このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2001年12月2日 12:25 | |
| 0 | 0 | 2001年11月30日 06:43 | |
| 0 | 6 | 2001年12月3日 14:11 | |
| 0 | 10 | 2001年12月1日 00:54 | |
| 1 | 5 | 2001年11月28日 23:04 | |
| 2 | 18 | 2001年12月1日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
昨日届いてダビングしまくりです。
あまりAV機器には詳しくないですが、とりあえず感想を書いておきます。
ここの情報で購入を決めたので感謝の気持ちを込めて(謎)
1、おもったより画像がきれいでした(SP)
2、編集が部分削除だけなのはつらい。トリム機能が欲しかった。(プレイリストは自分的にわかりづらかっただけ)
3、DVDとHDDのダビングがわかりやすい。
4、説明書もわかりやすい。
5、スカパーのEPGで直接の予約録画はできないが、EXT LINKで映像の入力を認識して予約録画ができたのは驚いた。しかし、チューナーとの直接接続のみ対応でした。他の機器を中継すると認識できなかった。
6、リモコンは使いづらい。特に十字キー?のとこです。ちと大きすぎです。
てな具合で不満なところ(ちと辛口だったかもw)もありますが、大変満足してます。かなり便利ですね。
次の機種では、リモコンと編集を改善してほしいですね。あと欲をいえば、編集でDVD−Rに録画する時にメニューの自作ができると完璧かな(爆)
0点
2001/11/30 14:40(1年以上前)
EXT LINKは入力感知になっていたと思うのですが、中継するとダメ、というの
はどのようになるのでしょうか?
書込番号:400126
0点
2001/11/30 21:50(1年以上前)
みなさん、早速入手されているようですね。今日(11/30日)、秋葉原にでかけてきましたが、もう品切れの店が続出しているようですね。やはり、予約しないとだめということでしょうか。
書込番号:400588
0点
2001/12/01 00:25(1年以上前)
予約録画について、間にVHSや補正機をつけるとHS1が反応せずに待機のままになります。直接だとちゃんと待機から録画モードにかわるのですが・・・。ちなみに中継の機器は常に電源はいれてます。
書込番号:400869
0点
EXT LINKは試したことがないのですが、
何か、不思議な現象ですね。監視がうまくいっていないのでしょうか?
書込番号:401972
1点
2001/12/02 12:25(1年以上前)
こんにちは。
私はスカパー--AVセレクタ-->EXT LINK、スカパー--AVセレクタ--画像補正機-->EXT LINKでうまく録画できています。ただし、EXT LINKにした直後(1分ぐらい?)は認識しない、外部入力が来ても録画が始まらないです。
EXT LINKしていると本体の予約録画が出来ないのは、直してほしいです。
日立のS−VHSは本体予約が優先される(たしか)が2系統で予約録画が出来るので便利にしているのです。VHS捨てられないってことか...
書込番号:403261
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
待望のHS1が届きました。
さっそく設置して基本操作をしてみましたので最初に感じたことをアップします。まったくの主観・雑感です。
@思ったより筐体が大きい(そのわりには軽いけど)
Aハーフミラーデザイン→電源ONの時にはまあまあ良い
他の掲示板情報を見ていたのでもっと醜悪かと思っていたが安心
B端子類の接続はわかりやすく何の問題もなかった
C全モードでTV録画を試したが、我が家の環境(28インチ横長アナログTV)ではLPまでは許容範囲と決定。LPでも我が家の安物VHSの標準モードに近い。いつもVHSの3倍で録っているのでむしろ画質アップになった。これでHDDに35時間okなので標準モードの位置づけであるSPモードを使用したと思えば実質HDD容量アップと同じ効果?)
