ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップしてますか?

2013/06/09 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1100

スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件 AQUOSブルーレイ BD-T1100のオーナーAQUOSブルーレイ BD-T1100の満足度5

皆さんバージョンアップしてますか
動作が不安定なら一度やってみたほうがいいと思います
かなり変わりますよ
最近また出たみたいです
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_t2100.html

書込番号:16231786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/09 13:13(1年以上前)

バージョンアップって5月9日付けのですか?
ダウンロード自動にしているから全然気付きませんでした。

家に有るBD-W515はバージョンアップ前から安定していました。

書込番号:16232832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

正当な後継機はこれかな?

2013/06/05 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

新機種発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602104.html

東芝、やる気はなくしてなかったみたい。フォルダも復活。あとはリモコンの反応速度がどうかだけど。

書込番号:16217964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/05 13:26(1年以上前)

今回の発表は、失望しましたね。
T360の後継が、出るのかと、待っていたのに。
3チューナーで、RDのUIの復活を、期待していました。
無理だとは、思っていましたが。
まさか、M190の後継が、今回だとは。

書込番号:16218126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/05 17:01(1年以上前)

こんにちは。

このフォルダ機能は、以前のフォルダ機能と使い勝手は同じなんでしょうか?。

Tシリーズの後継にも、フォルダ機能付いたら次も東芝買います!。

書込番号:16218678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/05 20:17(1年以上前)

今回のモデルは改良型レグサーの仕様に関しては特に文句は無い、

それよりも前々から予想はしていたが現行モデル(レグサー除く)がとうとう家電批評で
ワーストバイ認定されたな、まあ東芝製録画機の場合フラグシップモデルと
それ以外のモデルの発表時期が何ヶ月か間隔空けて発表されるのは珍しく無いから
現行機より少しはマシ(な仕様)になったT系やZ系の発表が来るのを待とうかね

書込番号:16219296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました♪

2013/06/02 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:22件

7年ほど前に購入したシャープのレコーダーが最近本当に調子が悪くイライラしっぱなしで新しいのが欲しいなーと思ってたところ千里中央のヤマダLAVIでずっと目をつけてたパナソニックのDWT530が39800円だったので買おう!と思ったらとなりにDWT630が43000円だったのでこちらを購入。

クレジットカードに入れば40000円にしてくれるとの事で入って、2000円で5年保証に入りました。


新製品の650?も値札よりだいぶ安くしてくれると言われましたが価格.comよりは安くなかったのでそれならネットで買った方がいいし、現金が安い方を選びました。

在庫処分なので妥当な値段かもしれませんがDVDが入らない!とか、ドラマちゃんと録画できるかな?とか恐々使ってたいたのがなくなると思えばこれから気持ちよく使えそうです♪

書込番号:16205046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/02 14:47(1年以上前)

夢が叶って良かったですね・・・

これで紅白も裏番組もバンバン録画し放題で 楽しいテレビライフが送れそーですね!

書込番号:16206863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/06/03 13:42(1年以上前)

はらいっぱいさん

ありがとうございます。
早速CSが今無料放送なので録画してみたり子供がDVDを見ておりますがストレスフリーです♪

せっかくwi-fiがついているのでネット繋げる環境にしたいと思います。

書込番号:16210556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

やっちまいました(^^;)

2013/05/27 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:19件

スペックについては一通り調査をしたつもりでいたのですが、
基本的な「接続」に関することは盲点でした。我ながら初歩的なミスで恥ずかしい限り・・・。

我が家のLCDテレビは購入から8年が経過した機種で、地デジ移行前とは言えチューナーが
内臓されていることから安直に「比較的新しいテレビ」であると認識していました。
実際、発色にも音声にも何一つ不満なく、現役でバリバリ活躍しています。しかし、
この商品が到着して、いざ接続準備!と取扱説明書を開いたところ、致命的なミスが発覚。
何と「HDMI端子」が我が家のテレビには無い・・・・

メーカーHPでも赤文字で警告されていることですが、この手のエクスキューズに関しては
下手に「スルー慣れ」していたのかも知れません。
(水槽セットのパッケージに「金魚は付いていません」と書かれているのと同程度に捉えてました。)
コンポーネント等、その他の出力端子は一切付いておらず、アナログ接続で妥協しようにも
その手段そのものが無いという事態に陥っています。厳密に言えばHDMI→D端子などに
変換する機器が一部では販売されている様ですが、これを導入する積極的理由も見当たらず、
致し方なく次のテレビを購入するまではお蔵入りとなりそうです。
来年あたり大きなテレビに買い換えようかという予定が辛うじてあったのが僅かな救い。ヤレヤレ

書込番号:16183252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/27 14:44(1年以上前)

それはそれは残念ですね。

ただ、お蔵入りするのはちょっともったいない気がします。

中古でも小さいテレビでもいいですし1万ちょっとでHDMI入力のあるPCモニタでも良いので買って、接続して地デジ録画しておけば良いと思います。
初期不良等不具合のあぶり出しもしたほうがいいと思うので「とりあえず」なシステムを組んだほうが良いと思います。

で、晴れてでっかいテレビを購入したらつないで満喫したほうが良いと思います。

もしくは、ET2000を使わないのであれば、そのままヤフオクで売って今度テレビを買う時にレコーダーも買う。
その時になれば"もしかすれば"今より安く同等品の新機種が入手出来るかもしれません。
テレビ+レコーダーのW出費が厳しい場合は無理でしょうけど。

書込番号:16183290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/27 21:09(1年以上前)

当面、これで凌ぐという方法もあるな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/achiever/lkv384.html
ソニレコは1080iの選択は出来んようだが。

書込番号:16184586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/27 21:26(1年以上前)

失礼。
余計な一言であった。

書込番号:16184677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/05/28 03:15(1年以上前)

フルーツ係さん

>何と「HDMI端子」が我が家のテレビには無い・・・・

こんな事で悩む事は無いですよ!!。この際、テレビも消費税が上がる前に買ってしまいましょう!。55型でも15万円程度で購
入できますよね?。

>実際、発色にも音声にも何一つ不満なく、現役でバリバリ活躍しています。

新しい液晶でもプラズマでも買って、比較してみて下さい。8年も使っていれば雲泥の差です!!。我が家は2人だけなのに
HDMI端子が付いたテレビは4台(65-58-42-37)有りますよ。(BDレコーダー3台、BDプレーヤー1台も)

書込番号:16185915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/28 23:37(1年以上前)

う〜ん・・・


クリアスティングレー・・・ 
テトラのRGタイプの熱帯魚セットなのに 上部フィルター・・・みたいな感じですね??


自宅のテレビは 底面フィルターと投げ込み式しか・・・ みたいな



>来年あたり大きなテレビに買い換えようかという予定が辛うじてあったのが僅かな救い。


どーせ買うなら

攻撃や天変地異が来る前に 早く買って楽しい日々を過ごされる方が良いかと思いまふ・・・


それでは楽しい日々を!

書込番号:16189224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/29 12:57(1年以上前)

皆さんコメントをありがとうございました。
テレビを買ってしまうという手も勿論あるのですが、来年あたり住まいが変わる可能性が高く
購入はその時にという思いもあるので、今回は見送りとします。ただし、確かにお蔵入りと
するのも勿体ないので、応急処置的な使い方を模索しようと思います。

異呪文汰刑さん>
アドバイスありがとうございます。別のサイトで存在を知るに至った機器ではありますが、
ここでも紹介して頂いたことですし、ものは試しで使ってみようかなと思っています。
私と同じ様なミスをする人はあまりいないかも知れませんが、対処方法として使える様であれば
ここで顛末をご報告したいと思います。

書込番号:16190811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/05/29 17:10(1年以上前)

たとえレコーダーを1年くらいお蔵入りしていたとしても、メーカー保証は購入日から1年間です。

たとえ1年後に使い始めて間もなく故障したとしても、メーカー保証は切れていますから自腹で
修理しなければならないことを理解のうえでのお蔵入りならいいのですが。レコーダーの購入直後
の初期不良の叩きだし(録画、BDへの書き込みテスト)は基本でしょう。

書込番号:16191470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/31 01:53(1年以上前)

じんぎすまんさん>
アドバイスありがとうございます。
流石に保証の件は認識していますが、特価で購入しておきながら長期保証加入すら
ケチってスルーしたくらいですので、万が一メーカー保証期間終了直後に何かあった時は
運が無かったと思って諦める所存です。実際には本当に丸1年放置するとは限りませんし、
もしも身内で近々に手が挙がれば譲ってもいいかなあなんて思ったりもしてます。
取り敢えず注文した前出のコンバータが本日届きましたので、週末にでも結線して使って
みようと思います。それで応急処置になれば、おそらくそのまま使っちゃうことになるでしょう(笑)

書込番号:16197640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/31 02:47(1年以上前)

>前出のコンバータが本日届きましたので

ET2000で1080iの設定は出来んらしい事は既に述べたが
ET2000もハヤシ氏の検証どおりの挙動なのかという事と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15770617/#15823293
720pで設定した時、
テレビのチューナーの映像との差異がどの程度なのかをレポートしてもらえれば。
精細感の違いがハッキリ判るような気がするのだが・・・

書込番号:16197700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/31 08:29(1年以上前)

LKV384とAX2700TとET1000を持っていますが1080iは選択不可ですね。

書込番号:16198086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/31 10:07(1年以上前)

書き忘れました。

一応、1080pが選択できますが実際はLKV384は1080pには対応していないので、1080pを選択しても画面は映りません。

書込番号:16198320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/02 15:11(1年以上前)

取り敢えず接続はしてみたものの、事前情報の通りHDMI出力設定を1080→720に切り替えなければ
ならない様なのですが、手持ちのTVにはHDMI対応のモノが無いため、設定画面を目視することすら
出来ずにいます(^^;) これって、リモコンでホームメニュー表示ボタンからブラインドで設定したり
できないでしょうかね…。取扱説明書にはホームメニュー画面すら掲載されていなくて、メニューの
構成を把握することも出来ません。我ながらアホなことをやってるなと思うのですが、どなたかこの
機種をお持ちの方でホームメニューボタンから1080→720への切り替え手順をご教示頂けると有難いです。

書込番号:16206937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/02 16:07(1年以上前)

XMB1

XMB2

う〜まずブラインドでは無理っぽいんですが、こちらのAT700(同じ時期なので同じかな?)で操作してみます。
デフォルトででる位置が解らない(以前の表示した部分が次に出した時に同じになる)のでとりあえず。

電源オン→安定したら(チャンネル表示)
ホームボタンを押す(HOME SETUP)
左ボタンを押しっぱなしで設定項目まで飛んで行きます。
上ボタンを押しっぱなしで「お問い合わせ」項目で止まります。
(もう一度上を押すと一番下の項目にジャンプしますので注意)
下を3回押して「映像設定」項目「決定」で進みます。
上を押しっぱなしにすると「映像出力設定」の項目で止まります。「決定」で多分進めます。

ウチのAT700と違うと思うところは出力がHDMIしかないから次にいきなり解像度の設定に行くかもしれません。
その点は他の持っている人の意見を待ちましょう。

解像度はデフォルトが多分自動ですので
下を480p-1080i-720pと3回押せば720pに動くと思います。
で決定でいいとは思いますが、ブラインド設定ははっきり言って難しいと思います。

先のレスで書いたようにHDMI接続のある何か安価なモニターでも入手して設定したほうが楽と思いますけどね。
ハードオフやセカンドストリート等では10000円もしませんよ。フルハイかはともかく。
パソコンモニターは家電テレビより中古の回転が早い(新機種が出やすい)ので言ってみる価値ありです。
背面のHDMI端子を要確認です。

XMBの一番左の項目
お問い合わせ

使い方を知りたい

お知らせ

映像設定───────映像出力設定──変更する、しない
│                  │
音声設定           テレビタイプ
│                  │
放送受信設定         画面モード
│                  │
ビデオ設定          DVDワイド映像表示
│                  │
BD/DVD視聴設定        いろいろ…

お出かけ転送設定

フォト設定

本体設定

HDMI機器制御設定

年齢制限設定

通信設定

かんたん設定

設定初期化

でも一番はじめに接続したらかんたん初期設定に移行しちゃうんじゃないのかな〜。
まぁがんばってください。

書込番号:16207097

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/02 17:02(1年以上前)

SONYの他機種(同世代)の説明書に以下の記述があります。ET2000も同じだと思います。
これで 変換機が480iに対応していれば接続(表示)できると思います。(一番低い=480iと解釈しました)
画面が出れば、720Pへの変更は容易かと思います。

・テレビに映像が映らない場合は、リモコンの■《停止》ボタン(135ページ)を10秒以上押してください。
 一番低い解像度に設定されるため、[設定]>[映像設定]>[HDMI出力解像度設定]>[変更する]から通常は[自動]を選んでください。

書込番号:16207248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/02 22:48(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん>
詳細なガイダンス有難うございます!
結論からご報告しますとダメでしたw しかし、画像含め私が求めていた通りの情報を頂けて嬉しかったです。
正直この状況を楽しんでしまっている自分がいますw
砂嵐の画面が微妙に変化していたので、ブラインドでの設定はたぶん不可能ではないのでしょう。
ご指摘の通り、メニュー画面の構成やデフォルトに戻るか否かの設定などが機種によって異なるのかも知れません。

そしてyuccochanさん>
!!
さっそく試してみたところ、見事に480iでメニュー画面が表示されるに至りました。
手元にある取扱説明書は未だ確認していませんが、見落としていたらホントにすみません。
お手数をお掛けしました。これでようやく取り急ぎの使用開始に至りそうです。

いや〜、助かった。おふたりとも本当に有難うございました。恩に着ます!!

書込番号:16208742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

良い商品だと思います

2013/05/25 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000

クチコミ投稿数:19件

3ケ月使用して感想
動作の速さが素晴らしい
操作も直感で問題なし
Wi-Fiでつなげば、外出先から、レコパで番組予約できます
iPadから結構使っています
ヴィエラにつないでいますが、問題なく連動します
最近ソニー良いんじゃないですか

書込番号:16173380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想

2013/05/24 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-R1021

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

録画時にフォルダ指定

(フォルダ一覧)でフォルダを追加して名前をつける

文字入力はVDR−R3000とは違った携帯方式

iVDR-Sカセットのフォルダ表示

今週初めに本機を購入してしばらく使い、一応感じたままを書いてみました。
 レビュー書いた時点ではまだあまり使っていなかったので、補足のつもりではありますが。

(使っての感想)
 起動は早いほうだと思います。時間帯によってさらなる高速起動も選べますが、それほど意味はなさそう。
 本体が軽いので、iVDR-Sカセット挿入は注意。本体ごと動くので底面に防振ゴムの類貼ると良いかも(「挿入時、レコーダー上部を手で抑えるように」という取説表記には失笑)。

 リモコンはボタン数が少なく小さいキーが多い分操作が面倒。インターフェイスも階層があったり、面倒な操作手順もあります(フォルダ作成は、フォルダ一覧出してからメニューなど感覚的に分かりにくい)。
 リモコンコードは2つしかなく、おまけに別リモコンコードのVDR−R3000のリモコンを操作すると、本体ランプが激しく点滅するので何事か!と(思ってTV入力切り替えると)本機の画面表示で「リモコンコードが間違っています、変更してください」と出たのには「笑うしかなかった」ですが。(2台使うことを想定していないのか?)

 この機種での一番便利なところはフォルダ機能があること。東芝新型には付いていないし、似た様な機能持つ他社機に比べても99個作れるのは優位な点と言えます。
 また録画時にその(番組名)フォルダ録画設定があるのは毎週予約の整理には便利です(まあまとめ番組風ですが)。 ただ副題までつくので、見易くするにはこの場合フォルダ名の一部変更の必要があります。

 任意のフォルダも作れますが、文字入力が携帯式に変わったのは(私にとっては)不満な点。VDR方式のほうがやりやすかった気も。まあ、あちらもごちゃごちゃ動かす必要がありましたが。(なお文字削除がVDRとは逆で、前から後ろになってます)
 フォルダ表示は東芝RD系ともマクセルVDRとも違いますが、まあ使いやすいほうでは。他機記録のiVDR-Sカセットのフォルダとも表示互換性はあるようですが。

