
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年9月23日 02:15 |
![]() |
3 | 0 | 2013年9月21日 23:32 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月7日 09:56 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月2日 19:18 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月10日 07:22 |
![]() |
7 | 9 | 2013年8月28日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M490
掲題の件ですが、(今月初めに)某量販店でM490から次の機種へダビングできる事を確認してきましたので報告します。
■東芝
@DBR-Z310 (東芝機は他にも数機種がLAN接続されていましたが1機種のみ確認しました)
■パナ
ADMR-BWT650
BDMR-BZT750
CDMR-BZT9300
DDMR-BXT3000
次の2機種は自宅LAN環境で検証
EDMR-BZT720
FDMR-BZT710
放送局名・録画日時・番組タイトルはダビング先に引き継がれていましたが番組内容は「空白」でした。
あとシャープとソニー製の機種もLANダビング先として表示されていましたがダビング失敗しました。(←原因はわかりません)ダビングできなかったので型番はメモりませんでした。
今回、つくづく思ったのですがM490に(DTCP-IP対応)DLNAクライアント機能がついていればなーoー;と....
1点

>あとシャープとソニー製の機種もLANダビング先として表示されていましたがダビング失敗しました。
M490からRECBOXを経由すれば、現行ソニー機にはダビングできるかも、時間がかかりますけれど。
書込番号:16621159
0点

>放送局名・録画日時・番組タイトルはダビング先に引き継がれていましたが番組内容は「空白」でした。
東芝RD系⇒DIGAは完ぺきに引き継がれるのでフナイOEMのこの仕様は残念です。
RECBOX入れればシャープもいけるでしょうね。
書込番号:16621212
2点

みんなiLINKのころからREC.POT(中身はPanasonicベース)を経由したりしてやってきました。
船井じゃ厳しいかもしれませんね。
三菱液晶(船井)のiLNKとは一部のBML制御に対応できてませんでした。
書込番号:16621247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W520
両親用に購入したBD-W520で録画した地上デジタル番組(DR)を別室のREGZA Z8000で視聴できました。
間にNECのルーターWR9500Nを有線でかましてます。
iPhoneでリモート予約もできるし超便利ですね(^^)
書込番号:16616575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > ゼン録 DVR-Z8
B-CASの基盤修理して貰ったら、停電したのに以前の録画が残ったまま、そのままスムースにその後ゼン録されている。
もう2回程停電あったのに、停電した時間は赤い線が引かれていますが、そのまま使える。
この新機能は有りです!
有難うバッファローさん!
書込番号:16552135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
報告ありがとうございます
さてこの件は
バッファローが故障機への対応としてた安易な代替新品との交換ではなく
B-CAS周りの修理対応に切り替えたということでしょうか
そういう技術があったということでしょうか(あるいは外注か?)
5年保障持ちのわが身としては
メーカーはもとより市場在庫すら枯渇してる中
今後のこの機との長い付き合いをしていく上で
結構 重要な情報のようです
書込番号:16554261
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT650
録画したBD-REが溜まったので、RECBOX 3TBに移動する為に購入した。
問題なくムーブバックしてRECBOXに移動していたが、購入して2週間で電源
が1分ぐらいで落ちるようになった。
リセットや初期化したが改善せず、サポセンに連絡したらすぐ修理部門に回してもらい
土曜日だったので、月曜日に訪問修理してもらった。
原因はファンが回ってないとのことで、異常を検知して電源を切ったようだ。
すぐ持参の交換用ファンに付け替えて修理完了した。
今まで4台のブル−レイレコ−ダ−を購入したが修理は初めてでした。
結果的には早く症状がでて良かったとも思えます。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
付属リモコンの反応の鈍さ,受光範囲の狭さにイライラしていましたが、ソニーの学習リモコン機種名RM-PLZ430D(梅田のヨドバシカメラにて\2980にて購入)を使用してみた所、劇的にリモコン反応と受光範囲が改善され、イライラが解消されました。リビングの電化製品を一つのリモコンにまとめられる上に、レコーダーの操作改善も出来てまさに一石二鳥です。T-350のもっさり感にうんざりしている方は一度試してみる価値はあると思います。ちなみに私はソニーの社員ではありません。
3点