D取扱説明書はわかりにくいとは思わなかった。チャンネル設定・リモコンなどの初期設定もすんなりできた。
E番組予約録画はGコードしか試してないが、リモコンの「Gコードボタン押す→Gコード番号を入れる→転送ボタンを押す」の3手順で完了。素直な手順でわかりやすい。
FHDDとDVD-RAMが録画メディアとして同列というか対等に扱われるような設計思想になっているので、最初にどちらに録画するかだけを選べば後の手順は同じなので非常にわかりやすい
G録画後の再生で録画した内容の選択がわかりやすいかどうか心配していたが、リモコンのナビボタンを押すと録画した日時とチャンネルが表示されるのですぐに選べた。このナビ画面では録画内容のそれぞれに後からタイトルも書き込めるが、まだ試してない。
H録画内容の消去もナビ画面を見ながら3手順で完了。思っていたより簡単でした。
導入初期の総合感想としては「さすが松下、わかりやすいじゃん。HS1買ってヨカッタ!」というところです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
本日、朝一番に配達されました。
画質はSPモードで僕は、充分満足です。
初期では17時間50分の残量表示。
ずぅと、17時間と思っていたので50分ぶん得した気分です。
不満なところは、やはりリモコンのボタンの感触ですかね。
TVゲームのコントローラの感覚で押してはだめですね。
これから使い込むうちにいろいろ良いところ悪いところあるかと、思いますが期待できそうです。
ハーフミラーも気に入っています。
とりあえず報告でした。
0点
2001/11/30 00:12(1年以上前)
私も先ほど、最終便で配達されてきました。やっと接続おわりました。
画質にあまりこだわらないのでLPモードでも許容範囲かな。
これからいろいろ試します。
書込番号:399391
0点
2001/11/30 07:20(1年以上前)
報告の続きです。
わずか1日ですが・・
●音が静かですね・・
他の方もおっしゃっているように録画されているかどうか不安になる位。
●タイトル入力の際に感じましたが、「変換」キーだけはリモコンでできるよ うにして欲しかったですね。
(タイムワープより欲しい!)
●操作内容などの情報を画面に表示できますが、色とその表示のフォント?のせ いかとても見にくいですね。
●追っかけ再生をしていて、停止ボタンを誤って2回押しそうになり、あやう く録画も終了させてしまいそうになりました。
録画の終了の操作の際には何か表示を出してもらえれば親切かな・・と思い ます。(設定で表示する・しないが変えられてね)
●せっかくリモコンに液晶窓があるので、操作状況(今、再生しているのか・録 画しているのか・録再同時等)の表示が欲しいです。
思いつくまま長々書きました。でも総じて満足しています。
購入検討の際、いろいろと私の愚問に親切に答えていただいた皆さんに感謝 しています。ありがとうございました。
書込番号:399749
0点
2001/11/30 08:50(1年以上前)
「変換」の件は確かにそう思いますね。
あと、最下段のところとか、カーソルの移動が思ってもみないところへ行って
しまうので、もう少し「直感的な」動作にして欲しいなと思います。
「追っかけ再生」というか「同時録画再生」一般だと思いますが、「停止」の
件h
書込番号:399792
0点
2001/11/30 08:53(1年以上前)
なんか途中で...(^^;
---
件はDMR-E20に慣れているせいかあまり気にしていませんでしたが、確かにそ
うかもしれませんね。
リモコンに表示の件は、本体から情報をもらわないといけないので、難しいで
しょうね(^^;
書込番号:399794
0点
2001/12/01 04:40(1年以上前)
タイトル入力…。パナソニックのピッチも所持しているのですが、リモコンの様な端末での文字入力のノウハウにも生かされているものと思っていました。ただでさえ反応が遅いのにね〜。
しかも濁音や半濁音まで1文字として扱っているなんて、不毛だ。不慣れな方にも入力しやすいようにと考えているなら、濁点と半濁点だけを追加して各文字を大きく見やすくしたほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:401177
0点
2001/12/03 14:11(1年以上前)
わたしは実験だけで止めて、タイトル入力はパソコンに戻りました(^^;
1バイト文字も入力できますし。でも、濁点、半濁点はついた文字が用意されて
いますよね???
書込番号:405144
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
今日届きました。
今までHDDモノって使ったことなかったんですが、
画質的にはDVCより下、って感じかな・・・
クリポンとか見たことないから比較はできないけど、
こんなもんか、って思いました。
でもHDDはやっぱり便利だね。それで許します。
DVDについてはまだ手元にメディアがないので試してないです。
あ、あと鏡面指紋つきすぎ!超よごれる!
マニュアルわかりづらい!リモコンのキー配置使いづらい!
0点
2001/11/28 21:53(1年以上前)
鏡面使用ですが、確かに汚れが目立ちますよね
昼間の明るい場所ではインジケーターがよく見えません
しかし、反面!鏡面をきれいに磨いてピカピカにしておきたいという
欲求が出てますよ! きれいにすると気持ちいい!!!
