ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z420

左Z420, 中T460, 右Z1S のリモコン

Z420を購入してから1ヵ月経ちました。
現状は機能の不具合は感じられず、不満も
見当たりませんがやはりTVのリモコンと較べて
反応が悪い付属リモコンの使い心地に我慢できず
Z420の上位機種DBR-T460/450のリモコン
「SE-R0438」を部品注文して今日届き先ほど
からTVやレコーダーを操作してますが、予想以上
に快適になりました。

まず、レコーダーとリモコンの間に障害物が
在っても気になりません。
付属リモコンだとレコーダー受信部前に何か
あった時はまず電源さえ入りません。
そして録画番組再生中の早送り、巻き戻しの操作
もストレスを感じずできるようになりました。
付属リモコンより約2cm長いだけで、操作ボタン
の列が1列増え、一時停止ボタンが大きくなり
コマ送りボタンが新設されて、これなら編集時
には使い易くなったと感じました。

TVを操作する時も「TV」に切り換えれば
10キーでのダイレクトチャンネル選択も、
レグザリンクの操作、TVの設定もできます。

自分の組み合わせ(レグザZ1S+DBR-Z420)だと
このリモコン「SE-R0438」を使ってみて
「1つのリモコンで快適操作」という
シチュエーションが叶えられそうです。
価格も¥3000+消費税でしたので、学習リモコン
を買うのとそう変わりません。

書込番号:17329958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/22 01:22(1年以上前)

Wチューナー機もトリプルチューナー機も同じリモコンと思うちょりましたあ。
写真で比べてみるとトリプルチューナー機の方が遥かに使い易そうだ。
Wチューナー機もケチってないで上位機種と同じリモコンにすりゃあ良いものをw
どうせなら、TVもその「SE-R0438」リモコンを付属標準装備品にして欲しいですね。
TVリモコンの再生ボタンなどは最下方に位置しまたボタンが小さすぎ操作しずらい。
したがって、重たくもなるんですよね。
リモコンをテーブルに置いて操作する人にとっては良いのかもしれませんが・・・。

>SE-R0438の弱点(?)はレグザTV、Z420付属リモコン
>より重く感じます。

電池ボックスを最下端に設置し、重心を下げ持ち易くすべきなんですよ。
その点、パナ・東芝はセンス悪すぎw


良い情報ありがとうございました。

書込番号:17330373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/23 00:03(1年以上前)

五陰盛苦さん

返信ありがとうございます

T460のリモコンもレグザTVのリモコンも
同形状なのですがテーブルに置きながらボタンを
押すと左右に倒れて押しづらい形になっています。
底面が狭くなっていて不安定な形状になってます。

ボタンの操作感はチャンネル部分と再生部分が
ゴム製、真ん中のファンクションキーが
プラスチック製になってまして、レグザTV(Z1S)の
リモコンの操作感とは違いますね。
(Z8/J8のリモコンと似た感覚です。)
でも細かいボタン配置は違いますが、1つのリモコン
でTVとレコーダーを操る事ができるのでとても
重宝しています。

蛇足ですが、T460リモコンでZ1Sのレグザリンク
を操作する時はオレンジ色の「スタートメニュー」
を押すと表示されます。

書込番号:17334022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/23 08:40(1年以上前)

>Z420の上位機種DBR-T460/450のリモコン「SE-R0438」を部品注文して

これってどこに注文しました?
東芝LivingDirectにはなかったんですけど。T350/360用があってもT450/460用がなかった。

書込番号:17334782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/23 09:07(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

返信ありがとうございます

注文、受け取りは地元のヤマダ電機で
おこないました。

店員さんにカタログを見せて
「このリモコンを欲しい」と伝えると…
その場で端末を使い在庫確認…etcをしてもらい
「メーカーに在庫があるので2〜3日中に
届きます。」
との事だったのですぐに注文しました。

価格のほうは東芝のサイトでリモコンの販売価格
が¥3000〜¥4000なのでまぁ¥5000あれば
足りるだろうと思ってました。

普通に汎用学習リモコンを買えば済む事
ですが、購入検討時に操作したT460の操作感
が忘れられず使ってみたくて注文した
しだいです。

Z420リモコンより反応は良く、ボタン切り替え
でレグザTVも操作ができるので自分は
このリモコンを買って良かったと感じてます。

書込番号:17334865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/23 11:28(1年以上前)

>注文、受け取りは地元のヤマダ電機でおこないました。

ああ、やはり通販ではなくて店頭だったのですな。
良い話をきいたので早速試してみたいです。とにかくZ420は旧来のRDユーザーからすると使い辛いので。
ありがとうございました。

書込番号:17335310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/23 21:15(1年以上前)

少し上のスレッドで早送り・巻き戻し時の遅延について質問した者です。

> ですが「SE-R0438」で行うと早送りや巻き戻しを
> 押してもストレスなくレコーダーが反応している
> ように思えます。

巻き戻し早送りや10秒戻しを行った際に画面が一瞬止まるのは
レコーダー本体の性能(仕様?)かと思っているのですが、
リモコンを変えるだけで体感できるほど遅延時間に差が出るのでしょうか。

上のスレッドでも書かせていただきました通り、
基本的に"早耳早聞"と"10秒戻し"を多用する視聴スタイルなので
一瞬とは言えその度に画面停止するのは結構なストレスなのですが、
それが3000円程度で軽減されるなら願ったり叶ったりです。


どちらにせよ付属リモコンの押しにくさ(特に上下左右)は残念だったので、
私も購入店に相談して「SE-R0438」を注文することを検討してみます。

書込番号:17337333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/03/23 21:58(1年以上前)

>リモコンを変えるだけで体感できるほど遅延時間に差が出るのでしょうか。

う〜んこれはちょっと望み薄いのでは。。
一応T460でのレビューにも書いたのですが本体側の能力不足だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583999/SortID=16913841/#16978216
同じ可変速操作でもBDAV再生時だと一気に軽くなるのでHDD上再生時の問題でリモコンでは全面解決しないと思います。

書込番号:17337572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/03/24 00:37(1年以上前)

デジタルっ娘さん

> チャプタスキップと可変速再生の速度段階移行が遅いのだけ残念ですがこれは本体側の問題のようです。
この部分は、まさしく私が気にしていたところだと思います。
上位機種(?)の「DBR-T460」で同じ状態だとすれば、リモコンを変えても
遅いと感じてしまうのは変わらないという結果になりそうですね。

東芝のレコーダーを使うのはアナログ放送時代から含めて3台目になりますが、
前の2台ではこのようなことがなかったので買うまで気にもしてませんでした。
私は詳しくないのですが、フナイOEMというのが関係してるんでしょうか。

六畳一人間さん、デジタルっ娘さんのクチコミを拝見している限りでは
リモコンの性能は付属のものより「SE-R0438」のほうが断然良さそうなので、
今週末あたりにでも購入店(近所のヤマダ電機)に足を運んでみようと思います。

書込番号:17338268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/24 22:31(1年以上前)

アブールさん
デジタルっ娘さん

返信が遅れてすみません…。

アブールさんのスレッドに書きましたが、
T460リモコンに換えたからといって速見早聞きや
10秒戻しを使っての番組視聴がスムーズに行える
事はありませんでした。
間違いなくレコーダー自体の仕様だと思われます。

でもT460リモコンに交換するメリットは
多大にあるので、学習リモコンを買うつもりで
交換されてみては?

自分としては…
レコーダーをリモコン操作した時に神経質に
なる事が無くなりました。
(イチイチリモコンを持ち上げてボタン操作を
する事が減りました。)
TVのリモコンとレコーダーのリモコンを持ち換え
る事が減りました。
(T460リモコンで事足ります。)
編集時に再生/停止/早送り/巻き戻し/スキップ
/コマ送りの各ボタンが大きくなって扱い易く
なりました。
ファンクションキー周りにもスペースがあるので
押しやすいです。

その他諸々…あります。

書込番号:17341397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/26 22:49(1年以上前)

六畳一人間さん

やはり巻き戻し・早送り時に一瞬停止するのはレコーダー側の問題ですか。
リモコンで改善できるならと思いましたがそう甘くはいかないみたいですし、
使っているうちに慣れて気にならなくなるかもしれないので我慢してみます。


しかしその件を別にしても「DBR-Z420」の付属リモコンは
「RD-S301」のものよりも使い勝手が悪いと感じていたので、
早速近所のヤマダ電機にて「SE-R0438」を部品発注してきました。

メーカに在庫がなく、到着までしばらくかかるかもとのことでしたが、
到着を楽しみにしつつ、それまで「DBR-Z420」を色々と弄り倒します。

書込番号:17348714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/03/26 23:17(1年以上前)

アブールさん

そうですね。本体側のマイナス面までカバーできるものではありませんが、購入の価値はありますよ。
とにかく到達範囲がこれだけ広大だとほんとストレス軽減につながります。

ちなみにこれはリモコン送信側、受信側双方で成り立っているようです。
例えばリモコンコード変えてT460リモコンでRDを操作してもRDの純正リモコンより少しましになる程度です。
六畳一人間@スマフォからさんによると、Z420はT460並の到達範囲を実現できているようなので、
元々T460並の受信能力はあるんでしょうね。

逆にこれだけ信号が強いと電池の持ちとかはどうかな〜とか心配しましたが今のところ大丈夫です。
ボタン機能の互換はまったく問題ないのかとかまた気づいたことあれば教えてください。

書込番号:17348864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/27 03:58(1年以上前)

ボタン操作の点ではZ420はタイムシフト機能が
無いのでリモコンの「タイムシフト」と
「ざんまいプレイ」ボタンを押してもレコーダー側
は反応しません。
(メディア/録画番組再生中に「ざんまいプレイ」を
押すと再生が停止してチューナー画面に替わります。)
BSボタンを2度押しするとCSボタンが独立して
あるのにCS放送に替わります。
(Z420リモコンの仕様はBS/CS併用になっています。)
レコーダー操作に関するボタンは網羅されてるので
配置は違いますが、覚えれば無問題でしょう。
(「録画リスト」ボタンは「スタートメニュー」の
下にあります。)

T460リモコンでレグザTVを操作する時は先に
「TV電源」ボタン下にある「TV」ボタンを押して
TV操作モードに切り替える必要があります。
よく使う「レグザリンク」を開くにはT460リモコン
の「スタートメニュー」を押すと開く事ができます。
「TV」ボタンは押してから30秒程でホールドが
解除されてるので、TV機能を操作する際は
その都度押す必要があります。
(レコーダーのリモコンなので、TV機能の操作は
サブとして使う程度認識なのでしょうか…。)

書込番号:17349361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/27 13:38(1年以上前)

>Z420はタイムシフト機能が無いので

タイムスリップ?
誤解を与えるといけないから念のため。タイム○○というボタンはリモコンにないけど、録画中でも録画リストにタイトルが表示されるので、それを選べばいわゆる録画中の追いかけ再生はできるよ。

書込番号:17350485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/03/27 14:13(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t46/time.html

T460/450は3chタイムシフトマシン(全録)としても機能し、リモコンに専用ボタンがあります。
六畳一人間@スマフォからさんは、Z420ではタイムシフト機能がないためT460のリモコンを使用した場合、
このボタンは当然作動しないことを報告してくれたということです。
追っかけ再生とはまったく別の話です。

書込番号:17350590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/27 14:20(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

いわゆる「追っかけ再生」の事ですよね。
できる事は存じてますし、実際に別スレで
写真を上げたりしてます(笑)

先に書いたボタン操作の話は「T460リモコン」で
Z420を操作した時の話でして、T460/450には
タイムシフト機能があり同リモコンには対応した
ボタンがあるのですが、Z420には機能が無いので
T460リモコンにある「タイムシフト」ボタンを
押してもレコーダーは反応しません。

書込番号:17350609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/27 17:10(1年以上前)

失礼、失礼 m(_ _ )m

タイムシフト機能がZ420にないのは判っているんだけど、そういえばタイムスリップボタンもなくなったなあ、と思い出してそのことを書いてしまった。

それはそうとT460用リモコンを入手しましたよ。
ボタンが大きくていいけど、番組説明ボタンとCH番号入力ボタンがカバーの中にあるのはちょっと使い辛い。
それにしても、Z420のリモコンはダメ。どうして小さくする必要があるのか理解できない。こんな所でコストダウンして使い辛くして売れなかったら全然意味なし。

書込番号:17350946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/27 22:53(1年以上前)

その他大勢の消費者さん
>それはそうとT460用リモコンを入手しましたよ。

がははは。
なんか、T450/460リモコン人気でちゃってるじゃん。
でもなんで、たかがリモコンで話題沸騰しているの?されどリモコンか!
#六畳一人間@スマフォからさんが貼ってくれたリモコン画像はウルトラナイス!です。

>ボタンが大きくていいけど、番組説明ボタンとCH番号入力ボタンがカバーの中にあるのはちょっと使い辛い。

わたしが使用中のシャープのTVなんか「再生ボタン」とか米粒状態にしてふたされてます。
ふたを外して使用してもちょっとどころか無茶苦茶クソ使いづらいっす。

>それにしても、Z420のリモコンはダメ。どうして小さくする必要があるのか理解できない。こんな所でコストダウンして使い辛くして売れなかったら全然意味なし。

激しく同意!
同船井電機製DXアンテナのHDDレコなんか音量ボタンなどTV用操作ボタン皆無です。(号泣)

【リモコンと心意気は身分不相応が宜しい】w

書込番号:17352141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/03/28 01:42(1年以上前)

五陰盛苦さん

Z420購入検討時はZ420/410の実機を触った事が
なく、「操作感はこれとあまり変わりませんよ」と
T460/450のリモコンを渡されて操作をしてみて
「あ〜こんな感じなのか…。」
と思ってましたが本機を入手してZ420リモコンで
実機を操作してみてると、一時停止/早送り
ボタンを押してもレコーダーが反応しなくて
「あれ?なんか違う…」と思いました。
レコーダー本体の位置が悪いのかな…
とも思いましたが、リモコンの発信感度が
悪い事に気づいて我慢できずにリモコン交換を
思いつきました。

結果は先にも書きましたが、交換して良かった
です。

書込番号:17352616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/28 14:52(1年以上前)

>でもなんで、たかがリモコンで話題沸騰しているの?されどリモコンか!

RDシリーズのユーザーの多くはその編集機能の優秀さに惚れて使っているわけだから、リモコンの良し悪しはとても重要。
それについに本体から液晶までなくなり、電源とトレイボタン以外に本体に何も操作ボタンがなく、LEDがチカチカするのを見てZ420が何を言いたいか知らないといけないR2−D2よりしゃべれない機体になっているのだから、リモコンは操作性を判断する際の唯一の材料だね。ここで手を抜く東芝の技術者というのは、仕事が忙しくて家に帰る暇がなくレコーダーでバリバリ編集作業などできないのだろう。

書込番号:17353978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件 REGZAブルーレイ DBR-Z420のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z420の満足度2

2014/10/22 00:38(1年以上前)

【約7か月経ってわかった事】

この『SE-R0438』というリモコンはTVと
レコーダーを両方操作できる点では重宝して
ますが、唯一気になっていたのがTVを操作する
時には上部の「TV」ボタンを押してチャンネル
ボタンや放送波切り替え、USB-HDDの操作等
を行えるのですが、操作後30秒すると
レコーダー側に強制的に切り替わるので
TVを操作したければ「TV」ボタンを押して…
の繰り返しになるので、正直「使いづらい…」
と思っていましたが………。

つい最近、DBR-T460の取説(準備編)をダウン
ロードして初めて「TV」モードと「レコーダー」
モードを切り換えられる事を知りました。
(当たり前ですが、現所有のDBR-Z420の取説に
はそんな事は記載されていません。)
「TV」と「レコーダー」の切り替えモード
の設定は簡単でリモコンの「TV」ボタンを
押しながらカーソルキー中央の「決定」を
押せば切り替える事ができます。
(言葉じゃ分からん!という方はT4*0系の
取説をダウンロードしてみてください。)

設定を替えて使ってみたら、TVもレコーダーも
両方無問題に扱えるようになったのでやっと
買ってよかった…(汗)と思えるようになりました。

いや…TVとレコーダーとで切り替えられる事は
T460の取説を見るまで全く知りませんでした。


書込番号:18077704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お引っ越しダビングを試してみました

2014/03/03 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT250

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

普段使いのBZT910に録画していた番組を間違って消してしまいました。
が、DLNA視聴用で使っていたBRT250でも録り逃し防止録画して
いたので、お引っ越しダビングというのを試してみました。BZT910
はお引っ越しダビング対応機ではないので、RECBOX AT4.0と
東芝 RD-BR610を噛ませています。

 CMをカットしたいのですが、BRT250が居間にあり、全部自室でやるため
にはかなり面倒な手順になりましたが、頻繁にあることではないので余興
程度の気分で試してみました。

1.BRT250→RECBOX  RECBOXからダウンロード(LAN受け)ダビング

2.RECBOX→BZT910  RECBOXからアップロード(LAN送り)ダビング

3.BZT910でCMカット 

4.BZT910→RD-BR610 BD-RE経由でダビング

5.RD-BR610→RECBOX ジャンル別に分けている別RECBOXへアップロードダビング

 BRT250でCMカットしてRECBOX AT4.0へダウンロードダビング→別RECBOXへ
アップロードダビング、というのが最短経路なのですが、居間でCMカットなどを
やっていると親から文句を言われるので、こんな面倒な手順になりました。

 うーん、もうちょっと便利にならないかなぁ。CMカットをするので手順のどこ
かにDIGAを入れるのは必須。LAN移動のハブにできるようなDIGAの新機種が出れ
ば便利なのですが、当面は4Kに力をいれると思いますのでまぁ無理かな。

書込番号:17261610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2014/03/03 22:33(1年以上前)

補足です。LAN移動のハブとはLAN送りとLAN受けができる機能のことで、
DIGAにその機能が付けばいうことないです。
 さらにデータ転送速度の向上が実現されれば尚可です(BUFFERLO
のNASに100Mbpsに近い速度を実現したモデルがあります)。

書込番号:17261715

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/03 23:28(1年以上前)

T-KAWAさん
> LAN移動のハブとはLAN送りとLAN受けができる機能のことで、

ここで言う「LAN送り」とは、いわゆるアップロード型で DIGA の操作で他の機器に送信できる機能のことでしょうか?

すでに番組お引越しダビングがあるので、アップロード型はよほどの理由がない限りは搭載してこないのじゃないかと思います。


まあ確かに、DIGA から送信できるのは相手がダウンロード機能を持っている場合に限られるのは使い勝手は悪いですが、でも *50 系 DIGA が登場するまでは (持ち出し番組を除いて) 送信機能がなかったので、ダウンロードができるだけでもありがたいと思っています。


以下余談ですが、私が使っている「送信」という用語は、ダウンロード型だろうがアップロード型だろうが、DIGA (等) から送る場合を指しています。

「アップロード」「ダウンロード」はどちら側から送信開始の指示をするのかが違うだけで、データそのものは DIGA から相手機器に送られるわけですから。

そういう意味で、私は「DIGA はすでに LAN 経由の番組送信 (LAN 送り) 機能を持っている」と思っています。(ダウンロード型ですが)

書込番号:17262003

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 ブルーレイディーガ DMR-BRT250のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT250の満足度5

2014/03/04 00:29(1年以上前)

>shigeorgさん

 レスをありがとうございます。LAN送りはshigeorgさんもご存じのとおり
東芝のレコーダー、RECBOXに備わっている機能で、他メーカーの機材との
連携という点ではRECBOXに備わっているLAN送り機能の方がより望ましい
ものと思います。

 ハブというのは番組の編集、ディスクへのダビング、他の機材へ番組
の転送ができる機能をイメージしたもので(私のイメージであり一般的な
呼称ではありません)、他の機材との連携の中心となることをイメージし
たものです。

 RDはAVC録画の番組を編集するとLAN送りができなくなるとか(最近その
制約に直面して思い出しました)、そもそも起動、ディスク読み込みが遅
すぎるとか、リモコンの反応が鈍い(2度押し、3度押しでやっと反応する
ことが頻繁に起こる)とか、マルチタスクが貧弱とか、RD→DIGAへの転送
でタイトル文字が全角変換されるといった不満が強く、最近も節電タップ
で元電源を切っていたら起動しなくなったりして肝を冷やしたばかりです。

 スイッチ長押しで正常動作に復旧しましたが、現在所有しているRDでは
ハブ機になりえないという判断です。LANダビングの中継機以上の使い方
をする気になれません。

 以前に他のDIGA板でshigeorgさんにも教えていただいたように、DIGA
にこのLAN送り機能が付くのはちょっと考えづらいのですが、VIERAの新
機種では VIERA→RECBOXのLAN送りができるようになったよう(DT60から
かな?)なので、DIGAにもネットワークダビング機能の拡張が望めない
かなとまだ思っているのです。

 ダウンロード型ダビングの機種を追加すればもうちょっと使い勝手が
よくなるかなとも思います。もっとも、最初の書き込みでBRT250が
自室にあればRECBOXとDIGAの連携で貧弱ながらもハブ機能が満たせるでし
ょう。

 余興でやったこと後での感想なのでそう切実ではないです。そういう
印象を持たせたならばお詫びいたします。DIGAの当面の関心事は4K機能
の拡充でしょうからまぁあんまり期待せずに新機種の発表を待とうと思
っています。


書込番号:17262251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

信号取り込み

2014/03/01 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > DTV-H500R

クチコミ投稿数:365件 DTV-H500RのオーナーDTV-H500Rの満足度3

レヴューでリモコン臨終をお伝えしたものですが、HDMIでの信号取り込みが出来なくなったと伝えましたが、
ビデオ端子で取り込むと見れます。双方の配線をつないだまま、録画視聴初めはビデオ端子で見て、約10分以上経過した際に、HDMI信号に切り替えると普通に見れます。内部のコンデンサーか何かが劣化?してきたのか・・・今はこの方法で見れてるので、まっ、いいかって感じです。

書込番号:17250984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画最高!!

2014/02/28 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > DVR-1C2/500G

クチコミ投稿数:3件

先週ノジマ電気さんで購入しましたがTVとの相性も良く簡単に取り付け出来ました。リモコンもとても使いやすく毎日録画させてもらってます。実家のTVも外付けハードディスク対応なのでもう一台購入する予定です。やはりバッファローさんの製品は使いやすくおすすめです。

書込番号:17249075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件 DVR-1C2/500GのオーナーDVR-1C2/500Gの満足度5

2014/02/28 23:23(1年以上前)

僕も同意見です!
ホント買って良かったと思える商品ですね!!

書込番号:17249112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/01 12:10(1年以上前)

脳内録画最高!

・録音・録画・録臭・録触・録味=五味可(ゴミか)
・電気代不要=要えさ代(エネルギー保存則)
・記録容量無限(最近ヘタレか直ぐ満杯)
・妄想再生可(おまわりさん来ない・・・・場合多)
・暴走すると危ないが・・・。(アルツハイマー型か)

書込番号:17250682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

お出かけ転送が便利!総合的に○

2014/02/26 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

リビングに置いてます。スカパーを契約していますので、夜中や朝にB-casカードを自分の部屋に持って入れ替えたりするのが面倒でしたが、このレコーダーにスカパー契約済のB-casカードを入れておけば自分の部屋にいてもPS3を介してHDD内のものが見れますしリアルタイムでCSも見れます!!!そしてiPhoneとiPadにMLPアプリを入れてますのでどこでもHDD内のものが見れますし家の中でしたらリアルタイムでテレビが見れます!念願のお風呂でテレビ視聴が可能になりました━(゚∀゚)━!
お出かけ転送なんかは本当に便利ですね。
長時間フライト時に大活躍しております。
レコーダーは2011年製のブラビアと接続してます。
ブラビアのリモコンは最悪だったのでこのリモコンはとても押しやすく反応も良いです!

念の為悪い点
@番組のキーワード検索の履歴が消せない。
AHulu対応ではない
Bクライアント機能がない
C無線LAN対応ではあるが内蔵ではない
DブラビアリンクをONにしてたらレコーダーを起動してなくてもテレビの番組表だけで録画予約ができたりと大変便利ですが、この設定をオンにしていると、レコーダーの電源を入れるとテレビが入力切替になっちゃうのは最悪です。なのでリンクOFFしてます。ここまで連動するのは勿体ない。
私の中ではこのくらいです。
AとBはブラビアが対応してるから良いです。Cは有線のほうが安定するらしいので15mのLANケーブルを買ってクリアしました。
@は実家住みでマニアックな検索をする私にとっては大問題です。
初期化以外に方法があれば教えてください笑

書込番号:17240412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/27 15:00(1年以上前)

> @は実家住みでマニアックな検索をする私にとっては大問題です。
初期化以外に方法があれば教えてください笑

初期化しても消えません。
マニアックな性癖を直すか、開き直ってください。

書込番号:17243804

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/27 18:08(1年以上前)

キーワード保存件数は確か20個かそこらで、溢れると古いものから消えて行きますから、
頑張って「無難で健全なキーワード」を沢山入力して下さい。

経済
ニュース
芸術
健康
スポーツ

…いかん。5個しか思いつかんw

書込番号:17244388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/27 22:42(1年以上前)

こんばんは

私も2011年ブラビアですが、テレビの付属リモコン(無線式)は非常に使いやすく、
ブルーレイの付属リモコンは「タイトル名変更」以外には使ってませんが・・。

Bのクライアント機能は「PS3で使える機能」=「レコーダーで使える機能」ではないのです。
テレビで使う機能のため、レコーダー(録り溜める機種)では必要の無い機能です。

Cはそういう機能をスレ主様が選んだ機種です。

Dのリンク連動は「レコーダーの電源を入れたのにテレビを点けない、切り替えない」といった使い方が
通常ではないので、基本(デフォルト)は「入」ですので、使わない方は「切」で使うためのものです。

サーバーとして使い、クライアントをPS3でといった場合にはレコーダーの電源をあらかじめ入れる必要が
あったような気がしますが、購入したかたがすべてその使い方ではないので、
B〜Dは「悪い点」といった言い方はふさわしくないと思いますよ。

あ、お気を悪くすると思いますが、すみません。

書込番号:17245519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Wooo P42-XP05と

2014/02/23 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT260

スレ主 珈竰さん
クチコミ投稿数:6件

Wooo P42-XP05(実機は「日立のお店」用P42-XP500CS)のHDから待避用に購入。
結線後、双方からDNLAの設定検索等で約10分程度でリンクは構築できました。

30分番組10タイトル(Wooo側でTSX4で録画)をダビングするのに約3時間でした。
(DNLAダビングは1回に付き最大10タイトル)

※送り出し側の不具合ですが、複数選択ダビングを行うと、HDに格納されている物理的順番
(選択順、タイトル順など関係なく)で、ダビングされるようです。

チャプター設定、CMカット(さすがにWoooでは細かい設定ができません)したあと、4倍モードのまま
高速ダビングでBD-R DLに30分番組26タイトル、30GBちょっとで約1時間でした。

書込番号:17225473

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング