このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年10月27日 02:39 | |
| 15 | 8 | 2013年11月11日 14:23 | |
| 8 | 8 | 2013年11月1日 01:07 | |
| 3 | 1 | 2015年9月26日 18:06 | |
| 17 | 16 | 2015年5月28日 12:49 | |
| 35 | 8 | 2013年9月30日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
本日、前々より購入を検討していた本機種を購入!
先日次期モデルが発表され、量販店から姿を消し始めたので、今週末〜来週末が購入リミットと予想しYAMADAに…
無事、まだ取扱機種ではあったものの、追加入荷、台数限定で店頭表示価格は\85800!
他店舗や他店も軒並み価格上昇、交渉困難という状況から、前回提示額を参考に交渉開始…
結果、バースデーポイントの関係もあり、ポイント付与価格を選択、\70800のP18%、YAMADAカード支払、BP2100P(\70000以上購入の場合)となり、ポイント分を充当して考えると、\55956相当で購入できた計算となり納得の買物が出来ました!
因みにまだ若干数在庫ありました…
書込番号:16759976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
何故か前下位モデルEW2000とEW1000以外、AVC録画時の副音声記録に対応していませんでしたが、
今回発表された新型全機種すべて副音声が記録可能になりました。
例えばBS1の2ヶ国語放送をSPモードで録画した場合、従来は主音声の日本語しか記録できなかったのが
新型は副音声の原語が記録できるようになり、2007年にSONYのBDレコーダーを初めて買って以来、
「やっと」の思いです。Panaは2008年頃から対応していた事考えるとなにか溜息が出ました。
画像は、今回ラインアップされた新機種すべてフロントデザインは統一されて一見違いがわかりませんが、
上から覗き込むと奥行が5cmほど差があるようです。
7点
非常に有益な情報ありがとうございます!
まさに求めていた機能です。
nasneは対応してるのに、BDZで対応しないのは何故?とずっと思っていました。
(でも前機種で対応してなかったので、BDZは買い替えずに
先週RecBox/HVL-AT4.0をnasneに買い増ししちゃいましたけど…。
今回の新機種発表はさすがに遅すぎですよ、SONYさん。涙)
ちなみに追加で質問させて頂きたいのですが、
副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
いつも副音声(英語)+字幕で二ヶ国語放送の海外ドラマや洋画を見ているもので。
また、最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:16752885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音声問題は解決ですが、字幕データーはAVC録画の時でも記録できる仕様は、また、見送りなんでしょうかね。 ???
意外と便利なんです。
書込番号:16756464
1点
■※ET1100含む新型は、AVC長時間モードはダブルでしか録画できない仕様です。
メーカーの仕様表で確認すると「長時間録画機能」項目で「ダブル11倍」と表記されています。
因みに前モデルET2000とET1000は「トリプル11倍」と表記。
つまり今回H264エンコーダーは2基。ET1000のように3番組同時に長時間録画はできず
2番組同時長時間録画+1番組DRモード という事になります。
取り急ぎ、 EX3000板の頂いた情報より
書込番号:16764101
2点
>副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
残念ながら「字幕」情報は記録不可。
>最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
再圧縮SR→ERモード変換ダビングの際、片方の音声(主か副)のみ記録。字幕不可。
書込番号:16765146
1点
ずーっと記録できない仕様を誇示し続ける姿勢でしょうかね。相当に難しくて複雑な技術なんですかねそれとも他社の特許なので特許料がらみなんですかね。使いやすいソフトは出来ても、これだけは出来ないんだなぁー。
書込番号:16770915
1点
字幕データーの入った他社の機器で録画したAVC録画のディスクは、ソニー機でも再生は出来るようで、AVC録画の時になんでできないのかとずーっと疑問です。これで、他のメーカーにするという人もいるような気がします。いつかは、実現してほしい気がします。ちょっとしたことで購入に躊躇してしまうことはあると思います。
書込番号:16773662
0点
zexy toneさん
すみません、お返事ないかと思いチェックしそびれてました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり字幕データは録れませんか。
残念です。
そうなるとやはりDRモードで録るしか選択肢はないのですね。
貴重な情報をありがとうございました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ほんと何故でしょうね?
個人的には非常に重要な機能なんですが。
ちなみにAVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
主音声+副音声も同時に録れますか?