本日は、デジタルハイビジョンの予約を
HDDに撮りまくっております。録画中もDVD部分の再生ができますので
十分ほかのことができます。
録画中はHS1の初期設定ができないですね。
HDDを早くいっぱいにしたいのですが、18時間近くあるので
明日になってしまいそうです。
書込番号:397596
0点
2001/11/29 03:24(1年以上前)
昼間受け取り、すぐにセットアップしました!
HDDに地上波・外部入力(VHS)など録画して、
編集・RAMへダビングをいろいろ試しています。
HDDレコーダーは初めて使いましたが、追っかけ再生は便利ですね。
本体のローラーは、リモコンでも追っかけ再生が
コントロールできるのでいらないような(^^;
あと、音声のレベル調整もできたのですね(既出?)
リモコンは確かに使い良くはないです(反応少し遅い、
DVD関連のボタンが下にあるので操作しにくい)
が、自分にとっては慣れれば問題ない感じです。
購入そこそこですが、いきなりバグ?らしき現象が...
プログラムリストが何もない状態でHDDへ録画を開始して、
直後に追っかけ再生させようとしたら、画面になにも映らなくなったので、
停止ボタンを押してしばらくすると録画画面に戻りました。
後でHDD内の録画を再生すると最初の部分は正常に録画されていませんでした。
一度きりで再現とれていないので、それほどの事では無いと思いますが、報告まで。
編集も初めてでしたが、思ったよりもレスポンスが良く使い易いし、
しばらくいじったら要領わかりました。
今回、RAMメディアも裸、カートリッジ入りと購入しましたが、
やはりカートリッジ入りが使い易いです。
100円ショップでカートリッジだけ売らないかなぁ。(笑)
書込番号:398129
0点
2001/11/29 04:26(1年以上前)
確かにレベル調整はナイス機能でしたね。
ただ、DV入力だといじれないのが残念。
少し使って思ったんですが、
部分消去でもプレイリスト編集でも
前後数フレ削れちゃいますね。
フレーム単位で正確にってのはやっぱり難しいのかな・・・
書込番号:398142
0点
2001/11/29 04:47(1年以上前)
>画質的にはDVCより下、って感じかな・・・
>クリポンとか見たことないから比較はできないけど、
>こんなもんか、って思いました。
僕は購入を悩んでいるのですが割と画質を気にしてしまうので
迷っています。
主観で結構ですので教えていただけませんか?
HS-1の最高画質で録画した場合でもやはりDVと比較すると落ちてしまうのでしょうか?
僕はVHS作品をDVD−Rに劣化を気にせず保存したい事がメインの目的です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:398150
0点
2001/11/29 04:56(1年以上前)
仙台ではヨ○バシに2台入荷。最後の1台を速攻でゲットしました。店員さんがマニュアルみながらデモ機いじっていたので話しかけてたら、「もう入ってますよ」って…。
編集はやっぱりフレーム単位じゃないので、CM明けにアタックから入るような本編だと音が切れちゃいますね。確かに。
でも、時間軸どおりに再生すると途切れていても、編集点を過ぎてからスキップボタンで戻って再生するとちゃんと入っているみたい…。
書込番号:398152
0点
2001/11/29 05:28(1年以上前)
>くりっく2さんへ
ボクもVHS資産の移行を考えて購入したクチです。う〜んどうなんだろ?画質ってなかなか評価しづらいですよね。今まではビクターのHR−X3と同X3スピリッツでプリロール編集して喜んでいたおこちゃまマニアなので、テレビにD端子さえないもので…。
それでもVHSよりは断然良いと思います。特に既にコレクションをお持ちで、これからダビングして保存しようとお考えでしたら、たとえDVでも接触記録媒体?(テープ!)は避けたいところです。ボクはそう考えました。
昨日入手して、地上波ですけど録画・編集してみて、SP録画で十分VHSを凌駕していると思います。あ〜これで『ひょうきん族』をDVDに残せる〜っ!
書込番号:398158
0点
2001/11/29 12:15(1年以上前)
BOZZさん、ご返事ありがとうございます。
たしかに画質の評価は難しいですよね。
市販VHS作品の普段鑑賞用のDVD−R作成も考えているのですが、
どう思われますか?(かなりグレーな話ですが、、、)
頭だしが簡単にできるようになるだけでも、テープからの移行をする価値があるとは思っているのですが、高価なものですので悩みどころです。
メディアか本体どちらかが安価になれば自分に言い訳もできるんですけどね。
本当は販売店でTV録画をその場で見せてもらえたら手っ取り早いのですがなかなかそこまで親切なところはないですね。
書込番号:398426
0点
2001/11/30 00:33(1年以上前)
信州人さん、はじめまして
>購入そこそこですが、いきなりバグ?らしき現象が...
>後でHDD内の録画を再生すると最初の部分は正常に録画されていませんでした。
私も予約していて土曜にくる予定です! でもこんなバグがあるとちょっと
不安ですね。年末年始のテレビをとりまくろうと思ってますので、録画に
失敗することがあると困ります....正常に録画されていないっていうのは
全然録画されてなかったんですか? ちょっとでも録画できてればまだ助か
りますよね。
書込番号:399446
0点
2001/11/30 02:34(1年以上前)
>しんぱいさん
はじめまして
失敗したのは最初の方で音声は正常に再生されているのに、画像は破綻した画が、
ポツポツと出てくるって感じでした。しばらくすると正常に録画されていたので、
全てダメという訳ではなかったです。
でも最後にも付け加えましたが、あれからいろいろ試してるのですが
再現できませんでした(こいつ頑丈です ^^;)
失敗したときは、録画スタート直後に追っかけ再生させるという
訳のわからないことをさせようとした事がいけなかったと思うので、
通常使用では、これまでまったく問題ないです。
追っかけ再生や、HDD録画中にDVD鑑賞もガンガン使ってますが
録画失敗はありません。
どうも不必要に心配させてしまったようで、すみませんでした。
画質の話題がでていますが、視聴環境にもよると思うので参考程度に。
25インチTVにS端子接続で見ている限りは、SPでも十分きれいだと感じました。
LP、EPはさすがに画像が荒れてきますが、アナログ系の悪画質(色ズレ、同期ズレ、ノイズ等)
とは違って、画面の所々細かい部分がぼやけたようになるって感じです。
感じ方によるのでしょうが、自分的にはS-VHSの3倍モードのノイズ感よりもマシだと思うので、
タイムシフト用にはEPで十分ですね。
書込番号:399625
0点
2001/12/01 00:54(1年以上前)
信州人さん、お返事ありがとうございました。
その後、再現してないということでかなり安心できました。
ぼくのHS1も明日とどくはずです。早くみなさんのように楽しみたいです!
書込番号:400930
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
はじめまして、ここでの情報を元に購入を決意、納品されたので感想を不評とされていた、ミラー仕上げ子供にさわられ指紋だらけです
でも、情報が浮かび上がるような感じでいいぐあい!
CSチューナーとの連携もEXTLINKボタンを押して自動で連動立ち上がりが早いので、予約時のチューナーからの情報(番組名)なども切れなく録画できます
録画モードについては、画質をもうどのくらい許せるかどうかデスね!
取り説はいまいち今までのPanasonicらしい感じで自分はわかりずらいかな
HD録画の便利さ身にしみて解りました。もうテープにもどれんかも
あとは、DVDメディアさえ安ければ・・・
はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
0点
2001/11/28 18:56(1年以上前)
あれ?
CSと連動出来るんですか?
しかも文からはCSの予約だけで録画出来るように読めたのですが、勘違いですかね?
書込番号:397326
0点
2001/11/28 19:05(1年以上前)
まさみち さん レポートありがとうございます。
>はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
という部分が気になるのですが、これはDVDの画質を指しているのでしょうか?
DVDプレーヤーすら今持っていないのですが、DVD−RAMの画質ってVHS並み(もしくはそれ以下?)なのでしょうか?
書込番号:397340
0点
2001/11/28 20:08(1年以上前)
>あとは、DVDメディアさえ安ければ・・・
>はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
普通に見れば、価格の事だと・・・
書込番号:397411
0点
2001/11/28 21:57(1年以上前)
ほんとだ。
普通に見ると価格のことですね。
おはずかしい(X_X)
書込番号:397602
0点
CS連動予約は、DMR-E20と同じく入力感知ですね。
書込番号:397739
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
ようやくHS1が来ました、
とりあえず設置しています、
かるく取説を見ていましたら、
なんとHDDのフォーマットがあるではありませんか
これを利用すれば、HDDの交換も可能かと
とりあえず報告です。
0点
2001/11/23 11:25(1年以上前)
この3連休中に、色んな情報が分かりそうで掲示板を見るのが
楽しみになりそうです。
MARU1さん。もろもろのご報告楽しみにしております。
書込番号:388740
0点
2001/11/23 11:26(1年以上前)
いいなー
書込番号:388741
0点
2001/11/23 13:12(1年以上前)
すまん今晩から旅行で日曜まで書き込めませんので
本格的には、月曜以降になります
ここか、2CHのどちからに
もう一つ
これはつかえね機能
予約が超めんどくさい
今まで、ヒデオ(東芝製)の予約を行っていましたが
この予約はすべて矢印キーを使用します
時間は30分単位にしか変更できね
(今まで使用してきたビデオは、時間単位分も10の位、1の位と
すべて1桁単位で入力出来た)
それが出来ないとは結構つらいです。
もう一つわかったこと
DVD−RAM−>HDDのコピーは、OKです。
書込番号:388873
0点
DVD-RAMからHDDはホームページにもかかれていましたし... (^^;
書込番号:388880
1点
2001/11/23 13:53(1年以上前)
予約ってE20と違うのでしょうか?。
E20使っていて面倒に思った事はありませんでしたけど。
書込番号:388919
0点
2001/11/23 14:39(1年以上前)
すみません E20ないのでわからないです
あくまで、今まで使用してきた東芝のビデオの予約から比べるとです
書込番号:388967
0点
2001/11/23 14:43(1年以上前)
HDD上で編集(部分削除)したタイトルを高速コピーできますか?
書込番号:388970
0点
2001/11/23 14:52(1年以上前)
E20の予約は、リモコンの蓋を開けてチャンネル、時間などを設定し
送信すれば出来ます。HS1もそうなっていませんか?。
書込番号:388976
0点
2001/11/23 15:03(1年以上前)
追伸:
E20と同じであれば(多分そうだと思うのですが・・)
矢印キーを押しながらの予約でも、30分単位でなく1分単位で可能です。
#長押しすると30分ごとになります。
書込番号:388986
0点
impressさんの記事では部分削除で高速コピー可能と言うことでしたね。
書込番号:389334
1点
2001/11/24 03:57(1年以上前)
HDD内蔵機で、HDDの換装に成功した方いますか?ファームにプロテクトとかがかかっていなければ、簡単に出来るような気が。
書込番号:390053
0点
2001/11/24 16:44(1年以上前)
関係ないけどRJX-601ってハンドル名が懐かしい
俺はRJX-610だったけど。
書込番号:390658
0点
2001/11/24 23:14(1年以上前)
DVD-R→HDDにコピーできますか?
書込番号:391242
0点
2001/11/25 00:07(1年以上前)
>DVD-R→HDDにコピーできますか?
HS1では、出来ません。
東芝RD-X1は、可能なような?
>作成したDVD−RをHDDにダビングできる「ラインUダビング」機能
他機種作成Rも出来るのかどうかが問題
書込番号:391343
0点
2001/11/26 16:04(1年以上前)
HDDのフォーマット機能があるというのは魅力的ですね。
セイラ・マスオさんと同じ質問なのですがなのですが
実際に交換を試みた人はもう居るのでしょうか?
もし居られるようなら結果を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:394029
0点
2001/11/26 17:00(1年以上前)
2chの方で報告があがってましたが、交換はでき使用もできるが40GBしか認識しないようです。がっかりしました。
書込番号:394097
0点
2001/11/29 21:01(1年以上前)
HDDの残量がダビングで表示されていました。
書込番号:399074
0点
2001/12/01 00:32(1年以上前)
松下のリモコンでの予約は使いづらいですね。+と-のボタンを押して時間を合わせるのですが、必ず0:00から始まるので何度も押さなければならないときもあってイライラします。
なんでテンキーで入力するようになっていないのでしょう?
日立のビデオはテンキーで入力なので便利ですし、Gコード予約の時も転送する前にリモコンの液晶にchや時間が表示されてから転送するようになっているのでミスも防げます。
書込番号:400890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




