
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2014年2月12日 21:02 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月8日 18:00 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月5日 18:12 |
![]() |
5 | 5 | 2014年8月19日 21:03 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月27日 06:49 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月15日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
厳しいですねー。ソニーの廉価版の機種なので、倍録の画質がイマイチの印象だったけど、現在の価格は私がコレを購入した時ときから5千円以上価格が跳ね上がってます。
40,000円以上払うのならDVDディスクにハイビジョンAVCRECが録画・再生でき、画質が良い他社製品に魅力を感じるけど、コレ編集機能はパナソニックよりレスポンス良く気にいってるんだけどなー。
けど、この画質では4万円以上払う価値はあるかな〜♪。
☆次期登場の機種に期待します。
1点

倍速が誤りということに気づいていただけたんですね。
書込番号:17180053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種は、同時期の上位のETシリーズとは、画像エンジンが違います。
書込番号:17180399
4点

型落ちでもこの値段ならまだ適正価格レベルだと
思うがね(むしろ4万以下に下がる事の方が異常)
書込番号:17183087
3点

>倍速が誤りということに気づいていただけたんですね。
後はBRレコーダーという表記をBDレコーダーに変えてくれたら…
書込番号:17183457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
JCOM TV で2月からスタートした Smart J;COM Box (Pioneer BD-V302J)のコースに変更したら、
DIGA BZT750にLAN録画できるようになりました。
今までは、ブルーレイ、HD付きのSTBで録画したものだけはDIGAのお部屋ジャンプで見えていましたが、
BD-V302J では放送中の番組が見えるようになりました。設置費、変更費で6000円かかりましたが、
ブルーレイのオプションを止めた分、今までより月額料金が2000円安くなり、変えて良かったです。
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー D-M470
昨年末からM180のタイムシフトがHDDエラー頻発で、修理に2万ほどかかるとのこと
それならこっち買ってしまえと買いました
M180は通常録画と視聴が別でしたが、こちらは録画時はそのチャンネルしか見れない
ただしタイムシフトは見れるのでタイムシフトしてある番組は、少し遅れで見ることは可能
余談だが通常録画用をタイムシフトに設定して、タイムシフトを7チャンネル体制にできるらしいが
それをやると、常に7番目のを見ることになるらしい、その際にもタイムシフトの番組はみれるが
それ以外は見れないという事みたいだ・・・
本体は小さいし価格も安い(57500で購入した)ので運用をうまくすれば、良しとしよう
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T2300
ブルーレイレコーダを増設しました。
概ね満足ですが、評価感想です。
・T2300からYouTubeはサービス停止で見えません。
(テレビで見えるのでOK)
・取説ではホームネットワーク機器のHDDからLAN接続で
内臓HDDにダビング出来る様に書かれているが、そんな機能は
ありません。(旧機種から移動)
一度BDなどにコピーしてからする必要がある。
・ファミリンクで予約出来てテレビでの番組表には出るが、
T2300の番組表に反映されないのが少し残念。
・タイムバーでCMが有るタイミング(チャプタ)が分かるので
CMをスキップすのに凄く便利。
・SHDDは少し高いが便利である。
・スマートでBS等のテレビが見えるのもいいね
電源がOFFでは見えない。DLNAは見えるのに。
1点

スレ主さん
ぜひレビューにも掲載して下さい。
書込番号:17134878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・取説ではホームネットワーク機器のHDDからLAN接続で
内臓HDDにダビング出来る様に書かれているが、そんな機能は
ありません。
LANダビングは相手機器からの操作になるので、T2300から操作はできません。
前シリーズのT1100ですがRECBOXやスカパー!光チューナーからLANダビングできています。
先日のアップデートでT1100→新型RECBOXのLANダビングも可能になりました。
書込番号:17135231
1点

>取説ではホームネットワーク機器のHDDからLAN接続で 内臓HDDにダビング出来る様に書かれているが、そんな機能は
ありません。(旧機種から移動)
これは旧機種ではなくAQUOS(TV)の外付けHDDからのLAANダビングのことですね。(図)
レコーダーもAQUOSなので、表現はわかりにくいですが。
ネットワーク経由の旧機種からの番組移動は(買換えお引っ越しダビング)と言いますが、この機種では搭載されていないようですが。(ダビング元ならなりますが)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
まあディスクに焼いてバケツリレー移動したほうが早いでしょうがね。
書込番号:17136077
0点

結果的に出来ないので、この機種に買換えお引っ越しダビング
機能を移植するすることを希望します。
もう一度取説を読み直した。
本機でできるダビング
ホームネットワーク機器のHDD⇒内臓HDD
と書いている。
-> 本機で出来ないじゃないか!(本機に出来ること)
”ホームネットワーク機器のHDD”とは一般的にDLNAのHDDも
含まれる。
出来なければ、こんな機能を書く必要が無いし、
例えば、この説明を専用のチューナからのみ出来るとか
書いた方が誤解を生じない。
また、アクオスに接続した外付けHDDを
(USB接続のHDD、SHDDのことか)
ネットワーク機器とは言わない。
SHARPさん 応援しているので頑張ってよ
書込番号:17138338
2点

>SHARPさん 応援しているので頑張ってよ
けなしてるのか?と思ったが
この一言で叱咤激励してるんだと理解できました。
書込番号:17850924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
5枚組で1枚あたり1,000円程と買いやすいですね。
書込番号:17115954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セールで安くなっていたので買いました。外付HDDを買うよりずっと安上がりですし、クラッシュ等で視れなくなる心配もありませんからね。ただ難点は書き込みの速度がDRモード以外だと長くなるという点でしょうか。
書込番号:17118540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T460
ソフトウェア更新があるかどうかネットに接続して確認してくれるのは便利ですが
公式サイトで発表前に本機で知るのが複雑です。
RD時代はネットでダウンロードするとすぐ始められたと思いますが
本機はサーバという性質上、サーバの利用有無にかかわらず、
メンテナンス時間にしか更新してくれないのが残念です。
今日も電源を入れたら通知が来たので録画のない時間に
メンテナンス時間を変更して、このあと書き換えます。
CMにチャプターが打たれているのに青ボタンを押しても
おまかせプレイしてくれない時があるので解消を期待します。
0点

日付が変わって更新しました。
番組表9ch表示のスクロール速度は変わりませんが
ボタンを押した後の画面表示が少し早くなった気がします。
・すぐ感じたこと
内蔵チューナーでテレビを視聴中、データ放送ボタンを押してからの表示が速い。
再生中、タイムバーを見たくて「画面表示」ボタンを押すともたついて
いたのが改善している。
青ボタンのおまかせプレイもちゃんとできている。
RDシリーズもGUIの文字が高精細でこれだけサクサク動いていれば…。
書込番号:17073846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