書込番号:16777116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
私、パナのBZT900持ってまして、確認したところDR以外のAVCモード(HD)録画でも
字幕情報記録可でした。ちゃんと字幕呼び出せました。
ただ、SONYの場合は、放送の字幕情報の呼び出しは「字幕」ボタンひとつで簡単に字幕表示on/offできますが、
パナの場合、サブメニュー画面から3項目めで字幕表示入/切設定、といった過程を踏まないといけないので
ボタンひとつのSONYに比べるとかなり煩しいと感じます。
書込番号:16822339
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000
BDZ-ET2100以下の新型はリモコンコードがBD1〜BD6まで設定できるようなりました。
たったこれだけの事でも、けっこう嬉しいです。
将来のEX3000後継機もこの部分に関しては約束されたも同然ですが、
ただ少し寂しいのは相変わらずHDDの録画タイトル数は999制限のまま成長なし。
2点
これは朗報ですね。
今まで、3台でしたから。
書込番号:16744422
1点
やっと買い増し出来る〜d=(^o^)=b
4Kなんたらの機能やどんな機能よりも待ち望んだリモコンコード6つ!
書込番号:16744987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでにソニーの学習リモコンも、パナとソニーの新リモコンコード対応してくれないかなぁ。
マイナーチェンジで良いからさぁ。
書込番号:16745008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっそうだ!
ソニーの学習リモコンもですね。
全てのボタンを個別学習はキツイっすね(笑)
書込番号:16745029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっとリモコンコードが6台になったんですね。その他にAVC録画はAAC保持のままになり
ましたね。昨年のモデルも結局買わなかった為 BDZ-ET2100を価格がある程度落ち着いたら
年内に買おうと思います。
昨年のモデルを結局買わなかったのでワイヤレスおでかけ転送できるのがnasneだけで
かなり不自由してました。
BDZ-SKP75の後継機も出ずじまい壊れる前にSKP75をもう一台調達しておきますか。
書込番号:16745885
0点
>BDZ-SKP75の後継機も出ずじまい壊れる前にSKP75をもう一台調達しておきますか。
でも、スカパープレミアムがシングル(1チューナー)だからねえ。
書込番号:16745987
0点
因みに付属リモコンをスライドするとチャプターマーク表示の下に「書き込み」と「削除」ボタンが
顕れますが、この「削除」ボタンはチャプターマークの訂正には使用できないようで、名前変更等の編集
時に効用されるようです。
不要なチャプターマークを「チャプター編集」の「前と結合」でしか消せないって面倒過ぎますね。。
V9用のリモコンRMT-B002J(販売中)にはチャプターマーク「消去ボタン」が独立してあるので便利で
使ってますが、継続して使う事になりそうです。
新型ET2100の特殊再生(早送り・スロー等)がV9並に滑らかであれば衝動買いしそう〜楽しみだ。
書込番号:16746696
1点
さすがソニーくん!!10年前から噛み付き言っている腐無いの東芝ちゃんとは月とすっぽんですな(^^;
書込番号:16779843
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > DVR-S1C2/500G
録画してみるだけなら十分。コストパフォーマンスは高い。
欠点
リモコンのボタンの感触がふにゃふにゃしていてよくない。
番組消去が一つ一つしかできない。(私がわかっていないだけかも。)
早送り再生がぎこちない。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
本日CEATEC JAPAN 2013開催中の幕張へ遠足してきました。
実のところ本命お目当ては、panaとsonyの55インチ有機ELディスプレイ・デモでして、
時間に余裕があった事のついでに、本機BZT9600の4kアップコン・デモを見ました。
4KディスプレイのL65WT600を用いた、ソースはアニメのBDソフト「009 RE:CYBORG」を
丁度流していました。
実は私も「アップコンバート」に関しては食わず嫌いなところがあり「4kはトゥルー以外見る気なし」の構え
が正直ありました。それには嘗てNTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象が脳裏にあったから他成りません。
実際のBZT9600の4Kアップコン映像は、そういった概念を一蹴に覆します。
私がブースに訪れた時は閉館1時間切ってか人が少なく、ディスプレイにもかなりの至近距離で観察が出来ました。
絵の線が細く、精細感やこれまでの2Kハイビジョンを65インチ大画面で見る絵の粗さとは一線を画す性能・表現力です。
早い動きのブロック状映像破綻が殆ど無いと言っても良いレベルで、緻密な映像の輪郭にモスキートノイズが見当た
らない程気付かさせないレベルにはメーカーの技術力を見直しましたし、訴求にも納得しました。
009のBDソフトの丁寧なオーサリングも手伝っているのでしょうが、もしシーテックに行かれる方がいましたら是非
ご覧になってください。太鼓判を押します。
PS、本日木曜日のシーテックにはお笑いコンビのハマカーンのお二人がレポートしていました。
TVでみる印象と同じく性格が良さそうなおふた方でした。
5点
我慢するつもりでいた84Z8Xですが、購入してしまいました。
東芝やSONYのアップデートHDMI2.0とパナは違うと教えていただきましたが、
DMR-BZT9600も予約して導入予定です。
スレ主様のレポートと条件は違うものの、9600が現在所有している9300と比べて
どうなるか楽しみになりました。
ライブのBDがメインで、9300のアプコン4Kもザラツキ感が激減して満足して
はいるのですが、MGVC対応のアニメBDという事も大きいのでしょうね。
因みにEX3000は、84Z8XとライブBD再生というケースでは相性が悪く感じます。
書込番号:16662708
3点
LenovoIBMさんに先を越され書き忘れましたが、
009の「MGVC対応」も伊達ではない威力があります。
・・・にしても9300にEX3000、そして9600を追加とはお世辞抜きで羨ましい限りです。
私の本音を書くと、panaからBDプレーヤーのハイエンドモデルが出たら絶対買います。
レコーダーはどうしても録画再生でいっぱいいっぱい、ですね。
◆型番は「10000」、筐体・前面は黒のアルミシャーシなら惚れ直す!!
書込番号:16662809
0点
確かに感動ものだけど・・・
三年後は、陳腐。
これ、(電球以来の)家電業のなさけなさ・・・。
書込番号:16662823
1点
整数倍のアップコンは画質にも有利ですよね。
書込番号:16663050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アニメはDVDであれBru-rayであれアプコンと非常に相性がいいのであまり参考にならないのではないですか?
書込番号:16663082
1点
クオリティの高い映像はしっかりキレイに、そうでない映像はそれなりにキレイに、かな。
書込番号:16663352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象
それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。
書込番号:16664584
0点
>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。
NTSC (SD放送) って地アナかBS アナログ放送の事でしょ。
ソースが荒すぎて、どんな機器を使ったってロクなアップコン画質になる訳が無い。
良く出来たDVDソフトならアップコン画質も期待出来るけど。
書込番号:16664805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の観ているDVDは、全てアプコンで綺麗ではありませんでした。
綺麗に観られるものをご存知ならば、教えてください。
試してみたいと思います。
書込番号:16665303
1点
自分は、購入するソフトはほとんどBD で、DVD で購入するのはコミック単行本とセットで売られているアニメ作品くらいです。
SD 画質の映像コンテンツとして最良なのがDVD なので、アナログ放送と比べたらマシだという意味で書いただけで、アップコンよりBDソフトの方が遥かに高画質だから、今はDVD を画質で選択していません。
BD 移行前に購入したアニメのDVD ソフトは、昔スカパー!のAT- X をエアチェックしたDVD よりは、アップコン画質は確かに高画質です。
再生環境はパナDMR−BZT 830とパイオニアKURO 5010HD です。
書込番号:16665357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり期待できませんか…
自分の好きなDVD映画タイトルで、未BD化なものや
BD化しても吹替え未収録、特典映像がダメという
残念なタイトルが多いので期待したのですが…
書込番号:16665394
1点
>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
確かに「NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像」はおおざっぱで誇張表現を少々含んでいますが、
私個人プライベートでは、DVDプレーヤーPioneerの「DV-AX10」定価50万のリファレンスモデルを
SONYのモニター、プロフィール16×9「KX-32HV50」(チューナー非内蔵で39万5000円定価)に繋いで
AVライフを楽しんでいました。今となっては民生用では真のNTSC信号を表示できる貴重なCRTと
DVDプレーヤーの組み合わせではないでしょうか。
且つて所有していたPIONEER「HLD-X0」(80万定価)や上記の「DV-AX10」等の弩級ハイエンドモデル位置づけ
のBDプレーヤーの登場を待ちわびていましたが、未だ不在。BZT9600の筐体はこれらと比較するとチープです。
BDレコーダーはSONY、EX3000の先代機フラグシップモデルを4台使っています。
モニターは穴埋めとして東芝液晶Z9000を間に合わせで使っていますが、次期OLEDモニターを視野に入れている
関係です。なので今年のCEATECは56インチの有機ELディスプレイしか当初眼中になかった。ということです。
書込番号:16666679
0点
・・パナの場合、DVD-H1000やH2000の失敗がトラウマになってるんでしょうね。
書込番号:16666712
0点
>LOVEBIGMACさん
どのあたりの年代のDVDですか?
2000年以降の元画像がHD撮影された作品や
昔のフィルム作品の映画などでリマスターされたような作品ですと
思った以上にきれいになることがありますよ。
ただ80年代〜90年代あたりのアナログのビデオ撮影の映像は
どう頑張ってもきれいになりませんね。
したがって元の映像が何で撮影されたかによってアプコン映像は違ってきます。
あとは再生する画面の大きさですね。50インチ以下だとDVDはくるしいかもしれません。
30〜40インチ辺りの画面ですと物によっては十分綺麗な画質で見られるものがありますね。
書込番号:16806428
0点
swingbass93さま
自分の好きな作品で、期待していたが特にダメなのは
天使のくれた時間、ファミリーゲーム、ワーキングガール
ストリートオブファイヤーなどです。
DVDでなくともスターチャンネルで放映されたストリートオブ
ファイヤーは及第点でしたが、天使のくれた時間はひどかった
です。
まぁ、マイナータイトルが多いので今後もBD化=高画質レストア
になったものは難しいでしょう。
他にも80年代後半のマイケルJフォックス主演ラブコメなど
面白い作品があるので期待しているんですけど、どうでしょうね?
書込番号:16814926
0点
LOVEBIGMACさん
映画はアプコンダメですね。
というのも旧アナログテレビは画面比率が4:3だったのに対して
現行のテレビは16:9と横長になっていますよね?
映画は昔から16:9やそれ以上の横長の比率の画面で撮影されていますので
それをDVDに収めた場合いわゆる「レターボックス(上下に黒帯が表示)」形式が多く
元の横長サイズを画面ピッタリに収めようとしますとさらに拡大されますから
4:3の映像を16:9に収まるようにアプコンされた状態からさらに拡大するので画像が粗くなります。
なのでアプコンは4:3比率で撮影された映像には有効ですが
16:9の映像は上下だけでなく、左右にも黒帯が表示された黒い枠で囲まれた
サイズで再生しないと高画質化は期待できないのですよね。
書込番号:18817430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
壊れる予兆も無い。流石日本製。(裏の品番でも日本製となっています)
以前使っていたDVD・HDDレコーダーも電源入れれば元気に再生してくれます。
もっとも、「当たりロットだった」と結論付けるのは、個人的には3年経過してからですけれど。
不満が無いわけでもない
(衛星1除く)3チューナーなので同時録画数にも不足は無い。中古を見つけたら買っちゃいたいくらいです。
ただ、3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど。w
また、複数チャンネル録画中の場合、メディアに録画するにはHDD録画は強制的にDRモードなので、そこは不便っちゃ不便。
一番気になる点は、太陽誘電のBD-R(LTH TYPE)と相性が悪いこと。
三菱のBD-R(LTH TYPE)とは相性が良いのだが。
同じ形式なのに何が違うのだろうか。....色素の違いのせい?(両者で盤面の色が違う)
HDD容量500GBは淋しい。
USBポートは有るけど、外付けHDDには対応できないし。
もっとも、豆にRに落としているので容量不足に陥ったことは無いけど。
ちょこちょことした不満点も、慣れれば可愛いもの。w
あと3年は頑張ってほしいです。
2点
自分はこれを3台使ってます。
全部調子いいです。
パナの防犯カメラがそれぞれ繋いであるのでしょっちゅう録画していてHDDは休む間もないと思いますが調子いいです。
タバコ吸わないし空気清浄機がガンガン回っているし、熱がこもらないように設置してあるのがいいのかもしれないし。
S端子で入出力ができるので いけないこともできてしまいます、って何がじゃ(笑)
>3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど
当たり前すぎです、これが不満ですか?まさかね?
どうやれっていうのでしょう?
ちょっと冷静に考えましょうよ。
LTH TYPEと相性が悪いのは有名なようですね。
自分は使ってません。
使わないのが吉のようです。
書込番号:16648429
4点
壊れる時は、壊れます。
Panasonicのレコーダーを4台使いましたが、1台が基板交換になりました。
1台は、チューナーが初期不良でした。
日本製と言いますが、組立がです。
特にHDDは、早く壊れる時があります。
Panasonicが、特別丈夫というわけでなく、運です。
書込番号:16648513
10点
>熱がこもらないように設置してあるのがいいのかもしれないし。
伊豆の助さん これ↑正解且つ重要です。
工場の機器は冷却配置で寿命に影響するので気をつかいます。
当然、家庭用でも同じ。本当は機具のゴム足を高くした方が機器には良いんですが。
書込番号:16648695
1点
そうかもですね。
環境がいいかもですね。
ただHDDなんて運が大きいかもですね。
幸いなことにPC用の外付けHDDも外れがなくすべて調子いいです。
延長保障に入らない(壊れたら買い替えの口実ができますから)のでそろそろ壊れてもいいのですが(笑)まだまだ元気そうです。
汚い家の機械を見るとFANに埃がびっしり付いてて冷却がうまくされてないのがありますね。
綺麗な空気の中で使ってあげたいものです。
空気清浄機で部屋を綺麗に、そして熱がこもらない環境で使ってあげましょう。
書込番号:16648847
1点
こんな旧機種のレポートへのコメントがくるとは全く予想していなかったので、正直驚いていますw
>伊豆の助さん
>>3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど。w
>当たり前すぎです、これが不満ですか?まさかね?
>どうやれっていうのでしょう?
>ちょっと冷静に考えましょうよ。
ええ冷静ですとも。一言多いよ。w
「物理的に無理」なことは重々承知。
でも不満なのw 単なるわがままですよ。ハイw
「質問スレ」じゃないので、細かいところは聞き流して欲しかったのですがw
....あ、ひょっとして愛用の機器を貶めてるように聞こえちゃったかな。だとしたらごめんなさいね。
トータルでは「良い」のレポートなので勘弁してください。
>LTH TYPEと相性が悪いのは有名なようですね。
>自分は使ってません。
>使わないのが吉のようです。
なぜか、読み書きが不安定になるのは太陽誘電のメディアだけなんです。
他メーカーのLTH(三菱・ビクター・Maxell・TDK)も使ったが、他は安定していた。
ちょっと検証サイトを探してみようかなと思います。
>伊豆の助さん
>入院中のヒマ人さん
お二方のおっしゃるとおり、機器の回りの隙間は重要ですね。上下左右。
>本当は機具のゴム足を高くした方が機器には良いんですが。
たしかに、高い位置に設置すると埃の吸い込みも軽減にも効果を発揮します。
私はPCを高い位置(床から30センチ)に置いており、床に直置きするよりも埃を吸い込みにくいことを実感しています。
みなさん愛機と末永く付き合ってゆきましょうねv
書込番号:16649086
3点
同じくBZT600が2年経過しました。中身のHDDは2TB(3年保証)に交換しているのでHDDは1年半です。ジャンプリンクの中心で働いてくれています。
HDDに1000タイトルほど溜まってきました。
録画回数を減らすために、見て消し番組はVIERA DT5やnasneのほうに録画するようにしています。
今のところ不満はないので、こまま故障しずにいってほしいですね。これの前は東芝XD71を6年つかいました。
書込番号:16649592
1点
無問題、わかってる人には「またこんなこと書いてら〜」と思われてるだけですよ。(笑)
>愛用の機器を貶めてるように聞こえちゃったかな。
まさかね、そんなこと思いませんですよん。
無駄遣いは良くないけどボチボチ新機種がほしいですね。
>細かいところは聞き流して欲しかったのですが
ならばこっちの話も聞き流して下さいな。
こっちはまだまだ未熟者、そちらは大人なんでしょうから(笑)
書込番号:16649616
7点
>伊豆の助さん
懲りない方ですね。(苦笑)
他での書き込みもいくつかと読ませていただきましたが、どちらの書き込みを読んでも、触れなくていいところに触れている。「一言多い」ようです。
見知った相手なら理解もしてくれ、聞き流してもくえるでしょうけれど。
初見の相手には特にその攻撃的な姿勢・言動は少し抑えてください。
「丁寧な言葉使いなら相手は怒らない」と思っているなら、大きな思い違いです。一般社会では無駄に敵が増えるだけです。
「大人からの忠告」です。
>無駄遣いは良くないけどボチボチ新機種がほしいですね。
そこは同意します。
パナ現行機は見た目も一新してカッコイイですし。
>Cafe_59さん
大変参考になるコメントでした。
(ここが質問スレでしたら、まちがいなくG・A付けていました。)
私は保存用はDRモード。観た後消すものはHXモードを使用して容量増加を抑えています。
常時20〜30H(DR)の空きを残していますので、わりかしと苦労は少ないです。
書込番号:16649687
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