純正リモコンより、学習リモコンのほうが、反応がいいことは東芝レコーダーでは良くあることです。
純正リモコンの故障の予備も兼ねて、学習リモコンは持っといたほうがいいですよ。
書込番号:16529081
0点

ご返信ありがとうございます。
この機種のリモコンの反応の悪さにお困りの方も多いようなので、少しでもお役に立てればと思い、投稿させて頂きました。T350以外の東芝レコーダーをお使いの方も試して頂ければと思います。
書込番号:16529887
0点

RDシリーズだけでなく、DBR-Tシリーズも、リモコンは狭いのですね、残念です。
書込番号:16687215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古い機種なので、iPadやiPodtouchへ番組持ち出しが出来ないだろうと思い、買い替えを考えていましたが、とんでもない!
現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪ いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
Media Link Player DTVで超快適です〜。ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
但し、Twonky Beamではダメ。カクツキが気になります。
Xperia Aを嫁と子供が使っているので、SONYのBD機への買い替えも視野に入れていたのですが、買い替えって正直メンドくさいし、余計な出費しなくて良かったと思ってます(^_^)
3点

>現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪
>いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
>Media Link Player DTVで超快適です〜。
>ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
わたしもMedia Link Player DTVを使って、iPadminiで観たい
のですが、よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
書込番号:16507544
2点

>よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml#setup-1
書込番号:16508088
0点

DIGAで持ち出し番組作成時に、SD/USB経由ではなく、ネットワーク経由に設定する事が一番最初に必要です。
その他はメーカーページに説明がある通りですよ。
書込番号:16508095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機であれば持ち出し番組を作成しなくても、AVC録画番組とスカパープレミアムの番組をムーヴできます。
容量でかいけど。
書込番号:16508476
1点

現行機の方がよりいいんでしょうが、転送先のiPodtouchやiPadの容量が少ない(ボクの場合7~9GBしか空いてない)場合は、VGA画質でガマンするしかないですね。まぁ、画面が小さいのでボクとしては十分ですがσ(^_^;)
書込番号:16508576
0点

ずるずるむけポンさん
そのままムーブ出来るですか?データサイズも同じままでのムーブですか?
書込番号:16511545
0点


ずるずるむけポンさん
> データは大きくなります。
これは iOS 用の Media Link Player for DTV の場合の話です。
iOS アプリでは「関係するもの全て」のデータ容量しか確認できないからでかく見えるだけで、番組データそのものは変わらないのじゃないかと思っています。
もしくは、iOS の場合は MacOS 系といことで何らかの付帯データ (メタデータ) が付くことから大きくなってしまうのかもしれません。
では Android の場合はどうかというと、Android 版 Twonky Beam で DIGA (BZT750) の番組を持ち出した場合、4 倍モード録画の 30 分番組で DIGA 上では 1174 MB のものが Android スマフォの Twonky Beam へダビングしたら、ES ファイルエクスプローラで確認したところ 1.15GB の表記でしたので、同じサイズでしょう (微妙な違いは 1GB = 1024MB として計算しているのじゃないかと (1174 / 1024 = 1.146))。
一般に LAN ダビングは番組データをそのまま移動させるだけなので、特殊なことをしていない限りはサイズは変わらないと思います。
「特殊」な例としては、nasne の場合はモバイル用データを持ち出すことになるとか、持ち出しじゃないけど DIGA に持ち込む (DIGA でダビング受けする) 場合は整合性チェックをして加工しているので多少サイズが変わるなどのことがあります。
書込番号:16512728
0点

ずるずるむけポンさんレス有難う御座います。
今710使ってます。I PadとI Phone両方持ってるので両方にムーブしてみましたがI PadはちょっとキツくてI Phoneなら画質は綺麗です。そのままムーブ出来るならI Padでも使えそうですね。miniはRetinaが出たら買う予定なのでminiも気になるところですが、容量がネックですね。
書込番号:16515295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