東芝現行機に似たインターフェイスですが、違っている部分も多いです。プレイリストが無いのは一番の違いか。(組込みシステムと専用LINUXは密接な関連があるので)おそらくUnipher用基本プログラムや搭載メモリの限界で、何かを搭載すれば何か機能を抜くしかないのでしょう。(東芝と同様のプラットフォームのようなので、たぶんUnipher搭載でしょうが)
 番組表はカラフルな機種が多い中、モノトーン風の地味な印象ですが意外に見やすかったです。
 取扱説明書はそっけなく、手順などもっと判り易く出来るはずだとは思いますが。

 マクセルVDRシリーズからの方も、東芝RDやパナなどから換えた人も戸惑うところがあるインターフェイスですが、別物として慣れれば使いやすいマシンだとは思います。(初心者でも無理なく使えそう)
 オートチャプターが正確なので、チャプター分割はそれほど手間取りません。チャプターの分割の説明表示は初心者向きですね。チャプターの概念が分からなくても、こういう表記なら問題なく出来ますし。
 スカパープレミアム(HD)録画でもチャプターが付けば便利ですが、それは無理でしたね。(LANダビング番組もつきません)

 いまひとつ練られていない点も多いですが、まあiVDR-S搭載した最初のBDレコーダーという事を加味すれば、まあ合格点あげられるようなマシンだとは思います。

書込番号:16172770

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

2013/05/24 22:59(1年以上前)

VDR-R3000と並べると、1見どちらか判らないですね。

AVC記録がLANダビングできないのは改良して欲しいが

(LANダビング) 
 LAN端子が番組情報補完やBD-Liveの為だけとは思えなかったので、DBR-Z150やRECBOXでLANダビング試したら、あっさり出来ましたが。公式機能ではない為か転送速度は安定していません。

 その転送速度ですが、RECBOXからでもDBR-Z150からでも転送速度は遅いです。ばらつきがあるので正確にはいえませんが19〜23Mbps程度。30分で4GB以上もあると実時間に近くなる場合もあり得ます。(この機種はiVDR-S搭載のためコピー管理信号処理が複雑化している為?)

 ちなみに、DBR-Z150→RECBOXでは27MbpsほどVDR-R3000→RECBOXでは40Mbpsほどです。一番速いのはnasne→RHDM-US/EX(iVDR-Sアダプタ)で86Mbps以上と3倍速いです(iVDR-SがSAFIA対応HDDのせいか?)。単なるファイル転送速度というならもっと速いので、暗号化された録画ファイルおよびコピー管理の監視処理で時間を喰っているのでしょうか。

 東芝機からのLANダビングでは、AVC記録は無理です。編集して中央部分をカットした場合はDRモード記録でもLANダビングの対象になりません(パナ機と同じ仕様)。RECBOX経由なら編集後の番組でも問題ありませんが。

 (これは良く判らない点ですが)時々、本機が他機からのダビング画面(ネットワーク上)から見えなくなります。RECBOXからダビング行った後が多いですが、これについては調査中です。
 DLNA非対応ですし、なんらかの理由でIPアドレスを固定する必要があるのか?も(本体ボタンで電源切ってリモコンで起動させると現れる)。
 
 VDR-R3000(2000)からLANダビングできないのには、「iVDR-Sスロットがあるのだからそれを使ってダビングしてください」という何か意思のようなものを感じましたが。
 まあ、この機種のLANダビング受けはあまり使い道が無いので(nasne→RHDM-US/EX)からもiVDR-Sカセット挿入ですみますし)どうでも良いですが。

 あとダビング送りとDLNA再生が出来れば、もう少し楽しいマシンになるはず。このままでも結構遊べそうですが、更なる機能つけた次回作には期待していまいますね。(次機があればの話ですが) 

書込番号:16172871

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2013/05/26 19:04(1年以上前)

撮る造さん

すいません、この機種でのスカパープレミアムについてお聞きしたいのですが
HDDに録画はできても、それをivdrに移動することはできないという認識で問題ないでしょうか?

書込番号:16180292

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

2013/05/26 22:07(1年以上前)

チャプター削除で、高速ダビング不可に

kagurazaka90210さん こんばんは
>HDDに録画はできても、それをivdrに移動することはできないという認識で問題ないでしょうか?
 スカパーHD番組は直接iVDR-sに記録は出来ませんが、HDD録画経由ならiVDR-Sにダビングは可能です。
 ただ注意点としては、編集すると、等速ダビングになり高速ダビングは出来ません。(未編集なら高速ダビング)
 また画質変更ダビングも出来ません。

 私としては、編集した番組がiVDR-Sに保存できるようになったことだけでも喜んでいますが。
 東芝機をスカパーHD録画先にして、記録した番組をLANダビングでiVDR-Sにムーブする場合、編集する術が無かったですから。(前後カットのみ迄がLANで送れる)

書込番号:16181161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/05/26 22:25(1年以上前)

撮る造さん

早速、返信いただきありがとうございます。
HDD経由ならダビングできるのですね。スカパープレミアムLinkのページで
[録画]としかなかったので、ダビングはできないのかと思ってました。
ダビングできるなら買いたい価格帯になったらスカパープレミアム用で
購入を考えたいと思います。

書込番号:16181263

ナイスクチコミ!2


hiropppさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/27 08:28(1年以上前)

>撮る造さん

教えて下さい。
取説に、「HDDからiVDRへのダビングは、編集した番組の場合は等倍速になる」とありますが、
「長時間モード(AF-AE)で、番組最初と最後のCMをカット(途中のはカットしない)し、チャプターマークを自分で打った」番組のダビングも等倍速になるのでしょうか?

書込番号:16182395

ナイスクチコミ!4


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

2013/05/27 13:30(1年以上前)

一応、編集後は高速ダビングが出来ないという表示が出ますが

前後カットなら高速ダビングは可能です

 (内蔵チューナー録画番組は)前後カットだけなら、録画モードに関らず、高速ダビングになります。
 中間をカットすると等速になってしまいます。
 これはデジタル放送のタイムスタンプが連続されている場合は、iVDR-s方式(safia)への単純な変換が出来るせいではと思っています。
 中間カットされて連続していない場合、再エンコードしてコピー管理信号の付け替えしているのかも。

書込番号:16183121

ナイスクチコミ!6


hiropppさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/28 01:38(1年以上前)

>撮る造さん

早速の返事ありがとうございます。
高速ダビング可なら使い勝手は少し良いですね。

書込番号:16185794

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

2013/05/28 15:59(1年以上前)

上部カバーを空けたところ

BDドライブ型番?

内蔵HDD、SAFIA対応ではなさそう

 内部を見てみました。
 両サイド1本づつ、後部3本のネジ外せば、簡単にカバーは外れます。フナイ製のは特にたやすいですが。
 きわめてシンプルなつくりです、1TBはもう2.5インチの時代なのですね。

 HDDは日立製C5K1000(情報家電用)で、SAFIA対応HDDではないようです。
(C5K1000)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/15/news084.html

 BDドライブは形状からみてフナイ製に似ていますが、従来のFUNAIAM3とは上部など形状が違っています。電源の取り方も違うし、型番とおぼしきBH56AというシールからLG製(パソコン用では、BH型番のBDドライブはLG製)なのかも知れません。
 ブルーレイへの書き込みは、編集済みでも画質そのままなら当然高速ダビングできます。
 書き込み時に音声を止めてみましたが、書き込み時も非常に静かで、この点は今使用しているDBR-Z150とは違っていますね。


書込番号:16187485

ナイスクチコミ!4


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 アイヴィブルー BIV-R1021のオーナーアイヴィブルー BIV-R1021の満足度4

2013/05/28 22:33(1年以上前)

バージョンアップ開始

読み込み中

バージョンアップ終了後

 早速ファームアップがありましたね。
 SDカードかディスクに焼いて行うようにと書いてありましたが、パソコン持っている人ばかりではないですから。
 それに「ZIPファイルを5つもダウンロードさせ、解凍後に結合させる」なんてパソコン初心者なら困ってしまうのでは。
 おまけに実際にやってみるとSDカードではエラーになり、DVD探してディスク焼きをする羽目に。

 アップデート情報もHPを見なければ判りませんし、こういうものは放送波でやるべきものでしょうね。
(マクセルHPでのアップデート情報)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/biv_r1021/firmware.html

 調べてみると、BDドライブはT360など東芝新型と上部形状が酷似しています。どうやらフナイの新型ドライブのようですね。

書込番号:16188917

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング