評価してるみたいですね。
単なる経済行為なんで、特別な感情を持つ必要はないでしょう。
富士通も金になるから手放そうと検討するのだし。

書込番号:452178

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/01/03 03:12(1年以上前)

思い出せば、インフォシークもディズニー傘下。米国三大(FOX含めば、
四大とも言う。)ネットワークのABCもディズニー傘下。
ライバルのユニバーサル/MCAはNBC買収計画&ユニバーサル・スタジオ・
ジャパン計画を当時の親会社に提案したら却下。その親会社はユニバーサル/
MCAと険悪になり、加シーグラム社に売却、手放す羽目に。
今では、そのユニバーサル・スタジオ・ジャパンは予想を上回る業績。
手放した当時の親会社は、情報産業でライバルの旧東通工に大きく引き離され
てしまった。
ことごとく、情報・サービス・ソフトは弱い門真の方々。

書込番号:452197

ナイスクチコミ!0


てっちりさん

2002/01/05 22:04(1年以上前)

このレスを読んで、今日ワットマンで¥128,000(税別)で購入しました。(即30,000ポイント還元してくれました)
但し、5年保証は現金のみということで、カード決済はメーカー保証の1年でした。

書込番号:457046

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音様の眼を持つルミXレンズさん

2002/01/07 01:01(1年以上前)

購入時、その製品買うときにも還元のポイントが有効だったのでしょうか?
もっとも、別製品購入時でも激安には変わらない。

書込番号:459412

ナイスクチコミ!0


てっちりさん

2002/01/08 21:36(1年以上前)

↑はい、店員に値段を聞いたら、「表示価格158,000円から
30,000円引いて128,000円になります」と最初から
値引きしてくれました。
ちなみに、ワットマン東松山店です。

書込番号:462310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング