ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−RWから買い換えて

2001/12/16 03:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 観音様の眼を持つ留美Xレンズさん

DVD−RWもDVD−RAMもつなぎの規格で消え去る可能性が大きいの
で、DVD−Rが録画出来るパイオニアDVR−2000を年初購入しました。
録画モードは固定レートなのは知っていたけど、カタログのどこにも書かれ
ていない30秒単位でしか録画できない仕様には、不便を感じていました。
次期パイオニア機に期待し、DVR−2000は売却しました。
しかし、DVR−7000では“30秒録画単位&固定レート”の仕様は解決
されていませんでした。
それどころか残念ながら、年明け発売予定のシャープ製パイオニアのDVD
レコーダもしかり。
ところが、これらの問題点が解決されたDMR−E20が発売されました。
しかし、マニュアル録音レベルやDV端子が無いので購入を見合わせていた
ら、秋にはこれらが付き、なんとHDD迄付いたHS1が発表されたので、
早速予約、購入しました。

最初に気が付いたのは動作音が非常に小さい。中身が部品で詰まって、内外
扇風機が3つもあるDVR-2000に対して、HS1は高集積ICのお陰で、
古い頭のお方なら理解出来ない程中身がシンプル。これが中で高温にならず
ファンがひとつで済み、低小電力化と低騒音化、低コスト&低価格に貢献して
いるのではないかと思いました。

操作感は、ディスクのローディング時間がDVRの半分以下で、操作切り替え
による移行時間もDVRより短縮化されています。
編集の際、リモコンにジョグ&シャトルリングがないので手こずったけど、
慣れたら案外使えるようになりました。

肝心な画質ですが、2時間収録モードではDVRもHS1も似たり寄ったり。
使うことは無いとは思うけど、4時間モードではHS1の方が良い。
しかし、最も顕著に差が出るのはDVD−Rで録画した場合、同じ2時間モ
ードで、池で水しぶきをあげて泳ぐ鯉を収録した場合、DMR−HS1が鯉
は鯉らしく泳いでいるけど、DVR−2000の鯉はモザイクに変身してい
ました。おまけに30秒単位でしか録画を終了できないから余計な映像が録
画されてしまう。(DVのマスターから複製。DVRは手放す前に録画。)
やはり“30秒録画単位&固定レート”の仕様は使い物にはならないと改め
て痛感しました。

DVR−2000で録画したDVD−RWのVRモードも問題なく再生した
ので、DVD−RWからの買い換え組の自分にとってありがたいと感じまし
た。
DVD−Rを主として使いたい場合、“30秒録画単位&固定レート”の仕
様は論外、失敗が許されないDVD−RにはHDDは必須。
東芝X1が事実上の幻のDVDレコーダである以上、しかもDV端子がない
ので、自分にはHS1しか選択肢がありませんでした。
購入して正解だと思います。

しかし、プログラムの分割、結合が出来ない。マニュアル・レート録画の
設定が出来ない。プログラムナビがパイオニアみたいに6画面あれば良いが、
一画面しかないのでプログラムの選択がしずらい。
HDDからDVD−Rの際、再エンコードする。
これらの問題点を解決したファーム・アップ・ディスクを有償でも良いから
欲しいです。松下さん、価格.COMご覧頂いているなら是非お願いします。

ところで、観音様の眼を持つルミック・パナライカ浜崎あゆみは下丸子に足を
向けて眠れませんね、沖せんちょさん。
それにしてもウエスト製ラジカメが懐かしい。

書込番号:425970

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2001/12/16 19:21(1年以上前)

>しかし、プログラムの分割、結合が出来ない。マニュアル・レート録画の
>設定が出来ない。プログラムナビがパイオニアみたいに6画面あれば良いが、
>一画面しかないのでプログラムの選択がしずらい。
>HDDからDVD−Rの際、再エンコードする。
>これらの問題点を解決したファーム・アップ・ディスクを有償でも良いから
>欲しいです。松下さん、価格.COMご覧頂いているなら是非お願いします。
 うーん、E20からはEPOCで動いているので、ここまで出来るかは疑問ですね。

>ところで、観音様の眼を持つルミック・パナライカ浜崎あゆみは下丸子に足を
>向けて眠れませんね、沖せんちょさん。
 そういや2chあたりでキヤノンのレンズがどうのこうのと煩かったですよね。
 基本的にレンズは群構成と形状で決まるので、キヤノンがライカの設計仕様でレンズを作って、ライカが認証すればそれはライカ・レンズなんですよね。ただ、レンズ技術の点では最近はコシナあたりの方がガラス調合から指示できるので良いかもしれません。
(京セラ・オプテックがZeissのレンズを生産しているのと同じ。ただ東通工のZeiss名のレンズが京セラ製かどうかは疑問ですが....)

>それにしてもウエスト製ラジカメが懐かしい。
 そんなのありましたねー。

 以上、HS1と関係ない話で失礼しました。

書込番号:426766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップDVD-RAM入着!!

2001/12/14 09:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 スキー大好きさん

HAT-IN さんで安価で購入しました。ネットで購入したので不具合対応は個人で・・と半ば諦めていたところ,HAT-IN さんからフォローのメールいただきました。メーカから修正モジュールが到着次第送っていただけました。(HAT-IN 様,感謝!感謝! m(._.)m)。
休日にバージョンアップ予定です。まずはご報告まで。
(でも,これからも何度かバージョンアップは発生しそうですね。初期ロットの宿命と諦めます (;_;))。

書込番号:423029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

便利

2001/12/12 03:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 HH−181さん

やっとこさ届いたDMR−HS1を箱から出して電源をつないだらすぐに時間表示がされたのですが、いまどきのAV機器は初期設定で日付や時間を合わさなくても勝手に合わしてくれるんですねぇ。なんか感心しました。でももしかしたら中古つかまされただけだったりして・・・。

書込番号:419556

ナイスクチコミ!0


返信する
RJX−601さん

2001/12/12 07:41(1年以上前)

最近(ここ数年?)パナソニックの製品は事前に合ってますね。
電源を抜いてもしばらくは時間覚えていて便利です。

書込番号:419608

ナイスクチコミ!0


ウインドウショッパーさん

2001/12/12 09:57(1年以上前)

そう思って気を抜いていたら私の場合は3分ほど遅れていましたので、早速あわせて使っています。

書込番号:419721

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2001/12/12 19:01(1年以上前)

ほっといても、NHK教育の時報でリセットしてくれますよ。
 最近はNHK教育自体を勝手に捜してくれるようですね。びっくりしました。

書込番号:420366

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2001/12/12 23:12(1年以上前)

自動時計あわせがなされるのは「誤差2分以内の場合」ではなかったですか?

それと時刻あわせチャンネル(NHK教育)の自動検索は、場合によっては
NHK教育を見つけるのに何日もかかりますから、初期設定のとき自分で
チャンネル指定したほうがいいです。

書込番号:420730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/13 02:04(1年以上前)

ちなみにデジカメ LUMIXは ユーザーが手動で日付あわせでした。
電池で動く製品だからかも。

書込番号:421059

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/13 16:55(1年以上前)

>ちなみにデジカメ LUMIXは ユーザーが手動で日付あわせでした。
>電池で動く製品だからかも。

 AVシステムとデジカメ製造部門じゃ事業部が離れているので仕様の意志疎
通は難しいんじゃ(^^;。
 ちなみに、ライカの銀塩写真カメラも小型の安いモノは松下(ウエスト電
機)製です。友人から聞いて、某展示会でライカの営業に聞いたら「良く知
ってますね」と驚かれてしまった。

書込番号:421856

ナイスクチコミ!0


ぱいさん

2001/12/14 01:30(1年以上前)

まつしたのせんちょうしゅつげん。

書込番号:422685

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/14 08:50(1年以上前)


んなもん、これだけ書いてればバレバレでしょうに(^^;
ただ、今は松下にはおりません。日立製作所の某工場内にあるJEITA傘下の某コンソーシアにおります。
親方国土交通省だったかな。

書込番号:422997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWとの互換性その後

2001/12/11 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ひでかず×ひでかずさん

以前、DVR-1000でファイナライズしたディスクがHS1で認識されるという話で、DVD-RWのver.1.0でも認識されるのかという話が出ていましたが、
本日試したところ、1.0でもきちんとディスク認識、もちろんトラックとしても認識されていました。

これで、RWからの乗換え組みも、過去の資産が無駄にならずにすみそうですね。そういう私も、DVR-1000からの乗り換え組みです。ちなみに、有償バージョンアップは行っていない機種でのファイナライズです。

書込番号:417605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/11 03:05(1年以上前)

DVR-1000を持ってるけどDVD-Rに対応してないのと、
DVDレコーディング規格に対応していないと
聞いていたので最近は使ってませんでした。
HS1でも読めるんですか???
ってことは しかも有償バージョンアップしてないのに??
ほほういいこと聞いてしまった。HS1持ってる人に頼んでみようかなぁ♪

書込番号:417714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかず×ひでかずさん

2001/12/11 06:13(1年以上前)

そうなんです。
DVR-1000を発売してすぐ買って、
バージョンアップもしていなければ、ver.1.0のディスクをまとめて50枚も買ってしまったので仕方なく使っていて、諦めていたんですが、恐る恐る使ってみたら認識したので驚きました。

ていうか、できるんならPC対応にしてって感じです>ぱいおにーあ

なんにしろ、良かったです。

書込番号:417786

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2001/12/11 15:49(1年以上前)

よい情報をありがとうございました。会社のDVR-1000、ファイナライズしたら見事に見ることができました。しかし、数度に一度ぐらい読めなくて「U11」というエラーが出ることがあります。
DVR-1000の取り説みるとファイナライズ後も編集、記録できますと書いてありましたがどういうことなんでしょう?RWはファイナライズ後も書き込みできるのでしょうか?

書込番号:418331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1は静か!

2001/12/09 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ブルーイッシュグリーンさん

購入しました。こちらで色々情報を得させて頂きましたので、お礼に情報をアップします。
これまでクリップオンを改造して80GBで使っておりましたが、案外、音がうるさく、夜間に電源をオンにするには気が引けるぐらいでした。
 たぶん、HS1も同様だろうなーと思って、富士通のサイレントシークモードの40GBを購入して載せ替え準備をしておりました。
 購入してみると、すごく静かで、夜間でもほとんど気にならないくらいで、HDDも富士通のサイレントシークモードよりも静かな感じでした。(載せ替えただけの実験結果から判断)
 なお、富士通サイレントシークモード、40GB(5400rpm)、ATA100は、認識しませんでした。ATA66でないとだめかもしれません。(未実験)

書込番号:415683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/10 00:05(1年以上前)

くりっぷおん80GBは なにをつかってたのですか?

書込番号:415775

ナイスクチコミ!0


ウインドウショッパーさん

2001/12/10 11:13(1年以上前)

先の書き込みにはHDの増設は無理と言うことであきらめておりましたが、ブルーさんは富士通の外付けHDをされたのですね。いくらぐらいするのですか?サイト情報をお待ちしております。入力系統はどのように??DVですか?

書込番号:416335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーイッシュグリーンさん

2001/12/10 23:05(1年以上前)

クリップオンの80GBは、マクスターか何かだったと思います。すいません、型番は忘れました。わざわざ開けるのも手間だし(^^;...本当に手間がかかる...クリップオン分解
で、クリップオンがうるさいのは、裏にあるファンも影響してますので、機種上の限界かと思います。

次に、HS1のHDD増設ですが、富士通のHDDで成功した訳ではありません。逆に100ATA、サイレントシークモードの5400rpmのHDDは例え40GBであっても認識しなかったという情報をアップしたと理解して下さい。
 たぶん、ファームを書き換えないと40GB以上の容量のHDD搭載は不可能だと思います。
 パナソニックの開発者か、同種の仕事の方でリバースエンジニアリングを得意とする方でないとHDDのアップは不可能かと思います。
 だれか、書き換えファームのデーターを書き換えてHDDアップグレードを可能にしてくれー\(゜゜)バキ

書込番号:417274

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/12/11 09:53(1年以上前)

HDDの容量アップの件、みんなでパナソニックに要望をだせば、
実現可能になるかと  

パナソニックの社員の方これを見ていたら、ぜひ、HDDの容量のアップグレードサービスの実現して下さい。
容量は、80G以上で
お願いします。

書込番号:417923

ナイスクチコミ!0


ウインドウショッパーさん

2001/12/12 10:32(1年以上前)

賛成します!!
40Gで2−3万円でどうですか?

書込番号:419757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2001/12/09 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 白髪じじいさん

MAC G4でFINAL CUT PROにて、ビデオ編集をしています。
DVテープやVHS、S-VHSのテープに記録をとっていましたが、
DVDにレコーディングしたいと思い、DVR7000で挑戦したところ
パソコンから、直接、DVD/RW書き込めたことに感激しました。
DV端子からも、RT-macを通してS-VHSからもVHSからも書き込めました。
また、その書き込みもリアルタイムであることに感激しました。
これからも、いろいろなことに挑戦してみたいですね。

書込番号:415590

ナイスクチコミ!0


返信する
tak-candyさん

2001/12/10 00:45(1年以上前)

はじめまして。
自分もmac userで、同機種を使い、同様の事を行いたいのですが、
読み込みや書き込みの事など、出来れば詳しく教えて頂きたいと思います。
この掲示板を使うのは迷惑かもしれないので、
良かったら、こちらにメール下さい。

tak_candy@mac.com

書込番号:415862

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/10 01:11(1年以上前)

こちらにも何回か書いていますが、

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html

はご覧になっていますか?

書込番号:415916

ナイスクチコミ!1


tak-candyさん

2001/12/10 01:24(1年以上前)

不勉強ですいませんでした。
大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:415945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング